狙う太郎 - 2019.02.17 Sun
最近ずっといいお天気が続いてて、今後もしばらくはそういったお天気が続きそうです。気温もこの週末は15度近くまで上がり、今後も13度前後と暖かいままのようです。それでもうち周辺はまだまだ融け切れない雪がたくさん残ってます。こんなに暖かいのにまだ残ってるとは、それだけたくさん積もってたんだなあと実感します。
うちは地上階(日本の1階)なので、きれいな夕空が見えても写真に撮ると建物が邪魔していまいちなんですが、数日前、見た瞬間に”オーストリアの国旗だ!登山道のマーキングだ!”と思えるような空が見えたので、思わず撮影してしまいました。

ちなみに、オーストリアの国旗はこういうので、私が普段歩く山での登山道のマーキングはこんなのです。

国旗の画像はWikiよりお借りしました。登山道のマーキングは、バイエルン(ドイツ)内を歩いてる時に撮影。
これが反対側の建物にも反射しててなかなかきれいでしたが、これは全くうまく撮影できませんでした(-_-;)

一緒にいた太郎もフレーム内に無理やり入れようとしたせいもありますが…(^^;
それから、ちょっと前にキノボリネコさんちで、チビちゃんと八千代ちゃんの身体測定をやっておられたので、耳と耳の間だけ太郎も測ってみました!
どの辺りを測るか、左右に5㎜ずれただけで測定値に1㎝のずれが出るのできちんとした場所を…とは思ったものの、これがなかなか難しい!(>_<)

ちょうど耳の付け根ジャストのところ、一番狭い箇所で7㎝でしたが、毛が薄い箇所にほんのちょっとずれると8㎝。でもチビちゃんの測定方法での画像を見ると、うちはその場所では8㎝ですね。
…たったこれだけのことなのに、かなり苦労しての撮影となりました(;^ω^)もちろんこの後すぐに逃げられました(汗)。
久々に庭にやって来る鳥ネタです。
ここ数日の暖かさで他の鳥の姿もよく見かけるようになりましたが、冬の寒い間は、マヒワ(独:Erlenzeisig)だけは毎日たくさんやってきてました。

この時は3羽だけでしたが、私、割と近くにいたんです。それでも逃げないんですよ(^^;

「こんなに近くにいるのににゃあ!」 太郎もうずうずしてそうでした(笑)。

「うーん、でもこれは無理そうだにゃ…」 うん、うん、よく分かってるね♪

この時太郎はここでじっと見てるだけでした。でもちょっと前に、前回記事の長毛の息子猫その2がいきなりうちの庭に走ってきたかと思えばここの木にジャンプしそうになってました(>_<)
もちろん、この木は猫が登れるほどの太さはないので、失敗には終わってましたけどね。それでもしばらく同じ場所にじーっと居座ってたので、狙う気満々だったようでした(汗)。
最後は、マヒワの鳴き声を。ご興味のある方はよかったらどうぞ。36秒。最後に太郎がほんのちょっとだけ映ってます。
うちは地上階(日本の1階)なので、きれいな夕空が見えても写真に撮ると建物が邪魔していまいちなんですが、数日前、見た瞬間に”オーストリアの国旗だ!登山道のマーキングだ!”と思えるような空が見えたので、思わず撮影してしまいました。

ちなみに、オーストリアの国旗はこういうので、私が普段歩く山での登山道のマーキングはこんなのです。


国旗の画像はWikiよりお借りしました。登山道のマーキングは、バイエルン(ドイツ)内を歩いてる時に撮影。
これが反対側の建物にも反射しててなかなかきれいでしたが、これは全くうまく撮影できませんでした(-_-;)

一緒にいた太郎もフレーム内に無理やり入れようとしたせいもありますが…(^^;
それから、ちょっと前にキノボリネコさんちで、チビちゃんと八千代ちゃんの身体測定をやっておられたので、耳と耳の間だけ太郎も測ってみました!
どの辺りを測るか、左右に5㎜ずれただけで測定値に1㎝のずれが出るのできちんとした場所を…とは思ったものの、これがなかなか難しい!(>_<)

ちょうど耳の付け根ジャストのところ、一番狭い箇所で7㎝でしたが、毛が薄い箇所にほんのちょっとずれると8㎝。でもチビちゃんの測定方法での画像を見ると、うちはその場所では8㎝ですね。
…たったこれだけのことなのに、かなり苦労しての撮影となりました(;^ω^)もちろんこの後すぐに逃げられました(汗)。
久々に庭にやって来る鳥ネタです。
ここ数日の暖かさで他の鳥の姿もよく見かけるようになりましたが、冬の寒い間は、マヒワ(独:Erlenzeisig)だけは毎日たくさんやってきてました。

この時は3羽だけでしたが、私、割と近くにいたんです。それでも逃げないんですよ(^^;

「こんなに近くにいるのににゃあ!」 太郎もうずうずしてそうでした(笑)。

「うーん、でもこれは無理そうだにゃ…」 うん、うん、よく分かってるね♪

この時太郎はここでじっと見てるだけでした。でもちょっと前に、前回記事の長毛の息子猫その2がいきなりうちの庭に走ってきたかと思えばここの木にジャンプしそうになってました(>_<)
もちろん、この木は猫が登れるほどの太さはないので、失敗には終わってましたけどね。それでもしばらく同じ場所にじーっと居座ってたので、狙う気満々だったようでした(汗)。
最後は、マヒワの鳴き声を。ご興味のある方はよかったらどうぞ。36秒。最後に太郎がほんのちょっとだけ映ってます。
● COMMENT ●
綺麗な空!
朝焼けのように見えましたが、夕焼けなんですね。
それだけ空気が澄んでいたのでしょう。
マヒワ、澄んだ高い声ですね。
うちのほうに来るのは毎年3月です。
大勢で来て白樺の木の上で、ピーチクパーチクおしゃべりしています。
今はまだ1羽も見ません。
渡りの途中で寄るみたいです。シベリアへ帰って行くんです。
動画の中で太郎ちゃんがちょっと振り向いているのが面白い。
朝焼けのように見えましたが、夕焼けなんですね。
それだけ空気が澄んでいたのでしょう。
マヒワ、澄んだ高い声ですね。
うちのほうに来るのは毎年3月です。
大勢で来て白樺の木の上で、ピーチクパーチクおしゃべりしています。
今はまだ1羽も見ません。
渡りの途中で寄るみたいです。シベリアへ帰って行くんです。
動画の中で太郎ちゃんがちょっと振り向いているのが面白い。
こんにちわ。 まだ鳥を狙ううちは若々しいようですね。我が家のTOMはこの冬になって急に衰えた感じを見せています。人間で言うと80歳超えらしいので・・・やむ無し。
今はガラスの外に数十羽の雀が来ても、ただ眺めているのみです。
若いときはずいぶん咥えて持ってきたのですが...野鳥は安心して来られますね。
今はガラスの外に数十羽の雀が来ても、ただ眺めているのみです。
若いときはずいぶん咥えて持ってきたのですが...野鳥は安心して来られますね。
綺麗な色〜
一部だけでも十分美しいね〜
鳥がたくさんいるとワクワクだよね。
太郎ちゃんはちゃんと行けるか無理かを考えてて偉いわ。
一部だけでも十分美しいね〜
鳥がたくさんいるとワクワクだよね。
太郎ちゃんはちゃんと行けるか無理かを考えてて偉いわ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
美しい夕焼けですね・・・
ホッとします。
鳥たちの声がひびきわたる街っていいですね~
太郎ちゃん、ちゃ~んと登れる木を見分けてるんですね。
長毛の息子猫その2、ちょっとドンくさい?
でも、↓の姿を見ると、連れて帰りたくなります!!
長毛に反応する私です・・・・
ホッとします。
鳥たちの声がひびきわたる街っていいですね~
太郎ちゃん、ちゃ~んと登れる木を見分けてるんですね。
長毛の息子猫その2、ちょっとドンくさい?
でも、↓の姿を見ると、連れて帰りたくなります!!
長毛に反応する私です・・・・
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
オーストリアと言っても、すぐ側だし、言語も一緒だし、
日本でだったら、隣の県か地方を連想する感じですよー(笑)。
撮影、目で見たまんまに撮れるカメラがそろそろ欲しいです!!
なるほど、頬骨の外径!
それだと太郎はもっともっと大きくなりますね~~(;´▽`
和風の猫に比べて太郎の頭は横に長い様な気もするので、このあたりは
体格のよさもプラスするとさらに大きくなるだろうとは思ってましたw
最近は無理な位置にいるのは狙わないから、それで確率が…、あっ、
こんな発言はなるべくしないようにしないと!(>_<)
狙ってるうちはまだまだ元気な証拠でいいなあ、そう思っておきますー(^^;
オーストリアと言っても、すぐ側だし、言語も一緒だし、
日本でだったら、隣の県か地方を連想する感じですよー(笑)。
撮影、目で見たまんまに撮れるカメラがそろそろ欲しいです!!
なるほど、頬骨の外径!
それだと太郎はもっともっと大きくなりますね~~(;´▽`
和風の猫に比べて太郎の頭は横に長い様な気もするので、このあたりは
体格のよさもプラスするとさらに大きくなるだろうとは思ってましたw
最近は無理な位置にいるのは狙わないから、それで確率が…、あっ、
こんな発言はなるべくしないようにしないと!(>_<)
狙ってるうちはまだまだ元気な証拠でいいなあ、そう思っておきますー(^^;
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
はい、夕焼けなんですが、珍しい赤い色だったので思わず撮影してしまいました!
マヒワ、こっちでは冬の鳥としてどのサイトにも書かれてます。
ヒマワリの種の餌をぶら下げたのは今回の冬が初めてなので今後も
やってくるかどうか、観察を続けたいと思ってます^^
太陽が出ていいお天気になるとシジュウカラ系の鳥が姿を現します。
こんな小さな鳥がシベリアまで飛んで行くって、よくよく考えると
ものすごい体力だなあと感心します。
はい、夕焼けなんですが、珍しい赤い色だったので思わず撮影してしまいました!
マヒワ、こっちでは冬の鳥としてどのサイトにも書かれてます。
ヒマワリの種の餌をぶら下げたのは今回の冬が初めてなので今後も
やってくるかどうか、観察を続けたいと思ってます^^
太陽が出ていいお天気になるとシジュウカラ系の鳥が姿を現します。
こんな小さな鳥がシベリアまで飛んで行くって、よくよく考えると
ものすごい体力だなあと感心します。
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
狙ってはいるけど、以前に比べると鳥はなかなか難しいようです。
一昨年くらいからはネズミ中心になってて…(汗)。
こんなこと書くとまたあれこれ持って帰るので怖いけど…(-_-;)
子猫時代は窓の外にいる鳥を狙って飛び出して窓に頭をぶつけたりとかありました(笑)。
うちも加齢と共に少し落ち着いてくれるとありがたいかも…(笑)。
狙ってはいるけど、以前に比べると鳥はなかなか難しいようです。
一昨年くらいからはネズミ中心になってて…(汗)。
こんなこと書くとまたあれこれ持って帰るので怖いけど…(-_-;)
子猫時代は窓の外にいる鳥を狙って飛び出して窓に頭をぶつけたりとかありました(笑)。
うちも加齢と共に少し落ち着いてくれるとありがたいかも…(笑)。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
いつもと違う美しさを見ちゃうと一部だけでも撮影したくなるよね!
鳥、いつもじっくりと眺めてるから、チャンスは狙ってそうよ(汗)。
でも無理な時は無理と分かってるようだから、それはそれで助かるよ(笑)。
いつもと違う美しさを見ちゃうと一部だけでも撮影したくなるよね!
鳥、いつもじっくりと眺めてるから、チャンスは狙ってそうよ(汗)。
でも無理な時は無理と分かってるようだから、それはそれで助かるよ(笑)。
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ02-17-21:45さん
違う種類の人とはいえ、なんとなく似てるなあって感じで、
そうなのよね、ずっと続くと…で難しくなっちゃうのよね…。
うちはとにかく、近所ではなくなっただけでだいぶ助かってるみたいだけど、
それでもやっぱり私が帰るたびにまだまだいろんな話が耳に入って来る…。
違う種類の人とはいえ、なんとなく似てるなあって感じで、
そうなのよね、ずっと続くと…で難しくなっちゃうのよね…。
うちはとにかく、近所ではなくなっただけでだいぶ助かってるみたいだけど、
それでもやっぱり私が帰るたびにまだまだいろんな話が耳に入って来る…。
コメントありがとうございます♪
★タスママさん
夕焼け、上の階でならもっときれいに見られるのに~と、
上の階に住みたかったなあとそんなことを思ってしまいます(^^;
太郎は以前ほどむやみに鳥を狙うことはなくなってるような?
その分、息子2はまだまだ若い証拠ですね(笑)。
でも、そう、かわいいんですよ!
ゴージャスなモフモフ見て、タスちゃん思い出したりしてました^^
夕焼け、上の階でならもっときれいに見られるのに~と、
上の階に住みたかったなあとそんなことを思ってしまいます(^^;
太郎は以前ほどむやみに鳥を狙うことはなくなってるような?
その分、息子2はまだまだ若い証拠ですね(笑)。
でも、そう、かわいいんですよ!
ゴージャスなモフモフ見て、タスちゃん思い出したりしてました^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
マヒワ、可愛い声ですね。 太郎ちゃんがそんな側にいても平気なんだ。
太郎ちゃんが動けば逃げますか?
うちは今朝もムクドリがツガイでリンゴをガツガツ食べていました。
あれがいると他の鳥が来ないみたいです。
アルペンさんの真似をしようと置いたリスの餌(野鳥用の餌がなかったから)を食べている鳥は見ていないのですが、前は庭に来なかったシジュウカラが来るようになったので、多分見ていない時に食べているのだと思います。 もっともほどんと減ってないけど。
↓ おお、お子さんは二人ですか。 すっかりお母さんですね。
ご家族でお会いできるのは嬉しいですね。 そうやって色々な文化に触れて育てば、本当の意味のコスモポリタン?になるでしょうね。
太郎ちゃんが動けば逃げますか?
うちは今朝もムクドリがツガイでリンゴをガツガツ食べていました。
あれがいると他の鳥が来ないみたいです。
アルペンさんの真似をしようと置いたリスの餌(野鳥用の餌がなかったから)を食べている鳥は見ていないのですが、前は庭に来なかったシジュウカラが来るようになったので、多分見ていない時に食べているのだと思います。 もっともほどんと減ってないけど。
↓ おお、お子さんは二人ですか。 すっかりお母さんですね。
ご家族でお会いできるのは嬉しいですね。 そうやって色々な文化に触れて育てば、本当の意味のコスモポリタン?になるでしょうね。
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ02-18-18:30さん
あー、私もまだ素人なもので、失礼しました。
でもスイスのと違ってテレビで翻訳は入りませんよ(笑)?
私は普段必要最低限しか喋らないので、自分では、まだ外国人がたどたどしく
喋ってるレベルくらいだと思います(汗)。
ただ、ちょっとしたシーンで使ってる言い方が方言だったということに
後から気づくことはありました。
そういうのは同じように、私も耳で覚えた言い方です~。
あー、私もまだ素人なもので、失礼しました。
でもスイスのと違ってテレビで翻訳は入りませんよ(笑)?
私は普段必要最低限しか喋らないので、自分では、まだ外国人がたどたどしく
喋ってるレベルくらいだと思います(汗)。
ただ、ちょっとしたシーンで使ってる言い方が方言だったということに
後から気づくことはありました。
そういうのは同じように、私も耳で覚えた言い方です~。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
マヒワも段々と私と太郎に慣れてきてるのか、ちょっとやそっとじゃ
逃げなくなってしまったんですよ(汗)。
マヒワの集団が来始めた頃はけっこう敏感ですぐに逃げてたのに。
太郎がほんのちょっと動いても逃げないです(汗)。
リンゴを食べるってなんだかかわいいですね!
こっちの鳥の本を見ても果物を置くように書かれてるのを見たことないけど、
もうちょっと別の本とか見て、書かれてたら私も置いてみようかなあ。
シジュウカラ、ここ数日の暖かさでよく来るようになりました。
二人もちっちゃい子がいて仕事もやってるからすごく忙しそうでした!
あちらはうちの市より外国人も多いので、小さい時からいろんな異文化に
触れる機会が多そうで、それもいい勉強になりそうだなと話を聞いてて思いました。
マヒワも段々と私と太郎に慣れてきてるのか、ちょっとやそっとじゃ
逃げなくなってしまったんですよ(汗)。
マヒワの集団が来始めた頃はけっこう敏感ですぐに逃げてたのに。
太郎がほんのちょっと動いても逃げないです(汗)。
リンゴを食べるってなんだかかわいいですね!
こっちの鳥の本を見ても果物を置くように書かれてるのを見たことないけど、
もうちょっと別の本とか見て、書かれてたら私も置いてみようかなあ。
シジュウカラ、ここ数日の暖かさでよく来るようになりました。
二人もちっちゃい子がいて仕事もやってるからすごく忙しそうでした!
あちらはうちの市より外国人も多いので、小さい時からいろんな異文化に
触れる機会が多そうで、それもいい勉強になりそうだなと話を聞いてて思いました。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/885-6440ba6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でもこれを見てオーストリア国旗を連想するってのがそちら住みっぽいですねw^^;
思ったのと違う撮れ方、あるあるです(-"-)
うちはもう開き直って猫だけに絞ってます(それでも全然ですが)
太郎くん身体測定していただけたんですねw
でも耳と耳の内径で8cmですか、うちはノギスなんでいわゆる頬骨の外径になるんで
そうなると太郎くんはプラス3cmは堅いかとw^^;
こっちの書き方がわかりにくく申し訳ありませんでしたm(_ _)m
しかしやはり太郎くん骨格からして大きいんですね(゚д゚)!
小鳥、近距離だけにウズウズするのはわかりますがそこはさすが名ハンター、
無理な位置だとわかってるんですねw^^;
逆にその2の無謀な挑戦wまだまだですねw
でも動画の太郎くんスキあらばってかんじですねw^^;