お疲れな太郎&赤鹿のオチリ - 2018.01.03 Wed
猫ベッドで太郎がぐったりと疲れてる様子を見せてました。

慌てて撮影したのでボケボケです。
こういう姿、たま~に見せてくれることもありますが、年に数回だけかも。

連日続いてる花火や爆竹のバンバンとした音で疲れてるのかも。

この後は普通の寝相にはなりましたが(^^;
暗くなるとまだまだ花火や爆竹の音が時々響いてきます。
たまたま太郎が外にいる時にそれが聞こえてくるとビクッとして慌てて室内に戻って来ます。今週いっぱいくらいはこの音も続きそうで、動物たちには夜はまだまだびくびくする時間になりそうです。
話は変わりますが、昨年末29日はこんなところを少し歩いてました。

氷点下10度、寒かったです!!
道は整備されててちゃんと歩けましたが、念のため、簡易スパイクを着けてました。

昨年、某ディスカウントストアA〇diで5ユーロもしない値段で売られてたので試しに買ってみましたが、なかなかいいかも?外れることはなかったです。
歩いた後は少しだけ場所を移動して、赤鹿の餌付け風景を見てきました。

赤鹿のオチリがたくさん!!

帰って行く姿もまたオチリが並んでます♪

オチリ満載な時間でした♪目的は餌付け風景見学ですよ(笑)!
その翌日からはまた暖かい日々が続いてます。気温10度くらいとか。
年末に冷え込んで雪が積もってた時に、うちのテラスにシジュウカラがたくさんやって来て自転車やテーブルの上に留まってるほどでした。
今では雪もすっかり融けて大丈夫とは思うのですが、雪の時のその光景を見て、こんなの買ってきてしまいました。

鳥用のエサですね。人間用の食べ物と名前は一緒で、その形から、”クヌーデル”と言います。
太郎がいるからどうしようかなあとは思ったものの、太郎もしょっちゅう見張りをしてるわけではないからいいでしょう(^^;
食べに来てくれるかな~♪
雪景色でのお散歩時の他の写真はこちらにアップしてます→

慌てて撮影したのでボケボケです。
こういう姿、たま~に見せてくれることもありますが、年に数回だけかも。

連日続いてる花火や爆竹のバンバンとした音で疲れてるのかも。

この後は普通の寝相にはなりましたが(^^;
暗くなるとまだまだ花火や爆竹の音が時々響いてきます。
たまたま太郎が外にいる時にそれが聞こえてくるとビクッとして慌てて室内に戻って来ます。今週いっぱいくらいはこの音も続きそうで、動物たちには夜はまだまだびくびくする時間になりそうです。
話は変わりますが、昨年末29日はこんなところを少し歩いてました。

氷点下10度、寒かったです!!
道は整備されててちゃんと歩けましたが、念のため、簡易スパイクを着けてました。

昨年、某ディスカウントストアA〇diで5ユーロもしない値段で売られてたので試しに買ってみましたが、なかなかいいかも?外れることはなかったです。
歩いた後は少しだけ場所を移動して、赤鹿の餌付け風景を見てきました。

赤鹿のオチリがたくさん!!

帰って行く姿もまたオチリが並んでます♪

オチリ満載な時間でした♪目的は餌付け風景見学ですよ(笑)!
その翌日からはまた暖かい日々が続いてます。気温10度くらいとか。
年末に冷え込んで雪が積もってた時に、うちのテラスにシジュウカラがたくさんやって来て自転車やテーブルの上に留まってるほどでした。
今では雪もすっかり融けて大丈夫とは思うのですが、雪の時のその光景を見て、こんなの買ってきてしまいました。

鳥用のエサですね。人間用の食べ物と名前は一緒で、その形から、”クヌーデル”と言います。
太郎がいるからどうしようかなあとは思ったものの、太郎もしょっちゅう見張りをしてるわけではないからいいでしょう(^^;
食べに来てくれるかな~♪
雪景色でのお散歩時の他の写真はこちらにアップしてます→

● COMMENT ●
コメントありがとうございます♪
★moguさん
ここ数日、いきなり”バン!!”と花火や爆竹の音がするのが怖いのか、夕方に外に出る時は”ついてきて”と要請されるから、やっぱり相当怖いみたい。
音がしない日々が続けばまた元に戻るとは思うけど・・・。
たくさん並んだオチリ、いいでしょ!(´▽`ポワーン
オチリは寒くないのかなーと、ちょっと気になる(笑)。
ここ数日、いきなり”バン!!”と花火や爆竹の音がするのが怖いのか、夕方に外に出る時は”ついてきて”と要請されるから、やっぱり相当怖いみたい。
音がしない日々が続けばまた元に戻るとは思うけど・・・。
たくさん並んだオチリ、いいでしょ!(´▽`ポワーン
オチリは寒くないのかなーと、ちょっと気になる(笑)。
うーんやっぱりスレスレアングルは
alpenkatzeさんの方が1枚も2枚も上だなあw^^;
慣れたとはいえそりゃああの勢いで
何日もパンパンされたら安眠できないですよね(-"-;
山間とかで害獣脅しの空砲とかやるくらいですから
動物には堪えるんでしょうね(´・ω・`)
こんな雪山にも行かれたんですか!
本当に山歩きお好きなんですねぇ(゚д゚)
鳥用エサ、お気持ちはわかりますがどうにも太郎くんが気がかりで…
うちも実った果実を鳥用に数個収穫せずに置いといたりしますが
かえって危険に晒してる気がして…(-"-;
お互い平和裏にスルーしてほしいものですね(´・ω・`)
alpenkatzeさんの方が1枚も2枚も上だなあw^^;
慣れたとはいえそりゃああの勢いで
何日もパンパンされたら安眠できないですよね(-"-;
山間とかで害獣脅しの空砲とかやるくらいですから
動物には堪えるんでしょうね(´・ω・`)
こんな雪山にも行かれたんですか!
本当に山歩きお好きなんですねぇ(゚д゚)
鳥用エサ、お気持ちはわかりますがどうにも太郎くんが気がかりで…
うちも実った果実を鳥用に数個収穫せずに置いといたりしますが
かえって危険に晒してる気がして…(-"-;
お互い平和裏にスルーしてほしいものですね(´・ω・`)
雪景色の山、アルプス山脈でしょうか?
威厳がありますね。
同じ場所の夏の風景も見たような気がします。
お家からは近いのでしょうか?
赤鹿の角すごく立派で、雪の中にいるのでトナカイのように見えます。
これは飼われているのですか?餌付けと言うんだから野生?
日本ではこういう小鳥用の餌は見かけません。
いろんな木の実がブレンドされているようですね。
シジュウカラが喜びそうです。
シジュウカラは牛脂を喜んで食べるそうです。目の粗い金網などに入れた状態でやってみてください。
威厳がありますね。
同じ場所の夏の風景も見たような気がします。
お家からは近いのでしょうか?
赤鹿の角すごく立派で、雪の中にいるのでトナカイのように見えます。
これは飼われているのですか?餌付けと言うんだから野生?
日本ではこういう小鳥用の餌は見かけません。
いろんな木の実がブレンドされているようですね。
シジュウカラが喜びそうです。
シジュウカラは牛脂を喜んで食べるそうです。目の粗い金網などに入れた状態でやってみてください。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
↓ 花火、酷いですね。 酷いというのは言い過ぎかもしれないけど、やっぱり煩い。
一晩で100億円以上打ち上げられたとか。
私がいた頃のザルツブルクでは街の方から少し聞こえる位でこんな事はなかったけど、今ではすっかり花火騒ぎが普通みたいですね。
それが数は減ってもまだ続いているんですか。 太郎ちゃんも疲れますよねえ。
アルペンさん、スノーシューを始めれば良いのに。
同じ様な滑り止めを高尾山で試した事ありますが、柔らかい雪には効かないで逆に良く滑りました。(苦笑) 締まった雪だとスパイクが効きそう。
この調子だと今年も実り多い山行になりますね。
鳥用クネーデル、私が食べてしまいそう。(笑)
うちはメジロが来ているので、果物を置いています。
そしてねこずが毎日ずっと狙っています。 ガラス越しに。
太郎ちゃんはどうかな?
今年もよろしくお願いいたします。
↓ 花火、酷いですね。 酷いというのは言い過ぎかもしれないけど、やっぱり煩い。
一晩で100億円以上打ち上げられたとか。
私がいた頃のザルツブルクでは街の方から少し聞こえる位でこんな事はなかったけど、今ではすっかり花火騒ぎが普通みたいですね。
それが数は減ってもまだ続いているんですか。 太郎ちゃんも疲れますよねえ。
アルペンさん、スノーシューを始めれば良いのに。
同じ様な滑り止めを高尾山で試した事ありますが、柔らかい雪には効かないで逆に良く滑りました。(苦笑) 締まった雪だとスパイクが効きそう。
この調子だと今年も実り多い山行になりますね。
鳥用クネーデル、私が食べてしまいそう。(笑)
うちはメジロが来ているので、果物を置いています。
そしてねこずが毎日ずっと狙っています。 ガラス越しに。
太郎ちゃんはどうかな?
デロ~ンとした太郎ちゃん、めずらしい寝姿ですね。
花火の騒音、本当に大迷惑!!おつかれさまでした。
雪山歩き・・・というか、雪中登山?
零下10度の中を歩く??びっくりです。
写真は凛としてとっても気持ちよさそう~
きれいなオチリが並んでますね (*^-^*)
花火の騒音、本当に大迷惑!!おつかれさまでした。
雪山歩き・・・というか、雪中登山?
零下10度の中を歩く??びっくりです。
写真は凛としてとっても気持ちよさそう~
きれいなオチリが並んでますね (*^-^*)
太郎ちゃんお疲れね・・・
花火なんて31日のみにしてくれればいいのにね
何なら日本みたいに夏限定とかねw
山の方も見てきました!
すごい、写真集でしか見たことのないような雪に覆われた世界!!
でも寒そう!!
でも自分がそこに立ってるのは想像しにくいな~(笑)
鳥用のクヌーデル、人用かと思ってしまったw
太郎ちゃんがいるのに食べてくれるかな???
今年はこっちも早くから寒いので、例年来ないガラスに近いバラにも鳥が来てました
みかんでも付けようかと思ったけど、猫に驚くのはかわいそうなので止めちゃったww
花火なんて31日のみにしてくれればいいのにね
何なら日本みたいに夏限定とかねw
山の方も見てきました!
すごい、写真集でしか見たことのないような雪に覆われた世界!!
でも寒そう!!
でも自分がそこに立ってるのは想像しにくいな~(笑)
鳥用のクヌーデル、人用かと思ってしまったw
太郎ちゃんがいるのに食べてくれるかな???
今年はこっちも早くから寒いので、例年来ないガラスに近いバラにも鳥が来てました
みかんでも付けようかと思ったけど、猫に驚くのはかわいそうなので止めちゃったww
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
そういえば山でもお花の撮影で地面の上に這いつくばるようにしてるので、太郎の撮影でもそういうの自然とやってるのかもです!w
なんだか、ここ数日外に出るのもちょっといつもと違う感じで、私のお供が必要で。
でも昨日から嵐みたいなお天気で雨もたくさん降ってて爆竹や花火の音が聞こえず、これだけが安心です(太郎は雨で出にくいようだけど音よりはまし!)。
山は、この時は相方が車で行くのなら”ついでに”乗って行く感じで、散歩程度しか歩いてないですよ(^^;←それでも寒さが嫌な人にはついて行かないレベルかもですが(笑)。
チビちゃんはスズメもけっこう持って帰ってきてましたね!
鳥のエサ、ちょっと高いところにぶら下げようと思ってます。
最近の太郎はネズー専門なのでなんとか大丈夫かと・・・(´∀`;)←これがやばいかなw
★ロッドさん
雪山、アルプスの名はついてない地域(山脈)になりますが、岩肌の険しい山が多い山脈です。
ドイツとオーストリアの国境からオーストリア方面に広がる山脈です。
夏はよく行ってますよ~^^
うちからだと今回歩いた場所までは車で1時間半くらいですが、夏のみ、一日2~4本と数は少ないですがバスも走ってるので、電車とバス利用でも行けます^^
赤鹿は一応野生動物ではあるんですが、冬の間だけ一日二回餌付けされてるそうです。
なので私たちも小屋に隠れて見学でしたが、静かにフラッシュ使わずに撮影・・・の注意事項はありました←飼われてるのだと子供が騒いでてもそこまで支障はないかと。
鳥用のエサはドラッグストアで、キャットフードなどと一緒にいろんな種類が置かれてます。
木の実が中心で、これはプラス、ベリー系の果物が入ってます。
脂肪成分がほとんどの団子状のものみたいです。
網に入ってるので、そのまま木の枝にかけてみようと思ってます^^
そういえば山でもお花の撮影で地面の上に這いつくばるようにしてるので、太郎の撮影でもそういうの自然とやってるのかもです!w
なんだか、ここ数日外に出るのもちょっといつもと違う感じで、私のお供が必要で。
でも昨日から嵐みたいなお天気で雨もたくさん降ってて爆竹や花火の音が聞こえず、これだけが安心です(太郎は雨で出にくいようだけど音よりはまし!)。
山は、この時は相方が車で行くのなら”ついでに”乗って行く感じで、散歩程度しか歩いてないですよ(^^;←それでも寒さが嫌な人にはついて行かないレベルかもですが(笑)。
チビちゃんはスズメもけっこう持って帰ってきてましたね!
鳥のエサ、ちょっと高いところにぶら下げようと思ってます。
最近の太郎はネズー専門なのでなんとか大丈夫かと・・・(´∀`;)←これがやばいかなw
★ロッドさん
雪山、アルプスの名はついてない地域(山脈)になりますが、岩肌の険しい山が多い山脈です。
ドイツとオーストリアの国境からオーストリア方面に広がる山脈です。
夏はよく行ってますよ~^^
うちからだと今回歩いた場所までは車で1時間半くらいですが、夏のみ、一日2~4本と数は少ないですがバスも走ってるので、電車とバス利用でも行けます^^
赤鹿は一応野生動物ではあるんですが、冬の間だけ一日二回餌付けされてるそうです。
なので私たちも小屋に隠れて見学でしたが、静かにフラッシュ使わずに撮影・・・の注意事項はありました←飼われてるのだと子供が騒いでてもそこまで支障はないかと。
鳥用のエサはドラッグストアで、キャットフードなどと一緒にいろんな種類が置かれてます。
木の実が中心で、これはプラス、ベリー系の果物が入ってます。
脂肪成分がほとんどの団子状のものみたいです。
網に入ってるので、そのまま木の枝にかけてみようと思ってます^^
コメントありがとうございます♪
★REIさん
あけましておめでとございます!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
花火、これはもう法律で禁止した方がいいレベルですよねぇ。
ニュースでいろんな被害を見ましたが、どこかの街では、旧市街にある由緒ある古い噴水が壊れてしまったそうです。
昔と比べると規模も大きくなってるでしょうから、どこかで規制しないといつか大きな事故が起こりそうです。
スノーシューなんかに慣れてしまうと、慣れない雪山ももっと歩きたくなりそうで、これはもうここで自分の気持ちをストップさせてます(笑)!
やっぱりなんだかんだいって冬の山は怖い部分がたくさんなので、冬はお散歩程度で歩けるくらいのところで止めておきたいです(^^;
うちも庭にやってきた鳥を相手にたまに”ミャミャミャッ!”と低姿勢で鳴いてます!
でも外に出ても捕まえようとはしないから、ネズー専門になったのかも・・・(-_-;)
雨ばかり降ってるんで、お天気回復してぶら下げてみたいと思ってます^^
★タスママさん
いつもだとここではスフィンクスの格好が多いんですけどね~。
相当疲れてたみたいです。
花火、きれいだとは思えないレベルの上げ方で、騒音以外の何物でもないです(>_<)
雪山は、いえいえ、高さは100mくらいしかないところだし、最初だけ坂道で後はずっと平坦な道だったんでお散歩なんです(^^;
空気がきれいで風が全く吹いてなかったので、これはとっても気持ちよかったです♪
赤鹿のオチリ、寒くないのか気になりました(笑)。
★ししゅうねこさん
花火、とにかくもう”うるさい”以外は考えられないような上げ方だし、ニュースでも被害があれこれと報道されてたんで、ある程度規制してほしいんですけどねぇ・・・。
山、風が全く吹いてなかったんで、歩いてるとポカポカはしてくるんです!
ただ、足先の冷たさが半端なかったというか、痛くて痛くてたまりませんでした(>_<)
クヌーデル、たしかに何も思わずに見たら人間用のに見えますねっ(笑)!
太郎が普段いてもテラスにはしょっちゅうやってきてるので庭ならもっと大丈夫かな、と^^
やっぱり寒いと鳥が頻繁に見られるようになるんですね。
私もテラスにたくさんやってきたのを見て、かわいそうになってこれを買ってしまいましたw
あけましておめでとございます!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
花火、これはもう法律で禁止した方がいいレベルですよねぇ。
ニュースでいろんな被害を見ましたが、どこかの街では、旧市街にある由緒ある古い噴水が壊れてしまったそうです。
昔と比べると規模も大きくなってるでしょうから、どこかで規制しないといつか大きな事故が起こりそうです。
スノーシューなんかに慣れてしまうと、慣れない雪山ももっと歩きたくなりそうで、これはもうここで自分の気持ちをストップさせてます(笑)!
やっぱりなんだかんだいって冬の山は怖い部分がたくさんなので、冬はお散歩程度で歩けるくらいのところで止めておきたいです(^^;
うちも庭にやってきた鳥を相手にたまに”ミャミャミャッ!”と低姿勢で鳴いてます!
でも外に出ても捕まえようとはしないから、ネズー専門になったのかも・・・(-_-;)
雨ばかり降ってるんで、お天気回復してぶら下げてみたいと思ってます^^
★タスママさん
いつもだとここではスフィンクスの格好が多いんですけどね~。
相当疲れてたみたいです。
花火、きれいだとは思えないレベルの上げ方で、騒音以外の何物でもないです(>_<)
雪山は、いえいえ、高さは100mくらいしかないところだし、最初だけ坂道で後はずっと平坦な道だったんでお散歩なんです(^^;
空気がきれいで風が全く吹いてなかったので、これはとっても気持ちよかったです♪
赤鹿のオチリ、寒くないのか気になりました(笑)。
★ししゅうねこさん
花火、とにかくもう”うるさい”以外は考えられないような上げ方だし、ニュースでも被害があれこれと報道されてたんで、ある程度規制してほしいんですけどねぇ・・・。
山、風が全く吹いてなかったんで、歩いてるとポカポカはしてくるんです!
ただ、足先の冷たさが半端なかったというか、痛くて痛くてたまりませんでした(>_<)
クヌーデル、たしかに何も思わずに見たら人間用のに見えますねっ(笑)!
太郎が普段いてもテラスにはしょっちゅうやってきてるので庭ならもっと大丈夫かな、と^^
やっぱり寒いと鳥が頻繁に見られるようになるんですね。
私もテラスにたくさんやってきたのを見て、かわいそうになってこれを買ってしまいましたw
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/642-80beaa23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いつまで続くんだ...ってうんざりしたお顔してるわ。
早く平穏な日々に戻って欲しいね。
寒そうだけど真っ白で美しい!
赤鹿の並んだおちりも美しい!(笑)