fc2ブログ
topimage

2023-12

月平均5匹 - 2017.12.27 Wed

太郎のことをよくご存じで勘のいい方なら、今回のタイトルが何を意味するのかすぐにお分かりになったとは思いますが、そのことは記事の最後の方で・・・。


ここからは11月末の撮影です。

相方が出張で留守してた時だったのでいつもより遅く起きた朝、太郎も私と一緒に起きました。
リビングへ行ってまずはテラスへ出られるドア窓を開けたのですが、いつもだとすぐには外に出ない太郎が何かに気づいて慌てて出てうろちょろし始めました。

まだ頭がぼーっとしてた私、そこに一匹、尻尾が長いやつがテラスでちょろちょろと動くのを見てしまいました( ;∀;)
「ここに隠れたにゃ!」   うちのテラスにもいるのね!( ノД`)
a1_201712270607070b9.jpg


「ここの下に・・・」  夏用のパラソルを刺すプラスチック製のやつ(名前は??)を置きっ放しにしてますが、その下へ!?(>_<)
a2_20171227060708de3.jpg


もしかしたらプランターの方かもしれないと思い、恐る恐る、でも素早くそれを傾けてみましたが、何もいませんでした。
「こっちだ、こっちだ!」     でも隠れる隙間、あるかなあ。
a3_20171227060710dea.jpg


そしてここかがら粘りの太郎です(-_-;) こういう時の猫って本当にがんばりますね(汗)。
「絶対ここだもんにゃ」   でも何も聞こえないよ・・・。
a4_20171227060711354.jpg


軽く30分以上はテラスでずっと粘ってた太郎。たまにストレッチをやってました。
「長期戦になるかもにゃ!」   もう逃げたのかもよ!?
a5_20171227060714605.jpg


本当にもう逃げてしまったと思ってたんです。でも太郎はずっと見張ってるし・・・。
「ここに絶対いるにゃ!」   そんなに長く隠れてるかしらねぇ。
a6_20171227060715752.jpg

それでこの後、このプラスチック製のやつ(中に水が入ってて重いです)を斜めにして片側だけ持ち上げるようにしてみたら・・・。
やっぱりいました!(>_<)
そしてチュチュッと鳴きながら建物の隅の方へと移動しました(つД`)ノ


その現場を見た太郎、もちろんまた見張りです。頑張る太郎です・・・。
a7_20171227060717c96.jpg

しかしこの後、通行人2人がうちの横を通ったので、それでちょっと緊張した太郎がよそ見をしてしまい、その隙にネズミはまた別の場所へと逃げて行きました。
その逃げて行った姿を太郎は見てないので、その後もまたじっと同じ場所を見張り続け・・・。
でも変化が何もないし、気配がないからもういないと分かったのか、最初に外に出てから約50分後にまた室内へと戻ってきた太郎でした。


普段もこうやって粘って粘って狩りをやってるんでしょうねぇ・・・。

そしてタイトルのこと、本題に戻りますが、今年は私、太郎がお持ち帰りしたらカレンダーに印をつけてました。
お持ち帰りですが、スプラッタになってることも多く・・・(汗)。これはテラスでならはっきり分かるものの、庭でだと発見がちょっと困難な時も。だからもしかしたら実際の数はもっと多いかも(汗)。

その数が先日、ついに60になりました!(-∀-;)
10月の上旬を最後にしばらく更新はなかったのですが、最近寒さがまた緩んできてたので嫌な予感がしてたらその通りになりました(;_;)この数はネズーだけの数で鳥は含まれてません。
ということで、それを12で割って、月平均5匹・・・というわけでした(´∀`;)

寒さが緩んでくるとネズーたちも久々に活発に動き始めるんでしょうかねぇ?
このことを思うと、冬は厳しい寒さの方がいいなあといつも思ってしまいます(汗)。


さてさて、まだ今年は終わってはいませんが、来年もまた太郎は狩りの才能を見せつけてくれるのでしょうか・・・( ;∀;)

● COMMENT ●

タイトルの数字の意味、すぐ解ったよ....(笑)
60ってすごいね!
太郎ちゃんはハンターだな〜
粘るのも大事よね。
じっくりチェックして、じっと見つめて、私たち人間には気配を感じなくても
ちゃんとわかっててすごいな。

こうやって記事にした以上、
大晦日まで、確実に記録更新されるんじゃないかと(;´▽`A``
でも、微かな気配で、粘る太郎さん、
なんかもう、名人芸というか、職人魂というか、張り込みのデカというか、
さすがさすがだわ~
猫が気まぐれで飽きっぽい・・・ってのは、太郎さんのこの芸当には、あてはまりませんねえ^^v

タイトルの4文字目まででもう察しましたw
これも同じ体験をしてるがせいですかね?(-"-;

獲物を前にしての粘り、わかります(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
にしても太郎くんのお膝元に来るとはなんて命知らずな(゚д゚)
これ通行人が来なかったら絶対ゲットしてましたね(-"-;

うちも外ではこれくらい粘ってる(と思われる)んですが
一度お持ち帰りをすると全っ然油断してすぐ見失うやら粘らないやら…
心のどっかで「どーせこの部屋からは出れないしいつか見つけられる。
ってかもう一度捕まえる楽しみができてラッキー」
くらいにしか思ってないのがバレバレで腹たちます(-"-#

しかしうちのピークは2年ほど前、
その時期は太郎くんに匹敵するハイペースでしたが
現在はせいぜい月イチ程度。
まだマシと思ってしまうのはマヒしてますかね?(´・ω・`)
10歳にしてなお現役バリバリな太郎くん、ある意味すごいですw^^;

雪降りましたかぁ~~~?
アルペンさんの安寧の為には、大雪であって欲しいですね。(笑)
もし太郎ちゃんが生まれた農家(違ったかな?)に残っていたら、優秀猫として表彰されそうな勢いですね。
牛も安心して暮らせるだろうけど、都会の猫としてはねえ・・・。
お世話係さんが太郎ちゃんの性格を認めてくれているから良いけど、うちだったら毎回怒鳴られてますわ、猫が。
それでもテラスまで現れるネズさん達、もう少し学習効果と子孫への教育をしっかりして欲しい所かな。 お疲れ様です。 ww

狙っている太郎ちゃん、可愛いね。

年間60匹も、太郎ちゃんは良いけれど後始末をする人は大変ですね(~_~;)

ネズーが別の場所へ行ってしまったのに気づかず、じっと待っている。
太郎ちゃんは大真面目なんですけど、笑ってしまいますよね。

うちのほうにもネズーは多いです。
大きいのはいなくて、小さい可愛い奴らばかりです。
先日外で赤ネズミという茶色いのを2匹見ました。
蟻のように地下にトンネルを掘って生活しています。だからどんなに寒い季節でも活動します。
ほとんどモグラそっくりの種類もいます。
家の壁の中の空間や天井裏で夜中にゴソゴソとうるさい奴らもいます。
最近は静かになりましたが、一時期かなりひどかったです。
トラキチが室内にいるのが”抑止力”になっているらしく、部屋の中までは出て来ません。
幸か不幸か、トラキチがネズミを捕まえたことは一度もありません。

60匹!

この粘りで、いつも獲物をしとめているんですね。
その結果が、年間60匹という記録!
すご~い!!!

今回のネズちゃんは、ラッキーでしたね。
そして、アルペン猫さんも。(笑)
今年も残りわずかとなりましたが、記録更新なるか~!? 

タイトルで何となく予想はしてたけど、ネズーの平均値でしたか!
6日に1匹ってすごいよね!
それを後始末したalpenさんもお疲れさまでした

しかし、60匹もネズーがいることにちょっと驚きです
そして、50分粘る太郎ちゃんもすごいわー

うん、だいたいわかりますね。小鳥のほうかなー
チュー太郎の方かなーという迷いはありましたが。
チューのほうですか...がんばるなあ。
なんかここ、ここに!!ってところをそーーーーっと
持ち上げて覗くときのスリリングなかんじったらないですね。
なんか読んでるだけでもドキドキです。サスペンス映画みたい。

なんかこの間もどこかの公的な(どっかの官邸とか)場所で
猫がネズーとりに任命されて(インスタでも大人気みたいな)
という話を読みましたが、名ハンターという前提があってこその
話なので、太郎ちゃんのことをいつも頭に浮かべます。
まあうちはだめね...と...(笑)
ネズーの子沢山はすごいけど、太郎ちゃんや他の猫も
たくさんゲットしてるだろうに、まだいるっていうの、
やっぱりすごいですね。食物連鎖っていうか。

そう...そういえば失踪ありましたね...
でもほんとによかった。太郎ちゃん、よかったですねえ。と
思い出してそっちもドキドキです。

コメントありがとうございます♪

★moguさん
おっ!分かってくれてありがとう~(;´▽`
夏のペースが続いてたら年内に100もありかと思ったんだけどね(汗)。
やはり寒くなるにつれ数は減って安心したよー(笑)。
私もしばらく一緒にいて観察してたけど音はなし。
でもそこにいたから”太郎ちゃん、すごい!”って思っちゃった(^^;


★ほんなあほな。さん
今日、明日と雪なんですが、明後日から10度以上の気温になる予報で怖いです(>_<)
最後に「プラス1だにゃ」とかされたらどうしよう・・・(;´▽`
普段甘えてばかりの太郎がよくここまで・・・と、ある意味、その執念には感心します。
ここまで頑張るから、捕まえた後の充実感があるんだろうなあと思いました←狩り成功の後はいつも満足げに寝てます(^^;


★キノボリネコさん
タイトルで全てを察してくれるのはキノボリネコさんだろうと思ってました(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

粘り、ここまで飽きずにやるとは感心しました(-_-;)
だからいつも捕まえた後は満足してぐっすり寝てるのか・・・。
うちに来るネズミ、びっくりですよね!
太郎のこと、知らなかったんでしょうねぇ(^^;

チビちゃん、一度捕まえると気が緩むなんて、かわいいじゃあないですか♪
まあ、捕まえてこないことにこしたことはないけど(笑)。
うちは室内持ち込むと私に取り上げられる可能性あるんで、太郎も気、緩めないですよw
60匹目も実は室内に持ち込んで、変な音で私が気づき、それで奪い合い・・・(-∀-;)
太郎もいったん油断して窓のところ(室内)に落としてまた外に出てしまったので、その隙に・・・と新聞紙取りに行ったら、その間に奪い返しに来ててブツがなかった!(>_<)
それで早朝4時から外に出て、太郎を説得して私に譲ってもらった・・・という経緯がw

チビちゃん、またいつかハイペースになりますよ!w
また絶対にいつか目覚めるはず~~( ̄ー ̄)ニヤリ

コメントありがとうございます♪

★REIさん
今日は雪が降って積もって、また明日も降る予定!^^
ただ、土曜日からは気温も10度以上になるようです(T_T)
農家生まれはKotoraさんちの小虎くんのことかも~^^
太郎のお姉ちゃん二匹が市内のど真ん中のお宅に引き取られて外になんて出られる環境ではないから、太郎はうちの子になってある意味幸せかもです(;´▽`←うちが引き取った残りがそのお宅に行く予定になってたので・・・。
うちは捕まえてきても怒りはしなくても、私がギャーギャー騒ぐのでそれが太郎はイヤみたいです(汗)。
今回も室内に持ち込んだので(冬は持ち込む、汗)大騒ぎ、外にまた出ようとした太郎はネズミを窓のところ(室内)で落としてしまったんですが、また取りに帰ってきてました(汗)。

それにしても、うちのテラスにも表れるとは、いい度胸してますよねぇ(>_<)


★ロッドさん
後始末もだいぶ慣れました(-∀-;)
とにかく目を薄くしてブツをはっきり見ずに手際よく片づける、これに限ります(汗)。

うちの方も野ネズミがたくさん住んでるみたいです。
この記事の時に見たのも、とても小さいサイズの茶色のでかわいらしい姿してました(^^;
大きいのだとドブネズミ、これは見たことないけど、これはうち周辺では出ないのでそれだけは安心かもです。
普段は地下で暮らしててちょっと寒さが緩むと出てくるんでしょうね・・・。
ずっと地下の中にいてほしいですが(>_<)
実家も古い建物の時はネズミがカサコソやってました。
あちこち齧られててくずがひどかったので、薬剤で一度駆除したほどでした。
猫は飼ってたけど役に立ってなかったです(^^;

コメントありがとうございます♪

★pilさん
こうやって茂みの中で待ってるんだろうなあと思いました(´∀`;)
面白半分でカレンダーに印付け始めたんですが、まさかこんな数になるとは、です(;_;)

この時のネズミ、すごく小さくて茶色で、かわいらしい顔をしてたんですよ。
だから逃げるのをちょっとだけ助けてあげました(^^;
土曜日から10度以上になるようだから、年内、まだ安心できません(>_<)


★ししゅうねこさん
鳥はたぶん5羽以下になると思います(´∀`;)
1~2月はなかったような気がするし、今回も2か月あいてたから、夏、ピーク時がすごかったんですよ~(汗)。
1日2匹も何回かあったし・・・(-_-;)
お片付け、新聞紙で手早く、ブツをはっきり見ずにやる・・・と、コツはつかんでますw

野ネズミがたくさん住んでるみたいです。
ミルカちゃんも夏の間はしょっちゅう捕まえてたから、取り放題みたいです(>_<)


★めんまねえちゃんさん
鳥は今年は少なくて5羽以下でした!
たぶんネズーの方が捕まえやすいと太郎も察したのかも・・・。
プランター持ち上げた時、ドキドキしっぱなしでした(>_<)
その後のこの黒いやつでは、実際にちょろちょろ出てきてめまいがしそうでした(´∀`;)

ネズー取りに雇われた子、イギリスの話ですね!
ツイッターもやってると聞きました。
太郎の話をすると、その話をしてくださる方が多いです(^^;
でも太郎は社交的ではないから、雇われてまでは無理でしょう・・・(笑)。
ネズー、うち周辺はたくさん住んでるみたいです、隣は森だし。
夏の間はミルカちゃんが何度も捕まえてたようだし、実際に飼い主さんもそう仰ってたし(笑)。
めんまちゃんみたいにネズーと仲良く・・・、この方が飼い主には楽ですよ(^^;

失踪のこと、今はいつ見ても駐車場入り口方面へは行かないので安心してます^^

ハンター太郎ちゃん、今年もずい分獲物をしとめたんですね~
狩りの姿は本当に粘り強い・・・さすがネコ!
遊ぶ時のタスのための長さも、ここから来てるのかしら。
太郎ちゃん、来年もほどほどに頑張ろうね・・・

コメントありがとうございます♪

★タスママさん
タメが長い・・・、なるほど、狩りの時の粘りと一緒!
そっかー、おうちの中の猫たちはそういうところに性質が現れてるんですね^^
太郎はハンティングが生きがいのようです(;´▽`
来年は一匹でも少ない数になりますように(-人-)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/639-6e1e2b1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

今年一年ありがとうございました «  | BLOG TOP |  » あれから一年・・・&年末の縁起物

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR