氷点下で寒い日々 - 2018.02.23 Fri
前回記事では太郎が木から頭を下にして下りる様子をご覧いただきましたが、3年半前の記事の中でアップした動画では、高さがある木のせいか頭を上にして下りる様子が撮れてました。
それをもう一回ここでもアップしときますね。
太郎、この時は5歳になる直前の年齢。今よりはもうちょっと活発だったような気もします(^^;
さて、最近は最高気温も零度、もしくは氷点下の日々で、来週なんかは最高気温が氷点下9度という予報が出てる日もあってますます寒い週になりそうです。
それなのに昨日はシジュウカラの鳴き声がずっと聞こえてきて、一瞬、「もう春!?」だと勘違いしそうなくらいでした。
コンデジの液晶画面ではそのシジュウカラを見つけることができず全く違うところを撮影してしまってますが(汗)、かわいらしい鳴き声は聞こえるのでアップしますね。
後半の方の鳴き方が春によく聞こえる鳴き声です。
[広告] VPS
こちらが鳴いてたシジュウカラ。

今日はその鳴き声は聞くことはできませんでした。聞こえないのが普通ですが(^^;

シジュウカラを撮影する前は太郎も一緒にテラスにいたんですが、撮影後、周りを見てもいません。
そしてテラスの方を見たら、既に中に入ってました。
「いつも外に出たいわけじゃないもんにゃ」 やっぱ寒過ぎる?

「獲物もいないしにゃあ」 それは残念かもねぇ(汗)。

・・・と、こんな感じで私だけがテラスに取り残されることも多い日々です(;^ω^)
ところで先日、太郎が失踪した時にペット登録機関TASSOにお世話になったと書きましたが、失踪したペットがTASSOに捜査願いを登録された時にその動物を見かけたら連絡する助っ人とでもいうのでしょうか、そういうのに登録させていただきました。
登録はすごく簡単で、自分の住所、氏名、メルアドの他に、どの範囲(住所の郵便番号から半径〇km以内)でどの動物の情報(犬、猫、その他)が必要かを選ぶだけでした。
そして登録した範囲内で捜査願いが出されると、うちもTASSOで作成したようなチラシが添付されてメールで送られてきます。
もしその動物を見かけたり保護したりした場合はTASSOへ電話で連絡となるので、私みたいにドイツ語の電話が超苦手な者にはまたまた助っ人が必要になってしまいますが(汗)。
最初は、何も気にせずそのままリストにあった”10㎞の範囲内”で”猫”のみを登録しました。
登録して約一週間ですが、既にもう4件の捜査願いのチラシメールが送られてきました。
でも距離的に”うちには絶対にやって来ないなあ”のところばかりだったので、後から登録を”半径5㎞範囲内”に変更しました。
TASSOは警察、獣医さん、保護協会、保護施設などいろんな機関と連携して捜査をやってると書きましたが、こうやって一般人もそれに関わることができるんだなと思って、それでもし何かあった時は力になれたらいいかも・・・と思って、助っ人に登録してみました。
まあ、願いとしては、そういうメールが来ないこと、ですね。
でも猫の捜査願いは多いみたいです。保護施設での保護動物の状況も頻繁に見てるんですが、アップされるのはほぼ猫ばかり。犬は一匹いるかいないかの状況。その他では鳥やウサギなんかも保護された状況がアップされてます。
迷子になってしまった動物たちが早く家族の元へ帰れるといいなあと願うばかりです。
それをもう一回ここでもアップしときますね。
太郎、この時は5歳になる直前の年齢。今よりはもうちょっと活発だったような気もします(^^;
さて、最近は最高気温も零度、もしくは氷点下の日々で、来週なんかは最高気温が氷点下9度という予報が出てる日もあってますます寒い週になりそうです。
それなのに昨日はシジュウカラの鳴き声がずっと聞こえてきて、一瞬、「もう春!?」だと勘違いしそうなくらいでした。
コンデジの液晶画面ではそのシジュウカラを見つけることができず全く違うところを撮影してしまってますが(汗)、かわいらしい鳴き声は聞こえるのでアップしますね。
後半の方の鳴き方が春によく聞こえる鳴き声です。
[広告] VPS
こちらが鳴いてたシジュウカラ。

今日はその鳴き声は聞くことはできませんでした。聞こえないのが普通ですが(^^;

シジュウカラを撮影する前は太郎も一緒にテラスにいたんですが、撮影後、周りを見てもいません。
そしてテラスの方を見たら、既に中に入ってました。
「いつも外に出たいわけじゃないもんにゃ」 やっぱ寒過ぎる?

「獲物もいないしにゃあ」 それは残念かもねぇ(汗)。

・・・と、こんな感じで私だけがテラスに取り残されることも多い日々です(;^ω^)
ところで先日、太郎が失踪した時にペット登録機関TASSOにお世話になったと書きましたが、失踪したペットがTASSOに捜査願いを登録された時にその動物を見かけたら連絡する助っ人とでもいうのでしょうか、そういうのに登録させていただきました。
登録はすごく簡単で、自分の住所、氏名、メルアドの他に、どの範囲(住所の郵便番号から半径〇km以内)でどの動物の情報(犬、猫、その他)が必要かを選ぶだけでした。
そして登録した範囲内で捜査願いが出されると、うちもTASSOで作成したようなチラシが添付されてメールで送られてきます。
もしその動物を見かけたり保護したりした場合はTASSOへ電話で連絡となるので、私みたいにドイツ語の電話が超苦手な者にはまたまた助っ人が必要になってしまいますが(汗)。
最初は、何も気にせずそのままリストにあった”10㎞の範囲内”で”猫”のみを登録しました。
登録して約一週間ですが、既にもう4件の捜査願いのチラシメールが送られてきました。
でも距離的に”うちには絶対にやって来ないなあ”のところばかりだったので、後から登録を”半径5㎞範囲内”に変更しました。
TASSOは警察、獣医さん、保護協会、保護施設などいろんな機関と連携して捜査をやってると書きましたが、こうやって一般人もそれに関わることができるんだなと思って、それでもし何かあった時は力になれたらいいかも・・・と思って、助っ人に登録してみました。
まあ、願いとしては、そういうメールが来ないこと、ですね。
でも猫の捜査願いは多いみたいです。保護施設での保護動物の状況も頻繁に見てるんですが、アップされるのはほぼ猫ばかり。犬は一匹いるかいないかの状況。その他では鳥やウサギなんかも保護された状況がアップされてます。
迷子になってしまった動物たちが早く家族の元へ帰れるといいなあと願うばかりです。
● COMMENT ●
こんばんは♪
太郎ちゃん、3年半前には、すでにいい体格してますね(*´艸`*)
でも、とっても身軽で、羨ましい。(笑)
約一週間で、すでに4件の捜査願いのメールですか...
家ネコちゃんが多いドイツで、この数は多い気がしますね。
それも冬場だし。
少しでも早く保護されるといいですね。
こちらも日に日に気温が下がってます。
氷点下9度の予報、同じだ~と思ったら、最高気温なんですね!
さ、寒すぎる...
お買い物行かないでいいように、買い溜めですよ~。
でも、とっても身軽で、羨ましい。(笑)
約一週間で、すでに4件の捜査願いのメールですか...
家ネコちゃんが多いドイツで、この数は多い気がしますね。
それも冬場だし。
少しでも早く保護されるといいですね。
こちらも日に日に気温が下がってます。
氷点下9度の予報、同じだ~と思ったら、最高気温なんですね!
さ、寒すぎる...
お買い物行かないでいいように、買い溜めですよ~。
おなかが黄色い?・・・つて調べたら、そちらにはキバラシジュウカラさんっているですねぇ!@@!
こちらではほとんどみかけないですよぉ!
かわいいですねぇ!
太郎ちゃん、木登り名人さんですねぇ!
TibiTibiはなびちゃんもGaviちゃんも、まっすぐな木は頭が上、
傾斜があれば頭下でおんりするです。
そちらはまた寒くなったですねぇ!
暖かくなって木登りいっぱいできるようになるといいですねぇ!
こちらではほとんどみかけないですよぉ!
かわいいですねぇ!
太郎ちゃん、木登り名人さんですねぇ!
TibiTibiはなびちゃんもGaviちゃんも、まっすぐな木は頭が上、
傾斜があれば頭下でおんりするです。
そちらはまた寒くなったですねぇ!
暖かくなって木登りいっぱいできるようになるといいですねぇ!
今の太郎ちゃんの方が降りるのは上手みたいですね。
爪はオチリ下だとちゃんと引っかかる構造というのに、先日の太郎ちゃんは上手に降りてましたもの。
しかし寒いですねえ。 最高気温がマイナス10℃近くって、それでもこの冬一番の寒さではないんですよね?
寒いと太郎ちゃんはさっさと中に入っちゃうんだ。
それはお世話係さんが太郎ちゃんに注目してないからかな。(笑)
シジュウカラの鳴き声に似たのはこちらでも聞くようになり、春だなあと思うんですが姿は見えません。 うちはリンゴとか果物を置くので、甘い物が好きな小鳥しか来ないのかなあ。 それとシジュウカラって屋根の上とか高い所で鳴いている事が多い様に思います。
アルペンさん、すご~~く綺麗に写真が撮れていますね。
3月になったらアムゼルも鳴きだすかしら。
爪はオチリ下だとちゃんと引っかかる構造というのに、先日の太郎ちゃんは上手に降りてましたもの。
しかし寒いですねえ。 最高気温がマイナス10℃近くって、それでもこの冬一番の寒さではないんですよね?
寒いと太郎ちゃんはさっさと中に入っちゃうんだ。
それはお世話係さんが太郎ちゃんに注目してないからかな。(笑)
シジュウカラの鳴き声に似たのはこちらでも聞くようになり、春だなあと思うんですが姿は見えません。 うちはリンゴとか果物を置くので、甘い物が好きな小鳥しか来ないのかなあ。 それとシジュウカラって屋根の上とか高い所で鳴いている事が多い様に思います。
アルペンさん、すご~~く綺麗に写真が撮れていますね。
3月になったらアムゼルも鳴きだすかしら。
さすが、動物に優しい国のドイツですねぇ。
日本にもそのようなシステムがあると良いのですが。
美しい野鳥ですね。こちらでは、カラスばかり見かけます。
鳥の種類は詳しくないので、わからないのですが、灰色と白の足の長い小柄なと言っても、スズメよりは大きい鳥を数回見ただけです。
林とか木の多い所に行けば、違う鳥に会えると思うのですが、なかなか遭遇できずです。アルペンさんのお住まいのところは、身近に美しい鳥に出逢えて良いですね(*^▽^*)
太郎ちゃんの木登り、かわいいです。寒いとお家へ先に帰ってしまうところも微笑ましいですね(笑)
こちらも、まだまだ寒いです。氷と雪のアナ雪の世界です。
道路が凍って、まるでスケートリンクです。
お互い、コケないように気をつけましょ~(^_^;)
日本にもそのようなシステムがあると良いのですが。
美しい野鳥ですね。こちらでは、カラスばかり見かけます。
鳥の種類は詳しくないので、わからないのですが、灰色と白の足の長い小柄なと言っても、スズメよりは大きい鳥を数回見ただけです。
林とか木の多い所に行けば、違う鳥に会えると思うのですが、なかなか遭遇できずです。アルペンさんのお住まいのところは、身近に美しい鳥に出逢えて良いですね(*^▽^*)
太郎ちゃんの木登り、かわいいです。寒いとお家へ先に帰ってしまうところも微笑ましいですね(笑)
こちらも、まだまだ寒いです。氷と雪のアナ雪の世界です。
道路が凍って、まるでスケートリンクです。
お互い、コケないように気をつけましょ~(^_^;)
太郎ちゃん、木から降りた後も楽しそうだね〜
マイナス10度近く!!
それは寒くて太郎ちゃんもお家から出ないね〜
暖かい家の中から獲物待った方が正しいかも(笑)
TASSOはシステムだね。
警察とかだけでなくて、一般人も助っ人できるのは心強いよ。
こちらはエリアの掲示板?があって、そこに迷子猫犬の投稿を見かけるから
そこで協力くらいだな....
マイナス10度近く!!
それは寒くて太郎ちゃんもお家から出ないね〜
暖かい家の中から獲物待った方が正しいかも(笑)
TASSOはシステムだね。
警察とかだけでなくて、一般人も助っ人できるのは心強いよ。
こちらはエリアの掲示板?があって、そこに迷子猫犬の投稿を見かけるから
そこで協力くらいだな....
動画見ました。
太郎ちゃん、木登りほんとに上手ですね^^¥
樹上生活できそう。
後ろ向きに下りて来るのには感心しました。
小鳥の囀りも聞こえるし、こんな楽しい木もあって良い環境ですね。
シジュウカラの囀りも聞こえました。
日本のシジュウカラとほとんど同じだと思います。
これから春に向かって盛んに囀るようになりますね♪
ところで、外国語の電話(~_~;)
長年ドイツにお住まいのアルペンさんでさえ苦手なんですか。
深く共感いたします (^_^;)
私の場合は英語ですが、元々苦手な上に、電話は本当にわかりにくくてダメです。
相手の顔が見えれば、言葉が正確に聞き取れなくても意味がだいたい想像できるんですが、電話だとダメですねぇ。
太郎ちゃん、木登りほんとに上手ですね^^¥
樹上生活できそう。
後ろ向きに下りて来るのには感心しました。
小鳥の囀りも聞こえるし、こんな楽しい木もあって良い環境ですね。
シジュウカラの囀りも聞こえました。
日本のシジュウカラとほとんど同じだと思います。
これから春に向かって盛んに囀るようになりますね♪
ところで、外国語の電話(~_~;)
長年ドイツにお住まいのアルペンさんでさえ苦手なんですか。
深く共感いたします (^_^;)
私の場合は英語ですが、元々苦手な上に、電話は本当にわかりにくくてダメです。
相手の顔が見えれば、言葉が正確に聞き取れなくても意味がだいたい想像できるんですが、電話だとダメですねぇ。
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
うちは最近はここまで高い木には登ら(れ、汗)ないので、”どうだったっけ??”と、
ちょっと過去の動画を探してしまいました(^^;
シジュウカラの鳴き声が待ち遠しいですが、今年はなかなか春の気配がしません(>_<)
今週も日中でも氷点下5度弱とかそんな気温で・・・、さすがの太郎も
よっぽどのことがないと出たがらなくなりましたよー(汗)。
太郎が失踪した時はどんな小さいなことでも見つかることに繋がるなら・・・の
気持ちが強かったので、それで今回登録してみました。
日本だとブログパワー、でもそれも何かの時は大きな力、ですね!^^
★pilさん
3年半前は既にもう今の体格が出来上がってました(^^;
飼い主と似てて成長がとにかく早かったんですよ~(;´▽`
登録した途端すぐにメールが来て”まさかね?”と思ったけど市内での新たな捜査願いでした。
今は5㎞範囲内に変更したせいかそれ以降きてませんが・・・。
4件のうち、1件の猫さんは見つかったみたいです←終了時も連絡きました。
2月の終わりにまさかこんな寒さがやってくるなんて~、です(涙)。
でもまだ最低気温が氷点下18度とかじゃないからいいのかな(;´▽`
買い物、自転車で行く範囲の分は天気予報見て計画的にやっておきます!!
うちは最近はここまで高い木には登ら(れ、汗)ないので、”どうだったっけ??”と、
ちょっと過去の動画を探してしまいました(^^;
シジュウカラの鳴き声が待ち遠しいですが、今年はなかなか春の気配がしません(>_<)
今週も日中でも氷点下5度弱とかそんな気温で・・・、さすがの太郎も
よっぽどのことがないと出たがらなくなりましたよー(汗)。
太郎が失踪した時はどんな小さいなことでも見つかることに繋がるなら・・・の
気持ちが強かったので、それで今回登録してみました。
日本だとブログパワー、でもそれも何かの時は大きな力、ですね!^^
★pilさん
3年半前は既にもう今の体格が出来上がってました(^^;
飼い主と似てて成長がとにかく早かったんですよ~(;´▽`
登録した途端すぐにメールが来て”まさかね?”と思ったけど市内での新たな捜査願いでした。
今は5㎞範囲内に変更したせいかそれ以降きてませんが・・・。
4件のうち、1件の猫さんは見つかったみたいです←終了時も連絡きました。
2月の終わりにまさかこんな寒さがやってくるなんて~、です(涙)。
でもまだ最低気温が氷点下18度とかじゃないからいいのかな(;´▽`
買い物、自転車で行く範囲の分は天気予報見て計画的にやっておきます!!
コメントありがとうございます♪
★Gaviちゃん、はなびちゃん
キバラシシジュウカラ、あっ、これなのかなあ?
日本のシジュウカラとはお腹の色は違っても、お顔の模様とかそういうのは同じだね♪
うちはスズメはほとんどやってこないけど、シジュウカラがいつもたくさんだよ♪
傾斜がある木、はなびちゃんは登ったことあるのね、いいなあ。
そういうのがうち周辺になくって残念!
とにかく寒くて、太郎は最近は室内で寝てばかりだよ(^^;
★REIさん
最近は昔登ってたような高さの木には登れなくなってるんですよー(汗)。
やっぱり身が重くなり過ぎてるような・・・(-_-;)
来週の予報は、はい、今季一番の寒い予報になってます(>_<)
でも以前は日中でも氷点下15度以下とか経験あるので、まだいい方かもです(^^;
さすがの太郎も日中が氷点下だとあまり出たがらないです。
うち周辺は飛んでる鳥のほとんどがシジュウカラの様な気がします。
スズメとか逆にほとんど見かけない・・・。
シジュウカラだと庭の木にもよく留まってます。
写真はデジイチですが、豆粒みたいに写ってたのをトリミングしまくりです(^^;
アムゼルが鳴きだすと本当に春ですよね。待ち遠しいなあ。
キバラシシジュウカラ、あっ、これなのかなあ?
日本のシジュウカラとはお腹の色は違っても、お顔の模様とかそういうのは同じだね♪
うちはスズメはほとんどやってこないけど、シジュウカラがいつもたくさんだよ♪
傾斜がある木、はなびちゃんは登ったことあるのね、いいなあ。
そういうのがうち周辺になくって残念!
とにかく寒くて、太郎は最近は室内で寝てばかりだよ(^^;
★REIさん
最近は昔登ってたような高さの木には登れなくなってるんですよー(汗)。
やっぱり身が重くなり過ぎてるような・・・(-_-;)
来週の予報は、はい、今季一番の寒い予報になってます(>_<)
でも以前は日中でも氷点下15度以下とか経験あるので、まだいい方かもです(^^;
さすがの太郎も日中が氷点下だとあまり出たがらないです。
うち周辺は飛んでる鳥のほとんどがシジュウカラの様な気がします。
スズメとか逆にほとんど見かけない・・・。
シジュウカラだと庭の木にもよく留まってます。
写真はデジイチですが、豆粒みたいに写ってたのをトリミングしまくりです(^^;
アムゼルが鳴きだすと本当に春ですよね。待ち遠しいなあ。
けっこう、知らない人(直接は)のところの猫も
ひっきりなしに迷子になってて...やっぱり、
無事に戻って欲しいですね...みんな。
太郎ちゃん、高い台にも乗ってますね!!
まあ、ピークよりは高いところに上らなくなってても、
やっぱりかなりいい運動になってると思います。
ぷりけつ、前の記事、前の前のもおかりしますねー。疾走感が素晴らしい...
今回の動画はすぐに音をだしてみられてうれしい...(笑)
美しい声だなあーーー。
わたし、家の近所で鳴いてる鳥の声もまだ、
どれがどれか区別ついてません。
いちばん鳴いてるのはたぶんヒヨですが、それだけ。
ひっきりなしに迷子になってて...やっぱり、
無事に戻って欲しいですね...みんな。
太郎ちゃん、高い台にも乗ってますね!!
まあ、ピークよりは高いところに上らなくなってても、
やっぱりかなりいい運動になってると思います。
ぷりけつ、前の記事、前の前のもおかりしますねー。疾走感が素晴らしい...
今回の動画はすぐに音をだしてみられてうれしい...(笑)
美しい声だなあーーー。
わたし、家の近所で鳴いてる鳥の声もまだ、
どれがどれか区別ついてません。
いちばん鳴いてるのはたぶんヒヨですが、それだけ。
太郎ちゃんの木登り姿、かっこいい~
鳥の声がいっぱい入っていて、
なんだか岩合さんのネコ歩きみたい!!
10キロで一週間に4件って、
迷子になるネコちゃんたち、多いですね・・・
みんな、お家に帰れますように。
「助っ人」さん、がんばってください!
鳥の声がいっぱい入っていて、
なんだか岩合さんのネコ歩きみたい!!
10キロで一週間に4件って、
迷子になるネコちゃんたち、多いですね・・・
みんな、お家に帰れますように。
「助っ人」さん、がんばってください!
コメントありがとうございます♪
★虎太朗ママさん
ドイツもあれこれと変な国だなあ、ドイツ人って変だなあと思うことも多いですが(笑)、
動物に関してだけは本当にいい国だなあと実感することが多いです^^
カラスも多いですよ!
カラスのためにキャットフードばら撒く人がいるんですよ~(汗)。
雪の上に大量のキャットフード、そしてそこにカラス・・・、ちょっと変な光景です(汗)。
私も鳥の種類はよく分からないんですが、すぐ隣が森でいろんな鳥がやってくるんです^^
それで気になるのがいると撮影して名前調べるようになりました。
道路が凍ってスケートリンク、同じような状態です(>_<)
歩くの、慣れましたか?
私は未だにダメなんです!本当にお互いに気を付けましょうね!
前も書いたかもですが、タロちゃんがもってるチューゲット、うちと全く同じものです^^
うちはもう、何年も箱に入ったままですが(;´▽`
★moguさん
毎日寒いよー!
今日は氷点下4度の中、自転車であちこちに買い物行って顔が痛くなった(涙)。
さすがの太郎もこの寒さでは出たがらなくて、出るのはチッコの時だけ・・・(笑)。
(うちの中にもトイレあるのに!)。
TASSOのいろんな機関との連携ぶりには本当に感心するばかりだよ。
掲示板がね、意外とこっちは少ないというか・・・、チラシ貼るのにちょっと苦労した。
掲示板じゃないところのは剥がされることもあるし、実際に剥がされてりで、
”チラシ禁止”の文字もあったりで、なかなか難しかったよ。
ドイツもあれこれと変な国だなあ、ドイツ人って変だなあと思うことも多いですが(笑)、
動物に関してだけは本当にいい国だなあと実感することが多いです^^
カラスも多いですよ!
カラスのためにキャットフードばら撒く人がいるんですよ~(汗)。
雪の上に大量のキャットフード、そしてそこにカラス・・・、ちょっと変な光景です(汗)。
私も鳥の種類はよく分からないんですが、すぐ隣が森でいろんな鳥がやってくるんです^^
それで気になるのがいると撮影して名前調べるようになりました。
道路が凍ってスケートリンク、同じような状態です(>_<)
歩くの、慣れましたか?
私は未だにダメなんです!本当にお互いに気を付けましょうね!
前も書いたかもですが、タロちゃんがもってるチューゲット、うちと全く同じものです^^
うちはもう、何年も箱に入ったままですが(;´▽`
★moguさん
毎日寒いよー!
今日は氷点下4度の中、自転車であちこちに買い物行って顔が痛くなった(涙)。
さすがの太郎もこの寒さでは出たがらなくて、出るのはチッコの時だけ・・・(笑)。
(うちの中にもトイレあるのに!)。
TASSOのいろんな機関との連携ぶりには本当に感心するばかりだよ。
掲示板がね、意外とこっちは少ないというか・・・、チラシ貼るのにちょっと苦労した。
掲示板じゃないところのは剥がされることもあるし、実際に剥がされてりで、
”チラシ禁止”の文字もあったりで、なかなか難しかったよ。
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
数年前まではけっこう上手に上ってましたが、今は高さのある木は無理になりました。
身が重くなり過ぎてるようです(汗)。
そうそう、3年半前の動画でも鳥の鳴き声が聞こえるなあと私も思ってました^^
シジュウカラ、色がほんのちょっぴり違うだけで後は同じようですね。
今はまだ1~2羽鳴くくらいですが、春になると大合唱のようになるので楽しみです♪
電話は、居住年数を言うのが本当に恥ずかしくなるくらい未だにダメです(>_<)
携帯の時代になってすごく助かってます、”誰から電話?”と思う必要がなくなって。
こちらに住み始めて電話大嫌いになりました(-_-;)
★めんまねえちゃんさん
この寒い冬に想像以上に迷子の子が多くて・・・、心が痛みます。
早くみんなおうちに帰れるといいなあと思ってます。
太郎、滅多に上ることもないし、普段は普通に外を歩くだけで・・・。
室内でもじゃらし追っかけてジャンプしてる子の方が運動してるなあと思います(^^;
走ってる時のオチリ姿もなかなかいいもんですよね(笑)?
シジュウカラの声、いいですよね!
鳴いてるとつい足を止めて”どこにいるかな?”と探してしまいます^^
私もこのサイズの鳥で唯一分かるのはシジュウカラだけかもです(汗)。
★タスママさん
昔は外でもこうやって活発な姿を見せてくれてました^^
今は爽やかな季節になってもなかなかここまでの姿は・・・(-"-)
迷子の猫ちゃん、意外と多くてびっくりしました。
迷子になってもこうやって捜査届け出してないお宅もあるだろうから、実際はまだ多そう。
私も先日、普段見かけない猫を見たのでその中にそっくりな子がいないかじっくり見てしまいました(幸い、その子ではなかったですが・・・)。
数年前まではけっこう上手に上ってましたが、今は高さのある木は無理になりました。
身が重くなり過ぎてるようです(汗)。
そうそう、3年半前の動画でも鳥の鳴き声が聞こえるなあと私も思ってました^^
シジュウカラ、色がほんのちょっぴり違うだけで後は同じようですね。
今はまだ1~2羽鳴くくらいですが、春になると大合唱のようになるので楽しみです♪
電話は、居住年数を言うのが本当に恥ずかしくなるくらい未だにダメです(>_<)
携帯の時代になってすごく助かってます、”誰から電話?”と思う必要がなくなって。
こちらに住み始めて電話大嫌いになりました(-_-;)
★めんまねえちゃんさん
この寒い冬に想像以上に迷子の子が多くて・・・、心が痛みます。
早くみんなおうちに帰れるといいなあと思ってます。
太郎、滅多に上ることもないし、普段は普通に外を歩くだけで・・・。
室内でもじゃらし追っかけてジャンプしてる子の方が運動してるなあと思います(^^;
走ってる時のオチリ姿もなかなかいいもんですよね(笑)?
シジュウカラの声、いいですよね!
鳴いてるとつい足を止めて”どこにいるかな?”と探してしまいます^^
私もこのサイズの鳥で唯一分かるのはシジュウカラだけかもです(汗)。
★タスママさん
昔は外でもこうやって活発な姿を見せてくれてました^^
今は爽やかな季節になってもなかなかここまでの姿は・・・(-"-)
迷子の猫ちゃん、意外と多くてびっくりしました。
迷子になってもこうやって捜査届け出してないお宅もあるだろうから、実際はまだ多そう。
私も先日、普段見かけない猫を見たのでその中にそっくりな子がいないかじっくり見てしまいました(幸い、その子ではなかったですが・・・)。
樹の上の太郎さん、一瞬、見得を切るポーズになってストップして、視線を遠くに向けてますよね?カッコいい~
基本的に、猫さんの鍵型の爪は、降りる時に頭から行くには、不向きなはず?
太郎さん、落っこちずに頑張ったね~
シジュウカラの声、軽やかなボウイソプラノ(ボーイかどうかは知らんがw)で、可愛い声だ~^^
太郎さん、バードウォッチングより寒さよねw
助っ人隊のシステム、いいですね^^v
やっぱり最終的に、助けになるのは、マンパワーと一つでも多くの目、意識だと思うんですよ。ほら、口コミの威力みたいな?
皆が気にかけてくれる、探してるってパワーが伝わるし。
日本でも、こーゆー組織、出来ないかなぁ。。
基本的に、猫さんの鍵型の爪は、降りる時に頭から行くには、不向きなはず?
太郎さん、落っこちずに頑張ったね~
シジュウカラの声、軽やかなボウイソプラノ(ボーイかどうかは知らんがw)で、可愛い声だ~^^
太郎さん、バードウォッチングより寒さよねw
助っ人隊のシステム、いいですね^^v
やっぱり最終的に、助けになるのは、マンパワーと一つでも多くの目、意識だと思うんですよ。ほら、口コミの威力みたいな?
皆が気にかけてくれる、探してるってパワーが伝わるし。
日本でも、こーゆー組織、出来ないかなぁ。。
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
一瞬止まってそのポーズをやるシーン、私も好きなんです!
そのシーンに注目していただいてすごく嬉しいです!!
もう今ではここには登らないけど、当時は太郎もやんちゃでした^^
もう少し暖かくなれば太郎もバードウォッチングやってあわよくば・・・と考えてるかも(汗)。
日本でTASSOの様な組織を作るとなると、やっぱり資金面で大変になるのかなあ・・・。
こちらではほぼ寄付金で賄われてるらしいけど、いったいどれくらいの寄付金で運営してるのかとか、ちょっと気になるところです。
ここまでの組織はなくとも、日本も各機関が連携だけでもできるようになったらいいですね~。
一瞬止まってそのポーズをやるシーン、私も好きなんです!
そのシーンに注目していただいてすごく嬉しいです!!
もう今ではここには登らないけど、当時は太郎もやんちゃでした^^
もう少し暖かくなれば太郎もバードウォッチングやってあわよくば・・・と考えてるかも(汗)。
日本でTASSOの様な組織を作るとなると、やっぱり資金面で大変になるのかなあ・・・。
こちらではほぼ寄付金で賄われてるらしいけど、いったいどれくらいの寄付金で運営してるのかとか、ちょっと気になるところです。
ここまでの組織はなくとも、日本も各機関が連携だけでもできるようになったらいいですね~。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/674-a41129af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
向きを変えて着地するんですよね^^b
シジュウカラの鳴き声は意識して聞いたことがなかったんですが
すごく澄んだ声なんですね(*´ェ`*)
あれっと思ったらしれっと先に帰られてる、あるあるですw^^;
でも氷点下9℃(゚д゚;)!なら仕方ないですね(-"-;
TASSOの助っ人システム、素晴らしいと思います。
alpenkatzeさんはその時の焦燥や不安も記憶に新しいので
なおさら力になりたいと思ったことでしょう。
日本だとせいぜいブロともさんのご厚意で拡散していただくとかですし(-"-)
日本にもこういう大掛かりな機関が一つあると嬉しいのですが…