獲物対象ではない - 2018.10.17 Wed
アップする写真が一ヶ月以上も前のだったり最近のだったりで順番がバラバラになってますが、今回のは先週撮影の分です。
お昼寝から目を覚ました太郎が夕方になってテラスに出たがったのでドア窓を開けて、まだまだ暖かだったのでドア窓は全開にしたままにしてました。
しばらく経って、テラスでちょろちょろと動くものが視界に入ってきました。なんだ?と思って見てみると…。
明るい時間には珍しく、小さな一匹のハリネズミがぞこに!太郎も見てます。

今の時期、暗い時間にうろちょろしてるハリネズミは時々周辺で見かけるし、うちの庭でもハリネズミの糞がいくつか落ちてたので、ああ、いるんだなあとは思ってましたが、日中の明るい時間に見かけることはほとんどありません。4年前に一度だけありました。
「こんな時間に、変だにゃ」 太郎もちょっと変な顔で見てました(笑)。

「こっちかな…、あっちかな…」 進む方向が分からなくなってるような…。

「こっちがいいのかな」 そうそう、そこから右よ!

「どっちかな…」 あっ、逆戻り~(汗)。

ということで、自転車をちょっと動かしてどけてあげたら、無事に庭方面へと進んで行くことができました。
その時太郎は…、
「ハリネズミなんて興味ないにゃ~」 夕方以降のパトロールでしょっちゅう見てるかしらね(^^;

私はちょっとハリネズミを追っかけます(;^ω^)
「おばちゃん、ついてこなくていいよ」 でも、珍しいから撮らせて~。

実際は離れた所からの撮影で、画像はトリミングで大きくしてます。
「隠れられるところまで移動だ~」 がんばれ!

そしてそのまままっすぐ進んで行ったハリネズミくんは、無事にお隣のお宅の庭を通過してまたその先へと進んでました。
最後の方は太郎もちょっとだけその様子を見てました。
「もうあっちに行ってしまったにゃ?」 うん、もう大丈夫かもよ。

ハリネズミを持って帰ってきたことは今まで一度もないし、目の前にいても狙おうとはしないので、獲物の対象ではないようです。
インスタでこの様子をアップした時に他の方々の画像や動画を見てたら、猫とハリネズミが一緒にご飯食べてたり、こうやってハリネズミが動く様子をまったりと見てる猫の様子も撮影されてたのもあったので、猫にとってハリネズミは狩りの対象ではないようです。
最初から最後まで、時々動画を撮影してたので、よかったらどうぞ。1分29秒
さて、このハリネズミ、ものすごく小さいです。そして日中に歩き回ること自体が通常とは違ってます。
インスタにアップした時も、フォロワーさんではないドイツ人の方から、”小さ過ぎる、日中に動き回ってるのもおかしい”みたいなコメントを頂きました(^^;
それで私もあれこれググってみたのですが、やはりハリネズミが明るい時間に活動的なのは通常は異常で、病気なこともあるそうです。ただ、必ずしもそうではなくて、冬を前に餌を探して日中も動き回ってしまうこともあるそうです。あと、若くて小さいハリネズミでもそういう行動がよく見られるとか。分かる範囲でパラパラっと読んだだけなので詳しくはまだ分かりませんが…。
こちらではペットショップに行くとハリネズミ用の餌や巣箱みたいなのも売られてます。猫の餌もハリネズミにあげてよいとたまに聞くのでググると、そういったことがあちこちに書かれてました。でもやはりハリネズミ専用のがいいみたいです。
私もハリネズミに餌をあげたいけど、太郎やご近所猫さんがいるから暗い時間に餌を置きっ放しにできないのがちょっと難点です。べスター君が全部食べてしまいそうです(-_-;)
でもこうやって見かけたら次は直接ご飯をあげてみようかなあと思ってます。
お昼寝から目を覚ました太郎が夕方になってテラスに出たがったのでドア窓を開けて、まだまだ暖かだったのでドア窓は全開にしたままにしてました。
しばらく経って、テラスでちょろちょろと動くものが視界に入ってきました。なんだ?と思って見てみると…。
明るい時間には珍しく、小さな一匹のハリネズミがぞこに!太郎も見てます。

今の時期、暗い時間にうろちょろしてるハリネズミは時々周辺で見かけるし、うちの庭でもハリネズミの糞がいくつか落ちてたので、ああ、いるんだなあとは思ってましたが、日中の明るい時間に見かけることはほとんどありません。4年前に一度だけありました。
「こんな時間に、変だにゃ」 太郎もちょっと変な顔で見てました(笑)。

「こっちかな…、あっちかな…」 進む方向が分からなくなってるような…。

「こっちがいいのかな」 そうそう、そこから右よ!

「どっちかな…」 あっ、逆戻り~(汗)。

ということで、自転車をちょっと動かしてどけてあげたら、無事に庭方面へと進んで行くことができました。
その時太郎は…、
「ハリネズミなんて興味ないにゃ~」 夕方以降のパトロールでしょっちゅう見てるかしらね(^^;

私はちょっとハリネズミを追っかけます(;^ω^)
「おばちゃん、ついてこなくていいよ」 でも、珍しいから撮らせて~。

実際は離れた所からの撮影で、画像はトリミングで大きくしてます。
「隠れられるところまで移動だ~」 がんばれ!

そしてそのまままっすぐ進んで行ったハリネズミくんは、無事にお隣のお宅の庭を通過してまたその先へと進んでました。
最後の方は太郎もちょっとだけその様子を見てました。
「もうあっちに行ってしまったにゃ?」 うん、もう大丈夫かもよ。

ハリネズミを持って帰ってきたことは今まで一度もないし、目の前にいても狙おうとはしないので、獲物の対象ではないようです。
インスタでこの様子をアップした時に他の方々の画像や動画を見てたら、猫とハリネズミが一緒にご飯食べてたり、こうやってハリネズミが動く様子をまったりと見てる猫の様子も撮影されてたのもあったので、猫にとってハリネズミは狩りの対象ではないようです。
最初から最後まで、時々動画を撮影してたので、よかったらどうぞ。1分29秒
さて、このハリネズミ、ものすごく小さいです。そして日中に歩き回ること自体が通常とは違ってます。
インスタにアップした時も、フォロワーさんではないドイツ人の方から、”小さ過ぎる、日中に動き回ってるのもおかしい”みたいなコメントを頂きました(^^;
それで私もあれこれググってみたのですが、やはりハリネズミが明るい時間に活動的なのは通常は異常で、病気なこともあるそうです。ただ、必ずしもそうではなくて、冬を前に餌を探して日中も動き回ってしまうこともあるそうです。あと、若くて小さいハリネズミでもそういう行動がよく見られるとか。分かる範囲でパラパラっと読んだだけなので詳しくはまだ分かりませんが…。
こちらではペットショップに行くとハリネズミ用の餌や巣箱みたいなのも売られてます。猫の餌もハリネズミにあげてよいとたまに聞くのでググると、そういったことがあちこちに書かれてました。でもやはりハリネズミ専用のがいいみたいです。
私もハリネズミに餌をあげたいけど、太郎やご近所猫さんがいるから暗い時間に餌を置きっ放しにできないのがちょっと難点です。べスター君が全部食べてしまいそうです(-_-;)
でもこうやって見かけたら次は直接ご飯をあげてみようかなあと思ってます。
● COMMENT ●
ハリネズミ可愛いね〜
ペットとして飼われてる仔よりも足がしっかりしてて長く見えるわ。
太郎ちゃんもいつもと違うから気になっちゃうね。
でも狩らないって偉いな。
ペットとして飼われてる仔よりも足がしっかりしてて長く見えるわ。
太郎ちゃんもいつもと違うから気になっちゃうね。
でも狩らないって偉いな。
最後のほうに書かれている事からすると、たぶんこのハリネズミは子供なんでしょう。
だから警戒心がないし、本来夜行性なのに昼間に活動している。
太郎ちゃんが獲物と判断しなくて本当に良かったですね。
やっぱり全身針なのがイヤだよねぇ(~_~;)
普通のネズミは害獣扱いなのに、ハリネズミは大切に保護されている。
ずいぶんひどい待遇の違いですよね。理不尽が感じがしますが、ちゃんとした理由があるのでしょう。
だから警戒心がないし、本来夜行性なのに昼間に活動している。
太郎ちゃんが獲物と判断しなくて本当に良かったですね。
やっぱり全身針なのがイヤだよねぇ(~_~;)
普通のネズミは害獣扱いなのに、ハリネズミは大切に保護されている。
ずいぶんひどい待遇の違いですよね。理不尽が感じがしますが、ちゃんとした理由があるのでしょう。
ハリネズミ自体の大きさがよくわからないけど、小さいのね
歩き方が見慣れなくてじっと見ちゃったw
ネズミとも違ってモコモコしてるような・・・
ググったらモグラに近いって書いてあった!
そうそう、そんな感じだわw
太郎ちゃんは全く興味なしなのね
動画の最後の方で知らん顔して後ろ向いちゃうところで笑ったわ~
ハリってくらいだから攻撃するとイガみたいになっちゃうの?
実際見たことあります~???
歩き方が見慣れなくてじっと見ちゃったw
ネズミとも違ってモコモコしてるような・・・
ググったらモグラに近いって書いてあった!
そうそう、そんな感じだわw
太郎ちゃんは全く興味なしなのね
動画の最後の方で知らん顔して後ろ向いちゃうところで笑ったわ~
ハリってくらいだから攻撃するとイガみたいになっちゃうの?
実際見たことあります~???
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
私もこちらの道端で初めてハリネズミ見た時は感動しましたよ(笑)。
動きは遅いです。
で、緊張すると停まって動かなくなって、イガイガになる子もいますよ(^^;
私、猫によってはつかまえちゃう子もいるかと思ったら、そうでもなさそうです。
不思議ですよねー、つかまえたくなりそうなのに!
こちらでハリネズミというと一般的には野生のものをさして、これもそうです^^
餌、もちろん自分で見つけられた方がいいけど、冬を前にたっぷりと食べないと
いけないので、”あげましょう”と書かれてるサイトが多かったですよ~。
その時は水も一緒に、と。
★moguさん
こちらだとハリネズミは今の時期はこうやって普通にあちこちに現れるから
わざわざペットとして飼ってる人、聞いたことないかも?(^^;
太郎もリード散歩時代はものすごく興味持って見てたけど今はそうでもなし。
これはたぶん、普段から見飽きてる証拠かも(笑)。
私もこちらの道端で初めてハリネズミ見た時は感動しましたよ(笑)。
動きは遅いです。
で、緊張すると停まって動かなくなって、イガイガになる子もいますよ(^^;
私、猫によってはつかまえちゃう子もいるかと思ったら、そうでもなさそうです。
不思議ですよねー、つかまえたくなりそうなのに!
こちらでハリネズミというと一般的には野生のものをさして、これもそうです^^
餌、もちろん自分で見つけられた方がいいけど、冬を前にたっぷりと食べないと
いけないので、”あげましょう”と書かれてるサイトが多かったですよ~。
その時は水も一緒に、と。
★moguさん
こちらだとハリネズミは今の時期はこうやって普通にあちこちに現れるから
わざわざペットとして飼ってる人、聞いたことないかも?(^^;
太郎もリード散歩時代はものすごく興味持って見てたけど今はそうでもなし。
これはたぶん、普段から見飽きてる証拠かも(笑)。
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
暗い時間は今の時期は時々見かけるんですが、その中でもこのハリネズミが
今まで見た中で一番小さいです。
ハリもボワッとならなかったので、これからあれこれ学ぶんでしょう(笑)。
猫がハリネズミを狩ったという話が出て来なくて、むしろ、
一緒に庭にいるとかそんな話の方がよく出てきますよ。
野生の生き物もいろいろいるので、どこでどう線引きするか…。
ネズミも、病原菌を媒介するとなるとやはり怖いですねぇ…。
★ししゅうねこさん
暗い時間に見かけるハリネズミはこの子よりももっと大きいです。
こんなに小さい子は初めて見ました。
歩き方は大きくなってもこんな感じです~(笑)。
モグラってどんな歩き方するか知らなかったのでググったら動画があった!
あっ、似てるー(笑)!
太郎はたぶん普段たくさん見てて、それで興味なさそう…。
この子は普通にしてたけど近寄ると動きが停まってイガイガになる子もいますよ!
何度か見たことあるけどけっこう迫力あります(笑)。
暗い時間は今の時期は時々見かけるんですが、その中でもこのハリネズミが
今まで見た中で一番小さいです。
ハリもボワッとならなかったので、これからあれこれ学ぶんでしょう(笑)。
猫がハリネズミを狩ったという話が出て来なくて、むしろ、
一緒に庭にいるとかそんな話の方がよく出てきますよ。
野生の生き物もいろいろいるので、どこでどう線引きするか…。
ネズミも、病原菌を媒介するとなるとやはり怖いですねぇ…。
★ししゅうねこさん
暗い時間に見かけるハリネズミはこの子よりももっと大きいです。
こんなに小さい子は初めて見ました。
歩き方は大きくなってもこんな感じです~(笑)。
モグラってどんな歩き方するか知らなかったのでググったら動画があった!
あっ、似てるー(笑)!
太郎はたぶん普段たくさん見てて、それで興味なさそう…。
この子は普通にしてたけど近寄ると動きが停まってイガイガになる子もいますよ!
何度か見たことあるけどけっこう迫力あります(笑)。
あらまぁ、ハリネズミ、可愛いぞ~
結構、ゆっくり、とてとて歩くんですね♪
さすがに、針ぼーぼーだから、
太郎さんの狩りリストには乗らないんですねw
冬前に栄養を蓄えようとしてるのかしら?
ミニハリネズミ、がんばれ~^^//
結構、ゆっくり、とてとて歩くんですね♪
さすがに、針ぼーぼーだから、
太郎さんの狩りリストには乗らないんですねw
冬前に栄養を蓄えようとしてるのかしら?
ミニハリネズミ、がんばれ~^^//
実物はザルツブルクで一回しか見た事がなくて、
動画を見て随分足が長いんだなあと思ったのですが、
この仔は小さくて痩せているから足が長く見えるのかしら。
ザルツブルクで見たのは確かにもっと丸ぽかったと思います。
最後は太郎ちゃんもついて行ってるから、興味はあるんですね。
でも狩りの対象ではない。 全部そういう動物や鳥なら良かったのにね。(笑)
もぐら、小学生の頃に男子が捕まえてきて、土を入れたバケツに入れていたのが授業中に逃げだして大騒ぎになったけど、ずっと気もち悪い生き物でしたよ。
動画を見て随分足が長いんだなあと思ったのですが、
この仔は小さくて痩せているから足が長く見えるのかしら。
ザルツブルクで見たのは確かにもっと丸ぽかったと思います。
最後は太郎ちゃんもついて行ってるから、興味はあるんですね。
でも狩りの対象ではない。 全部そういう動物や鳥なら良かったのにね。(笑)
もぐら、小学生の頃に男子が捕まえてきて、土を入れたバケツに入れていたのが授業中に逃げだして大騒ぎになったけど、ずっと気もち悪い生き物でしたよ。
そういえば、イギリス在住の知人も、ハリネズミとか
よくくるみたいですが、特に寒い季節になる前に
くるのって、生き延びられなさそうな(小さいのとか)が
くるとか言ってたような気がします。
餌もらったら生き延びられるかもしれませんよね。
太郎ちゃん、ハリネズミはちょっと危ないですしね、
そこをきちんと理解して、これは獲物にはむいてないって
わかってるんでしょうね。ふわふわしてないし(笑)。
よくくるみたいですが、特に寒い季節になる前に
くるのって、生き延びられなさそうな(小さいのとか)が
くるとか言ってたような気がします。
餌もらったら生き延びられるかもしれませんよね。
太郎ちゃん、ハリネズミはちょっと危ないですしね、
そこをきちんと理解して、これは獲物にはむいてないって
わかってるんでしょうね。ふわふわしてないし(笑)。
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
大きなハリネズミも同じようにもそもそっとした歩き方です^^
この子は小さいので、正直、狩ってしまうのでは…の不安もあったけど
手を出すことも全く無しで安心しましたε-(´∀`*)ホッ
冬を前に餌を求めてこうやってうろちょろしてるハリネズミを
今の時期はあちこちでよく見かけます。
お皿とキャットフード準備してるのでまた来てくれないかなー(笑)。
★REIさん
私も初めて見たのは、ここに住み始めて何年か経った後でした。
足、いわれてみれば確かにこの子のは長く見えますね。
私も今まで見たのはもっと身体が大きいハリネズミばかりだったので
足もこんなふうに見えてなかったと思います。
狩りの対象じゃない生き物、もっと種類が増えてくれると嬉しいのだけど(汗)。
モグラ、こっちにもたくさんいるんですが見たことなくって。
つかまえるって、モグラ塚から出てきたところをつかまえたのかな(笑)。
こっちではモグラは地下鉄工事のキャラクターでよく描かれてます(^^;
★めんまねえちゃんさん
冬になる前、暗い時間によく見かけますよ~。
もっと食べなきゃの雰囲気もあるので弱々しく見えるのもありますね。
そうやってうろちょろしてるのには餌をあげていいそうなんです。
むしろ、”あげてください”の記載が多いので、私もやってみたいけど、
キャットフードでもいいっていうのは今まで知りませんでした(汗)。
ハリネズミがふわふわしてたら、これは危ないですね、
太郎が絶対にお持ち帰りしそうです(>_<)
けっこう大きめの鳥(アムゼル)も何度かお持ち帰りしてるので…。
ハリネズミが針でボワッとなる生き物でよかったです(笑)。
大きなハリネズミも同じようにもそもそっとした歩き方です^^
この子は小さいので、正直、狩ってしまうのでは…の不安もあったけど
手を出すことも全く無しで安心しましたε-(´∀`*)ホッ
冬を前に餌を求めてこうやってうろちょろしてるハリネズミを
今の時期はあちこちでよく見かけます。
お皿とキャットフード準備してるのでまた来てくれないかなー(笑)。
★REIさん
私も初めて見たのは、ここに住み始めて何年か経った後でした。
足、いわれてみれば確かにこの子のは長く見えますね。
私も今まで見たのはもっと身体が大きいハリネズミばかりだったので
足もこんなふうに見えてなかったと思います。
狩りの対象じゃない生き物、もっと種類が増えてくれると嬉しいのだけど(汗)。
モグラ、こっちにもたくさんいるんですが見たことなくって。
つかまえるって、モグラ塚から出てきたところをつかまえたのかな(笑)。
こっちではモグラは地下鉄工事のキャラクターでよく描かれてます(^^;
★めんまねえちゃんさん
冬になる前、暗い時間によく見かけますよ~。
もっと食べなきゃの雰囲気もあるので弱々しく見えるのもありますね。
そうやってうろちょろしてるのには餌をあげていいそうなんです。
むしろ、”あげてください”の記載が多いので、私もやってみたいけど、
キャットフードでもいいっていうのは今まで知りませんでした(汗)。
ハリネズミがふわふわしてたら、これは危ないですね、
太郎が絶対にお持ち帰りしそうです(>_<)
けっこう大きめの鳥(アムゼル)も何度かお持ち帰りしてるので…。
ハリネズミが針でボワッとなる生き物でよかったです(笑)。
ハリネズミ

しかも、すぐ逃げちゃうのかと思ったら、けっこうフレンドリー ♪
これで、おとななのかな…?
野生のは、何を食べているのかな…?
<ののちゃんより>
コメントありがとうございます♪
★kitcatさん
秋から冬にかけて、薄暗くなった時間以降に歩くと時々見かけますよ~。
冬を前に餌をたくさん食べないといけないようで、それでうろちょろと
してるのを見る機会が増えるようです。
これは子供かも、普段よく見るのはこの倍近くあるので。
野生のハリネズミは昆虫類を食べるみたいですよ。
草や実などは一切食べないそうです。
秋から冬にかけて、薄暗くなった時間以降に歩くと時々見かけますよ~。
冬を前に餌をたくさん食べないといけないようで、それでうろちょろと
してるのを見る機会が増えるようです。
これは子供かも、普段よく見るのはこの倍近くあるので。
野生のハリネズミは昆虫類を食べるみたいですよ。
草や実などは一切食べないそうです。
初めて見ました、動くハリネズミ!これで小さいんですか?
ヤマアラシは大きくてハリネズミは小さいと覚えていたんだけど、
ヤマアラシとは全然違いますよねー。(^ω^;)
もっとすばしっこく動くのかと思ったら、案外モタモタしているような・・
やっぱり通常とは違う動きなのかしら。
動画の太郎ちゃん、獲物じゃないけど気にはなる.....ってところかしら。(^艸^)
↑アイベックスの群れ、すごいなー。大自然の空気までモニター越しに伝わってくる感じ。(*´v`)
太郎ちゃんの草をシャクシャクしてる音も聞こえてきそうです。(*≧∪≦)
ヤマアラシは大きくてハリネズミは小さいと覚えていたんだけど、
ヤマアラシとは全然違いますよねー。(^ω^;)
もっとすばしっこく動くのかと思ったら、案外モタモタしているような・・
やっぱり通常とは違う動きなのかしら。
動画の太郎ちゃん、獲物じゃないけど気にはなる.....ってところかしら。(^艸^)
↑アイベックスの群れ、すごいなー。大自然の空気までモニター越しに伝わってくる感じ。(*´v`)
太郎ちゃんの草をシャクシャクしてる音も聞こえてきそうです。(*≧∪≦)
コメントありがとうございます♪
★ぱんとらさん
ハリネズミ、はい、この子は今まで見た子の中で一番小さいかも?
たぶん子供じゃないかなあと思います。
ヤマアラシ、ググってみたら、なんだか見た目は似た部分多いけど、
読んだら中身は違いました(^^;(ハリネズミは植物は食べないそうです)。
歩き方は大きいのもこんな感じでもさもさっと進みます(笑)。
暗い時間に外に出たら今の時期はたまに見かけますよ^^
アイベックス、この後別の場所へと移動したので見られて本当にラッキーでした♪
太郎も草も私の手もシャキシャキ噛みます(;´▽`
ハリネズミ、はい、この子は今まで見た子の中で一番小さいかも?
たぶん子供じゃないかなあと思います。
ヤマアラシ、ググってみたら、なんだか見た目は似た部分多いけど、
読んだら中身は違いました(^^;(ハリネズミは植物は食べないそうです)。
歩き方は大きいのもこんな感じでもさもさっと進みます(笑)。
暗い時間に外に出たら今の時期はたまに見かけますよ^^
アイベックス、この後別の場所へと移動したので見られて本当にラッキーでした♪
太郎も草も私の手もシャキシャキ噛みます(;´▽`
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/814-a3de1fb0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
思ったよりもっさりした動きなんですね^^;
これも襲われたら丸まればいいや、的なのんびりした考えからなんですかね?w^^;
しかし太郎くんだけでなく他の猫ちゃんも襲おうとしないってのは
遺伝子にこいつは手を出したら痛いぞ!と刻まれてるせいでしょうか?
経験のない猫なら一回くらい手を出しそうですが(-"-)
旧ブログの小さなお子さんのお水をあげる優しさにほっこりしました(*´ェ`*)
このハリネズミって野生ですよね?
それにエサを直接あげられるんですか!?(゚д゚;)
いやホント想像がつきません^^;