お取り寄せ品&マイバウム - 2018.05.04 Fri
日本からの小包みが思うように届かない状況にありながらも、”食べ物と医薬品っぽい物が入ってないなら大丈夫かしらね”と思い、これを取り寄せました。
太郎が唯一反応する”ハンドプレーヤー”です。次回の日本への帰省まで待とうかと思いましたが、どうも在庫限りで販売終了のような雰囲気だったので取り寄せてみることにしました。幸い、これはSAL便小型包装物でも問題なく届きました!
「おっ、これは・・・」 いつでもかかってらっしゃい!(^^)v

「やっつけるにゃ!」 やっぱ反応が違う~(´▽`)

「なかなかくたばらないにゃ!」 生地が薄くなってないから、ね♪

「遠慮は無用ってことだにゃ!」 すごい形相・・・(-∀-;)

「いつもより頑張ってるにゃ、お前!」 新品だからまだ大丈夫よ(笑)!

それでもやっぱり、後ろ足のキックが強く、鋭い爪が布を通して刺さってきそうだったのでこの後ギブアップとなりましたー(・∀・;)
ボロボロになったのを下に装着して、二枚重ねで相手した方がよさそうでした(^^;
さて、ここからは5月1日に見てきたマイバウム設置の様子をアップしてます。枚数が多いので(12枚+動画)、畳んでアップしてます。
お時間のある方、ご興味のある方はよかったらどうぞ~。
数年ごとに新しいものに取り換えられるマイバウム。2年前はうちのすぐ近所でも行われました。
今回は、市内の別の街で行われたのを見学してきました。
30mのマイバウムが運ばれてきました。設置の前に、教会から司祭さんがいらしてミサが行われ、マイバウムに聖水が振り掛けられました。

クレーン車のフックが上に見えてますが、30m以上のマイバウムを設置する時は万が一の時のためにクレーン車の同行が義務付けられてるそうです。地域によってはクレーン車でマイバウムを設置するところもありますが、今回この街では、最初の数m、支えの棒を下に入れる時だけ使われました。6年前に見た時はクレーン車で最後ま吊り上げてました。
支えの棒が何本か入れられました。

この棒を押して上げて、そして棒の位置を再度調整・・・を繰り返しながら徐々に上げていきます。

↑では3ヵ所に支えの棒ですが、この時点では4ヵ所。

右にいる両手を上げてるおじさん。この方がマイバウム設置の調整、指揮をされてました。

右手前に立ってる人は、設置、支えになってる棒を途中で調整する人。これもまた難しい仕事の様でした。

きちんと立てられていってるかどうか、いろんな角度からチェックされてました。

設置まであと一歩となった時に、それまで使われてた棒が全て取り外され、最後の二本、これまでで一番長い棒が持ってこられました。

これを押して最後となります。

まっすぐに立ったらしっかり固定。

そしてマイバウムのダンスが披露されます。

無事に立ちました!約2時間半かかりました。

この街のマイバウムは今回のは30m。その昔、この街には37mのマイバウムが設置されてて、その当時ではバイエルンで一番高いマイバウムだったそうです。
このマイバウムは無事に設置されましたが、残念なことに、バイエルン内の他の街で設置された33mのマイバウムが、設置約45分後に先端が折れてきて、それが下にいた女性の頭を直撃して、その女性が亡くなられるという事故があったそうです。
なぜ折れたかは原因ははっきりしてないそうですが、設置中に曲がり過ぎたのではないか、もしくは、外見からは分からないけど木の中が菌でやられてたのではないかともみられてるそうです。
マイバウム用の木は慎重に選択されてるとは読んだことありますが、これだけ大きな木、こういう事故も起り得るんですね・・・。
このニュースは翌日知ったんですが、前日に同じくらいの大きさのマイバウム設置を見たばかりだったのでとても衝撃的なニュースではありました・・・。
最後に、設置の途中の様子をアップしておきます。
ご覧になる方は音量にご注意ください。 27秒
[広告] VPS
こちらは、支えの棒を調整してる様子が最初に入ってます。 1分11秒
[広告] VPS
太郎が唯一反応する”ハンドプレーヤー”です。次回の日本への帰省まで待とうかと思いましたが、どうも在庫限りで販売終了のような雰囲気だったので取り寄せてみることにしました。幸い、これはSAL便小型包装物でも問題なく届きました!
「おっ、これは・・・」 いつでもかかってらっしゃい!(^^)v

「やっつけるにゃ!」 やっぱ反応が違う~(´▽`)

「なかなかくたばらないにゃ!」 生地が薄くなってないから、ね♪

「遠慮は無用ってことだにゃ!」 すごい形相・・・(-∀-;)

「いつもより頑張ってるにゃ、お前!」 新品だからまだ大丈夫よ(笑)!

それでもやっぱり、後ろ足のキックが強く、鋭い爪が布を通して刺さってきそうだったのでこの後ギブアップとなりましたー(・∀・;)
ボロボロになったのを下に装着して、二枚重ねで相手した方がよさそうでした(^^;
さて、ここからは5月1日に見てきたマイバウム設置の様子をアップしてます。枚数が多いので(12枚+動画)、畳んでアップしてます。
お時間のある方、ご興味のある方はよかったらどうぞ~。
数年ごとに新しいものに取り換えられるマイバウム。2年前はうちのすぐ近所でも行われました。
今回は、市内の別の街で行われたのを見学してきました。
30mのマイバウムが運ばれてきました。設置の前に、教会から司祭さんがいらしてミサが行われ、マイバウムに聖水が振り掛けられました。

クレーン車のフックが上に見えてますが、30m以上のマイバウムを設置する時は万が一の時のためにクレーン車の同行が義務付けられてるそうです。地域によってはクレーン車でマイバウムを設置するところもありますが、今回この街では、最初の数m、支えの棒を下に入れる時だけ使われました。6年前に見た時はクレーン車で最後ま吊り上げてました。
支えの棒が何本か入れられました。

この棒を押して上げて、そして棒の位置を再度調整・・・を繰り返しながら徐々に上げていきます。

↑では3ヵ所に支えの棒ですが、この時点では4ヵ所。

右にいる両手を上げてるおじさん。この方がマイバウム設置の調整、指揮をされてました。

右手前に立ってる人は、設置、支えになってる棒を途中で調整する人。これもまた難しい仕事の様でした。

きちんと立てられていってるかどうか、いろんな角度からチェックされてました。

設置まであと一歩となった時に、それまで使われてた棒が全て取り外され、最後の二本、これまでで一番長い棒が持ってこられました。

これを押して最後となります。

まっすぐに立ったらしっかり固定。

そしてマイバウムのダンスが披露されます。

無事に立ちました!約2時間半かかりました。

この街のマイバウムは今回のは30m。その昔、この街には37mのマイバウムが設置されてて、その当時ではバイエルンで一番高いマイバウムだったそうです。
このマイバウムは無事に設置されましたが、残念なことに、バイエルン内の他の街で設置された33mのマイバウムが、設置約45分後に先端が折れてきて、それが下にいた女性の頭を直撃して、その女性が亡くなられるという事故があったそうです。
なぜ折れたかは原因ははっきりしてないそうですが、設置中に曲がり過ぎたのではないか、もしくは、外見からは分からないけど木の中が菌でやられてたのではないかともみられてるそうです。
マイバウム用の木は慎重に選択されてるとは読んだことありますが、これだけ大きな木、こういう事故も起り得るんですね・・・。
このニュースは翌日知ったんですが、前日に同じくらいの大きさのマイバウム設置を見たばかりだったのでとても衝撃的なニュースではありました・・・。
最後に、設置の途中の様子をアップしておきます。
ご覧になる方は音量にご注意ください。 27秒
[広告] VPS
こちらは、支えの棒を調整してる様子が最初に入ってます。 1分11秒
[広告] VPS
● COMMENT ●
面白い商品があるものですね(笑)
知りませんでした。
私の場合はネット通販はほとんどせず、人里離れた山にこもっていますので(^_^;)
でもネットでの交流は積極的にという方針です。
やはり、こういう面白い商品は日本ならではの発想なのでしょうか。
豹柄とトラネコの格闘ですか(爆)
まったく面白いです!
これでアルペンさんもガブ蹴りのダメージから解放されますね。
太郎ちゃんも手加減せず、思い切り楽しく遊べます .+:。(≧∇≦)ノ゜.+:。
国際宅配便が不便なのは、良からぬ物を発送する人がいるせいかもしれませんね。そのせいで、善良な市民が迷惑するのは困った事ですね。
続きのほうも拝見しました。
とても面白かったです。
やはり日本と全然違う文化ですね。
知りませんでした。
私の場合はネット通販はほとんどせず、人里離れた山にこもっていますので(^_^;)
でもネットでの交流は積極的にという方針です。
やはり、こういう面白い商品は日本ならではの発想なのでしょうか。
豹柄とトラネコの格闘ですか(爆)
まったく面白いです!
これでアルペンさんもガブ蹴りのダメージから解放されますね。
太郎ちゃんも手加減せず、思い切り楽しく遊べます .+:。(≧∇≦)ノ゜.+:。
国際宅配便が不便なのは、良からぬ物を発送する人がいるせいかもしれませんね。そのせいで、善良な市民が迷惑するのは困った事ですね。
続きのほうも拝見しました。
とても面白かったです。
やはり日本と全然違う文化ですね。
もう一度よく見たら、
日本、ことに長野県にはほとんど同じようなお祭りがありますよ〜(^O^)/
御柱祭です。
諏訪市が一番有名で、それはもう超過激で死人が出るほどですが、県内各地に似たようなお祭りがあります。
日本、ことに長野県にはほとんど同じようなお祭りがありますよ〜(^O^)/
御柱祭です。
諏訪市が一番有名で、それはもう超過激で死人が出るほどですが、県内各地に似たようなお祭りがあります。
太郎ちゃん、新しいハンドプレーヤー嬉しいね〜
alpenkatzeさんもより安全になって嬉しいね(笑)
そうそう、厚着してても牙や爪は食い込むし(噛み応えがあるから容赦なくなる?)
二重の方が安心よ!
マイバウムの設置はクレーンじゃなくて人力なんだね!
それにも意味が含まれてそう。
alpenkatzeさんもより安全になって嬉しいね(笑)
そうそう、厚着してても牙や爪は食い込むし(噛み応えがあるから容赦なくなる?)
二重の方が安心よ!
マイバウムの設置はクレーンじゃなくて人力なんだね!
それにも意味が含まれてそう。
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
今回はこれだけ(2つ)だったし、内容も”手袋”だったので特にチェックもされなかったのか
最近は3週間かかるのが2週間で届きました。
太郎が唯一楽しく遊べるものなので、販売終了と知って慌てて注文しました^^
はい、外だと反応もすごくいいです(笑)!
お祭りで事故、一転してその場の雰囲気も変わっちゃいますよね・・・。
でも、仰るようにずいぶん前から準備されて、そして伝統行事でもあるので、
事故の原因を究明してまたこれからも続いて行ってほしいなと思います。
★ロッドさん
これでもう5つめかも、購入は(笑)。
以前は太郎の柄に合わせてタイガー柄を買ってましたが、もうこの柄しか残ってませんでした。
店に行ってあれこれ探すのが苦手なので、こういうのはネットショップ頼りになっちゃいます。
こちらにはないんですよー。
猫のおもちゃは、日本の方が種類が多いと思います!
でもうちはおもちゃで遊ばない猫になったのでもう探しもしませんが(^^;
ただしこれだけは未だにこういう反応になるので重宝します^^
国際小包、昨年途中まではなんとか大きな問題もなく届いてましたが、こういうご時世に
なったので、あれこれと厳しくなるのも仕方ないのかもしれません・・・。
御柱祭り、テレビのニュースでよくやってる危ないお祭りですね(^^;
私、一か所だけで行われてるのかと思ってました!
県内の各地で行われてるものとは知らなかったので勉強になりました!
★moguさん
おもちゃで遊ばなくなった太郎だけど、ハンドプレーヤーにだけは即反応!
新しいものへはキックのし甲斐もあったようよ~(笑)。
歴代のボロボロのは最後の一つだけまだ残ってるから、それを先に装着しなくちゃ(^^;
なんであんなに爪って食い込むんだろうね(>_<)
マイバウム、伝統的に人の力で立ててるところが多いよ!
ただ街中はやっぱり住宅事情もあるからクレーンでとなるみたい。
今回はこれだけ(2つ)だったし、内容も”手袋”だったので特にチェックもされなかったのか
最近は3週間かかるのが2週間で届きました。
太郎が唯一楽しく遊べるものなので、販売終了と知って慌てて注文しました^^
はい、外だと反応もすごくいいです(笑)!
お祭りで事故、一転してその場の雰囲気も変わっちゃいますよね・・・。
でも、仰るようにずいぶん前から準備されて、そして伝統行事でもあるので、
事故の原因を究明してまたこれからも続いて行ってほしいなと思います。
★ロッドさん
これでもう5つめかも、購入は(笑)。
以前は太郎の柄に合わせてタイガー柄を買ってましたが、もうこの柄しか残ってませんでした。
店に行ってあれこれ探すのが苦手なので、こういうのはネットショップ頼りになっちゃいます。
こちらにはないんですよー。
猫のおもちゃは、日本の方が種類が多いと思います!
でもうちはおもちゃで遊ばない猫になったのでもう探しもしませんが(^^;
ただしこれだけは未だにこういう反応になるので重宝します^^
国際小包、昨年途中まではなんとか大きな問題もなく届いてましたが、こういうご時世に
なったので、あれこれと厳しくなるのも仕方ないのかもしれません・・・。
御柱祭り、テレビのニュースでよくやってる危ないお祭りですね(^^;
私、一か所だけで行われてるのかと思ってました!
県内の各地で行われてるものとは知らなかったので勉強になりました!
★moguさん
おもちゃで遊ばなくなった太郎だけど、ハンドプレーヤーにだけは即反応!
新しいものへはキックのし甲斐もあったようよ~(笑)。
歴代のボロボロのは最後の一つだけまだ残ってるから、それを先に装着しなくちゃ(^^;
なんであんなに爪って食い込むんだろうね(>_<)
マイバウム、伝統的に人の力で立ててるところが多いよ!
ただ街中はやっぱり住宅事情もあるからクレーンでとなるみたい。
太郎ちゃん、ユキヒョウさん、ヒョウさんと対決するですねぇ!(*゚Q゚*)ビックリリン
TibiTibiはなびちゃんもですけど・・・
ピーピーエモノさんヒョウさんとトラさんといて・・・
なぜかトラさんはシカトするですねぇ!
太郎ちゃんもトラさんよりヒョウさんですかぁ?
マイバウムの事故、びっくりだったですね・・・
昔からある行事、事故あまり起きないものかと思ってたら・・・
続いてほしいですね・・・
TibiTibiはなびちゃんもですけど・・・
ピーピーエモノさんヒョウさんとトラさんといて・・・
なぜかトラさんはシカトするですねぇ!
太郎ちゃんもトラさんよりヒョウさんですかぁ?
マイバウムの事故、びっくりだったですね・・・
昔からある行事、事故あまり起きないものかと思ってたら・・・
続いてほしいですね・・・
ネット通販がまるでくじ引きでもするような感覚で
待たねばならないというのがなんとも理不尽な(-"-;
ともかく無事届いてよかったです(-"-;
太郎くん思い切り遊べて楽しそうですね(*´ェ`*)
こちらのガブケリっ子もこれ試そうかなと一瞬思いましたが
里親様が決まってるのに癖になっても困るし、と思い直しました^^;
マイバウム、危なくないのかなーと思って読み進めたらやはりΣ(||゚Д゚)
不幸な事故が出ても来年以降も続けるんですかね?
日本で言ったら御柱祭みたいな位置づけなんでしょうか(-"-;
待たねばならないというのがなんとも理不尽な(-"-;
ともかく無事届いてよかったです(-"-;
太郎くん思い切り遊べて楽しそうですね(*´ェ`*)
こちらのガブケリっ子もこれ試そうかなと一瞬思いましたが
里親様が決まってるのに癖になっても困るし、と思い直しました^^;
マイバウム、危なくないのかなーと思って読み進めたらやはりΣ(||゚Д゚)
不幸な事故が出ても来年以降も続けるんですかね?
日本で言ったら御柱祭みたいな位置づけなんでしょうか(-"-;
今度は無事について良かったです。 これなら次回も全て手袋とか・・、バレるか。
太郎ちゃんは完全にキッカーと間違えていて、容赦ない攻撃ですなあ。(笑)
そういえばドイツアマゾンで、本物の魚そっくりなキッカーがありました。
あれも日本にはない感覚だと思いました。
マイバウムはやはり数年おきですか。 毎年にしては古い感じだなと思った事があります。 一度だけ郊外に見に行った事があるはずですが、余り覚えていません。
街の中ではなくて牧草地の中のがストハウスの前だった様な・・。
人力で立てるんですね! わーという歓声が上がるのが判ります。
ロッドさんも書かれている様に、諏訪の御柱祭は毎回死傷者が出る様です。
かなり大きな木だけど、それ以外に八ヶ岳近くの神社?の境内に、ちょうどマイバウム位の大きさの御柱が立っているのを見た事があります。
それは飾り立てられてはいなかったけど、似た感じだと思いました。
事故が起きない様に原因を調べて対処して、続けて欲しいですね。
太郎ちゃんは完全にキッカーと間違えていて、容赦ない攻撃ですなあ。(笑)
そういえばドイツアマゾンで、本物の魚そっくりなキッカーがありました。
あれも日本にはない感覚だと思いました。
マイバウムはやはり数年おきですか。 毎年にしては古い感じだなと思った事があります。 一度だけ郊外に見に行った事があるはずですが、余り覚えていません。
街の中ではなくて牧草地の中のがストハウスの前だった様な・・。
人力で立てるんですね! わーという歓声が上がるのが判ります。
ロッドさんも書かれている様に、諏訪の御柱祭は毎回死傷者が出る様です。
かなり大きな木だけど、それ以外に八ヶ岳近くの神社?の境内に、ちょうどマイバウム位の大きさの御柱が立っているのを見た事があります。
それは飾り立てられてはいなかったけど、似た感じだと思いました。
事故が起きない様に原因を調べて対処して、続けて欲しいですね。
こんにちは♪
太郎ちゃん、楽しそうですね~(*^▽^*)
これ、柄によっても、太郎ちゃんの食いつきが違ったりするんですか?
「いつもより頑張ってるにゃ、お前!」
「新品だからまだ大丈夫よ(笑)!」
このやりとりがおかしすぎて、ツボに入りました。
なんか...ヨレヨレ・ズタボロになる日も、遠くない
そんな気がするのは、私だけでしょうか...(笑)
マイバウム、私の住んでる辺りにこの風習はないので、
実際に立てるのを見たことないんです。
30m!すごい迫力ですね!
立てる作業中は、皆さん細心の注意を払っていらっしゃるでしょうけど、
まさか設置後45分も経ってから、先端が折れるだなんて...
同じような事故を防止するために、原因究明はしっかり行ってほしいですね。
これ、柄によっても、太郎ちゃんの食いつきが違ったりするんですか?
「いつもより頑張ってるにゃ、お前!」
「新品だからまだ大丈夫よ(笑)!」
このやりとりがおかしすぎて、ツボに入りました。
なんか...ヨレヨレ・ズタボロになる日も、遠くない
そんな気がするのは、私だけでしょうか...(笑)
マイバウム、私の住んでる辺りにこの風習はないので、
実際に立てるのを見たことないんです。
30m!すごい迫力ですね!
立てる作業中は、皆さん細心の注意を払っていらっしゃるでしょうけど、
まさか設置後45分も経ってから、先端が折れるだなんて...
同じような事故を防止するために、原因究明はしっかり行ってほしいですね。
コメントありがとうございます♪
★Gaviちゃん、はなびちゃん
はなびちゃんはヒョウさんはシカトなんだ!
以前までは、これ、トラ柄買ってたのよ、太郎に合わせて(笑)。
でもそれが売り切れでこれしか残ってなかったから仕方なくこれにしたんだけど、
同じヒョウ仲間として燃えるものあったみたいよ~(^^;
マイバウム毎年あちこちで設置されてるけど、死亡事故を聞いたのは私は初めて・・・。
たまに事故もあってはいるようだけど、伝統行事なので続いてほしいと私も願うばかり・・・。
★キノボリネコさん
その理不尽さと昨年末から闘っておりました!( ノД`)
ほとんどギャンブルですよ、日本から何かを取り寄せるのって・・・。
でも今後はなるべく取り寄せ控えて、帰省することあったらその時に大量に持ち帰ります!
ハルちゃんもこのハンドプレーヤー好きそうな雰囲気!^^
でも、そうですよね、これから女子らしく変化するかもしれないし~♪
マイバウムは毎年あちこちで設置されてて、今日もちょっと出かけましたが、
新しいマイバウムを3本、車の中から見ることができました。
事故は時々あってるらしいですが、死亡事故となるとなかなか聞かなくて・・・。
でも伝統行事で気をつけながら行われてはいるので、これからもずっとあるとは思います。
はなびちゃんはヒョウさんはシカトなんだ!
以前までは、これ、トラ柄買ってたのよ、太郎に合わせて(笑)。
でもそれが売り切れでこれしか残ってなかったから仕方なくこれにしたんだけど、
同じヒョウ仲間として燃えるものあったみたいよ~(^^;
マイバウム毎年あちこちで設置されてるけど、死亡事故を聞いたのは私は初めて・・・。
たまに事故もあってはいるようだけど、伝統行事なので続いてほしいと私も願うばかり・・・。
★キノボリネコさん
その理不尽さと昨年末から闘っておりました!( ノД`)
ほとんどギャンブルですよ、日本から何かを取り寄せるのって・・・。
でも今後はなるべく取り寄せ控えて、帰省することあったらその時に大量に持ち帰ります!
ハルちゃんもこのハンドプレーヤー好きそうな雰囲気!^^
でも、そうですよね、これから女子らしく変化するかもしれないし~♪
マイバウムは毎年あちこちで設置されてて、今日もちょっと出かけましたが、
新しいマイバウムを3本、車の中から見ることができました。
事故は時々あってるらしいですが、死亡事故となるとなかなか聞かなくて・・・。
でも伝統行事で気をつけながら行われてはいるので、これからもずっとあるとは思います。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
中身を書くやつ、税関に引っかかりにくいようにあれこれ工夫して書いてても、
それでも昨年末からはダメですね、再発送手続きで工夫しても返送されました(;_;)
もうしょうがないので実家宛てに送る手続きしたので、取り寄せはなるべく控えます( ノД`)
こちらのアマゾンにそんなものが!
私は猫のおもちゃは全くチェックしなったので、どんなの売られてるかも分からず・・・(^^;
やはり木なので、最短でも3年ごとには新しいものに変えられるみたいです。
今日は出かけてる最中、真新しいマイバウムを途中で3本見ました。
うちの地区のも近いうちに新しいのになるのかも?
郊外だと人力で立てる広さもあるけど、街中はクレーン車でが多いようです。
今回見学した場所のは”伝統的な設置”と前々から宣伝されてたので、やはり人力でだと
そのあたりを宣伝して見学者を増やそうとするのかも?
御柱祭りはニュースで危なさそうなシーンだけしか見たことないですが、マイバウムは
けっこう慎重に設置されてるだけに、今回の事故はびっくりでした・・・。
伝統行事だし、設置自体がなくなることはないと思いますが、これで将来的にどこの
マイバウムもクレーン車で設置となると味気もないので、やはり原因究明、ですね。
★pilさん
今まで(たぶん4つ購入してます、笑)は、太郎に合わせて全部トラ柄でした!
でも今回のこれでも反応は全く同じなので、柄は関係ないみたいです^^
私の腕相手にもこういう表情で襲ってくるのですが、ハンドプレーヤーがあると
太郎も遠慮なくやっていいと分かってるのか、本当に力がすごくなります(-∀-;)
ボロボロになった4代目のやつ、キックで生地が薄くなっててすごいですよ(;´▽`
やはりマイバウムは、ドイツ内ではバイエルンを中心に、なんですかね。
今日はチロルにちょっと足を入れてきましたが、あそこはバイエルンとほぼ同じ文化だからか
マイバウムもありましたよ~^^
ただ、色が、バイエルンは青と白だけど、チロルのは赤と白でした。
設置、とても気をつけて行われてて、それでこれも2時間半かかってます。
事故が起きたところのは、8mの長さのが落ちてきたそうで・・・。
マイバウム設置は毎年あちこちで行われてるので、原因究明、これがやはり一番大事ですよね。
中身を書くやつ、税関に引っかかりにくいようにあれこれ工夫して書いてても、
それでも昨年末からはダメですね、再発送手続きで工夫しても返送されました(;_;)
もうしょうがないので実家宛てに送る手続きしたので、取り寄せはなるべく控えます( ノД`)
こちらのアマゾンにそんなものが!
私は猫のおもちゃは全くチェックしなったので、どんなの売られてるかも分からず・・・(^^;
やはり木なので、最短でも3年ごとには新しいものに変えられるみたいです。
今日は出かけてる最中、真新しいマイバウムを途中で3本見ました。
うちの地区のも近いうちに新しいのになるのかも?
郊外だと人力で立てる広さもあるけど、街中はクレーン車でが多いようです。
今回見学した場所のは”伝統的な設置”と前々から宣伝されてたので、やはり人力でだと
そのあたりを宣伝して見学者を増やそうとするのかも?
御柱祭りはニュースで危なさそうなシーンだけしか見たことないですが、マイバウムは
けっこう慎重に設置されてるだけに、今回の事故はびっくりでした・・・。
伝統行事だし、設置自体がなくなることはないと思いますが、これで将来的にどこの
マイバウムもクレーン車で設置となると味気もないので、やはり原因究明、ですね。
★pilさん
今まで(たぶん4つ購入してます、笑)は、太郎に合わせて全部トラ柄でした!
でも今回のこれでも反応は全く同じなので、柄は関係ないみたいです^^
私の腕相手にもこういう表情で襲ってくるのですが、ハンドプレーヤーがあると
太郎も遠慮なくやっていいと分かってるのか、本当に力がすごくなります(-∀-;)
ボロボロになった4代目のやつ、キックで生地が薄くなっててすごいですよ(;´▽`
やはりマイバウムは、ドイツ内ではバイエルンを中心に、なんですかね。
今日はチロルにちょっと足を入れてきましたが、あそこはバイエルンとほぼ同じ文化だからか
マイバウムもありましたよ~^^
ただ、色が、バイエルンは青と白だけど、チロルのは赤と白でした。
設置、とても気をつけて行われてて、それでこれも2時間半かかってます。
事故が起きたところのは、8mの長さのが落ちてきたそうで・・・。
マイバウム設置は毎年あちこちで行われてるので、原因究明、これがやはり一番大事ですよね。
ケリケリ~♪

これは、好敵手現るですね~ ♪
太郎さんもストレス大発散。 野性味UPで活き活きしています。
・ SAL便郵便物って、猫カレンダー送るだけなのに米国本土で10日もかかっちゃう(汗)
お急ぎなら「追跡できるEMS利用を!」なんて郵便局は言いますが、(まぁ、メキシコだからだろうけど)追跡はメキシコに入るまで、「後は知らないよぉ~ん」って日本郵便は広告通りじゃない…。こちらは到着が2週間。ちっともExpressじゃなかった…

万一の時のクレーンの命綱。これは絶対必要。
ただ、被害者の補償がどうなったのか、気になります。
・ 日本の御柱祭は、実施のたびに死亡者が…。
やるの自由だけど、”危険に接近する者は保護しない”の法理論で、救急車とか神社側が用意し、治療費は健康保険を不適用にすべき。市民が払う税金や保険料は使ってほしくないなー
最も、生きたカエルを串刺しにする”神事”も、同じ諏訪大社だから、この神社どっかおかしい…
そうそう御柱祭の使用済みの柱はあちこちに配られ、神奈川県の伊勢原市の公園にも立っています。
<ののちゃんより>
コメントありがとうございます♪
★kitcatさん
このハンドプレーヤー見ると太郎は無視できない様ですぐに狙ってきます!
販売終了になるようなので二つ注文しました(笑)。
SAL便は10日ならまだいいですよ!
こちらへは以前は最低2週間、そして最近は3週間かかってましたが、昨年末から
届かないことがほとんどになったので(涙)。
EMSもきちんと届けば5日で届きますが、2ヶ月かかったという話も聞いたことあります(汗)。
マイバウムの事故、今のところ、警察は”誰にも責任はない”と発表してるみたいです。
ただ、木を専門家に見てもらってるそうで、その結果は6月までに出るかどうか、だそうです。
御柱祭り、ニュースで見るシーンはいつも危ないと感じますが、そういうのは
マイバウムのお祭りではないので、同じ危険な祭りとするのはちょっと違和感あります。
生きたカエルを(汗)!
そんなことするんですね、知りませんでした(汗)。
変な習慣があるものなんですね・・・。
このハンドプレーヤー見ると太郎は無視できない様ですぐに狙ってきます!
販売終了になるようなので二つ注文しました(笑)。
SAL便は10日ならまだいいですよ!
こちらへは以前は最低2週間、そして最近は3週間かかってましたが、昨年末から
届かないことがほとんどになったので(涙)。
EMSもきちんと届けば5日で届きますが、2ヶ月かかったという話も聞いたことあります(汗)。
マイバウムの事故、今のところ、警察は”誰にも責任はない”と発表してるみたいです。
ただ、木を専門家に見てもらってるそうで、その結果は6月までに出るかどうか、だそうです。
御柱祭り、ニュースで見るシーンはいつも危ないと感じますが、そういうのは
マイバウムのお祭りではないので、同じ危険な祭りとするのはちょっと違和感あります。
生きたカエルを(汗)!
そんなことするんですね、知りませんでした(汗)。
変な習慣があるものなんですね・・・。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/719-48032be0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あれなんでしょうけど、こういうものならーーーー。
太郎ちゃん楽しそう。耳とか目がもう...フフフフ。
外でこういうもので遊ぶってまた格別ってかんじでしょうか。
事故の、ニュースで聞いたかも...まつりとかだと
日本でも時々いろいろなものでそういう不幸な事故が
ありますが、ほんとに...ご冥福をお祈りします。
でも、まつり自体はいろいろな意味もあるし、地元の人も
楽しみなもので場合によっては一年かけて準備したり
生きがいだったりするものも多いでしょうから、
無事に安全に続いていくことを祈ります。