いつもより小柄に見せる&ウィーン三日目 - 2017.11.27 Mon
庭にいた太郎が慌てて室内に入ってきてびくびくしてると思ったら、久々に立ち上がりました!
急いで撮影しようとしましたが、あまりにも急なことでカメラの設定ができてなかったのでボケボケの画像に( ノД`)

太郎はこういう時けっこう長時間立ったままなのでカメラの設定さえうまくいってればちゃんとした画像が撮れたはずなのに、なかなかコンデジのシャッターが下りなくてやっと撮れた一枚がこれとは(T_T)
カメラを後で見たら、”お食事モード”のままだったのが原因のようでした(-_-;) 久々に立ってたのに、本当に悔しかったです(>_<)
あ、びくびくの原因は分かりませんが、たぶん犬がいたのではないかと思います(^^;
ここからもこの立った日と同じ日の撮影。
子猫タワーの下の段での小さな爪とぎは何度かアップしましたが、上の段でまたちょっと小さくなってといでました^^

「子猫になった気分だにゃ!」 気分だけは、ね(笑)。

といでる時の様子です。
そしてその後、共同玄関のところに行って尻尾ピン!の姿を撮影。

↑と↓の角度での撮影だと横に広がるお腹部分もあまり見えずによいかなと思いました(^^;

ここからはウィーン滞在三日目の様子を畳んでアップしてます。二日目はこちら→
画像枚数が多いので、完全スルーでかまいませんよ~。
滞在はもう一か月以上も前のことになりますが、ご興味のある方、お時間のある方はよかったらどうぞ。
この日もたくさん歩く予定なので朝からしっかり食べます!これだけじゃなく、もう一皿分くらい食べてます(笑)。

ウィーン観光で外せないのはここ、シェーンブルン宮殿ですね。ハプスブルク家の夏の離宮です。

23年前のツアー観光でももちろん中に入って見学もしてましたが、どんなだったか全く覚えてないのと、友人はウィーンは初めてだったので、もちろん今回の滞在の観光コースに入れました。
中は撮影禁止なので画像はありません。
ここでも日本語のオーディオガイドの説明を聞きながら各部屋を回りましたが、ここでの日本語ガイドも説明が分かりやすくて、どの部屋も興味深く見ることができました。
そして宮殿内を見学後は、23年前のツアーでは時間がなくて訪れることができなかった、一番奥に見えてるグロリエッテまで歩くことにしました。

グロリエッテは、マリア・テレジアが、プロイセンとの戦争の勝利と戦没者のために建てた記念碑です。
20度を超えるポカポカ陽気だったため、半袖姿の人もいました。

高台から宮殿の方を撮影。花がオーストリア国旗色になってるのにこの時初めて気づきました。

グロリエッテの中まで行きましたが、中にあったカフェはなぜかこの時は営業してなかったです。

宮殿見学後は休憩のため、またまた友人にガイドブックの中から適当に選んでもらってこちらのカフェまでやってきました。

地元密着のレトロカフェと紹介されてただけあって、素朴な感じがよかったです。

ケーキも素朴な感じのが置かれてて、こういうのが好みの私は嬉しかったです♪

そしてまた旧市街の方へ戻りぶらぶら。
モーツァルト像。

こちらはゲーテですね。

そして夕方になってトラムでグリンツィングというところまで移動。ここでホイリゲを楽しむことに。

ホイリゲは、リンク先のWikiにも書かれてますが、簡単に言うとワイン酒場のことで、そういった店がこの地区にはたくさん並んでます。
お店に入る前に、ウィーンの街を一望できるカーレンベルクの丘までバスで行くことにしました。

乗車予定のバスが目の前を通り過ぎたので、次のバスに乗るために先の方にあるバス停まで歩くことにしました。

カーレンベルク丘からの眺めです。ウィーンの街、ドナウ川、葡萄畑が夕日に染まってきれいでした。

そしてまたバスでグリンツィングまで戻ってきて、この店で食事をすることにしました。

こちらの店は1683年創業だそうで、1817年の夏にベートーヴェンが滞在して『第九』を作曲した場所としても有名です。
”ベートーヴェン・ハウス”の名が。

ホイリゲは昔のツアーでも来ましたが、店によっては観光客の団体さんがたくさん集まる店があるそうです。でもこの店はそういった団体さんが入る店のリストには入ってなかったので安心して入ることができました。
中に入るとこんな感じです。

10月だから当然中で食べることになると思ってたんですが、この日もそこまで寒くなくてジャケットを着てれば外でも大丈夫な気温だったので外で食べることにしました。
セルフサービス、もしくはレストランの様に普通に注文・・・とどちらもできるので、ゆっくりするために席で注文することにしました。
ホイリゲで飲むならやっぱ白かな?中央は、この時期だけしか飲めない、シュトゥルムという発酵途中の飲み物。

そしてここの食事がとても上品な味付けで美味しかったです!ここはまたいつか再訪したいと思ったほどの味でした。

かぼちゃのスープ、かぼちゃのサラダ、グラーシュ、ポテトサラダなどを注文しました。
観光客もそんなにいなくて静かな雰囲気でした。別の時期ならもっと混んでるのかも、ですね。

そしてまたトラムで旧市街方面へと戻りました。
ウィーン滞在記はあと一回(四日目)で終わります(*- -)(*_ _)ペコリ 近いうちに終わらせます(笑)。
急いで撮影しようとしましたが、あまりにも急なことでカメラの設定ができてなかったのでボケボケの画像に( ノД`)

太郎はこういう時けっこう長時間立ったままなのでカメラの設定さえうまくいってればちゃんとした画像が撮れたはずなのに、なかなかコンデジのシャッターが下りなくてやっと撮れた一枚がこれとは(T_T)
カメラを後で見たら、”お食事モード”のままだったのが原因のようでした(-_-;) 久々に立ってたのに、本当に悔しかったです(>_<)
あ、びくびくの原因は分かりませんが、たぶん犬がいたのではないかと思います(^^;
ここからもこの立った日と同じ日の撮影。
子猫タワーの下の段での小さな爪とぎは何度かアップしましたが、上の段でまたちょっと小さくなってといでました^^

「子猫になった気分だにゃ!」 気分だけは、ね(笑)。

といでる時の様子です。
そしてその後、共同玄関のところに行って尻尾ピン!の姿を撮影。

↑と↓の角度での撮影だと横に広がるお腹部分もあまり見えずによいかなと思いました(^^;

ここからはウィーン滞在三日目の様子を畳んでアップしてます。二日目はこちら→

画像枚数が多いので、完全スルーでかまいませんよ~。
滞在はもう一か月以上も前のことになりますが、ご興味のある方、お時間のある方はよかったらどうぞ。
この日もたくさん歩く予定なので朝からしっかり食べます!これだけじゃなく、もう一皿分くらい食べてます(笑)。

ウィーン観光で外せないのはここ、シェーンブルン宮殿ですね。ハプスブルク家の夏の離宮です。

23年前のツアー観光でももちろん中に入って見学もしてましたが、どんなだったか全く覚えてないのと、友人はウィーンは初めてだったので、もちろん今回の滞在の観光コースに入れました。
中は撮影禁止なので画像はありません。
ここでも日本語のオーディオガイドの説明を聞きながら各部屋を回りましたが、ここでの日本語ガイドも説明が分かりやすくて、どの部屋も興味深く見ることができました。
そして宮殿内を見学後は、23年前のツアーでは時間がなくて訪れることができなかった、一番奥に見えてるグロリエッテまで歩くことにしました。

グロリエッテは、マリア・テレジアが、プロイセンとの戦争の勝利と戦没者のために建てた記念碑です。
20度を超えるポカポカ陽気だったため、半袖姿の人もいました。

高台から宮殿の方を撮影。花がオーストリア国旗色になってるのにこの時初めて気づきました。

グロリエッテの中まで行きましたが、中にあったカフェはなぜかこの時は営業してなかったです。

宮殿見学後は休憩のため、またまた友人にガイドブックの中から適当に選んでもらってこちらのカフェまでやってきました。

地元密着のレトロカフェと紹介されてただけあって、素朴な感じがよかったです。

ケーキも素朴な感じのが置かれてて、こういうのが好みの私は嬉しかったです♪

そしてまた旧市街の方へ戻りぶらぶら。
モーツァルト像。

こちらはゲーテですね。

そして夕方になってトラムでグリンツィングというところまで移動。ここでホイリゲを楽しむことに。

ホイリゲは、リンク先のWikiにも書かれてますが、簡単に言うとワイン酒場のことで、そういった店がこの地区にはたくさん並んでます。
お店に入る前に、ウィーンの街を一望できるカーレンベルクの丘までバスで行くことにしました。

乗車予定のバスが目の前を通り過ぎたので、次のバスに乗るために先の方にあるバス停まで歩くことにしました。

カーレンベルク丘からの眺めです。ウィーンの街、ドナウ川、葡萄畑が夕日に染まってきれいでした。

そしてまたバスでグリンツィングまで戻ってきて、この店で食事をすることにしました。

こちらの店は1683年創業だそうで、1817年の夏にベートーヴェンが滞在して『第九』を作曲した場所としても有名です。
”ベートーヴェン・ハウス”の名が。

ホイリゲは昔のツアーでも来ましたが、店によっては観光客の団体さんがたくさん集まる店があるそうです。でもこの店はそういった団体さんが入る店のリストには入ってなかったので安心して入ることができました。
中に入るとこんな感じです。

10月だから当然中で食べることになると思ってたんですが、この日もそこまで寒くなくてジャケットを着てれば外でも大丈夫な気温だったので外で食べることにしました。
セルフサービス、もしくはレストランの様に普通に注文・・・とどちらもできるので、ゆっくりするために席で注文することにしました。
ホイリゲで飲むならやっぱ白かな?中央は、この時期だけしか飲めない、シュトゥルムという発酵途中の飲み物。

そしてここの食事がとても上品な味付けで美味しかったです!ここはまたいつか再訪したいと思ったほどの味でした。

かぼちゃのスープ、かぼちゃのサラダ、グラーシュ、ポテトサラダなどを注文しました。
観光客もそんなにいなくて静かな雰囲気でした。別の時期ならもっと混んでるのかも、ですね。

そしてまたトラムで旧市街方面へと戻りました。
ウィーン滞在記はあと一回(四日目)で終わります(*- -)(*_ _)ペコリ 近いうちに終わらせます(笑)。
● COMMENT ●
こんばんは♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
太郎ちゃん、姿勢が良い立ち姿だわ〜(笑)
この画像でも十分「?!」な表情が解るよ!
こうやってちんまり爪磨ぐのも結構好きなんだよね。
可愛いな〜
スリスリピーン!も可愛すぎ〜
レトロなカフェも素敵だし、レストランの雰囲気もすごく良い!
その上食事も美味しいなんて良いお店を見つけたね!
黄色いボンボンみたいなのはお花?
この画像でも十分「?!」な表情が解るよ!
こうやってちんまり爪磨ぐのも結構好きなんだよね。
可愛いな〜
スリスリピーン!も可愛すぎ〜
レトロなカフェも素敵だし、レストランの雰囲気もすごく良い!
その上食事も美味しいなんて良いお店を見つけたね!
黄色いボンボンみたいなのはお花?
直立太郎くん撮れずに残念でした(´・ω・`)
わかります、シャッターチャンス!と焦ると余計ダメなんですよねー(-"-)
しかしお食事モードなんてのもあるのか(・ω・)
爪とぎも窮屈そうですが彼にとってはそんな些細なことは
気にならないほどお気に入りの場所なんでしょうね^^b
柱に腹肉体を隠しスリム効果を狙っての撮影!
太郎くんまるでプロのようなテクですw^^;
わかります、シャッターチャンス!と焦ると余計ダメなんですよねー(-"-)
しかしお食事モードなんてのもあるのか(・ω・)
爪とぎも窮屈そうですが彼にとってはそんな些細なことは
気にならないほどお気に入りの場所なんでしょうね^^b
柱に
太郎くんまるでプロのようなテクですw^^;
私の場合、少年時代からカメラ大好きで現像まで自分でやったほどですが、デジカメの時代にはついて行けず(^_^;)
「なんとかモード」とかいうのは使ったことありません。
とにかく、普通に撮るだけです。
昔身につけた写真の基本は役に立っています。デジカメ時代になってもこれは変わりません。
早い話が「明るさとピント」だけです。単純なんです。
ピントは今はオートフォーカスなので、撮る人は明るさだけ調整すれば良いということです。
あ、でも背景にピントが合ってしまって失敗することは多いですね。何度撮っても失敗!これは本当に困ります(~_~;)
新しいカメラは便利なようで、実は不便です。
本当に綺麗な写真を撮りたいときには、一眼でAUTOではなく全部手動(マニュアル)にして撮りますが、手間がかかるので普段はコンデジでそのままシャッター押すだけです。
PCに取り込んでから暗かったら、少し修正します。暗すぎて困る事が多いです。
これだけはまだ今のカメラでも不完全だと思います。
太郎ちゃん、直立二足歩行お見事^^¥
ホモサピエンスではなくて、ホモニャピエンスですね(=^・^=)
ウィーンは本当に美しい街ですね。
ドイツの有名な大都市と比べてどうですか?
これに匹敵するような魅力的な街はドイツにありますか?
「なんとかモード」とかいうのは使ったことありません。
とにかく、普通に撮るだけです。
昔身につけた写真の基本は役に立っています。デジカメ時代になってもこれは変わりません。
早い話が「明るさとピント」だけです。単純なんです。
ピントは今はオートフォーカスなので、撮る人は明るさだけ調整すれば良いということです。
あ、でも背景にピントが合ってしまって失敗することは多いですね。何度撮っても失敗!これは本当に困ります(~_~;)
新しいカメラは便利なようで、実は不便です。
本当に綺麗な写真を撮りたいときには、一眼でAUTOではなく全部手動(マニュアル)にして撮りますが、手間がかかるので普段はコンデジでそのままシャッター押すだけです。
PCに取り込んでから暗かったら、少し修正します。暗すぎて困る事が多いです。
これだけはまだ今のカメラでも不完全だと思います。
太郎ちゃん、直立二足歩行お見事^^¥
ホモサピエンスではなくて、ホモニャピエンスですね(=^・^=)
ウィーンは本当に美しい街ですね。
ドイツの有名な大都市と比べてどうですか?
これに匹敵するような魅力的な街はドイツにありますか?
せっかくの立ち姿、残念!と言いたいところだけど
この一枚撮れただけでもよかったね〜♪
十分太郎ちゃんの様子がわかるもの^ ^
うちもぐるがわざと狭いところで太郎ちゃんみたく研ぐよ〜
この姿すごくかわいいよね♪
ウィーン、本当に素敵!
お料理も美味しそう!
いつか行きたいなぁ〜♪( ´▽`)
この一枚撮れただけでもよかったね〜♪
十分太郎ちゃんの様子がわかるもの^ ^
うちもぐるがわざと狭いところで太郎ちゃんみたく研ぐよ〜
この姿すごくかわいいよね♪
ウィーン、本当に素敵!
お料理も美味しそう!
いつか行きたいなぁ〜♪( ´▽`)
準備無しの写真なのにちゃんと撮れてますよ!
最近ヒメが同じように立ったのですが、カメラの用意なくて撮れませんでした。
ホント、後ろ足も伸びてミーアキャットそっくりだったのに。
背中を丸めて無理やり爪とぎしている姿は、いつもビーバーみたいだなと思います。
猫背でなくてビーバー背。 あるんか、そんなん?
こうやってみるとウイーンは綺麗ですね。
個人的には大きすぎる街、立派過ぎる建物と思えてちゃんと観光した事ないですが、数日かけてちゃんと観光する価値はありますね。
といってもシェーンブルンは行ってますけど、な~んも覚えてない。 庭が広かった様な。
ホイリゲは行ってないです。 シュトルム飲みたい!
最近ヒメが同じように立ったのですが、カメラの用意なくて撮れませんでした。
ホント、後ろ足も伸びてミーアキャットそっくりだったのに。
背中を丸めて無理やり爪とぎしている姿は、いつもビーバーみたいだなと思います。
猫背でなくてビーバー背。 あるんか、そんなん?
こうやってみるとウイーンは綺麗ですね。
個人的には大きすぎる街、立派過ぎる建物と思えてちゃんと観光した事ないですが、数日かけてちゃんと観光する価値はありますね。
といってもシェーンブルンは行ってますけど、な~んも覚えてない。 庭が広かった様な。
ホイリゲは行ってないです。 シュトルム飲みたい!
焦るといつもはすんなりできることができないよね~
私もあわあわして変な設定になったりします
最近はカメラで撮ってから設定変更したりもしてます
なので1枚目はとりあえず押す(笑)!デス
太郎ちゃんの玄関での尻尾ピンの姿カッコイイ!
白い柱といい感じです♪
ウィーンのお城もお庭も街並みも素敵だわ~
ホイリゲも雰囲気合っていいですね
ワインもこんな手が付いた大きなカップでくるの?
ビールかと思っちゃったわ
私もあわあわして変な設定になったりします
最近はカメラで撮ってから設定変更したりもしてます
なので1枚目はとりあえず押す(笑)!デス
太郎ちゃんの玄関での尻尾ピンの姿カッコイイ!
白い柱といい感じです♪
ウィーンのお城もお庭も街並みも素敵だわ~
ホイリゲも雰囲気合っていいですね
ワインもこんな手が付いた大きなカップでくるの?
ビールかと思っちゃったわ
太郎ちゃん、前の記事、砂浴び豪快ですねー。
野生の生き物並みかも!!!
太郎ちゃん、久々に立ったんですか。
でもいままで、たくさん太郎ちゃんがすっくと立ってる
ミーアな姿を目に焼き付けてるから、今回うまく写らなくても
もう、バッチリ「こういうふうだったろうなー」と
アップでも想像できます。(笑)それに、なんかこう、
バーチャルなかんじでたった太郎ちゃんの周りを
ぐるーっと360度回転しながら見ることも(想像で)できるかも...
安定してますもの。太郎ちゃんのスタンド姿。
まあ、怖いときとかにたってしまうのなら、やっぱり
かわいいけどたたないほうがよくはあるんでしょうから、
最近立ってないというのはいいことですよね。
尻尾ピーン!もこねこちゃんみたいでかわいいです。
ウイーンは素敵ですねえ...写真も素敵なので
素敵さ倍増。でもアルペンさんの近所のお写真とかも
やっぱり素敵だし、あーヨーロッパ(林?森?のなかとかもキノコとかも)だなーと思います。
野生の生き物並みかも!!!
太郎ちゃん、久々に立ったんですか。
でもいままで、たくさん太郎ちゃんがすっくと立ってる
ミーアな姿を目に焼き付けてるから、今回うまく写らなくても
もう、バッチリ「こういうふうだったろうなー」と
アップでも想像できます。(笑)それに、なんかこう、
バーチャルなかんじでたった太郎ちゃんの周りを
ぐるーっと360度回転しながら見ることも(想像で)できるかも...
安定してますもの。太郎ちゃんのスタンド姿。
まあ、怖いときとかにたってしまうのなら、やっぱり
かわいいけどたたないほうがよくはあるんでしょうから、
最近立ってないというのはいいことですよね。
尻尾ピーン!もこねこちゃんみたいでかわいいです。
ウイーンは素敵ですねえ...写真も素敵なので
素敵さ倍増。でもアルペンさんの近所のお写真とかも
やっぱり素敵だし、あーヨーロッパ(林?森?のなかとかもキノコとかも)だなーと思います。
コメントありがとうございます♪
★pilさん
子猫の頃はしょっちゅう立ってたんでシャッターチャンスも多かったんですが、最近は滅多に立たないので久々で「おおっ!」だったのに、カメラの設定が~(涙)。
カメラ、あれこれといろんな機能があるようなんですが、使ってるのは数種類だけです(^^;
小さく爪とぎも撮影始めると止めることが多いのですが、この時はなんとか撮影成功しました♪
ウィーン滞在時だけありえないくらいいいお天気で暖かくなって、晴れ女の力発揮しまくりでした(笑)。
カーレンベルクの丘には夕日が沈む前のちょうどいい時間に到着でした^^
そう、ウィーン、どこもゴミが落ちてないんですよ・・・。
私が住んでる街とかゴミ箱からゴミがあふれてるし、ポイ捨ても多いから、なんだか大きな差を感じましたよ(-_-;)
ホイリゲはこっちのビアガーデンみたいに夏の方がいいかもです^^
ウィーンは本観光には当にお勧めの街です♪
★鍵コメ11-27-06:47さん
気分よく過ごせてるみたいでよかったです!^^
私も現場離れてかなりの年数経ってますが、少しでもお役に立てたのならよかったです^^
★moguさん
立ってる時って全然猫背じゃないのがすごいよね(笑)。
しばらくずーっとこの姿のままだったのよ~。
お顔がびくびく顔のままでしょう(^^;
思いっきりバリバリじゃなくて、ちんまりとぐのも気持ちいいんだろうね(笑)。
夜のレストランはそんなに高くもなくて味もよくて当たりだったよ♪
ポンポンみたいなのは紫陽花だよ~^^
でも時期が時期だからもうどれもほとんど枯れてるー(^^;
子猫の頃はしょっちゅう立ってたんでシャッターチャンスも多かったんですが、最近は滅多に立たないので久々で「おおっ!」だったのに、カメラの設定が~(涙)。
カメラ、あれこれといろんな機能があるようなんですが、使ってるのは数種類だけです(^^;
小さく爪とぎも撮影始めると止めることが多いのですが、この時はなんとか撮影成功しました♪
ウィーン滞在時だけありえないくらいいいお天気で暖かくなって、晴れ女の力発揮しまくりでした(笑)。
カーレンベルクの丘には夕日が沈む前のちょうどいい時間に到着でした^^
そう、ウィーン、どこもゴミが落ちてないんですよ・・・。
私が住んでる街とかゴミ箱からゴミがあふれてるし、ポイ捨ても多いから、なんだか大きな差を感じましたよ(-_-;)
ホイリゲはこっちのビアガーデンみたいに夏の方がいいかもです^^
ウィーンは本観光には当にお勧めの街です♪
★鍵コメ11-27-06:47さん
気分よく過ごせてるみたいでよかったです!^^
私も現場離れてかなりの年数経ってますが、少しでもお役に立てたのならよかったです^^
★moguさん
立ってる時って全然猫背じゃないのがすごいよね(笑)。
しばらくずーっとこの姿のままだったのよ~。
お顔がびくびく顔のままでしょう(^^;
思いっきりバリバリじゃなくて、ちんまりとぐのも気持ちいいんだろうね(笑)。
夜のレストランはそんなに高くもなくて味もよくて当たりだったよ♪
ポンポンみたいなのは紫陽花だよ~^^
でも時期が時期だからもうどれもほとんど枯れてるー(^^;
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
あれこれと機能の付いたカメラでも普段はオートばかり、それに時々お食事モード、ペットモード、マクロを使うくらいなんですが、元に戻す(オートに)のを忘れてました(>_<)
立ってる時間にもリミットがあるので、あれこれと設定を見る余裕がなかったです(-_-;)
子猫タワーの柱、いよいよ下の段の縄がほどけてきて、今後どうしようか、です(^^;
あまりにもお腹がでぶっとした状態で写ってるのをアップするのは私でさえも「うーん・・・」となっちゃうんですが、今回のこれは逆に「アップしなくちゃ♪」になりましたw
★ロッドさん
そっか、昔のフィルムなら自分で現像とかもできちゃうんですね。
(レントゲンフィルムの現像なら昔、仕事で暗室に籠ってやってたけど、あんな感じなのかな、笑)。
私はコンデジでは普段はオートモードばかりなんですけどねー、たまの外食での撮影はやはり”お食事モード”にすると雰囲気よく撮れるんで積極的に使ってます。
そして設定を元に戻さずそのままだから今回みたいに急いで撮る必要のある時に失敗します。
お食事モードは近距離で明るく写す設定になってるから、今回みたいに離れた場所からの撮影でシャッター下りず・・・でした(汗)。
私も以前は山歩きの最中の花の撮影は一眼のマニュアルでやってましたが、山歩き中はとにかく荷物を少なく簡単に撮影したいから今はコンデジ一本、その代わり失敗が多くなりました。
PCに取り込んでブログアップ用のは私も明るく調整してることが多いです。
ウィーンみたいに歴史をあちこちに感じるきらびやかな街はドイツにはないのではと私は感じます。
ドイツであちこちに行ったわけではないけど、やはりオーストリアの歴史を考えると、これに匹敵する街はないだろうと思います。
★komomo姉さん
立った姿は昔はしょっちゅう撮影できてたけど、今は大人になって怖がることも減ったからそこまで立たなくなって・・・。
久々の一枚がこれでちょっとがっかりしたけど、撮れないよりはよかったかな(^^;
ちょっと怖がってる表情してるでしょう(笑)。
ぐるちゃんも狭い場所で爪とぎ!(´▽`ポワーン
想像しただけでにやけちゃう(笑)。
ウィーン、同じドイツ語圏だけどドイツとは違ったよさがあって楽しかったです^^
ドイツよりも観光客がたくさんでびっくりしましたよ(笑)!
あれこれと機能の付いたカメラでも普段はオートばかり、それに時々お食事モード、ペットモード、マクロを使うくらいなんですが、元に戻す(オートに)のを忘れてました(>_<)
立ってる時間にもリミットがあるので、あれこれと設定を見る余裕がなかったです(-_-;)
子猫タワーの柱、いよいよ下の段の縄がほどけてきて、今後どうしようか、です(^^;
あまりにもお腹がでぶっとした状態で写ってるのをアップするのは私でさえも「うーん・・・」となっちゃうんですが、今回のこれは逆に「アップしなくちゃ♪」になりましたw
★ロッドさん
そっか、昔のフィルムなら自分で現像とかもできちゃうんですね。
(レントゲンフィルムの現像なら昔、仕事で暗室に籠ってやってたけど、あんな感じなのかな、笑)。
私はコンデジでは普段はオートモードばかりなんですけどねー、たまの外食での撮影はやはり”お食事モード”にすると雰囲気よく撮れるんで積極的に使ってます。
そして設定を元に戻さずそのままだから今回みたいに急いで撮る必要のある時に失敗します。
お食事モードは近距離で明るく写す設定になってるから、今回みたいに離れた場所からの撮影でシャッター下りず・・・でした(汗)。
私も以前は山歩きの最中の花の撮影は一眼のマニュアルでやってましたが、山歩き中はとにかく荷物を少なく簡単に撮影したいから今はコンデジ一本、その代わり失敗が多くなりました。
PCに取り込んでブログアップ用のは私も明るく調整してることが多いです。
ウィーンみたいに歴史をあちこちに感じるきらびやかな街はドイツにはないのではと私は感じます。
ドイツであちこちに行ったわけではないけど、やはりオーストリアの歴史を考えると、これに匹敵する街はないだろうと思います。
★komomo姉さん
立った姿は昔はしょっちゅう撮影できてたけど、今は大人になって怖がることも減ったからそこまで立たなくなって・・・。
久々の一枚がこれでちょっとがっかりしたけど、撮れないよりはよかったかな(^^;
ちょっと怖がってる表情してるでしょう(笑)。
ぐるちゃんも狭い場所で爪とぎ!(´▽`ポワーン
想像しただけでにやけちゃう(笑)。
ウィーン、同じドイツ語圏だけどドイツとは違ったよさがあって楽しかったです^^
ドイツよりも観光客がたくさんでびっくりしましたよ(笑)!
コメントありがとうございます♪
★REIさん
まあ、なんとか雰囲気的には分かる程度には撮れたので一枚だけアップしましたが、久々の立ち姿なんでもっときれいに撮りたかったです(;´▽`
猫が立つと背筋が伸びて猫背じゃないのはみんにゃ共通してるようですね(笑)。
ビーバーとか、あと、過去にはオットセイとかアザラシとか、いろんな動物になってた太郎ですー(笑)。
ウィーンは観光客の数が半端ないせいか、pilさんも仰ってますがゴミも落ちてなくていつもきれいに整備されてると思います。
私も立派過ぎる街の観光よりも小さな町や村の観光の方が好きだったりしますが、ウィーンはそれなりにたくさん楽しめました^^
シュトゥルム、ここのは甘さがほとんどなく、ごくごく飲める感じではなかったです(^^;
チロルで9月に飲んだのは甘くてジュースみたいな感じでした(笑)。
★ししゅうねこさん
他のモードで撮影した後は設定を元(オート)に戻しておかないといけないと思いつつ、いつも忘れます(汗)。
この時もとにかく押したんだけど全然下りなくて焦って焦って・・・。
お食事モードでは近距離のやつじゃないとこうなっちゃうなあと実感です(-_-;)
角という角にスリッとやっていく太郎なんで、玄関前でもそうなってました^^
ウィーンはとにかく清潔でした(笑)!
ドイツみたいにゴミ箱からゴミがあふれてたりとかなかったです(^^;
ホイリゲのワインはこの手の、ジョッキ型グラスが一般的だそうです^^
大きさはこれで4分の1リットルサイズですよ~♪
★めんまねえちゃんさん
野生の生き物!!
まさにそうですよーー!!(>_<)
そう、昔はけっこ頻繁に立ってたし、シャッターチャンスもそれだけ多かったんです(^^;
覚えててくださって嬉しいです♪
360度ぐるっと!
今度もし立ったら、動画撮影しなくちゃと思いました!^^
けっこう長時間立ったままだから、カメラがすぐ準備できさえすれば撮れるかも♪
そうなんですよー、ビビってる時にしか立たないんで、それがないということは昔に比べて怖がることも減ったということでいいことなんですけどねぇ。
でもやっぱり昔みたいに立ったらそれはそれでブログネタになるしーとか思ってしまいます(笑)。
ヨーロッパ、他の国でもそうかなあとは思うのですが、街に住んでてもすぐ側に森とかがあるのがいいなあといつも思います。
それが自転車で走れる距離だったりするし。
でも日本も温泉とか海とか、こっちにないいいものがたくさんあっていいなといつも思います^^
まあ、なんとか雰囲気的には分かる程度には撮れたので一枚だけアップしましたが、久々の立ち姿なんでもっときれいに撮りたかったです(;´▽`
猫が立つと背筋が伸びて猫背じゃないのはみんにゃ共通してるようですね(笑)。
ビーバーとか、あと、過去にはオットセイとかアザラシとか、いろんな動物になってた太郎ですー(笑)。
ウィーンは観光客の数が半端ないせいか、pilさんも仰ってますがゴミも落ちてなくていつもきれいに整備されてると思います。
私も立派過ぎる街の観光よりも小さな町や村の観光の方が好きだったりしますが、ウィーンはそれなりにたくさん楽しめました^^
シュトゥルム、ここのは甘さがほとんどなく、ごくごく飲める感じではなかったです(^^;
チロルで9月に飲んだのは甘くてジュースみたいな感じでした(笑)。
★ししゅうねこさん
他のモードで撮影した後は設定を元(オート)に戻しておかないといけないと思いつつ、いつも忘れます(汗)。
この時もとにかく押したんだけど全然下りなくて焦って焦って・・・。
お食事モードでは近距離のやつじゃないとこうなっちゃうなあと実感です(-_-;)
角という角にスリッとやっていく太郎なんで、玄関前でもそうなってました^^
ウィーンはとにかく清潔でした(笑)!
ドイツみたいにゴミ箱からゴミがあふれてたりとかなかったです(^^;
ホイリゲのワインはこの手の、ジョッキ型グラスが一般的だそうです^^
大きさはこれで4分の1リットルサイズですよ~♪
★めんまねえちゃんさん
野生の生き物!!
まさにそうですよーー!!(>_<)
そう、昔はけっこ頻繁に立ってたし、シャッターチャンスもそれだけ多かったんです(^^;
覚えててくださって嬉しいです♪
360度ぐるっと!
今度もし立ったら、動画撮影しなくちゃと思いました!^^
けっこう長時間立ったままだから、カメラがすぐ準備できさえすれば撮れるかも♪
そうなんですよー、ビビってる時にしか立たないんで、それがないということは昔に比べて怖がることも減ったということでいいことなんですけどねぇ。
でもやっぱり昔みたいに立ったらそれはそれでブログネタになるしーとか思ってしまいます(笑)。
ヨーロッパ、他の国でもそうかなあとは思うのですが、街に住んでてもすぐ側に森とかがあるのがいいなあといつも思います。
それが自転車で走れる距離だったりするし。
でも日本も温泉とか海とか、こっちにないいいものがたくさんあっていいなといつも思います^^
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/619-18c1c0ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カメラの設定、私もこれに泣かされることが多いです。
いまだにどの設定にすればいいのかも、よくわかってないデス(;^ω^)
小さく爪とぎする太郎ちゃんの姿、何度見ても微笑ましいですね。
子猫に返った気分なのかな(*´艸`*)
ウィーン滞在三日目、待ってました\(^o^)/
シェーンブルン宮殿、宮殿内はもちろんですが、庭園もステキなんでしょうね。
お天気に恵まれて、ほんとによかったですね!
カーレンベルク丘からの眺め、パッチワークのような畑、その向こうに見えるウィーンの街、素敵です♡
街並みも美しいですよね。
前にも書いた気がしますが、ゴミが落ちてる気配がない!
ホイリゲ、知りませんでした。
こんなオシャレな空間で食べるお料理は、格別に美味しそうですね。
もちろんワインも(o^―^o)
ウィーン、ますます行きたくなりました~!