痒み止め器具の使い心地 - 2019.04.12 Fri
注文してた痒み止め、月曜日の夜に注文して水曜日には届きました。

こういうのにはありがちな中国製かと思ってたらドイツ製でした。

こちらの商品にはそういった義務がないのか、”Made in 〇〇”の表記がないものも多いので、これを見た時はいい意味で驚きました。
大きさはこれくらい。ボールペン一本よりちょっと長いくらいです。

3と6の数字は私が書きました、間違えないように(^^;
先の方を痒みのある部分(虫刺されの部分)に当て、3秒か6秒、どちらかを押します。ピッと音が鳴って51度の熱を発熱、時間が経つとまたピッとなってそれで終わり。
これがけっこう熱いとあちこちで読んでたのでまずは3秒から試したら…、思った以上に熱くて3秒は無理でした(>_<)
しかし、何度かやってると、これが3秒ならなんとか我慢できるようになりました(^^;でも3秒より長く感じる…。
そして使った感想は、やった後は痒みが取れてるような…?でもまだはっきりとは分からないかなあ。痒みよりも熱くなる方に気を取られてしまって(;´▽`
ただ、火傷はないです!痒みがひどくなることもなし。痒み止めのクリームよりは即効性はありそうです。続けて使用の場合はいったん10秒間は置いてからにすることとあります。
値段もそんなにしないし、単三乾電池2本使用なので、これはこれでありかも?あちこちのサイトでの評価もいいし、日本人の方が書かれてるブログもヒットして、そこでの評価もよかったです。
今までの経験からして私は今後ブヨに刺されそうな気もするので、その時はすぐに試したいと思います!
そしてレンズ内の掃除のためにショップに預けてた新しいカメラ、受け取ってきました。
帰ってすぐ、眠そうな太郎を適当にオートで一枚撮影。オートでももっと練習必要だなあ…。

そういえばペットモードってどうなるのかしらねと思い、ペットモードにしてみました。
おおっ!ちゃんと太郎の顔も認識されてますよ!これはカメラをスマホで撮影。

ものすごく狭い場所での撮影だったのでうまくは撮れませんでしたが、今後、いい位置で撮れそうな時があったらまた試しにやってみようと思ってます。

↑ここで、真ん中のボケ具合が気になって、”まだレンズ内に汚れが!?”と思ってしまいましたが、これはレンズ外のもので、中のはきれいに取れてました。
ところで、↑を撮影した後にPC内に画像を保存したら、こんな画像も一緒に保存されてて一瞬ぎょっとしました(;´・ω・)

カメラをショップに持って行った時に、「レンズ内に汚れがあるんです」と言った後、お店の方が肉眼で見た後に「どこですか?見えませんよ??」と言い返してきたので、「ものすごく小さいんです!私も眼鏡がないと見えないくらい」と言ったら、こうやってルーペかレンズみたいなのを取り出して確かめられてました。どうもその時に撮影されてしまってるようです(-∀-;)
新しいカメラ、本格的に使えるのはいつになることやら…。まだまだ学ぶことがたくさんですが、まずは使って慣れろ、ですね!

こういうのにはありがちな中国製かと思ってたらドイツ製でした。

こちらの商品にはそういった義務がないのか、”Made in 〇〇”の表記がないものも多いので、これを見た時はいい意味で驚きました。
大きさはこれくらい。ボールペン一本よりちょっと長いくらいです。

3と6の数字は私が書きました、間違えないように(^^;
先の方を痒みのある部分(虫刺されの部分)に当て、3秒か6秒、どちらかを押します。ピッと音が鳴って51度の熱を発熱、時間が経つとまたピッとなってそれで終わり。
これがけっこう熱いとあちこちで読んでたのでまずは3秒から試したら…、思った以上に熱くて3秒は無理でした(>_<)
しかし、何度かやってると、これが3秒ならなんとか我慢できるようになりました(^^;でも3秒より長く感じる…。
そして使った感想は、やった後は痒みが取れてるような…?でもまだはっきりとは分からないかなあ。痒みよりも熱くなる方に気を取られてしまって(;´▽`
ただ、火傷はないです!痒みがひどくなることもなし。痒み止めのクリームよりは即効性はありそうです。続けて使用の場合はいったん10秒間は置いてからにすることとあります。
値段もそんなにしないし、単三乾電池2本使用なので、これはこれでありかも?あちこちのサイトでの評価もいいし、日本人の方が書かれてるブログもヒットして、そこでの評価もよかったです。
今までの経験からして私は今後ブヨに刺されそうな気もするので、その時はすぐに試したいと思います!
そしてレンズ内の掃除のためにショップに預けてた新しいカメラ、受け取ってきました。
帰ってすぐ、眠そうな太郎を適当にオートで一枚撮影。オートでももっと練習必要だなあ…。

そういえばペットモードってどうなるのかしらねと思い、ペットモードにしてみました。
おおっ!ちゃんと太郎の顔も認識されてますよ!これはカメラをスマホで撮影。

ものすごく狭い場所での撮影だったのでうまくは撮れませんでしたが、今後、いい位置で撮れそうな時があったらまた試しにやってみようと思ってます。

↑ここで、真ん中のボケ具合が気になって、”まだレンズ内に汚れが!?”と思ってしまいましたが、これはレンズ外のもので、中のはきれいに取れてました。
ところで、↑を撮影した後にPC内に画像を保存したら、こんな画像も一緒に保存されてて一瞬ぎょっとしました(;´・ω・)

カメラをショップに持って行った時に、「レンズ内に汚れがあるんです」と言った後、お店の方が肉眼で見た後に「どこですか?見えませんよ??」と言い返してきたので、「ものすごく小さいんです!私も眼鏡がないと見えないくらい」と言ったら、こうやってルーペかレンズみたいなのを取り出して確かめられてました。どうもその時に撮影されてしまってるようです(-∀-;)
新しいカメラ、本格的に使えるのはいつになることやら…。まだまだ学ぶことがたくさんですが、まずは使って慣れろ、ですね!
● COMMENT ●
いい商品です。私もほしいなぁ。日本でも買えるのかしら。
熱いと感じるのはあまり痒みがない時かもしれないですよね~
痒くて我慢できない!っていう時に試したら気持ちいいかも?
わたしは痒くてたまらない時、ドライヤーを患部にあててました。
気持ちいいったらありゃしない~っ♪
今それをすると熱くて耐えられません(>_<)
新しいカメラは使っているうちにコツがわかってきますよね♪
どんどん太郎ちゃんのお写真とってください(*^-^*)
楽しみにしています♪
熱いと感じるのはあまり痒みがない時かもしれないですよね~
痒くて我慢できない!っていう時に試したら気持ちいいかも?
わたしは痒くてたまらない時、ドライヤーを患部にあててました。
気持ちいいったらありゃしない~っ♪
今それをすると熱くて耐えられません(>_<)
新しいカメラは使っているうちにコツがわかってきますよね♪
どんどん太郎ちゃんのお写真とってください(*^-^*)
楽しみにしています♪
こんにちわ。痒み止め...どんな仕組みになっているんでしょうね。
私は山菜採り、山歩き、キノコ採りとダニの中に飛び込むことばかりです。
痒み止めの塗り薬しか使いませんが、この1-2年でかなり効き目も強まったかもしれません。常に持ち歩くので気づいたらすぐ薬!!これが長引かせないコツかもね。
カメラは一眼レフでもコンデジでも撮って慣れるが一番でしょうね。撮りながら扱い方も覚えますよ。私は暫く使ってから取説見直したりする程度です。
私は山菜採り、山歩き、キノコ採りとダニの中に飛び込むことばかりです。
痒み止めの塗り薬しか使いませんが、この1-2年でかなり効き目も強まったかもしれません。常に持ち歩くので気づいたらすぐ薬!!これが長引かせないコツかもね。
カメラは一眼レフでもコンデジでも撮って慣れるが一番でしょうね。撮りながら扱い方も覚えますよ。私は暫く使ってから取説見直したりする程度です。
マダニ~~~!
痒みを止める、こんなのがあるんですね!
そう言われてみれば、蚊に刺された後に、熱いお風呂に入ったら、
痒くなくなったりしますもんね~。
塗り薬よりも、即効性があるというのも魅力的です。
私も一昨年ひどいことになって以来、マダニ恐怖症になっちゃって、
マダニが付いても目立ちやすい服を着て、
足元や袖口は、服の上からも虫よけをシュッシュして完全防備です!
なのにこの間、ジャケットに1匹くっついてました(;゚Д゚)
なんでこんなにマダニが多いのよ~って、泣きたくなりますね。
そう言われてみれば、蚊に刺された後に、熱いお風呂に入ったら、
痒くなくなったりしますもんね~。
塗り薬よりも、即効性があるというのも魅力的です。
私も一昨年ひどいことになって以来、マダニ恐怖症になっちゃって、
マダニが付いても目立ちやすい服を着て、
足元や袖口は、服の上からも虫よけをシュッシュして完全防備です!
なのにこの間、ジャケットに1匹くっついてました(;゚Д゚)
なんでこんなにマダニが多いのよ~って、泣きたくなりますね。
痒みって、身体を守る防衛反応のひとつ... ってチコちゃんが教えてくれたような。(^∀^;)
熱を幹部に与えるとかゆみが消える原理ってなんなんですかねぇ。
別の刺激でかゆみを忘れるとか・・?(笑) 確かに叩いてもマシになることありますよね。
なんにしても、マダニにブヨ、気をつけてくださいねー。(^艸^)
しかし、撮った覚えのない画像、しかも目のアップ!!恐すぎる〜〜。(^▽^;)
熱を幹部に与えるとかゆみが消える原理ってなんなんですかねぇ。
別の刺激でかゆみを忘れるとか・・?(笑) 確かに叩いてもマシになることありますよね。
なんにしても、マダニにブヨ、気をつけてくださいねー。(^艸^)
しかし、撮った覚えのない画像、しかも目のアップ!!恐すぎる〜〜。(^▽^;)
薬だと服についたりカノについたり心配になるけど、これなら
そういう事を考えずに使えるね〜
蚊にすぐ刺されるから、こういうのこっちにあったら良いのに!
寝てる太郎ちゃん、白っぽいボケ?具合がホワワンな雰囲気で
可愛く見えるわ。
目のどアップの知らない画像はびっくりするね(笑)
そういう事を考えずに使えるね〜
蚊にすぐ刺されるから、こういうのこっちにあったら良いのに!
寝てる太郎ちゃん、白っぽいボケ?具合がホワワンな雰囲気で
可愛く見えるわ。
目のどアップの知らない画像はびっくりするね(笑)
私のカメラは2006年製なんですよ (^_^;)
それを中古で買って今年で11年目ですが、
まだ使い方がわかりません (-_-;)
機械に強い私でもこんな状態ですから、デジカメって本当にイヤです。
でも古いからと言って、それほど劣っている感じはしません。私には十分満足な性能です。まだ使いこなせていませんのでね。
大昔のフィルムのカメラは使い方が難しくて失敗も多かったですが、それでも昔のほうが良かった気がします。
ただ、フィルムは手間とお金がかかるんですよね。
今ではもうフィルムのカメラに戻ることはできないので、しかたなしにデジカメを使っています。
最近ようやく慣れてきた感じです。
今日は桜が開花したので撮影しましたが、失敗でした。
オートでそのまま撮ったら真っ暗で、花の色は灰色。
3段階に設定を変えて明るくして、ようやく桜らしくなりましたが、それでも花の色が変です。
今日の結論;写真はお天気次第。
暗い曇り空だったのが失敗の原因です。
それと重要なのはカメラの向きですね。
背景が青空なら良かったんですが、白い曇り空がいけませんでした。
アルペンさんのカメラ、まだ使い始めたばかりなのでよくわかりませんが、N社のカメラは発色が綺麗です。
一見ちょっと地味な感じですが飽きが来なくて、人工的な派手な色よりも自然に近い色のほうが美しいです。
使い込むほどにカメラに愛着が湧いて好きになると思います。
それを中古で買って今年で11年目ですが、
まだ使い方がわかりません (-_-;)
機械に強い私でもこんな状態ですから、デジカメって本当にイヤです。
でも古いからと言って、それほど劣っている感じはしません。私には十分満足な性能です。まだ使いこなせていませんのでね。
大昔のフィルムのカメラは使い方が難しくて失敗も多かったですが、それでも昔のほうが良かった気がします。
ただ、フィルムは手間とお金がかかるんですよね。
今ではもうフィルムのカメラに戻ることはできないので、しかたなしにデジカメを使っています。
最近ようやく慣れてきた感じです。
今日は桜が開花したので撮影しましたが、失敗でした。
オートでそのまま撮ったら真っ暗で、花の色は灰色。
3段階に設定を変えて明るくして、ようやく桜らしくなりましたが、それでも花の色が変です。
今日の結論;写真はお天気次第。
暗い曇り空だったのが失敗の原因です。
それと重要なのはカメラの向きですね。
背景が青空なら良かったんですが、白い曇り空がいけませんでした。
アルペンさんのカメラ、まだ使い始めたばかりなのでよくわかりませんが、N社のカメラは発色が綺麗です。
一見ちょっと地味な感じですが飽きが来なくて、人工的な派手な色よりも自然に近い色のほうが美しいです。
使い込むほどにカメラに愛着が湧いて好きになると思います。
お~!51℃!
この温度って何かあるのかなー
以前海で毒のある魚に触った時に、ショップの人が50度のお湯に浸けると
毒抜けるよって熱いお湯を用意してもらったの
結局刺された場所は痛すぎて浸けられなくて医者に行ったけど(笑)
刺されてない指は浸けられたのよー!
来たばかりのカメラってオートで撮ってもイマイチだったりしますよね
練習兼ねて太郎ちゃんを撮りまくらなきゃねw
最後の一枚、説明読んでもちょっと怖いわーwww
この温度って何かあるのかなー
以前海で毒のある魚に触った時に、ショップの人が50度のお湯に浸けると
毒抜けるよって熱いお湯を用意してもらったの
結局刺された場所は痛すぎて浸けられなくて医者に行ったけど(笑)
刺されてない指は浸けられたのよー!
来たばかりのカメラってオートで撮ってもイマイチだったりしますよね
練習兼ねて太郎ちゃんを撮りまくらなきゃねw
最後の一枚、説明読んでもちょっと怖いわーwww
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
ニャ◯だろー光線、うちにもあったので分かります!(^^;
遊ばない太郎とは言ってますが、子猫時代はこれ好きだったんですよー^^
軽いお灸、あー、そんな感じかもです!
メーカーのサイトにはあれこれと根拠が書いてありました(辞書使ってないので
全部の意味はまだ読み取れてない時分ですが、汗)。
コンデジの顔認識、初期設定だと顔認識の後に勝手にシャッター切れました!
でもタイミングがよく合わないような気もするので、ここは練習します(^^;
最後の画像は、いきなりこれが見えると恐ろしいでしょう(>_<)
それでも載せちゃったけど(;´▽`
ニャ◯だろー光線、うちにもあったので分かります!(^^;
遊ばない太郎とは言ってますが、子猫時代はこれ好きだったんですよー^^
軽いお灸、あー、そんな感じかもです!
メーカーのサイトにはあれこれと根拠が書いてありました(辞書使ってないので
全部の意味はまだ読み取れてない時分ですが、汗)。
コンデジの顔認識、初期設定だと顔認識の後に勝手にシャッター切れました!
でもタイミングがよく合わないような気もするので、ここは練習します(^^;
最後の画像は、いきなりこれが見えると恐ろしいでしょう(>_<)
それでも載せちゃったけど(;´▽`
コメントありがとうございます♪
★ゆりっぺさん
日本で似たようなのないかググったけど、以前はあったみたい。
でも日本には刺す前の虫除けがこっちよりいいのがありますよね~^^
ええ~っ、ドライヤーで気持ちよく!
やっぱり温める方がいいんですねぇ。
今回医者で「時々すごく痒い!」って言ったら「冷やしなさい」って言われて、
温めると逆に痒みがひどくなるのかと思ってました。
私の痒みがひどい時にこれを使えば気持ちよく感じるんでしょうね^^
でも刺されて痒いのはもういや~~(涙)。
カメラ、とりあえず撮りまくって練習、ですね!^^
日本で似たようなのないかググったけど、以前はあったみたい。
でも日本には刺す前の虫除けがこっちよりいいのがありますよね~^^
ええ~っ、ドライヤーで気持ちよく!
やっぱり温める方がいいんですねぇ。
今回医者で「時々すごく痒い!」って言ったら「冷やしなさい」って言われて、
温めると逆に痒みがひどくなるのかと思ってました。
私の痒みがひどい時にこれを使えば気持ちよく感じるんでしょうね^^
でも刺されて痒いのはもういや~~(涙)。
カメラ、とりあえず撮りまくって練習、ですね!^^
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
51度の熱で…ってのは根拠があるようですが、さっと読んだだけでは
理解できなかったので、辞書使ってまた読んでみます(汗)。
北海道にもそんなにマダニがいるんですね。
山歩きとはいっても草むらの中とか歩いてないのに刺されてショックでした(涙)。
早い段階に気づいて除去できたとは思ってるけど痒みがしつこいのにびっくりです。
カメラ、説明書が先だとすぐに忘れるので、やっぱり使ってから説明書、ですね^^
51度の熱で…ってのは根拠があるようですが、さっと読んだだけでは
理解できなかったので、辞書使ってまた読んでみます(汗)。
北海道にもそんなにマダニがいるんですね。
山歩きとはいっても草むらの中とか歩いてないのに刺されてショックでした(涙)。
早い段階に気づいて除去できたとは思ってるけど痒みがしつこいのにびっくりです。
カメラ、説明書が先だとすぐに忘れるので、やっぱり使ってから説明書、ですね^^
コメントありがとうございます♪
★pilさん
私は痒みには今までは冷やすことばかり考えてたので、
熱の方が効き目があると知って正直目からうろこ状態が続いてます(^^;
今回も女医さんが、「痒い時は冷やしなさい!」って言ったし…。
私も今回のことと太郎にくっついてくるマダニの多さから、
マダニノイローゼっぽくなってて夜もあんまり眠れません(涙)。
長袖着てても刺されたんで、もう、四六時中肌を見張ってないとダメなのかも(涙)。
虫除けしててもくっついてくるとなると、本当に泣きたくなりますね(;_;)
今年はとにかく多いみたいなのでpilさんもお気をつけください!
私は痒みには今までは冷やすことばかり考えてたので、
熱の方が効き目があると知って正直目からうろこ状態が続いてます(^^;
今回も女医さんが、「痒い時は冷やしなさい!」って言ったし…。
私も今回のことと太郎にくっついてくるマダニの多さから、
マダニノイローゼっぽくなってて夜もあんまり眠れません(涙)。
長袖着てても刺されたんで、もう、四六時中肌を見張ってないとダメなのかも(涙)。
虫除けしててもくっついてくるとなると、本当に泣きたくなりますね(;_;)
今年はとにかく多いみたいなのでpilさんもお気をつけください!
コメントありがとうございます♪
★ぱんとらさん
防御反応、ちゃんと機能してくれてるんだ~と思っても、痒みは辛い( ノД`)
この器具のサイトにあれこれと論理的なことが書かれてるような気がするけど
さっと目を通しただけでは理解できず、辞書使って今度読んでみます(;´▽`
叩いても…、分かりますっ!私はよくつねりますw
痒みが一時的ならいいけどずっとその後も続くような虫がこっちは多いから、
刺されないことの方が大事、今後気をつけますっ!
この目の女の人、態度もちょっと怖かったですよ(-_-;)
防御反応、ちゃんと機能してくれてるんだ~と思っても、痒みは辛い( ノД`)
この器具のサイトにあれこれと論理的なことが書かれてるような気がするけど
さっと目を通しただけでは理解できず、辞書使って今度読んでみます(;´▽`
叩いても…、分かりますっ!私はよくつねりますw
痒みが一時的ならいいけどずっとその後も続くような虫がこっちは多いから、
刺されないことの方が大事、今後気をつけますっ!
この目の女の人、態度もちょっと怖かったですよ(-_-;)
コメントありがとうございます♪
★moguさん
そうなの、そうなの、薬だと指を洗っても心配なのよ、太郎のことがあるから!
普通に触れても心配だし、洗った手でもご飯やる時とか気になるし…。
今後は虫に刺されたらこれでやってみる!
ほわんほわんな太郎ならいいけど、起きれば野獣だからね~(;´▽`
目の画像、こっちの人の目だから余計怖い(>_<)
そうなの、そうなの、薬だと指を洗っても心配なのよ、太郎のことがあるから!
普通に触れても心配だし、洗った手でもご飯やる時とか気になるし…。
今後は虫に刺されたらこれでやってみる!
ほわんほわんな太郎ならいいけど、起きれば野獣だからね~(;´▽`
目の画像、こっちの人の目だから余計怖い(>_<)
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
カメラ、古くてもちゃんと使えるのならそれが一番いいと思います!
私も、二代前のカメラは7年くらい前に購入してることになりますが、
レンズ内の汚れさえなければそれをずっと使っていたい気持ちです。
もちろん、そのカメラの使い方もよくは理解してないのだけど…(汗)。
フィルムのカメラ、懐かしいですね。
そういえばこの国に住み始めた時はまだフィルムのカメラで、
その一年後くらいに初めてのコンデジを買ったのを思い出します。
桜はやっぱり晴れた時が一番ですよね~。
私も近所で撮影した桜は曇りだったのでイメージしたように撮れなかったです。
最近はずっと曇ってばかりでなかなか晴れないのですが、晴れた日に
近所でもあれこれ撮影して色を確かめたいと思ってます^^
もちろん太郎もたくさん撮影しなければ、です。
とりあえず、落とすのが怖いのでネックストラップもつけました(笑)!
カメラ、古くてもちゃんと使えるのならそれが一番いいと思います!
私も、二代前のカメラは7年くらい前に購入してることになりますが、
レンズ内の汚れさえなければそれをずっと使っていたい気持ちです。
もちろん、そのカメラの使い方もよくは理解してないのだけど…(汗)。
フィルムのカメラ、懐かしいですね。
そういえばこの国に住み始めた時はまだフィルムのカメラで、
その一年後くらいに初めてのコンデジを買ったのを思い出します。
桜はやっぱり晴れた時が一番ですよね~。
私も近所で撮影した桜は曇りだったのでイメージしたように撮れなかったです。
最近はずっと曇ってばかりでなかなか晴れないのですが、晴れた日に
近所でもあれこれ撮影して色を確かめたいと思ってます^^
もちろん太郎もたくさん撮影しなければ、です。
とりあえず、落とすのが怖いのでネックストラップもつけました(笑)!
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
51度、ちゃんと根拠があるようですが、メーカーサイトに書かれてることが
辞書なしでは私にはいまいちよく理解できないので、もっとよく読んでみます(汗)。
おおっ、50度でそんな話が!
ということは51度も信用できる温度っぽいですね。
しかし、かなり熱いですよ(>_<)
私の器具はもっと熱出てるんではないかと思うほど(汗)。
でも火傷はしないので、やっぱり51度なんだと思います(-_-;)
オートもなかなか難しくて、私、大丈夫かなーな気持ちになってます(;´▽`
とりあえず練習、練習、ですね!
51度、ちゃんと根拠があるようですが、メーカーサイトに書かれてることが
辞書なしでは私にはいまいちよく理解できないので、もっとよく読んでみます(汗)。
おおっ、50度でそんな話が!
ということは51度も信用できる温度っぽいですね。
しかし、かなり熱いですよ(>_<)
私の器具はもっと熱出てるんではないかと思うほど(汗)。
でも火傷はしないので、やっぱり51度なんだと思います(-_-;)
オートもなかなか難しくて、私、大丈夫かなーな気持ちになってます(;´▽`
とりあえず練習、練習、ですね!
以前虫さされて酷くなった時にそれが欲しかったかも。
私も熱いお湯でなんちゃらというのをどこかで目にした様な気も・・。
でもその温度が大事なんですね、きっと。
熱すぎれば火傷や悪化させるかもしれないから、その温度がちょうど痒みを止めるんですね。
それって水膨れが出来ている時とかは使えないですよね?
私も山ではブヨに刺される事が多いのですが、気が付いた時は大体腫れて水膨れができているんです。
ペットモードがあるんだ。 今のソニーのを見たけど、ペットモードは無し。
私はいつも単にオートで撮るだけなんで、アルペンさんは偉い!
私も熱いお湯でなんちゃらというのをどこかで目にした様な気も・・。
でもその温度が大事なんですね、きっと。
熱すぎれば火傷や悪化させるかもしれないから、その温度がちょうど痒みを止めるんですね。
それって水膨れが出来ている時とかは使えないですよね?
私も山ではブヨに刺される事が多いのですが、気が付いた時は大体腫れて水膨れができているんです。
ペットモードがあるんだ。 今のソニーのを見たけど、ペットモードは無し。
私はいつも単にオートで撮るだけなんで、アルペンさんは偉い!
コメントありがとうございます♪
★REIさん
やっぱり痒みには熱を当てた方がいいんですねー!
皆さんのコメント読んで、”冷やす”とばかり思ってた私は勉強になりました!
水ぶくれができる時は…、どうでしょう、まだしっかり読んでなくて(汗)。
でもとにかく”虫刺され”だと何の虫でもOKっぽい感じの説明っぽいです。
私も水ぶくれになってたら使うのをためらいますが、もうちょっと読んでおきます(汗)。
今までのカメラにもペットモードがあったんですがピントが合うとかもなく、
ましては今度のカメラみたいに顔認識して自動でシャッター下りるとかもなく…。
なんのためのペットモードだったの??って感じでした(^^;
やっぱり痒みには熱を当てた方がいいんですねー!
皆さんのコメント読んで、”冷やす”とばかり思ってた私は勉強になりました!
水ぶくれができる時は…、どうでしょう、まだしっかり読んでなくて(汗)。
でもとにかく”虫刺され”だと何の虫でもOKっぽい感じの説明っぽいです。
私も水ぶくれになってたら使うのをためらいますが、もうちょっと読んでおきます(汗)。
今までのカメラにもペットモードがあったんですがピントが合うとかもなく、
ましては今度のカメラみたいに顔認識して自動でシャッター下りるとかもなく…。
なんのためのペットモードだったの??って感じでした(^^;
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/916-b6f7de64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しかしこないだから思ってましたが太郎くんと一緒に写ってると
どうしてもニャ◯だろー光線にしか見えませんw^^;
軽いお灸みたいなもんなんですかねぇ?
熱の刺激で痒みから気をそらす感じなんでしょうか?
でも掻いてしまうと症状が悪化する系には有効かもしれませんね^^
コンデジもリフレッシュして戻り何よりです^^
顔認識ちゃんと機能してますね(゚д゚)!
これならとっさでもピンが甘くならなそうで期待です((o(´∀`)o))
で、最後の画像www
店側では顧客の画像消去防止のためにデータにはノータッチなんでしょうねw
でもこれは確かにギョッとするww^^;