未手術の子たちが騒がしかった1月 - 2019.02.14 Thu
ご近所猫さん(♀)の発情をきっかけに毎年騒がしくなる1月後半。今年もまた起こって記事にも時々書きましたが、特に騒がしかった日に撮影をやってたので、今さらですがそのことをアップしたいと思います。
うち周辺はけっこう多くのご近所猫さんがいますが(全て飼い猫です)、特に騒がしいのがこの子たち。
おさらいで関係を書いてみると…。
左はオスのべスター君で5歳(未去勢)。右は太郎よりは軽く年は超えてるので、最低でも10歳以上の娘猫ちゃん。お母さんの白黒ちゃんはもう存在してない雰囲気です。


この二匹は、娘猫ちゃんが発情するたびにお互いを繁々と訪問しています。イチャイチャやってるシーンも何度も見ました(汗)。どちらもドイツでは珍しく未去勢です。
娘猫ちゃんちのご家族は猫は手術をしない主義なのか、↑のカップルからの誕生は間違いない、この二匹がよく姿を現してます。


息子その1は子猫の時から娘猫ちゃんとべったりで親子であることは間違いなし。息子その2は、娘猫ちゃんちに住んでるのを確認してます。
追記&訂正 息子猫その2は、その後、メスだと判明(汗)。2月下旬より発情期を迎えててうち周辺が大変です(-_-;)
娘猫ちゃんが発情してる時期だけしか↑の息子その1は姿を現しません。本当に不思議なくらい、普段は全く姿を見せません。それでこの猫の存在も忘れてしまうほどです。
そして本題。今年は1月20日頃から始まりました。
この日は日曜日でのんびりとしてました。太郎と一緒にお散歩をやろうとしたら、太郎、先に進めなくなりました。
「あいつはダメだにゃ!」 べスター君じゃないの?

あっ、息子その1です!!この猫がうちのシバザクラをトイレ代わりに使い、そしてどの猫相手にも喧嘩を売ってるので、太郎もこの猫を見ると怖がって逃げるほど。

太郎は室内に戻りましたが、私は確認のために少し近寄って撮影…。

やっぱり息子その1ですね!!この先はべスター君ち。ってことは、そこに母親の娘猫ちゃんがいるのか?と思いましたが、私も自宅へ。
すると10分も経たないうちに喧嘩の声が聞こえてきました。
慌てて見に行くと、撮影はできませんでしたが、↑の息子猫と新顔の黒猫さんがものすごい声でにらみ合いの喧嘩(-_-;)
べスター君ちの飼い主さんの彼女さんが窓を開けて喧嘩は終了となりましたが、喧嘩直後の息子その1の様子がこれ(>_<)

本当に憎たらしい表情してるなあ…。

私を睨んでますよっ!(>_<)

この後、娘猫ちゃんがべスター君ちから去って行くのも見ました。なのでこの子は今回も、母親にべったりくっついてやってきたのでしょう。
ちなみに、↑の息子猫と喧嘩してた新顔の黒猫さんはこの子。うちの横を通って行きました。

この子もまた曲者でして、太郎とも唸り合いの喧嘩をするし、べスター君とは取っ組み合いの喧嘩まで何度かやってます(-_-;)
どこに住んでるのかは分かりませんが、最近外から猫の喧嘩の声がすると、だいたいこの子がいます。
で、↑↑の息子猫が去った後、べスター君も姿を現しました。この子はお顔は普通にかわいい(^^;

「おばちゃん、どいてにゃ!」 娘猫ちゃんを追いかけてるのね!?

べスター君が進もうとした先、うちの庭の端の方を見ると、いましたねー。お隣のミルカちゃんちのテラスに娘猫ちゃんが。

そしてうちのテラスにはもちろんマーキング跡がありました(-_-;)
私は室内へ入り、↑の娘猫ちゃんがいる場所からは近い寝室へと移動したら、太郎が室内から見学中。
「あいつら、早くどっか行ってくれないかにゃ」 太郎ちゃんも落ち着かないね。

太郎の視線の先には娘猫ちゃんがいると思って見てみたら、なんとそこには息子その1が!

この子、なんでいつもこんなムーッとした表情してるのかしら…(-∀-;)
そしてよく見るとそこには母親の娘猫ちゃんも一緒。

喧嘩ばっかり売ってるこの息子猫、いつもこうやって母親にべったりで、意外とマザコンみたいですねぇ…。
そんなこんなで、この日は娘猫ちゃん、息子その1、べスター君がずっとうろちょろしてて喧嘩の声も何度も聞こえてきて、騒々しい一日となってしまいました。
午後の遅い時間、太郎もやっとゆっくりと庭へ。
「今日はあれこれ落ち着かなかったにゃ」 私もよー。

この日からうちのテラスへのマーキングが頻繁になり掃除がかなり大変でしたが、発情期が終わるとそれもなくなり、今はホッと一安心の時期です。
長毛の息子その2はしょっちゅう姿を見かけますが、この子は危害はないので心配はありません。
…と、こんな感じで騒がしかった、1月後半のご近所猫さんたちの様子でした。
うち周辺はけっこう多くのご近所猫さんがいますが(全て飼い猫です)、特に騒がしいのがこの子たち。
おさらいで関係を書いてみると…。
左はオスのべスター君で5歳(未去勢)。右は太郎よりは軽く年は超えてるので、最低でも10歳以上の娘猫ちゃん。お母さんの白黒ちゃんはもう存在してない雰囲気です。




この二匹は、娘猫ちゃんが発情するたびにお互いを繁々と訪問しています。イチャイチャやってるシーンも何度も見ました(汗)。どちらもドイツでは珍しく未去勢です。
娘猫ちゃんちのご家族は猫は手術をしない主義なのか、↑のカップルからの誕生は間違いない、この二匹がよく姿を現してます。




息子その1は子猫の時から娘猫ちゃんとべったりで親子であることは間違いなし。息子その2は、娘猫ちゃんちに住んでるのを確認してます。
追記&訂正 息子猫その2は、その後、メスだと判明(汗)。2月下旬より発情期を迎えててうち周辺が大変です(-_-;)
娘猫ちゃんが発情してる時期だけしか↑の息子その1は姿を現しません。本当に不思議なくらい、普段は全く姿を見せません。それでこの猫の存在も忘れてしまうほどです。
そして本題。今年は1月20日頃から始まりました。
この日は日曜日でのんびりとしてました。太郎と一緒にお散歩をやろうとしたら、太郎、先に進めなくなりました。
「あいつはダメだにゃ!」 べスター君じゃないの?

あっ、息子その1です!!この猫がうちのシバザクラをトイレ代わりに使い、そしてどの猫相手にも喧嘩を売ってるので、太郎もこの猫を見ると怖がって逃げるほど。

太郎は室内に戻りましたが、私は確認のために少し近寄って撮影…。

やっぱり息子その1ですね!!この先はべスター君ち。ってことは、そこに母親の娘猫ちゃんがいるのか?と思いましたが、私も自宅へ。
すると10分も経たないうちに喧嘩の声が聞こえてきました。
慌てて見に行くと、撮影はできませんでしたが、↑の息子猫と新顔の黒猫さんがものすごい声でにらみ合いの喧嘩(-_-;)
べスター君ちの飼い主さんの彼女さんが窓を開けて喧嘩は終了となりましたが、喧嘩直後の息子その1の様子がこれ(>_<)

本当に憎たらしい表情してるなあ…。

私を睨んでますよっ!(>_<)

この後、娘猫ちゃんがべスター君ちから去って行くのも見ました。なのでこの子は今回も、母親にべったりくっついてやってきたのでしょう。
ちなみに、↑の息子猫と喧嘩してた新顔の黒猫さんはこの子。うちの横を通って行きました。

この子もまた曲者でして、太郎とも唸り合いの喧嘩をするし、べスター君とは取っ組み合いの喧嘩まで何度かやってます(-_-;)
どこに住んでるのかは分かりませんが、最近外から猫の喧嘩の声がすると、だいたいこの子がいます。
で、↑↑の息子猫が去った後、べスター君も姿を現しました。この子はお顔は普通にかわいい(^^;

「おばちゃん、どいてにゃ!」 娘猫ちゃんを追いかけてるのね!?

べスター君が進もうとした先、うちの庭の端の方を見ると、いましたねー。お隣のミルカちゃんちのテラスに娘猫ちゃんが。

そしてうちのテラスにはもちろんマーキング跡がありました(-_-;)
私は室内へ入り、↑の娘猫ちゃんがいる場所からは近い寝室へと移動したら、太郎が室内から見学中。
「あいつら、早くどっか行ってくれないかにゃ」 太郎ちゃんも落ち着かないね。

太郎の視線の先には娘猫ちゃんがいると思って見てみたら、なんとそこには息子その1が!

この子、なんでいつもこんなムーッとした表情してるのかしら…(-∀-;)
そしてよく見るとそこには母親の娘猫ちゃんも一緒。

喧嘩ばっかり売ってるこの息子猫、いつもこうやって母親にべったりで、意外とマザコンみたいですねぇ…。
そんなこんなで、この日は娘猫ちゃん、息子その1、べスター君がずっとうろちょろしてて喧嘩の声も何度も聞こえてきて、騒々しい一日となってしまいました。
午後の遅い時間、太郎もやっとゆっくりと庭へ。
「今日はあれこれ落ち着かなかったにゃ」 私もよー。

この日からうちのテラスへのマーキングが頻繁になり掃除がかなり大変でしたが、発情期が終わるとそれもなくなり、今はホッと一安心の時期です。
長毛の息子その2はしょっちゅう姿を見かけますが、この子は危害はないので心配はありません。
…と、こんな感じで騒がしかった、1月後半のご近所猫さんたちの様子でした。
● COMMENT ●
数年前はうち近辺も治安が悪かったんですが最近はかなり平和です。
そちらは全ニャン飼い猫で入れ替わりがないだけにこの騒動は長引きそうですね(-"-)
息子猫その1はなんかこの前うちに来たガチムチキジ白を思い出します(面構え等)
やっぱり顔つきってどうしても気にしちゃいますよね(-"-;
太郎くんもそんじょそこらの猫には負けないと思うんですが
やっぱり無傷ってわけにもいかないし…
君子危うきにに徹するしかないですかね(-"-)
早いとここの季節が過ぎるのを祈るばかりです(-人-)
そちらは全ニャン飼い猫で入れ替わりがないだけにこの騒動は長引きそうですね(-"-)
息子猫その1はなんかこの前うちに来たガチムチキジ白を思い出します(面構え等)
やっぱり顔つきってどうしても気にしちゃいますよね(-"-;
太郎くんもそんじょそこらの猫には負けないと思うんですが
やっぱり無傷ってわけにもいかないし…
君子危うきにに徹するしかないですかね(-"-)
早いとここの季節が過ぎるのを祈るばかりです(-人-)
こんにちわ。ずいぶんとたくさんの猫が周辺にいるんですね。
我が家の周辺では2-3匹ですかねぇ、それも近所の猫。夏は野良猫もどきも増えて庭を横切ったりしますが、愛猫はトシのせいもあってジッとみているだけです。
パースにいた時は犬も猫も外で飼ってはいけないルールでしたので、放し飼いの猫なんて見掛けませんでした。夜に犬が吠えたりしなくてよかったですよ。我がTOMはリード付けて必ず同行してましたので、文句もありませんでしたね。
我が家の周辺では2-3匹ですかねぇ、それも近所の猫。夏は野良猫もどきも増えて庭を横切ったりしますが、愛猫はトシのせいもあってジッとみているだけです。
パースにいた時は犬も猫も外で飼ってはいけないルールでしたので、放し飼いの猫なんて見掛けませんでした。夜に犬が吠えたりしなくてよかったですよ。我がTOMはリード付けて必ず同行してましたので、文句もありませんでしたね。
王様も領地に侵入されて大変ですね。
うちもおかあしゃんと権蔵が庭にくると、ねこずが大変大変と走り回っています。
もっとも2匹ともうちのねこは眼中になく、餌を食べたら悠然と去っていきます。
ベスター君も息子2も外見が可愛いけど、息子1は残念な容姿ですねえ。
なんでそんなに表情が悪いんだろう。
鼻の横の模様の為かと思ったけど、同じ所にベスター君も模様があるしねえ。
母親にべったりという年でもないでしょう。 変な猫。
毎回書くけど、子猫が1匹しか生まれなかったという事はないはずだし、毎年生まれていてそんなに貰い手が見つかるんですかねえ。
謎だわ、その家。
黒猫さんはどこから来てるんだろう。
最近はおしゃべりさんとか、以前見た猫達は来ないですか?
うちもおかあしゃんと権蔵が庭にくると、ねこずが大変大変と走り回っています。
もっとも2匹ともうちのねこは眼中になく、餌を食べたら悠然と去っていきます。
ベスター君も息子2も外見が可愛いけど、息子1は残念な容姿ですねえ。
なんでそんなに表情が悪いんだろう。
鼻の横の模様の為かと思ったけど、同じ所にベスター君も模様があるしねえ。
母親にべったりという年でもないでしょう。 変な猫。
毎回書くけど、子猫が1匹しか生まれなかったという事はないはずだし、毎年生まれていてそんなに貰い手が見つかるんですかねえ。
謎だわ、その家。
黒猫さんはどこから来てるんだろう。
最近はおしゃべりさんとか、以前見た猫達は来ないですか?
未去勢のご近所猫さんたち、まるでヤクザの組員たちみたいですね(笑)
猫同士で○○組とかやってるんじゃないですか?
困ったもんです。
太郎ちゃんは関わり合わないようにしなきゃネ。
発情期は終わったのですね。
やれやれ、お疲れ様でした。
猫同士で○○組とかやってるんじゃないですか?
困ったもんです。
太郎ちゃんは関わり合わないようにしなきゃネ。
発情期は終わったのですね。
やれやれ、お疲れ様でした。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
息子1、いっつも母親の後を追いかけるようにこっちに来るのよー。
息子2はとにかく行動範囲が広いけど害がないから今のところ安心。
なかなか近所猫同士、それもオス同士だと難しいみたい。
ミルカちゃんはトラブってるの見たことないよ~^^
息子1、いっつも母親の後を追いかけるようにこっちに来るのよー。
息子2はとにかく行動範囲が広いけど害がないから今のところ安心。
なかなか近所猫同士、それもオス同士だと難しいみたい。
ミルカちゃんはトラブってるの見たことないよ~^^
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
そっか、これが外猫だと、そのうちいなくなるって可能性もありますね。
こっちは、そうなんですよー、よっぽどご長寿でない限り続きます(-_-;)
息子1は悪い性格がそのまま顔に出てると思います!
人間でもそんなことよくあるし、猫も一緒なんだなあと実感します。
この息子1と一度やり合って、それから太郎はこの猫を怖がってるけど、
逆に近づかなくてそれ以降変な怪我にはならないからよかったと思ってます。
もう一回の発情の時はそこまで被害はないけど、春が一番ひどいです。
ここ最近は黒猫さんが一番のガンです(-"-)
そっか、これが外猫だと、そのうちいなくなるって可能性もありますね。
こっちは、そうなんですよー、よっぽどご長寿でない限り続きます(-_-;)
息子1は悪い性格がそのまま顔に出てると思います!
人間でもそんなことよくあるし、猫も一緒なんだなあと実感します。
この息子1と一度やり合って、それから太郎はこの猫を怖がってるけど、
逆に近づかなくてそれ以降変な怪我にはならないからよかったと思ってます。
もう一回の発情の時はそこまで被害はないけど、春が一番ひどいです。
ここ最近は黒猫さんが一番のガンです(-"-)
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
他にも今回の記事に登場してない子、けっこういますよ~。
こちらはまだまだ、猫=放し飼い、これをやる人多いです、昔の日本みたいに。
犬はさすがに放し飼いにしてると注意してる人多いし、夜中に吠えてても
注意する(文句言う、かな)声が聞こえてきたりします。
飼い方に関しては、まだまだ日本より緩いです。
犬の糞も、今でこそビニール袋持って歩いてる人が普通になりましたが、
それもここ何年かで、以前は道端は犬の糞だらけでした。
他にも今回の記事に登場してない子、けっこういますよ~。
こちらはまだまだ、猫=放し飼い、これをやる人多いです、昔の日本みたいに。
犬はさすがに放し飼いにしてると注意してる人多いし、夜中に吠えてても
注意する(文句言う、かな)声が聞こえてきたりします。
飼い方に関しては、まだまだ日本より緩いです。
犬の糞も、今でこそビニール袋持って歩いてる人が普通になりましたが、
それもここ何年かで、以前は道端は犬の糞だらけでした。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
太郎が争いになるのはやはりうちの庭(=テリトリー内)、ですねぇ。
それ以外でだと喧嘩はしてないんですよ。
外にいる猫からすると室内から見てる子は危険度ゼロで気にならないんでしょうね(^^;
息子1は性格の悪さがそのまま顔に出てるんだと思います!
とにかくこの子は性格がかわいくないです、2は私の前でゴロンとかしてたけど。
性格さえ普通だったら残念なお顔もそんなに気にならないのに…。
母親がこっちに来なければ息子1も来ないから、後何年か…と我慢です(汗)。
そのうちまた増えたらそれも怖いけど(>_<)
黒猫さんもしょっちゅうこっちに来ててヒヤヒヤします(汗)。
おしゃべりさん、もう何年も見てないから、まだ存在してるのかどうか…。
太郎は嫌ってたけど、私はあの子けっこう好きだったのになあ(^^;
太郎が争いになるのはやはりうちの庭(=テリトリー内)、ですねぇ。
それ以外でだと喧嘩はしてないんですよ。
外にいる猫からすると室内から見てる子は危険度ゼロで気にならないんでしょうね(^^;
息子1は性格の悪さがそのまま顔に出てるんだと思います!
とにかくこの子は性格がかわいくないです、2は私の前でゴロンとかしてたけど。
性格さえ普通だったら残念なお顔もそんなに気にならないのに…。
母親がこっちに来なければ息子1も来ないから、後何年か…と我慢です(汗)。
そのうちまた増えたらそれも怖いけど(>_<)
黒猫さんもしょっちゅうこっちに来ててヒヤヒヤします(汗)。
おしゃべりさん、もう何年も見てないから、まだ存在してるのかどうか…。
太郎は嫌ってたけど、私はあの子けっこう好きだったのになあ(^^;
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
息子その1の方はとにかく目つき悪いし態度も悪いから、
うちではというか、相方が”ヤクザ猫”って呼んでますよ(笑)。
態度からも、チンピラって言葉がよく似合う猫だと思います(-_-;)
太郎は今のところ黒猫相手にウーウーと唸ることがあるけど、うちの敷地以外では
やらないので、黒猫さんがうちを通らないといいなあと思ってます。
今はとにかく、テラスのものにチッコかけられることがなくなってホッとしてます!
息子その1の方はとにかく目つき悪いし態度も悪いから、
うちではというか、相方が”ヤクザ猫”って呼んでますよ(笑)。
態度からも、チンピラって言葉がよく似合う猫だと思います(-_-;)
太郎は今のところ黒猫相手にウーウーと唸ることがあるけど、うちの敷地以外では
やらないので、黒猫さんがうちを通らないといいなあと思ってます。
今はとにかく、テラスのものにチッコかけられることがなくなってホッとしてます!
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/883-78d89d31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
同じ息子なのに、息子2君は穏やかそうな感じだね。
黒猫ちゃんもかわいいけど強そうだな〜
ご近所同士だから穏やかに過ごして欲しいけど、難しいね。
ミルカちゃんは被害はないのかな?