まだまだ続く病院通い - 2019.02.22 Fri
今回は前回記事の続きを書こうと思ってたけど、一回飛ばして、今回は今日の病院でのことなどをちょっと書きたいと思います。
週1ペースで続いてるいろんな科への病院通い、今日は家庭医での健康診断の予約の日でした。最後にやったのは4年前だったか…。重い腰を上げて予約しました。
腹部エコーから始まって、血液検査に尿検査、心電図に肺機能検査…と、思ったよりも時間がかかりました。
これが終われば来週は内視鏡検査、そして検査のための通院は終わり、あと少しだ~と思ってたら、腹部エコーでちょっと気になるところが見つかったので、今度、放射線科に予約を取ってMRIをやってもらうことになりました(-_-;)
通院がなかなか終わらない…(涙)。
今日の血液検査の結果を聞くのに来月に予約も取ってますが、その結果次第ではまた通院が増えることもありえますしね…(涙)。
身体のあちこちにガタが出てくるお年頃、辛いなあ( ノД`)
それから、前回に打ったマダニワクチンがちょうど5年くらい前でそろそろ追加のワクチンが必要ってことで、午後から同じ病院へとまた行って打ってもらいました。
処方箋をもらって薬局で購入したワクチン。診療時間の関係上いったん自宅に戻ったので、病院に行くまでは冷蔵庫で保管です。
「おいしいものかにゃ!?」 違います(-"-)

自分のものだと思って、箱にスリスリやってました(笑)。
過去に何度も書いてますが、こちらはマダニの生息数がとにかく半端なくて私も過去に一度刺されたことは記事で書いたこともあります。普通に生活しててもマダニは危ないうえに、私は山歩きをするからさらにリスク大。そして太郎が毛につけてお持ち帰りしたのがうちの中で落ちてそれが私に…となるので(過去に刺されたのもこのケースで)、このワクチンだけは忘れないようにやっておかなくてはと思ってます。
それから来週の水曜日は胃カメラと大腸内視鏡検査の日。
検査の三日前の日曜日から食事制限が始まります。あれこれと食べたらダメなのものが多いので、食べるのが大好きな私は本当に困ります(^^;
でも胃カメラは今回で4回目、大腸内視鏡検査は3回目と、初めてのことではないのでなんとかやれるかなと思ってます。こちらは全身麻酔でやることがほとんどのようです。
ちなみにこれが検査の前日と当日に服用しないといけない下剤(笑)。これが一番イヤですねー(笑)。

でも以前よりはかなり飲みやすくなってるみたいです。初回の時はまずくてまずくて吐きそうになってギブアップしたいほどでしたが、2回目の時は、すごく飲みやすくなってて簡単にクリアーしました。
とにかくこうやって続けてる病院通い、早く終わらせてすっきりしたいです!
太郎のブログなので、太郎のこともちょっとだけ~。
キッカーを大事そうに抱えて、ベロンベロンと舐めながら時々それにスリスリ。その姿がとってもかわいかったので撮影しようとカメラを向けると、ピタッと止めました(;^ω^)
「そんなことはやってないにゃ」 大事そうに抱えてるじゃない~(笑)。

「抱えてるだけで他には何もやってないにゃ」 え~っ?そうかしらねぇ(笑)?

証拠を撮影しておきましょう♪

ほら、ベロンベロンと愛しそうに舐めてた部分がべちょべちょ~(笑)。
今日もまた同じように舐めながらスリスリやってたのでこっそりとカメラを準備したけど、撮影しようとしたらまた同じようにピタッとその行動が止まりました。
かわいいシーンを撮影するのはなかなか難しいです!
週1ペースで続いてるいろんな科への病院通い、今日は家庭医での健康診断の予約の日でした。最後にやったのは4年前だったか…。重い腰を上げて予約しました。
腹部エコーから始まって、血液検査に尿検査、心電図に肺機能検査…と、思ったよりも時間がかかりました。
これが終われば来週は内視鏡検査、そして検査のための通院は終わり、あと少しだ~と思ってたら、腹部エコーでちょっと気になるところが見つかったので、今度、放射線科に予約を取ってMRIをやってもらうことになりました(-_-;)
通院がなかなか終わらない…(涙)。
今日の血液検査の結果を聞くのに来月に予約も取ってますが、その結果次第ではまた通院が増えることもありえますしね…(涙)。
身体のあちこちにガタが出てくるお年頃、辛いなあ( ノД`)
それから、前回に打ったマダニワクチンがちょうど5年くらい前でそろそろ追加のワクチンが必要ってことで、午後から同じ病院へとまた行って打ってもらいました。
処方箋をもらって薬局で購入したワクチン。診療時間の関係上いったん自宅に戻ったので、病院に行くまでは冷蔵庫で保管です。
「おいしいものかにゃ!?」 違います(-"-)

自分のものだと思って、箱にスリスリやってました(笑)。
過去に何度も書いてますが、こちらはマダニの生息数がとにかく半端なくて私も過去に一度刺されたことは記事で書いたこともあります。普通に生活しててもマダニは危ないうえに、私は山歩きをするからさらにリスク大。そして太郎が毛につけてお持ち帰りしたのがうちの中で落ちてそれが私に…となるので(過去に刺されたのもこのケースで)、このワクチンだけは忘れないようにやっておかなくてはと思ってます。
それから来週の水曜日は胃カメラと大腸内視鏡検査の日。
検査の三日前の日曜日から食事制限が始まります。あれこれと食べたらダメなのものが多いので、食べるのが大好きな私は本当に困ります(^^;
でも胃カメラは今回で4回目、大腸内視鏡検査は3回目と、初めてのことではないのでなんとかやれるかなと思ってます。こちらは全身麻酔でやることがほとんどのようです。
ちなみにこれが検査の前日と当日に服用しないといけない下剤(笑)。これが一番イヤですねー(笑)。

でも以前よりはかなり飲みやすくなってるみたいです。初回の時はまずくてまずくて吐きそうになってギブアップしたいほどでしたが、2回目の時は、すごく飲みやすくなってて簡単にクリアーしました。
とにかくこうやって続けてる病院通い、早く終わらせてすっきりしたいです!
太郎のブログなので、太郎のこともちょっとだけ~。
キッカーを大事そうに抱えて、ベロンベロンと舐めながら時々それにスリスリ。その姿がとってもかわいかったので撮影しようとカメラを向けると、ピタッと止めました(;^ω^)
「そんなことはやってないにゃ」 大事そうに抱えてるじゃない~(笑)。

「抱えてるだけで他には何もやってないにゃ」 え~っ?そうかしらねぇ(笑)?

証拠を撮影しておきましょう♪

ほら、ベロンベロンと愛しそうに舐めてた部分がべちょべちょ~(笑)。
今日もまた同じように舐めながらスリスリやってたのでこっそりとカメラを準備したけど、撮影しようとしたらまた同じようにピタッとその行動が止まりました。
かわいいシーンを撮影するのはなかなか難しいです!
● COMMENT ●
こんにちわ。病院通いも大変ですよね。検査も時間が掛かって疲れるし・・・
何か見つかれば次の検査・・・限りなく病院へ通う・・・
早く終わったらいいですね。お疲れ様です。m(_ _)m
それが嫌で野付ウシはもう8年間ほど「健康診断」の検査はやってません。
たまたま昨年に軽い初期脳梗塞になった時に、アレコレ調べられましたけどね。
その検査で特に悪いところもなかったようなので、この先も検査目的では病院は行かないことにします。まぁ今のところは健康(?)みたいなので、言えるのでしょうけどね。
医療保険や生命保険の類も、オーストラリアへ行く前に全部解約しましたが、帰国しても加入は無しで、国の健康保険のみです。まぁなんとかなるでしょ!
何か見つかれば次の検査・・・限りなく病院へ通う・・・
早く終わったらいいですね。お疲れ様です。m(_ _)m
それが嫌で野付ウシはもう8年間ほど「健康診断」の検査はやってません。
たまたま昨年に軽い初期脳梗塞になった時に、アレコレ調べられましたけどね。
その検査で特に悪いところもなかったようなので、この先も検査目的では病院は行かないことにします。まぁ今のところは健康(?)みたいなので、言えるのでしょうけどね。
医療保険や生命保険の類も、オーストラリアへ行く前に全部解約しましたが、帰国しても加入は無しで、国の健康保険のみです。まぁなんとかなるでしょ!
結構しっかりと色々と検査があるんだね!
MRIで問題なしで早く終わると良いね。
ワクチンは各自で購入して病院で打ってもらうんだ〜
健康診断も時間がかかるし、自覚症状もないしな〜と面倒でやってないわ...
保険が利かないから(種類によるけど$4000以上じゃないと保険が下りない)
健康診断だけで数千ドルになっちゃうよ。
太郎ちゃん、お顔が険しい(笑)
ご機嫌なところを撮影して欲しくなかったのかしら?
見られても良いのにね〜
MRIで問題なしで早く終わると良いね。
ワクチンは各自で購入して病院で打ってもらうんだ〜
健康診断も時間がかかるし、自覚症状もないしな〜と面倒でやってないわ...
保険が利かないから(種類によるけど$4000以上じゃないと保険が下りない)
健康診断だけで数千ドルになっちゃうよ。
太郎ちゃん、お顔が険しい(笑)
ご機嫌なところを撮影して欲しくなかったのかしら?
見られても良いのにね〜
病院通い、お疲れ様です。
いろいろストレスがあって大変ですね。
私の場合は、昔一度健康診断を受けたらいろいろ言われて(肝機能とか心電図の異常とか)イヤになってしまって、以来一度も受けていません。
でも、その後20年以上もたちますが大きな病気はしていません。
まあ、病気になったら病院へ行けば良いかな?
などと楽観的で能天気な考えです。
でもマダニは怖いですよね。
そちらでもマダニが媒介する感染症で亡くなる方がいるのですか?
いろいろストレスがあって大変ですね。
私の場合は、昔一度健康診断を受けたらいろいろ言われて(肝機能とか心電図の異常とか)イヤになってしまって、以来一度も受けていません。
でも、その後20年以上もたちますが大きな病気はしていません。
まあ、病気になったら病院へ行けば良いかな?
などと楽観的で能天気な考えです。
でもマダニは怖いですよね。
そちらでもマダニが媒介する感染症で亡くなる方がいるのですか?
病院目白押しな日々は何だかなーですけど
思い立った時にやっちゃった方が後々気が楽かも~
気になる箇所があるならさらにですよねー
長生きはそこそこでいいけど、猫ズよりは健康で長生きしないと
ならないですからねー
ふふふ、太郎ちゃん証拠写真撮られちゃったね~~~w
思い立った時にやっちゃった方が後々気が楽かも~
気になる箇所があるならさらにですよねー
長生きはそこそこでいいけど、猫ズよりは健康で長生きしないと
ならないですからねー
ふふふ、太郎ちゃん証拠写真撮られちゃったね~~~w
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
あーっ、失礼しました(^^;
時々、飼い主メインのことでタイトルにしますw
健康診断、一回で終わればいいけど、何か見つかってずっと検査、検査、
前回がそうだったのでそれで長いこと行ってませんでしたが、また検査攻めです(>_<)
薬剤を処方箋で購入して持って行く、これ、うちの加入保険のせいなんです(^^;
一般的な保険に入ってらっしゃる方は日本と同じで、病院で全部済むみたいです。
下剤も通常は病院でもらえるものですが、私は保険のせいで薬局で購入でした。
うちはいちいち薬局行かないといけないので面倒です…。
マダニ、ちょっとした庭仕事やっててもくっついてきますからね~。
身体がもぞもぞっとしたらすぐにチェックするようにしてます!
あーっ、失礼しました(^^;
時々、飼い主メインのことでタイトルにしますw
健康診断、一回で終わればいいけど、何か見つかってずっと検査、検査、
前回がそうだったのでそれで長いこと行ってませんでしたが、また検査攻めです(>_<)
薬剤を処方箋で購入して持って行く、これ、うちの加入保険のせいなんです(^^;
一般的な保険に入ってらっしゃる方は日本と同じで、病院で全部済むみたいです。
下剤も通常は病院でもらえるものですが、私は保険のせいで薬局で購入でした。
うちはいちいち薬局行かないといけないので面倒です…。
マダニ、ちょっとした庭仕事やっててもくっついてきますからね~。
身体がもぞもぞっとしたらすぐにチェックするようにしてます!
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
前回、4年前の健康診断でちょっと引っかかって別の病院へ、そこでも検査、検査。
そこでも何も見つからなかったので今度はCT検査。
結局これでも何も見つからず、”行かない方がよかったかも”の気分でした(汗)。
それで私も4年行ってませんでしたが、今回重い腰を上げて行ったら、
なんだかまた同じことになりそうです(涙)。
仰るように、特に何もなければ、検査目的で行くとただ疲れるだけかも…です。
前回、4年前の健康診断でちょっと引っかかって別の病院へ、そこでも検査、検査。
そこでも何も見つからなかったので今度はCT検査。
結局これでも何も見つからず、”行かない方がよかったかも”の気分でした(汗)。
それで私も4年行ってませんでしたが、今回重い腰を上げて行ったら、
なんだかまた同じことになりそうです(涙)。
仰るように、特に何もなければ、検査目的で行くとただ疲れるだけかも…です。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
血液検査と尿検査くらいしかイメージしてなかったから
あれこれやられてびっくりしたよ~。
ワクチン、一般の保険では病院にあるのでやってもらえるらしいけど
うちは加入保険会社のせいで毎回処方箋もらって…と面倒くさいよ(汗)。
健康診断、そんなにかかるのねー!
うちの方はいくらくらいか、請求書来たら見てみるね。
かわいいところいっぱい見せてほしいのに、ケチなのよ(笑)!
血液検査と尿検査くらいしかイメージしてなかったから
あれこれやられてびっくりしたよ~。
ワクチン、一般の保険では病院にあるのでやってもらえるらしいけど
うちは加入保険会社のせいで毎回処方箋もらって…と面倒くさいよ(汗)。
健康診断、そんなにかかるのねー!
うちの方はいくらくらいか、請求書来たら見てみるね。
かわいいところいっぱい見せてほしいのに、ケチなのよ(笑)!
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
いろいろと疲れちゃって、他のストレスも重なって、
口の中に口内炎ができてしまい、ちょっとドキッとしました(汗)。
4年前は引っかかってあちこちの病院へ回され最後はCTまでしたのに何もなし、
今回もまた同じようになるのなら、ちょっと考えちゃいます。
仰るように、調子が悪くなったら病院に行く…くらいの方がいいかなと、
今さらながら思ってしまいました。
マダニ感染での死亡がどれくらいかはググってもなかなか出てこないのですが
感染したという人は年間10万単位の数でいるみたいですよ。
いろいろと疲れちゃって、他のストレスも重なって、
口の中に口内炎ができてしまい、ちょっとドキッとしました(汗)。
4年前は引っかかってあちこちの病院へ回され最後はCTまでしたのに何もなし、
今回もまた同じようになるのなら、ちょっと考えちゃいます。
仰るように、調子が悪くなったら病院に行く…くらいの方がいいかなと、
今さらながら思ってしまいました。
マダニ感染での死亡がどれくらいかはググってもなかなか出てこないのですが
感染したという人は年間10万単位の数でいるみたいですよ。
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
そうなんです、思い立った時、そうでないと絶対に行かないので、
それで今回はもう一気に全部済ませるつもりであちこち予約しました(笑)。
そして仰るように太郎よりかは長く生きないといけない、この気持ちが強くて、
あと最低10年は健康でいなくちゃな~の気持ちが強くなって今回やってます。
太郎にもかわいく、ずーっと健康でいてもらいたいものです!^^
そうなんです、思い立った時、そうでないと絶対に行かないので、
それで今回はもう一気に全部済ませるつもりであちこち予約しました(笑)。
そして仰るように太郎よりかは長く生きないといけない、この気持ちが強くて、
あと最低10年は健康でいなくちゃな~の気持ちが強くなって今回やってます。
太郎にもかわいく、ずーっと健康でいてもらいたいものです!^^
こんにちは♪
4年ぶりの検診だたんですね。
私は2年に一度行ってますけど、もっと簡単な検査ですよ。
これで終わり?みたいな。(笑)
胃カメラや大腸内視鏡検査は、いまだ経験なし。
一度やってもらいたいのですが、お声がかかりません(^_^;)
通院は面倒だし疲れますけど、気になるところは、
ちゃんと診てもらっといた方が絶対にいいと思いますよ~!
と言う私も、ワクチン、行かなきゃ~。
延ばし延ばしで、まだ行ってません(^_^;)
太郎ちゃん、厳しい表情してますね。
恥ずかしいところを見られた~!って、思ってるのかな(*´艸`*)
私は2年に一度行ってますけど、もっと簡単な検査ですよ。
これで終わり?みたいな。(笑)
胃カメラや大腸内視鏡検査は、いまだ経験なし。
一度やってもらいたいのですが、お声がかかりません(^_^;)
通院は面倒だし疲れますけど、気になるところは、
ちゃんと診てもらっといた方が絶対にいいと思いますよ~!
と言う私も、ワクチン、行かなきゃ~。
延ばし延ばしで、まだ行ってません(^_^;)
太郎ちゃん、厳しい表情してますね。
恥ずかしいところを見られた~!って、思ってるのかな(*´艸`*)
お疲れ様でした。
そうかあ、保険が違うと一旦薬を買って戻るんですね。
でも確かアルペンさんの保険は良い方でしたよね?
それだけの検査も保険が効くんですよね?
日本の保険制度もこれからはどうなるのか。
私も4年かな、検査をしてないくて、前回の検査で2カ所ばかり要再検査だったのですが無視しました。
でもちゃんと検査した方が良いですよね。
去年から私も怪我ばかりしているのに、時間がなくて市の無料健康診断を受けられなかったので、ちゃんと調べてもらった方が良いかと思っています。
アルペンさんの検査の結果が余り心配ありませんように。
太郎ちゃん、それは空輸で縮んだキッカーかな。(笑)
そうかあ、保険が違うと一旦薬を買って戻るんですね。
でも確かアルペンさんの保険は良い方でしたよね?
それだけの検査も保険が効くんですよね?
日本の保険制度もこれからはどうなるのか。
私も4年かな、検査をしてないくて、前回の検査で2カ所ばかり要再検査だったのですが無視しました。
でもちゃんと検査した方が良いですよね。
去年から私も怪我ばかりしているのに、時間がなくて市の無料健康診断を受けられなかったので、ちゃんと調べてもらった方が良いかと思っています。
アルペンさんの検査の結果が余り心配ありませんように。
太郎ちゃん、それは空輸で縮んだキッカーかな。(笑)
コメントありがとうございます♪
★pilさん
健康診断に来いというお知らせが来るわけでもないので、どうしても
予約するのが億劫になっちゃって…(^^;
でも4年前はこんなにあれこれやってもらってないんですよ!
検査項目が増えたのは一定の年齢になったせいかしらとか思ってました(汗)。
内視鏡検査は家族の既往歴で5年毎にやった方が言われて、それがきっかけなんです。
ワクチンはすっかり忘れてたので、これは向こうから言ってもらってよかったです(笑)。
太郎の甘えっぷりや王様ぶりに対応するために私も健康でいなければ~、です(^^;
健康診断に来いというお知らせが来るわけでもないので、どうしても
予約するのが億劫になっちゃって…(^^;
でも4年前はこんなにあれこれやってもらってないんですよ!
検査項目が増えたのは一定の年齢になったせいかしらとか思ってました(汗)。
内視鏡検査は家族の既往歴で5年毎にやった方が言われて、それがきっかけなんです。
ワクチンはすっかり忘れてたので、これは向こうから言ってもらってよかったです(笑)。
太郎の甘えっぷりや王様ぶりに対応するために私も健康でいなければ~、です(^^;
コメントありがとうございます♪
★REIさん
内視鏡検査用の下剤も、説明の時に先生が、「ここで直接あげてもいいけど
(私加入の)保険が処方箋書かないとうるさいから」と処方箋くれました。
検査は、はい、”保険が効く範囲でお願いします”と言ってます(笑)。
うち加入のはやたらと保険料高いみたいですが、その恩恵に与ってるのかは疑問(-_-;)
そう、引っかかっての再検査が面倒ですよね(>_<)
私も4年前、引っかかって他の科でいろんな検査をやったのに何もなかったので、
それで今回の予約もこれまで取る気が起きませんでした…。
やっぱり太郎のこともあるので自分も健康でいなければ…の気分でやりましたが、
REIさんちもにゃんず多いから、お時間ある時は健康診断行ってくださいね~。
そうそう、空輸で縮んだままのキッカーです(笑)!
内視鏡検査用の下剤も、説明の時に先生が、「ここで直接あげてもいいけど
(私加入の)保険が処方箋書かないとうるさいから」と処方箋くれました。
検査は、はい、”保険が効く範囲でお願いします”と言ってます(笑)。
うち加入のはやたらと保険料高いみたいですが、その恩恵に与ってるのかは疑問(-_-;)
そう、引っかかっての再検査が面倒ですよね(>_<)
私も4年前、引っかかって他の科でいろんな検査をやったのに何もなかったので、
それで今回の予約もこれまで取る気が起きませんでした…。
やっぱり太郎のこともあるので自分も健康でいなければ…の気分でやりましたが、
REIさんちもにゃんず多いから、お時間ある時は健康診断行ってくださいね~。
そうそう、空輸で縮んだままのキッカーです(笑)!
ちゃんと検査するって大切ですよね。
・・・と言いながらやってないです (>_<)
マダニのワクチンってあるんだ~
ちゃんと準備しないといけませんね。
太郎ちゃん、キッカーがお気に入りだね~
・・・と言いながらやってないです (>_<)
マダニのワクチンってあるんだ~
ちゃんと準備しないといけませんね。
太郎ちゃん、キッカーがお気に入りだね~
コメントありがとうございます♪
★タスママさん
私も大切と思いながら長いことやってなかったですー(汗)。
今回はあれこれと一気にまとめてやってますが、
これらが終わればまた何年も何もしなさそうです(^^;
太郎もこれからマダニお持ち帰りシーズンに入るので、
人間も注意が必要になってきます~。
私も大切と思いながら長いことやってなかったですー(汗)。
今回はあれこれと一気にまとめてやってますが、
これらが終わればまた何年も何もしなさそうです(^^;
太郎もこれからマダニお持ち帰りシーズンに入るので、
人間も注意が必要になってきます~。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/888-6d97b186
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
と焦りましたがalpenkatzeさんの健診の方でしたか^^;
いやホント健診が大事なのは頭ではわかってても
ついつい腰が重くなるんですよね(-"-;
お疲れ様でしたm(_ _)m
ところでそちらの医療事情に詳しくないので教えていただきたいんですが、
日本ではワクチン類は病院内で全部完結するんですが
そちらでは診察→処方箋→薬局で自分で購入→病院に戻って接種、なんですか?
だとするととんでもなく面倒ですね(-"-;
しかしマダニの多さはずっと記事にされてましたがここまでの対策が必要とは…
うちも外出猫なのでそちらレベルだったらえらいこっちゃでした(-"-;
カメラを向けると途端にやめる、あるあるですw^^;