横爪とぎ&キノコはまた来年 - 2018.11.07 Wed
爪とぎとしてはお気に入りの子猫用タワーで爪とぎしてる太郎を、「かわいいー!」と言いながら見てたら、機嫌がよかったのか、横にクネッとなりました^^
「またかわいいって言われたにゃ♪」 毎回言ってるね、そこでといでる時は(笑)。

横になったままといでましたが、やはりとぎにくいようで…(笑)。
「なんか調子狂うにゃ」 その姿のままじゃあ、ねぇ(笑)。

「やっぱこうだにゃ」 こっちをちらっと見ながら爪とぎ再開♪

「バリバリとぐにゃ!」 後ろ足もかわいいなあ(´ω`*)

縄がさらにボロボロになってますが、そんなことなど気にしない太郎なのでありました~。
-----------------------------------------------------------
朝晩の寒さが厳しくなってきて10月中旬を最後に森の中へは行ってなかったのですが、10月最後の日、「キノコ探しは今年はたぶんこれが最後!」と思いながら、森の方へと自転車で走ってみました。お散歩でなら隣の森をその後も歩いたりしてます。
落葉してる分、けっこう奥の方まで明るく見えたりして、”もしかしたら、なにかいいのが見つかる?”な気分になりましたが、

切り株ににょきにょきっと、知らないのがたくさん生えてるだけでした(^^;

こういう知らないのというか、他のと見分けがつけにくいのは私は撮影だけ(^^;

こうやって集団で生えてるのが美味しいのだったらなあ…と、いつも思ってしまう(笑)。

適当に探しても私に分かる美味しそうなのは何も見つからないので、9月に美味しいキノコをたくさん見つけた場所まで自転車を走らせました。

道沿いに草がボーボー生えてても人が中に入ったように草が倒れてるところがあったので、他にもここに来てる人がいるんだろうなあというのが分かりました。
すると、早速一本発見!Espen-Rotkappe(アカエノキンチャヤマイグチっぽいの?)っぽいです♪

これと同じのとキンチャヤマイグチ(独:Birken-Rotkappe)を以前ここでたくさん見つけてたので、「おおっ!まだまだあるかも!」な気分で辺り一帯を探しましたが、これ一本で終了~(笑)。
その後、別の場所へ移動するも、いいのがなかなか見つからない…。
美味しいのでは、虫食いのひどいニセイロガワリ(独:Maronen-Röhrling)は数は少なかったけどいくつかありました。

こういうのはたくさんありました。撮影だけですね、これも…。

9月には飽きるほど見たベニテングタケもなかなか見つからず。
白いぽつぽつしたのがないけど、これもベニテングタケかな(ちょっと前まではベニテングタケがたくさん生えてた場所)。

この後、この巨大な森の中で別の場所を探す気にもなれず、結局、↑↑↑↑の一本だけカゴに入れて自宅へと戻りました(笑)。でもこの日の夕食は私一人分だったのでこれでよし♪たくさん見つけても下処理が面倒だし~と、ポジティブに考えました(^^;
そして今年の美味しいキノコ探しはこれで終了だなと思いました。
また来年もいいキノコに巡り合えますように♪
「またかわいいって言われたにゃ♪」 毎回言ってるね、そこでといでる時は(笑)。

横になったままといでましたが、やはりとぎにくいようで…(笑)。
「なんか調子狂うにゃ」 その姿のままじゃあ、ねぇ(笑)。

「やっぱこうだにゃ」 こっちをちらっと見ながら爪とぎ再開♪

「バリバリとぐにゃ!」 後ろ足もかわいいなあ(´ω`*)

縄がさらにボロボロになってますが、そんなことなど気にしない太郎なのでありました~。
-----------------------------------------------------------
朝晩の寒さが厳しくなってきて10月中旬を最後に森の中へは行ってなかったのですが、10月最後の日、「キノコ探しは今年はたぶんこれが最後!」と思いながら、森の方へと自転車で走ってみました。お散歩でなら隣の森をその後も歩いたりしてます。
落葉してる分、けっこう奥の方まで明るく見えたりして、”もしかしたら、なにかいいのが見つかる?”な気分になりましたが、

切り株ににょきにょきっと、知らないのがたくさん生えてるだけでした(^^;

こういう知らないのというか、他のと見分けがつけにくいのは私は撮影だけ(^^;

こうやって集団で生えてるのが美味しいのだったらなあ…と、いつも思ってしまう(笑)。

適当に探しても私に分かる美味しそうなのは何も見つからないので、9月に美味しいキノコをたくさん見つけた場所まで自転車を走らせました。

道沿いに草がボーボー生えてても人が中に入ったように草が倒れてるところがあったので、他にもここに来てる人がいるんだろうなあというのが分かりました。
すると、早速一本発見!Espen-Rotkappe(アカエノキンチャヤマイグチっぽいの?)っぽいです♪

これと同じのとキンチャヤマイグチ(独:Birken-Rotkappe)を以前ここでたくさん見つけてたので、「おおっ!まだまだあるかも!」な気分で辺り一帯を探しましたが、これ一本で終了~(笑)。
その後、別の場所へ移動するも、いいのがなかなか見つからない…。
美味しいのでは、虫食いのひどいニセイロガワリ(独:Maronen-Röhrling)は数は少なかったけどいくつかありました。

こういうのはたくさんありました。撮影だけですね、これも…。

9月には飽きるほど見たベニテングタケもなかなか見つからず。
白いぽつぽつしたのがないけど、これもベニテングタケかな(ちょっと前まではベニテングタケがたくさん生えてた場所)。

この後、この巨大な森の中で別の場所を探す気にもなれず、結局、↑↑↑↑の一本だけカゴに入れて自宅へと戻りました(笑)。でもこの日の夕食は私一人分だったのでこれでよし♪たくさん見つけても下処理が面倒だし~と、ポジティブに考えました(^^;
そして今年の美味しいキノコ探しはこれで終了だなと思いました。
また来年もいいキノコに巡り合えますように♪
● COMMENT ●
太郎ちゃん、横向きで爪とぎすると支柱がますますボロボロになりそう(笑)
その態勢だと足が踏ん張れないので、きっちり爪とぎできないと思うけど。
キノコ、とっても面白いです。
やはり日本のと種類が少し違います。
毛糸の帽子かぶったみたいに可愛らしいのは何だろう?
私の図鑑には載っていませんでした。
その下のはナメコかもしれませんよ!
私は野生のナメコには一度も出会ったことありませんが、晩秋に雪が積もる頃に出るらしいです。
あとエノキタケも冬のキノコだそうです。
庭の白樺の切り株に似たようなのが出ましたが、毒キノコと区別できないので食べませんでした。
雪の中で出ていたんですよ!これからの季節も期待できます。
ニセイロガワリは美味しいのですね。
日本にもあるらしいですが、私は一度も見たことがありません。この夏に似たようなのが出たので試しに食べてみたところ、ヒジョーに不味くて食べられませんでした (≧ω≦*)
この種(イグチ科)のキノコに毒のはほとんどないですが、不味いのもあるんですね。
図鑑やネットで調べましたが、今でも名前がわからないキノコです。たくさん出たんですけどね。
キノコってわからない事が多くて神秘の世界です。
その態勢だと足が踏ん張れないので、きっちり爪とぎできないと思うけど。
キノコ、とっても面白いです。
やはり日本のと種類が少し違います。
毛糸の帽子かぶったみたいに可愛らしいのは何だろう?
私の図鑑には載っていませんでした。
その下のはナメコかもしれませんよ!
私は野生のナメコには一度も出会ったことありませんが、晩秋に雪が積もる頃に出るらしいです。
あとエノキタケも冬のキノコだそうです。
庭の白樺の切り株に似たようなのが出ましたが、毒キノコと区別できないので食べませんでした。
雪の中で出ていたんですよ!これからの季節も期待できます。
ニセイロガワリは美味しいのですね。
日本にもあるらしいですが、私は一度も見たことがありません。この夏に似たようなのが出たので試しに食べてみたところ、ヒジョーに不味くて食べられませんでした (≧ω≦*)
この種(イグチ科)のキノコに毒のはほとんどないですが、不味いのもあるんですね。
図鑑やネットで調べましたが、今でも名前がわからないキノコです。たくさん出たんですけどね。
キノコってわからない事が多くて神秘の世界です。
小さくともボロボロでも太郎くんにとってはお気に入りの爪とぎなんでしょうね^^
かわいいと褒められてゴキゲンになる太郎くんかわいいです(特に3枚目(*´ェ`*)
キノコパートの2枚目、一見シメジっぽいけどそうじゃないんですね(´・ω・`)
やはり自分には判別は無理だなぁ(-"-;
そうそう言われて思い出しましたが下処理ホント大変ですよね(-"-;
昔ハツタケについた枯れ葉の欠片を取るのに苦労した記憶が蘇りました(ヽ´ω`)
自分で取ったのは美味しいんですけどねぇ(´・ω・`)
かわいいと褒められてゴキゲンになる太郎くんかわいいです(特に3枚目(*´ェ`*)
キノコパートの2枚目、一見シメジっぽいけどそうじゃないんですね(´・ω・`)
やはり自分には判別は無理だなぁ(-"-;
そうそう言われて思い出しましたが下処理ホント大変ですよね(-"-;
昔ハツタケについた枯れ葉の欠片を取るのに苦労した記憶が蘇りました(ヽ´ω`)
自分で取ったのは美味しいんですけどねぇ(´・ω・`)
横爪とぎ、かわいいけどお顔見えなーい!って思ったら!!!
なんてかわいいお顔でこっち見てくれたの♪
さすがネコバカの心をよくわかってらっしゃるwww
踏ん張る後ろ足ってかわいいよね!
キノコ、群生してるのが美味しいヤツだったら言うことないのにねー!
なんてかわいいお顔でこっち見てくれたの♪
さすがネコバカの心をよくわかってらっしゃるwww
踏ん張る後ろ足ってかわいいよね!
キノコ、群生してるのが美味しいヤツだったら言うことないのにねー!
くねっとしてかわいい〜〜
後ろ足もかわいい〜〜
太郎ちゃんも嬉しくなるんだろうね。
ご機嫌ちゃん〜
しめじっぽい....
これが食べられるのだったら....って思っちゃうね(笑)
キノコはそれっぽくても違う時があるし、難しいね〜
後ろ足もかわいい〜〜
太郎ちゃんも嬉しくなるんだろうね。
ご機嫌ちゃん〜
しめじっぽい....
これが食べられるのだったら....って思っちゃうね(笑)
キノコはそれっぽくても違う時があるし、難しいね〜
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
たまにクネクネやってるけど、爪とぎ中に横になるのは珍しかったです(笑)。
短い柱で二つ折りのといちくん、見てみたい~~(´▽`ポワーン
私も、1枚目と2枚目のは”もしかしたら美味しい…?”とか思ってしまって、
でも調べてもよく分からずで、これ以上調べないことにしました(^^;
オフシーズンは、はい、本をあれこれ見てもっと学ぼうと思ってます^^
★ロッドさん
声掛けするとよくクネクネやるんですが、爪とぎ中は珍しかったです(笑)。
キノコ、あれこれと目につくけど、なんせ種類もよく分からずで、
その中から美味しいのとなるとイグチ科の中からしか私には分からないので、
この先もずっと分からないのは分からないままで終わりそうです(汗)。
一つ目のは周辺にたくさん生えてましたが私の本でも見つけられませんでした。
その下のも、本を見てたらなんだか似たような”美味しくない”キノコもあるようで
私には判定が難しくって、この先も手を付けられないです~(汗)。
エノキタケっぽいのは雪が積もってる時期に一度見つけてるので、
今度の冬、もしまた見つけたら摘んで調べてみたいと思います♪
不味くても、毒がないなら食べてみて学んでみる価値はあるかも、ですね(^^;
私には難し過ぎる世界なので、今後も食してみるのはイグチ科のみ、ですね~。
でも食べないのもこうやって撮影するのは楽しいです♪
たまにクネクネやってるけど、爪とぎ中に横になるのは珍しかったです(笑)。
短い柱で二つ折りのといちくん、見てみたい~~(´▽`ポワーン
私も、1枚目と2枚目のは”もしかしたら美味しい…?”とか思ってしまって、
でも調べてもよく分からずで、これ以上調べないことにしました(^^;
オフシーズンは、はい、本をあれこれ見てもっと学ぼうと思ってます^^
★ロッドさん
声掛けするとよくクネクネやるんですが、爪とぎ中は珍しかったです(笑)。
キノコ、あれこれと目につくけど、なんせ種類もよく分からずで、
その中から美味しいのとなるとイグチ科の中からしか私には分からないので、
この先もずっと分からないのは分からないままで終わりそうです(汗)。
一つ目のは周辺にたくさん生えてましたが私の本でも見つけられませんでした。
その下のも、本を見てたらなんだか似たような”美味しくない”キノコもあるようで
私には判定が難しくって、この先も手を付けられないです~(汗)。
エノキタケっぽいのは雪が積もってる時期に一度見つけてるので、
今度の冬、もしまた見つけたら摘んで調べてみたいと思います♪
不味くても、毒がないなら食べてみて学んでみる価値はあるかも、ですね(^^;
私には難し過ぎる世界なので、今後も食してみるのはイグチ科のみ、ですね~。
でも食べないのもこうやって撮影するのは楽しいです♪
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
ボロボロになり過ぎてるので最近はそうでない柱をあえて使ってるような気も
したけど、でもやっぱりこの部分が一番好きなようです(;´▽`
シメジっぽいの、美味しそうに見えますよね!?
でも美味しいキノコを中心に紹介してる本にも他の本でも見つけられないので
こういうのは最初からもうあきらめるしかないです(汗)。
下処理、これが私、すごく苦手なんです~。
少ないと感じるくらいの量を摘んだ方が私にはよさそうです(´∀`;)
ハツタケを今ググったけど、これも私には判別できません~(汗)。
★ししゅうねこさん
こっち向いた時のお顔、太郎には珍しい表情でしょう!?(´ω`*)
私はこの一枚で、パソコンの前でデレデレ、メロメロでしたよw
ガブケリの多い子がこんな表情すると、もう、たまりません(≧▽≦)
きれいなまま群生してたら、ああ、誰も摘んでないってことは食べられない、
もしくは毒が…と、最近はこんな感じで納得するようにしてます~(笑)。
★moguさん
太郎は私が注目してたりするといつも嬉しいみたいよ~♪
カメラの前で不機嫌なこともあるけど、この時は素直にかわいかった^^
そう!シメジっぽくて、なんだか美味しそうでしょ(笑)!
でもこういうのが危ないんだろうなあと、自分にブレーキかけてる(´∀`;)
似たようなので毒キノコがない種類のしか、怖くて摘めない…。
ボロボロになり過ぎてるので最近はそうでない柱をあえて使ってるような気も
したけど、でもやっぱりこの部分が一番好きなようです(;´▽`
シメジっぽいの、美味しそうに見えますよね!?
でも美味しいキノコを中心に紹介してる本にも他の本でも見つけられないので
こういうのは最初からもうあきらめるしかないです(汗)。
下処理、これが私、すごく苦手なんです~。
少ないと感じるくらいの量を摘んだ方が私にはよさそうです(´∀`;)
ハツタケを今ググったけど、これも私には判別できません~(汗)。
★ししゅうねこさん
こっち向いた時のお顔、太郎には珍しい表情でしょう!?(´ω`*)
私はこの一枚で、パソコンの前でデレデレ、メロメロでしたよw
ガブケリの多い子がこんな表情すると、もう、たまりません(≧▽≦)
きれいなまま群生してたら、ああ、誰も摘んでないってことは食べられない、
もしくは毒が…と、最近はこんな感じで納得するようにしてます~(笑)。
★moguさん
太郎は私が注目してたりするといつも嬉しいみたいよ~♪
カメラの前で不機嫌なこともあるけど、この時は素直にかわいかった^^
そう!シメジっぽくて、なんだか美味しそうでしょ(笑)!
でもこういうのが危ないんだろうなあと、自分にブレーキかけてる(´∀`;)
似たようなので毒キノコがない種類のしか、怖くて摘めない…。
「可愛い」とか「大好き」とかそういう言葉って
やっぱり猫さんわかるんですよね~♪
太郎ちゃんのご機嫌な様子がしっかり伝わってきます(*^-^*)
素敵な森~~(#^.^#)
地域は違うけれど赤毛のアンみたいな・・・・♪
採れたキノコは少なかったけれどマイナスイオンいっぱいで
身体が喜んでいそうですよね(#^^#)
やっぱり猫さんわかるんですよね~♪
太郎ちゃんのご機嫌な様子がしっかり伝わってきます(*^-^*)
素敵な森~~(#^.^#)
地域は違うけれど赤毛のアンみたいな・・・・♪
採れたキノコは少なかったけれどマイナスイオンいっぱいで
身体が喜んでいそうですよね(#^^#)
こんにちは♪
この後ろ足が、たまらない♡
カーテンで、オチリが隠れているのがとっても残念です~。(笑)
おおっ!Espen-Rotkappe!
すごく状態も良くて美味しそうですね~(*´艸`*)
集団で生えるキノコ、私もいつも「これが食用ならウハウハなのに...」
と、思ってしまい、なかなか諦めがつかなかったのですが、
今年はブログで色々教えていただいて、Hallimascheを初味見しました。
(最後から2番目の写真のキノコです)
1番目も、たぶんHallimascheの仲間だと思いますけど、これは自信なし(^_^;)
Hallimascheの仲間は種類が多いそうです。
切り株に発生するキノコ、私も超苦手で、いつまでたっても違いがわからないです~。
カーテンで、オチリが隠れているのがとっても残念です~。(笑)
おおっ!Espen-Rotkappe!
すごく状態も良くて美味しそうですね~(*´艸`*)
集団で生えるキノコ、私もいつも「これが食用ならウハウハなのに...」
と、思ってしまい、なかなか諦めがつかなかったのですが、
今年はブログで色々教えていただいて、Hallimascheを初味見しました。
(最後から2番目の写真のキノコです)
1番目も、たぶんHallimascheの仲間だと思いますけど、これは自信なし(^_^;)
Hallimascheの仲間は種類が多いそうです。
切り株に発生するキノコ、私も超苦手で、いつまでたっても違いがわからないです~。
踏ん張った後ろ足は決して四股でも、爪とぎに伸ばしている腕は決して鉄砲稽古でもなく・・、つめとぎですね、はい、爪を研いでいる。(笑)
ボロボロになっても使ってくれるのは嬉しいですね。
そういえばそちらには縦型単体の爪とぎはないですか?
メイは縦型が一番使っています。
1,2枚目は食べられそうに見えるけど、判らないのは怖いですものね。
3番目の口が開いたみたのはホコリダケとちょっと似てるかも。触るとパフパフと菌糸?が飛びませんか?
ボロボロになっても使ってくれるのは嬉しいですね。
そういえばそちらには縦型単体の爪とぎはないですか?
メイは縦型が一番使っています。
1,2枚目は食べられそうに見えるけど、判らないのは怖いですものね。
3番目の口が開いたみたのはホコリダケとちょっと似てるかも。触るとパフパフと菌糸?が飛びませんか?
★ゆりっぺさん
絶対に分かってると思います!
反応が違いますよね、いい言葉を使った時は^^
太郎はご機嫌だとクネクネするんです(笑)。
自転車で走らなくともうちのすぐ横もこんな感じのも森なんですが、
とにかくお散歩人口がすごく多いんですよ。
幼稚園のお散歩もよく森に来てるんで、皆さん、森に親しんでるようです^^
★pilさん
オチリ、わざと隠して、”全部は見せないにゃ~”なのかも(笑)。
Espen-Rotkappe、ちょっぴり虫食いもありましたが許容範囲でした!
収穫無しで終わると思ってたので、見つけた瞬間叫び声あげました(笑)。
Hallimasche(ナラタケ属?)のは、私には見分けが全然つかないので
これはもうこの先もあきらめるしかないキノコです~(;´▽`
裏がスポンジのイグチ科以外はやっぱり私には怖くて…。
pilさんみたいに詳しく調べることができたらいいのだけど私にはまだ難し過ぎる世界!
”これが美味しいのだったらいいのに~”はこれからずっと続きます(^^;
★REIさん
鉄砲稽古ではないですからね(笑)!
稽古は私の腕相手でやるそうです…(>_<)
縦型単体のやつ、ありますよー!
ただ、太郎はこの子猫用タワーだけでしかとがないので、爪とぎとなると
うちは段ボール系しか買えないです~。
お気に入りのハンモックをつけてる柱では一度もといだことがありません。
そうです、そうです、ホコリタケっぽいのです!
突くと中から埃が出てきます(^^;
山歩きの時これを見つけると、たまにストックで突いてしまいます(笑)。
絶対に分かってると思います!
反応が違いますよね、いい言葉を使った時は^^
太郎はご機嫌だとクネクネするんです(笑)。
自転車で走らなくともうちのすぐ横もこんな感じのも森なんですが、
とにかくお散歩人口がすごく多いんですよ。
幼稚園のお散歩もよく森に来てるんで、皆さん、森に親しんでるようです^^
★pilさん
オチリ、わざと隠して、”全部は見せないにゃ~”なのかも(笑)。
Espen-Rotkappe、ちょっぴり虫食いもありましたが許容範囲でした!
収穫無しで終わると思ってたので、見つけた瞬間叫び声あげました(笑)。
Hallimasche(ナラタケ属?)のは、私には見分けが全然つかないので
これはもうこの先もあきらめるしかないキノコです~(;´▽`
裏がスポンジのイグチ科以外はやっぱり私には怖くて…。
pilさんみたいに詳しく調べることができたらいいのだけど私にはまだ難し過ぎる世界!
”これが美味しいのだったらいいのに~”はこれからずっと続きます(^^;
★REIさん
鉄砲稽古ではないですからね(笑)!
稽古は私の腕相手でやるそうです…(>_<)
縦型単体のやつ、ありますよー!
ただ、太郎はこの子猫用タワーだけでしかとがないので、爪とぎとなると
うちは段ボール系しか買えないです~。
お気に入りのハンモックをつけてる柱では一度もといだことがありません。
そうです、そうです、ホコリタケっぽいのです!
突くと中から埃が出てきます(^^;
山歩きの時これを見つけると、たまにストックで突いてしまいます(笑)。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/825-d6619f2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
家の白黒も、長い身体を器用に二つ折りにして、
短い柱で爪とぎしますが、横研ぎは見たことが無いww
キノコ、1枚目、2枚目のお写真のは、美味しそうに見えるんだけどな~^^
キノコ師匠の判定が気になります^^v
季節の風物詩的なキノコ狩り、
オフシーズンは、キノコ図鑑で勉強かしら~^^