あれから一年・・・&年末の縁起物 - 2017.12.25 Mon
世の中は”クリスマス~♪”と浮かれてる方が多い時期ですが、私にとっての12月25日は、昨年以来”太郎失踪記念日”となりました(笑)。
「失踪!?」 忘れたとー!?

「そげなこともあったにゃ・・・」 ちょうど一年前たい!

「忘れるわけなかやん!」 忘れたらいかんよ!

「地下駐車場の入り口は近寄るの禁止にゃ」 そいでよかとよd(>_・ )グッ!

「思い出しただけでゾッとするにゃ」 私もー(>_<)

昨年の今頃はちょうど帰省中。そして12月25日は日曜日で、普段は仕事をしてる昔からの友人と一緒に買い物に行ったら相方から連絡があって、それからがもう地獄の時間でした(´Д⊂ヽ
今年は、”去年の今頃は太郎ちゃんは地下駐車場に閉じ込められてたんだ・・・”とか考えてしまいました(^^;
10時間以上閉じ込められてた太郎はこれが相当嫌な思い出になったようで、以前は割と普通に歩いてた地下駐車場付近へは今は(たぶん)ほとんど近寄りません。
閉じ込められたのはかわいそうだけど、これからの安全のためには、このことが太郎の中でずっと嫌な思い出のまま残ってるといいなあと思いました。
さて、タイトルの後半部分のことは畳んでアップしておきますね。
先週末の土曜日、またまたアウクスブルクのクリスマス市に行ってきました。一週間前にも行ってます。
今回もまたボスナを食べました。毎回違う店のボスナを試してます。

アウクスブルクのクリスマス市では、通常のソーセージの他、ボスナを提供する店も多いです。
グリューワイン(右側)も飲んだのですが、

ここのグリューワインは1杯2.5ユーロ、安かったです♪私の地元はどこも1杯4ユーロでしたから!
飲んでる最中、この店の端っこに日本語発見!

正しい訳でないものもありますが、ドイツ語が分からない方には大きな助けになりそう。”酒(日本酒)”はありません。シュナップスの訳が”酒”となってます。
この日は”天使の演奏(das Engelsspiel、クリックで動画に飛びます)”の最終日。天使たちが演奏の後に市庁舎前で勢ぞろい。

これを見るためにまた来たんです(^^;
さて、一週間前にはパン屋さんのショーウィンドウで天使のチョコを見かけてそれを記事内でもアップしましたが、まだあるかな~と思って覗いてみたら、今回は年末に増えてくるマジパンのお菓子が飾られてました。
タイトルに書きましたが、ドイツでは全て”幸運の印”とされてます。
これには4つの幸運のシンボルがありますよ。分かるかな?

答えは・・・、
”Glücksklee(四葉のクローバー)”、”Fliegenpilz(ベニテングタケ)”、”Hufeisen(蹄鉄)”、”Glückspfennig(1ペニヒ硬貨)”・・・でした♪
豚さんも”Glücksschwein(幸運の豚)”で、年末によく現れます。↑の1ペニヒ硬貨を口に咥えててその上にベニテングタケ。そしてここでも蹄鉄。

これは↑の蹄鉄無しバージョンですね。

ここにも幸運のシンボル。ベニテングタケと四葉のクローバー、プラス、

”Schornsteinfeger(煙突掃除人)”と”Spielwürfel(サイコロ)の6の目”も幸運のシンボルです。
こういったのがマジパンで作られてあちこちで売られてるのを年末には見かけますが、このパン屋さんのは一際かわいかったです^^
でも、マジパンは嫌いなのでこうやって見て楽しむだけ、買いません(^^;
ドイツ人はマジパン大好きでマジパン入りのお菓子をよく食べますが、私はこれは未だに嫌いです・・・。
日本はクリスマスムードもあっという間に終わってお正月の準備へと忙しいですね。
お忙しい中、どうぞ皆さん風邪などひかれませんように。
「失踪!?」 忘れたとー!?

「そげなこともあったにゃ・・・」 ちょうど一年前たい!

「忘れるわけなかやん!」 忘れたらいかんよ!

「地下駐車場の入り口は近寄るの禁止にゃ」 そいでよかとよd(>_・ )グッ!

「思い出しただけでゾッとするにゃ」 私もー(>_<)

昨年の今頃はちょうど帰省中。そして12月25日は日曜日で、普段は仕事をしてる昔からの友人と一緒に買い物に行ったら相方から連絡があって、それからがもう地獄の時間でした(´Д⊂ヽ
今年は、”去年の今頃は太郎ちゃんは地下駐車場に閉じ込められてたんだ・・・”とか考えてしまいました(^^;
10時間以上閉じ込められてた太郎はこれが相当嫌な思い出になったようで、以前は割と普通に歩いてた地下駐車場付近へは今は(たぶん)ほとんど近寄りません。
閉じ込められたのはかわいそうだけど、これからの安全のためには、このことが太郎の中でずっと嫌な思い出のまま残ってるといいなあと思いました。
さて、タイトルの後半部分のことは畳んでアップしておきますね。
先週末の土曜日、またまたアウクスブルクのクリスマス市に行ってきました。一週間前にも行ってます。
今回もまたボスナを食べました。毎回違う店のボスナを試してます。

アウクスブルクのクリスマス市では、通常のソーセージの他、ボスナを提供する店も多いです。
グリューワイン(右側)も飲んだのですが、

ここのグリューワインは1杯2.5ユーロ、安かったです♪私の地元はどこも1杯4ユーロでしたから!
飲んでる最中、この店の端っこに日本語発見!

正しい訳でないものもありますが、ドイツ語が分からない方には大きな助けになりそう。”酒(日本酒)”はありません。シュナップスの訳が”酒”となってます。
この日は”天使の演奏(das Engelsspiel、クリックで動画に飛びます)”の最終日。天使たちが演奏の後に市庁舎前で勢ぞろい。

これを見るためにまた来たんです(^^;
さて、一週間前にはパン屋さんのショーウィンドウで天使のチョコを見かけてそれを記事内でもアップしましたが、まだあるかな~と思って覗いてみたら、今回は年末に増えてくるマジパンのお菓子が飾られてました。
タイトルに書きましたが、ドイツでは全て”幸運の印”とされてます。
これには4つの幸運のシンボルがありますよ。分かるかな?

答えは・・・、
”Glücksklee(四葉のクローバー)”、”Fliegenpilz(ベニテングタケ)”、”Hufeisen(蹄鉄)”、”Glückspfennig(1ペニヒ硬貨)”・・・でした♪
豚さんも”Glücksschwein(幸運の豚)”で、年末によく現れます。↑の1ペニヒ硬貨を口に咥えててその上にベニテングタケ。そしてここでも蹄鉄。

これは↑の蹄鉄無しバージョンですね。

ここにも幸運のシンボル。ベニテングタケと四葉のクローバー、プラス、

”Schornsteinfeger(煙突掃除人)”と”Spielwürfel(サイコロ)の6の目”も幸運のシンボルです。
こういったのがマジパンで作られてあちこちで売られてるのを年末には見かけますが、このパン屋さんのは一際かわいかったです^^
でも、マジパンは嫌いなのでこうやって見て楽しむだけ、買いません(^^;
ドイツ人はマジパン大好きでマジパン入りのお菓子をよく食べますが、私はこれは未だに嫌いです・・・。
日本はクリスマスムードもあっという間に終わってお正月の準備へと忙しいですね。
お忙しい中、どうぞ皆さん風邪などひかれませんように。
● COMMENT ●
こんにちは♪
メリークリスマス!
そうでした・・・
去年の今日は、大事件が起こった日でしたね・・・
太郎ちゃん、お母さん・お父さんに心配かけちゃダメだよ byタス
・・・タスに言われても、どーよという感じでしょうが (^^;
マジパンの縁起物、かわいいですね~
もっとも、私も見るだけ派です (^^;
すてきなクリスマスをお過ごしくださいね~♪♪
そうでした・・・
去年の今日は、大事件が起こった日でしたね・・・
太郎ちゃん、お母さん・お父さんに心配かけちゃダメだよ byタス
・・・タスに言われても、どーよという感じでしょうが (^^;
マジパンの縁起物、かわいいですね~
もっとも、私も見るだけ派です (^^;
すてきなクリスマスをお過ごしくださいね~♪♪
もう1年になるんだ。
お互いに不安だったよね...
あそこは嫌なことが起きたところだって近づかないのは
とても偉いよ!
日本語メニューの字はドイツの方が書いたのかしら?
上手だね〜
ベニテングダケも幸運のアイテムの1つなんだね!
いろんなところで見かけるに納得したわ〜
お互いに不安だったよね...
あそこは嫌なことが起きたところだって近づかないのは
とても偉いよ!
日本語メニューの字はドイツの方が書いたのかしら?
上手だね〜
ベニテングダケも幸運のアイテムの1つなんだね!
いろんなところで見かけるに納得したわ〜
コメントありがとうございます♪
★pilさん
12が鵜25日の早朝からのことで、当時嵐に近い風が吹いてたみたいです(>_<)
あっという間の一年、今のところ2回目の失踪はなくてホッとしています(^^;
天使の演奏、また頑張って真ん中キープして見学してきました(笑)!
現地ではあちこちで天使か市庁舎のデザインのものを見ます^^
マジパン、日本人は苦手な方が多いみたいですね。
私は豚につられて買いそうになったことあります(^^;
むっちむちボディの太郎、今もその姿で寝ています(;´▽`
★タスママさん
今までいろいろあったけどこれが一番の大事件だったかもです(>_<)
”タスちゃんみたいにおうちの中にいればいいことなんだけどにゃあ・・・”by太郎
こういう時、外に自由に出してることのリスクを実感します(汗)。
これからも何が起こるかとヒヤヒヤです(-_-;)
こういう可愛いお菓子、つられて買うと、”見るだけにしとけばよかったー”になることけっこうあります(^^;
今年も残る一週間、花火でうるさい大晦日が今から憂鬱です(-"-)
★moguさん
今までで一番ドキドキした事件だったよ(>_<)
入り口方面、以前は普通に歩いてたのよー。
そのうちまた行ってしまうのでは・・・とちょっと心配(-_-;)
日本語、ドイツ人がそのまま見て書いたっぽいよね。
意味が通じる様には書けてるのはすごいと私も思った!
毒キノコも幸運の印、なんかだ変わってるよね(笑)。
12が鵜25日の早朝からのことで、当時嵐に近い風が吹いてたみたいです(>_<)
あっという間の一年、今のところ2回目の失踪はなくてホッとしています(^^;
天使の演奏、また頑張って真ん中キープして見学してきました(笑)!
現地ではあちこちで天使か市庁舎のデザインのものを見ます^^
マジパン、日本人は苦手な方が多いみたいですね。
私は豚につられて買いそうになったことあります(^^;
むっちむちボディの太郎、今もその姿で寝ています(;´▽`
★タスママさん
今までいろいろあったけどこれが一番の大事件だったかもです(>_<)
”タスちゃんみたいにおうちの中にいればいいことなんだけどにゃあ・・・”by太郎
こういう時、外に自由に出してることのリスクを実感します(汗)。
これからも何が起こるかとヒヤヒヤです(-_-;)
こういう可愛いお菓子、つられて買うと、”見るだけにしとけばよかったー”になることけっこうあります(^^;
今年も残る一週間、花火でうるさい大晦日が今から憂鬱です(-"-)
★moguさん
今までで一番ドキドキした事件だったよ(>_<)
入り口方面、以前は普通に歩いてたのよー。
そのうちまた行ってしまうのでは・・・とちょっと心配(-_-;)
日本語、ドイツ人がそのまま見て書いたっぽいよね。
意味が通じる様には書けてるのはすごいと私も思った!
毒キノコも幸運の印、なんかだ変わってるよね(笑)。
太郎さん、嫌な記憶はアレだけど、
そうして危機管理能力のスキルがUPしたのね^^
遠く離れた場所での失踪連絡は、どーする事も出来ないもどかしさで、
心配と不安が何倍にもなったでしょうね;;
ドイツ語の和訳、
中国や韓国の食品の和訳やメニューより、ちゃんと読めるし、理解できるわ~
で、何で、煙突掃除人がラッキーシンボルなんでしょ?
幸運の豚、中国では金の豚だったような?
これなら、ジブリの紅の豚もラッキーボーイに認定されそうw
そうして危機管理能力のスキルがUPしたのね^^
遠く離れた場所での失踪連絡は、どーする事も出来ないもどかしさで、
心配と不安が何倍にもなったでしょうね;;
ドイツ語の和訳、
中国や韓国の食品の和訳やメニューより、ちゃんと読めるし、理解できるわ~
で、何で、煙突掃除人がラッキーシンボルなんでしょ?
幸運の豚、中国では金の豚だったような?
これなら、ジブリの紅の豚もラッキーボーイに認定されそうw
ありましたねーそういえば…
あの時の焦燥感が蘇りましたよ(-"-;
でもえらいことにそれ以来ちゃんと避けてるし
もともと安全面では近づかない方が良かったし
おっしゃる通り結果的にはよかった
(というと語弊がありますが)のかなぁと思います。
メニューの日本語、日本人客も結構多いって事ですかね?
でもシとツ、ソとン、ツとッの区別とか難しいんだろうなあ(-"-;
そう考えたらトンデモ片仮名がないだけこのメニューはよくできてますねw
幸運のシンボル、四つ葉はこっちでもおなじみ、
蹄鉄はなんとなーく聞いたことがありますが
ベニテングタケってそうだったんですか!?(゚д゚)
だからあんなに推し推しだったんですね(-"-;
1ペニヒ硬貨については聞いたことすらない…(´・ω・`)
やっぱり国それぞれですねぇ(-"-)
あの時の焦燥感が蘇りましたよ(-"-;
でもえらいことにそれ以来ちゃんと避けてるし
もともと安全面では近づかない方が良かったし
おっしゃる通り結果的にはよかった
(というと語弊がありますが)のかなぁと思います。
メニューの日本語、日本人客も結構多いって事ですかね?
でもシとツ、ソとン、ツとッの区別とか難しいんだろうなあ(-"-;
そう考えたらトンデモ片仮名がないだけこのメニューはよくできてますねw
幸運のシンボル、四つ葉はこっちでもおなじみ、
蹄鉄はなんとなーく聞いたことがありますが
ベニテングタケってそうだったんですか!?(゚д゚)
だからあんなに推し推しだったんですね(-"-;
1ペニヒ硬貨については聞いたことすらない…(´・ω・`)
やっぱり国それぞれですねぇ(-"-)
太郎ちゃん、そんなことがあったのですね。寒い中、10時間も💧心細かったでしょうね。今年は、ママが居て寂しくないね。太朗ちゃん(*^▽^*)
そちらは雪が、そんなに積もっていないのですね。こちらのクリスマスは、暴風雪です💦窓の外は、真っ白に吹雪いています。最高気温も-5℃で寒くなってきました。本格的に寒くなると、最低気温が、-20℃近くになることもあります(^-^;
クリスマス市、良いですね。食べ物も美味しそうです。マジパンは、食べたことがないのですが、美味しくないのですか?どんなものだか、食べてみたくなっちゃいます(;'∀')でも、食べるのが、もったいないくらいの可愛さですね。
そちらは雪が、そんなに積もっていないのですね。こちらのクリスマスは、暴風雪です💦窓の外は、真っ白に吹雪いています。最高気温も-5℃で寒くなってきました。本格的に寒くなると、最低気温が、-20℃近くになることもあります(^-^;
クリスマス市、良いですね。食べ物も美味しそうです。マジパンは、食べたことがないのですが、美味しくないのですか?どんなものだか、食べてみたくなっちゃいます(;'∀')でも、食べるのが、もったいないくらいの可愛さですね。
1日遅れましたがメリークリスマスです(^^)/
10時間は長いですよね。。。
alpenkatzeさんもすぐに駆け付けられない状況でお買い物どころでは
なかったですよね・・・・・(>_<)でも、今こうして太郎ちゃんが
元気にすごしてくれて本当に良かった(*^^*)駐車場には一生近づかなくても
いいからね~~~、太郎ちゃん!!
日本語のメニューおもしろい。
最後に「を」ってなんで?笑
真ん中に配置するのを間違えたのかな???
酒っていう漢字が妙に味があって芸術的です・・・・・(≧▽≦)
ドイツいいなぁ~~~~~
どんなお写真も映画の中のワンシーンみたいに素敵です。
ヨーロッパはどこも全て素敵だなぁ~~~~~♪
ないものねだりでしょうかね(^^ゞ
10時間は長いですよね。。。
alpenkatzeさんもすぐに駆け付けられない状況でお買い物どころでは
なかったですよね・・・・・(>_<)でも、今こうして太郎ちゃんが
元気にすごしてくれて本当に良かった(*^^*)駐車場には一生近づかなくても
いいからね~~~、太郎ちゃん!!
日本語のメニューおもしろい。
最後に「を」ってなんで?笑
真ん中に配置するのを間違えたのかな???
酒っていう漢字が妙に味があって芸術的です・・・・・(≧▽≦)
ドイツいいなぁ~~~~~
どんなお写真も映画の中のワンシーンみたいに素敵です。
ヨーロッパはどこも全て素敵だなぁ~~~~~♪
ないものねだりでしょうかね(^^ゞ
あの悪夢は去年だったんですね。
もう思い出したくないですよね。
太郎ちゃん、これからはずっと一緒に楽しく暮らしてネ♪
下の方の記事がとても面白かったです。
グリューワインの右側のカップ、赤い色で天使が描かれていて暖かい気分になりますね。
その下のカタカナ文字も可愛らしくて好印象♪
四葉のクローバー、ベニテングタケ、蹄鉄、1ペニヒ硬貨・・・
これも面白いです。
日本でも蹄鉄を車の前に付けている人がいますが、幸運のシンボルとは今初めて知りました。
ベニテングタケにはドイツの人は特別のこだわりがあるようですね。
傘の表面に白いポツポツがあるのは間違いなくベニテングタケです。
これが食用なら楽しいんですけどね(笑)
一説によれば死ぬほどの毒ではないので、少しぐらいなら食べても大丈夫だとか(;゜ロ゜)エェ??(爆)
ピンクの豚さんは宮崎駿作品”紅の豚”を連想させます。
その下の煙突掃除人も似てますが、煙突から入って来るというのはサンタさんにもダブりますね。
おめでたくて楽しいお話、ありがとうございました。
もう思い出したくないですよね。
太郎ちゃん、これからはずっと一緒に楽しく暮らしてネ♪
下の方の記事がとても面白かったです。
グリューワインの右側のカップ、赤い色で天使が描かれていて暖かい気分になりますね。
その下のカタカナ文字も可愛らしくて好印象♪
四葉のクローバー、ベニテングタケ、蹄鉄、1ペニヒ硬貨・・・
これも面白いです。
日本でも蹄鉄を車の前に付けている人がいますが、幸運のシンボルとは今初めて知りました。
ベニテングタケにはドイツの人は特別のこだわりがあるようですね。
傘の表面に白いポツポツがあるのは間違いなくベニテングタケです。
これが食用なら楽しいんですけどね(笑)
一説によれば死ぬほどの毒ではないので、少しぐらいなら食べても大丈夫だとか(;゜ロ゜)エェ??(爆)
ピンクの豚さんは宮崎駿作品”紅の豚”を連想させます。
その下の煙突掃除人も似てますが、煙突から入って来るというのはサンタさんにもダブりますね。
おめでたくて楽しいお話、ありがとうございました。
そうか、あれってクリスマスの時だったのですね。
焦りますよねえ、日本にいたらどうしようもないもの。
一昨日かな、帰ったらなながいなくて、いつも私の部屋の布団で作ったベッドで寝ているのですが寝た痕もなし、本体もいくら呼んでも出てこない。
あちこち探しまわり、朝ベランダに気が付かずに締め出して逃げられたのかと思いながら、家の中を再度探し回ったら、和室の押し入れの戸が少し開いていて、中で寝ていました。
開けたのはメイでしょう。 ななは開けられないから。
太郎ちゃんも焦ったし心細かっただろうけど、相方さんはもっと焦ったでしょうね。(笑)
いや、笑い話にできて(できてないけど)良かった。
それにちゃんと学習する太郎ちゃんは偉い!
陶器のグリューワインのカップが変わっている。 値段も妥当だわ。
日本語はコンピューター翻訳なんでしょうかねえ。 ホットワインにそんなに種類があるのを全く知らなかったし、日本語の方でも何だか判らないのもある。
シュナップスを酒! どちらかというと焼酎に近い様な・・。
ボスナもね、前も書いたかもしれないけど、ザルツブルクの名物だと思っていたけど、アウグスブルクでも名物なんですね、巨大ボスナ。 食べたい!
マルチパンは以前は甘過ぎて気持ち悪いと思ったけど、今はけっこう好きです。ちょっとずつ齧ると癖になる。(苦笑)
しかし、それらは食べるんでしょうか? 飾るだけ?
焦りますよねえ、日本にいたらどうしようもないもの。
一昨日かな、帰ったらなながいなくて、いつも私の部屋の布団で作ったベッドで寝ているのですが寝た痕もなし、本体もいくら呼んでも出てこない。
あちこち探しまわり、朝ベランダに気が付かずに締め出して逃げられたのかと思いながら、家の中を再度探し回ったら、和室の押し入れの戸が少し開いていて、中で寝ていました。
開けたのはメイでしょう。 ななは開けられないから。
太郎ちゃんも焦ったし心細かっただろうけど、相方さんはもっと焦ったでしょうね。(笑)
いや、笑い話にできて(できてないけど)良かった。
それにちゃんと学習する太郎ちゃんは偉い!
陶器のグリューワインのカップが変わっている。 値段も妥当だわ。
日本語はコンピューター翻訳なんでしょうかねえ。 ホットワインにそんなに種類があるのを全く知らなかったし、日本語の方でも何だか判らないのもある。
シュナップスを酒! どちらかというと焼酎に近い様な・・。
ボスナもね、前も書いたかもしれないけど、ザルツブルクの名物だと思っていたけど、アウグスブルクでも名物なんですね、巨大ボスナ。 食べたい!
マルチパンは以前は甘過ぎて気持ち悪いと思ったけど、今はけっこう好きです。ちょっとずつ齧ると癖になる。(苦笑)
しかし、それらは食べるんでしょうか? 飾るだけ?
んだね・・・・太郎ちゃん心配したよね^^;;;
ちゃんと 覚えててね・・・。
で・・・クルシミマスクリスマス・・・私は 無事
24日に 恒例の主人のスーパーの配達をしまして^^;
25日から 既に 正月モードで 忙しい花屋でヘトヘトでっせ~^^;;;
大晦日まで仕事なんで・・頑張ります^^;
ちゃんと 覚えててね・・・。
で・・・
24日に 恒例の主人のスーパーの配達をしまして^^;
25日から 既に 正月モードで 忙しい花屋でヘトヘトでっせ~^^;;;
大晦日まで仕事なんで・・頑張ります^^;
ありましたねー、あれは12月25日だったのか~
駐車場の入り口に近寄らないようなので、少し安心だけど・・・
太郎ちゃん気を付けてね!
ボナスおいしそうだな~
グリューワインも今日はおいしそうに見える~♪
あれ、お腹すいてるかな(笑)?
看板のツとシが気になるけど、よく書けてますねー
これなら指させば注文できますもんね、何が出てくるかわからなくてもねw
マジパンってちょっと柔らかくてザラッとした舌触りのやつですか?
1ペニヒって昔の硬貨?
煙突掃除屋さんとダイスの6がラッキーアイテムとは知らなかったわ~
駐車場の入り口に近寄らないようなので、少し安心だけど・・・
太郎ちゃん気を付けてね!
ボナスおいしそうだな~
グリューワインも今日はおいしそうに見える~♪
あれ、お腹すいてるかな(笑)?
看板のツとシが気になるけど、よく書けてますねー
これなら指させば注文できますもんね、何が出てくるかわからなくてもねw
マジパンってちょっと柔らかくてザラッとした舌触りのやつですか?
1ペニヒって昔の硬貨?
煙突掃除屋さんとダイスの6がラッキーアイテムとは知らなかったわ~
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
一年前のことだけどまだ覚えてる様で、少し安心です。
犬も追いかけられてからか、けっこう離れた場所にいる犬を見ても慌てて逃げるようになったので、これもある意味よかったかもしれません^^
日本語、一生懸命書かれてるのが分かりますよね!
観光地でよくある意味の分からない日本語に比べるとすごくうまく書けてるかと^^
煙突掃除人は、昔は暖炉をよく使ってて煙突が詰まってしまうと食事の支度もできない、凍えてしまう、中毒もありえる、それで掃除してもらうことによって家族に暖かさをもたらす欠かせない人物・・・ってことから幸運のシンボルになったみたいです~←私も相方も知らなかったのでググって勉強になりました(;´▽`
★キノボリネコさん
いつかは太郎も駐車場に入っちゃうかも・・・とずっと思ってて、なかなか帰って来ない時はいつも駐車場を真っ先に探してたくらいなんですよー(汗)。
とうとう恐れてたことが起こったことになるけど、今は避けてるようなので、一度経験してよかったのかも、です(^^;
日本人、多かったです!
団体さんもいらっしゃって天使を見る時にちょうど私の周りにずらっといらしたので思わず話しかけてしまいました(^^;
ツアーでここのクリスマス市を見るのが組まれてるとのことでした。
仰ってる様な字が難しそうですが、でも大きな間違いはなくて分かりやすいですよね、文字^^
何を意味してるのか分からない日本語もたまに見かけるので、これはよく書けてるかと^^
いろいろと幸運のシンボルもあるけど、その中でもベニテングタケが断トツで人気かも?
メルヘンの世界の話のようですが、熊の毛皮の服の上にベニテングタケをつけると強くなれる・・・みたいなことがあったようで、それからみたいです。
一年前のことだけどまだ覚えてる様で、少し安心です。
犬も追いかけられてからか、けっこう離れた場所にいる犬を見ても慌てて逃げるようになったので、これもある意味よかったかもしれません^^
日本語、一生懸命書かれてるのが分かりますよね!
観光地でよくある意味の分からない日本語に比べるとすごくうまく書けてるかと^^
煙突掃除人は、昔は暖炉をよく使ってて煙突が詰まってしまうと食事の支度もできない、凍えてしまう、中毒もありえる、それで掃除してもらうことによって家族に暖かさをもたらす欠かせない人物・・・ってことから幸運のシンボルになったみたいです~←私も相方も知らなかったのでググって勉強になりました(;´▽`
★キノボリネコさん
いつかは太郎も駐車場に入っちゃうかも・・・とずっと思ってて、なかなか帰って来ない時はいつも駐車場を真っ先に探してたくらいなんですよー(汗)。
とうとう恐れてたことが起こったことになるけど、今は避けてるようなので、一度経験してよかったのかも、です(^^;
日本人、多かったです!
団体さんもいらっしゃって天使を見る時にちょうど私の周りにずらっといらしたので思わず話しかけてしまいました(^^;
ツアーでここのクリスマス市を見るのが組まれてるとのことでした。
仰ってる様な字が難しそうですが、でも大きな間違いはなくて分かりやすいですよね、文字^^
何を意味してるのか分からない日本語もたまに見かけるので、これはよく書けてるかと^^
いろいろと幸運のシンボルもあるけど、その中でもベニテングタケが断トツで人気かも?
メルヘンの世界の話のようですが、熊の毛皮の服の上にベニテングタケをつけると強くなれる・・・みたいなことがあったようで、それからみたいです。
コメントありがとうございます♪
★虎太朗ママさん
太郎のことがあるからただでさえ日本に帰りにくくなってますが、昨年のこの失踪事件以来ますます帰りにくい気分になってます(;´▽`
雪、こっちはなんだかんだいってそんなにないんですよ~。
気温は、過去に何度か氷点下15度以下も経験しましたが、そう滅多にあることではないです。
暴風雨のニュース、読みました!(>_<)
あちこちで大変なようですが、虎太朗ママさんと周辺の方々、何も被害がありませんように・・・。
クリスマス市、終わってしまって寂しいです~( ;∀;)
マジパンはケーキの飾りでもよく使われてますが、とにかく甘く、これを好きだという日本人はあんまりいないかな・・・の味です(^^;
★ゆりっぺさん
クリスマスの時期で私の住まいの周辺に住んでる学生さんたちが皆実家に帰ってて、とても静かでいい時間になりました(笑)←普段、ドタバタうるさいんです(-_-;)
失踪日のことは今でもはっきり覚えてます(^^;
周りがショッピングで浮かれてる時に、私はスマホ見て冷や汗流してましたから(汗)。
これからはこういうことは二度と起ってほしくないです(>_<)
日本に帰るのもこれを思い出してためらってしまいます~(汗)。
”を”のところ、ドイツ語では”北欧風のホットワイン”の名があるんですが、そういったことを現したかったけどどこで区切っていいのか分からなくなったのかも、ですね~(笑)。
でもこういうの、おもしろいですよね(笑)。
ドイツはクリスマスの時期だけはいいですよ!^^
でも今週末の大晦日、これがもううるさいし汚くなるし・・・で、毎年うんざりです(-_-;)
太郎のことがあるからただでさえ日本に帰りにくくなってますが、昨年のこの失踪事件以来ますます帰りにくい気分になってます(;´▽`
雪、こっちはなんだかんだいってそんなにないんですよ~。
気温は、過去に何度か氷点下15度以下も経験しましたが、そう滅多にあることではないです。
暴風雨のニュース、読みました!(>_<)
あちこちで大変なようですが、虎太朗ママさんと周辺の方々、何も被害がありませんように・・・。
クリスマス市、終わってしまって寂しいです~( ;∀;)
マジパンはケーキの飾りでもよく使われてますが、とにかく甘く、これを好きだという日本人はあんまりいないかな・・・の味です(^^;
★ゆりっぺさん
クリスマスの時期で私の住まいの周辺に住んでる学生さんたちが皆実家に帰ってて、とても静かでいい時間になりました(笑)←普段、ドタバタうるさいんです(-_-;)
失踪日のことは今でもはっきり覚えてます(^^;
周りがショッピングで浮かれてる時に、私はスマホ見て冷や汗流してましたから(汗)。
これからはこういうことは二度と起ってほしくないです(>_<)
日本に帰るのもこれを思い出してためらってしまいます~(汗)。
”を”のところ、ドイツ語では”北欧風のホットワイン”の名があるんですが、そういったことを現したかったけどどこで区切っていいのか分からなくなったのかも、ですね~(笑)。
でもこういうの、おもしろいですよね(笑)。
ドイツはクリスマスの時期だけはいいですよ!^^
でも今週末の大晦日、これがもううるさいし汚くなるし・・・で、毎年うんざりです(-_-;)
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
たぶん太郎よりも私の方があれこれと思い出してて、それで日本にも帰りにくくなってます(汗)。
赤いグリューワインのカップ、取っ手側もちょっと変わったデザインになってたので、どちら側をメインでアップしようか迷いましたが、やはり天使がこの街らしくていいかなと思いました^^
幸運のシンボルは、他だと、テントウムシなんかもそうですよ~。
蹄鉄はドイツだけでなく欧州全体でそうみたいですが、お守りの意味もあるようで。
田舎方面で壁にかけられてるのは見たことあるような気がします。
ベニテングタケ、試しに食べてみた人のブログを読んだことあります!
死にはしなくとも大変なことにはなるみたいですね(>_<)
よくもまあ試しに食べようと思ったもんだと、変な意味で感心しました(汗)。
簡単にですが、煙突掃除人のことは↑でほんなさんへのレスで、ベニテングタケのことは↑でキノボリネコさんへのレスで書きましたが、私も知らなかったことが多かったので勉強になりました^^
他にも知らないことだらけで、ネットで調べられることに感謝、です(^^;
★REIさん
ちょうど25日で、うち周辺は帰省してる人も多くて人が少ない時期でした。
ネコチャンが渡って来てた道路もチェックしてもらいましたよ、念のために(>_<)
自宅内での失踪、これがうちは狭いから子猫時代も起きることは無くて助かりました(今は身体が大きいからますますありえない、笑)。
やっぱり定番の場所って押入れの中でしょうかね?
それでも暗いから見つけにくいですよねぇ。
多少の時間はトイレも我慢できるだろうけど、どこもきちんと閉めずに半開きのままで出かけないと心配ですね。
メイちゃん、そうやって開けることができるなら、外に通じる戸は鍵かけるの忘れないようにしないと、ですね(>_<)
グリューワインのカップ、取っ手の指を入れるところが広く、内側に引っ込んでるデザインになっててちょっと変わってますよ(笑)。
日本語の左側、よく見たらこれもアルファベットで書かれた日本語でした(;´▽`
その下の方に番号振ってドイツ語が書かれてました。
ボスナ、うちの地元では一度だけソーセージの”ボスナ風”というのを見かけました。
アウクスブルクではどこも大きなサイズで5ユーロくらいのが多かったけど、今回のこの店は大きさ2種類あってこれは小さい方で4ユーロでした^^
マジパンも大丈夫とは、REIさんはこちらの食べ物あれこれOKなんですね~。
マジパン、たぶん最後は食べると思います!
たぶん太郎よりも私の方があれこれと思い出してて、それで日本にも帰りにくくなってます(汗)。
赤いグリューワインのカップ、取っ手側もちょっと変わったデザインになってたので、どちら側をメインでアップしようか迷いましたが、やはり天使がこの街らしくていいかなと思いました^^
幸運のシンボルは、他だと、テントウムシなんかもそうですよ~。
蹄鉄はドイツだけでなく欧州全体でそうみたいですが、お守りの意味もあるようで。
田舎方面で壁にかけられてるのは見たことあるような気がします。
ベニテングタケ、試しに食べてみた人のブログを読んだことあります!
死にはしなくとも大変なことにはなるみたいですね(>_<)
よくもまあ試しに食べようと思ったもんだと、変な意味で感心しました(汗)。
簡単にですが、煙突掃除人のことは↑でほんなさんへのレスで、ベニテングタケのことは↑でキノボリネコさんへのレスで書きましたが、私も知らなかったことが多かったので勉強になりました^^
他にも知らないことだらけで、ネットで調べられることに感謝、です(^^;
★REIさん
ちょうど25日で、うち周辺は帰省してる人も多くて人が少ない時期でした。
ネコチャンが渡って来てた道路もチェックしてもらいましたよ、念のために(>_<)
自宅内での失踪、これがうちは狭いから子猫時代も起きることは無くて助かりました(今は身体が大きいからますますありえない、笑)。
やっぱり定番の場所って押入れの中でしょうかね?
それでも暗いから見つけにくいですよねぇ。
多少の時間はトイレも我慢できるだろうけど、どこもきちんと閉めずに半開きのままで出かけないと心配ですね。
メイちゃん、そうやって開けることができるなら、外に通じる戸は鍵かけるの忘れないようにしないと、ですね(>_<)
グリューワインのカップ、取っ手の指を入れるところが広く、内側に引っ込んでるデザインになっててちょっと変わってますよ(笑)。
日本語の左側、よく見たらこれもアルファベットで書かれた日本語でした(;´▽`
その下の方に番号振ってドイツ語が書かれてました。
ボスナ、うちの地元では一度だけソーセージの”ボスナ風”というのを見かけました。
アウクスブルクではどこも大きなサイズで5ユーロくらいのが多かったけど、今回のこの店は大きさ2種類あってこれは小さい方で4ユーロでした^^
マジパンも大丈夫とは、REIさんはこちらの食べ物あれこれOKなんですね~。
マジパン、たぶん最後は食べると思います!
コメントありがとうございます♪
★花あじさいさん
今まで一番心配した時間だったー(>_<)
太郎も大変だったし・・・、もうこういうのは勘弁!
そうやってクリスマスも年末も忙しく働いてる方がいらっしゃってるからみんな楽しい時間を過ごせるのよね~。
寒い時期だけに、本当にありがたい!
風邪引かないように気をつけてね!
猫たちのご飯のためにもがんばってるのよね!!
猫の恩返しがそのうちにある・・・はず(笑)!
★ししゅうねこさん
25日でうち周辺は皆帰省してて人も少なくて駐車場の入り口の開閉自体は少なかったと思うけど、嵐みたいな風が吹いてて、それで入ってしまったのかと(-_-;)
ボスナ、玉ねぎがなかなかいいアクセントになってます^^
グリューワインの左側がアルコール無しのアプフェルプンシュですが、これがめちゃくちゃ美味しかったですよ!
グリューワイン苦手な方にはこれがいいかもと思いました^^
よく見ると、肩かな日本語の左側も、アルファベットでの日本語でした(^^;
けっこうご年配の日本人の方々もたくさんいらしてたので、こういうの、役に立ってるかもしれません。
マジパン、それですー!
日本人はたいがい”苦手だ”って言いますねぇ・・・。
1ペニヒは、はい、昔の硬貨みたいですが、なぜこれが幸運のシンボルかは・・・?(;´▽`
ここにアップしたの以外だと、あと、テントウムシも幸運のシンボルでよく見ます^^
今まで一番心配した時間だったー(>_<)
太郎も大変だったし・・・、もうこういうのは勘弁!
そうやってクリスマスも年末も忙しく働いてる方がいらっしゃってるからみんな楽しい時間を過ごせるのよね~。
寒い時期だけに、本当にありがたい!
風邪引かないように気をつけてね!
猫たちのご飯のためにもがんばってるのよね!!
猫の恩返しがそのうちにある・・・はず(笑)!
★ししゅうねこさん
25日でうち周辺は皆帰省してて人も少なくて駐車場の入り口の開閉自体は少なかったと思うけど、嵐みたいな風が吹いてて、それで入ってしまったのかと(-_-;)
ボスナ、玉ねぎがなかなかいいアクセントになってます^^
グリューワインの左側がアルコール無しのアプフェルプンシュですが、これがめちゃくちゃ美味しかったですよ!
グリューワイン苦手な方にはこれがいいかもと思いました^^
よく見ると、肩かな日本語の左側も、アルファベットでの日本語でした(^^;
けっこうご年配の日本人の方々もたくさんいらしてたので、こういうの、役に立ってるかもしれません。
マジパン、それですー!
日本人はたいがい”苦手だ”って言いますねぇ・・・。
1ペニヒは、はい、昔の硬貨みたいですが、なぜこれが幸運のシンボルかは・・・?(;´▽`
ここにアップしたの以外だと、あと、テントウムシも幸運のシンボルでよく見ます^^
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/638-cc6a1fe2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あれはクリスマスの出来事だったんですね~。
1年たつのって、ほんとに早い。
天使の演奏は、何度見てもため息の出る美しさですね!
グリューワインの赤いカップにも、天使が描かれていて素敵です♡
私もマジパンが苦手なんですよ。
でも、ベニテングタケにつられて買いそうになったことは何度もあります。(笑)
太郎ちゃんのむっちむちボディに、悩殺されました。(笑)