fc2ブログ
topimage

2023-12

窓から見える太郎&ウィーン二日目 - 2017.11.17 Fri

うちの窓から外を見ている太郎を撮影しました。
1_201711160518386c9.jpg


するとやっぱり出てきましたが、
2_20171116051840b86.jpg


この時は外にいる気分ではなかったのかまたすぐに室内へ。
3_2017111605184265c.jpg
こうやっていると前の道(区域内の住人しか通りません)を通ってる人から丸見えですが、意外と気づく人は少ないです。ちらっとも見ようともしない人がほとんどで、”猫がどこかにいないかなあ”とか思いながら歩く私とは違う様です(^^;



ところが先日、見つかってしまいましたよ~(笑)。
4_20171116051842171.jpg


太郎は目の前に来た女の子を見ようともしなくて、別の方向ばかり見ていました。
5_201711160518449d2.jpg


女の子は「ミーツェ!ミーツェ!(猫ちゃん!)」などと言いながら後ろのお母さんに何か言ってましたが、お母さんはスマホばかりチェック中(^^;
6_20171116051845da2.jpg

ずっと目の前にいられるのがやはりうざくなったのか、この後、太郎は室内の奥の方へ行って女の子の方を見てました。
女の子は太郎がいなくなった後はお母さんの方に向かって”猫がいなくなった”みたいなことを話してたようですが、お母さんはそれに何か答えながらもずっとスマホをチェック中。
そしてその場を離れて行った親子でしたが、離れる時もお母さんはずっとスマホばかりチェックしてて、猫(太郎)には全く興味なし~な雰囲気でした(笑)。

お母さん、猫好きではないってことでしょう(笑)。






さて、ここからはウィーン滞在二日目の記録を畳んでアップしてます。前回、初日後半はこちら
二日目のこと、まとめてアップしてますが、ほとんどは飲み食いの記録です(^^;
画像枚数も多いので、完全スルーで全くかまいませんので~^^



一日のスタートは朝食から!しっかり食べますよ~!
q1_20171116052034008.jpg
ペンションなのであまり期待はしてませんでしたが、なかなか充実した朝食でした。


最初の見学の場所へ歩いて移動です。この時間は旧市街の中は搬入のための車両が入ってます。
q2_201711160520361ac.jpg
キティちゃん発見!こんなケチャップ、ドイツでは見たことない・・・と思ったら、オーストリアのメーカーのものでした。リンク先、上から三段目にキティちゃん。



ホーフブルク宮殿(王宮)までやってきました。
q3_20171116052037111.jpg
昔、日本からツアーでやった時は外からしか見てないので、中に入るのは初めてです。



最初に”銀器コレクション”のコーナーがあってここは撮影OK。日本語のオーディオガイド片手に見学です。
q4_20171116052039b92.jpg
王宮内で使用された食器類の展示で、これはオーディオガイドが分かりやすかったので楽しく見学できましたが、そうでないとどうかなあという印象です。


こちらはイギリス王室からのプレゼントの品。金や銀の食器よりこういうものの方に目が行ってしまいました(笑)。
q5_20171116052040925.jpg

銀器コレクションのコーナーの後は”シシィミュージアム”となるのですが、そこからは撮影禁止だったので画像はありません~。
シシィがその美貌を保つために使用したとされる体操器具などを見ることができてとても興味深かったです!



王宮内での長時間の見学の後はランチです。”讃岐うどんを食べられる店がある!”との情報を得てたので、とっても楽しみにそのうどん屋さんまで行ったら・・・、
q6_201711160520428a0.jpg
工事中でお店は休みでした(ノД`)・゜・。 Facebookのサイトを見たら、10月の始めからお休みされてたようでした(涙)。
私も友人も口の中がうどんの汁モードだったので、この失意は大きかったです(涙)。



うどんを食べられなかったので後はもうどうでもよくなっちゃって(笑)、友人にガイドブックから適当にカフェを選んでもらって休憩することに。
q7_20171116052043558.jpg


1867年創業のカフェだそうですが、観光客っぽい人はいませんでした。
q8_20171116052045bed.jpg


パンとソーセージの軽食を食べた後にコーヒーを注文です。
q9_20171116052046170.jpg


前日、反対側の入り口にまで来てたベルヴェデーレ宮殿にまたやってきました。
q10_20171116052048605.jpg


ここも23年前のツアーで来たけど宮殿内には入ってません。
q11_201711160520493b9.jpg


宮殿内ではクリムトのコレクションを見ることができます。一番人だかりができてたのはやはりこの絵の前でした。
q12_20171116052051d75.jpg
言わずと知れた”接吻”ですね。館内は場所によっては撮影OKでした。


夜もまた、友人にガイドブックから適当に店を選んでもらって、宿の近くのレストランへ。
q13_201711160520522b4.jpg
ピアノの演奏がよかったですよ~。


まずはヤギのチーズのフライを前菜で注文しましたが、これ、美味でした♪
q14_20171116052054c40.jpg
そしてワインの美味しかったこと!この前菜によく合いました♪


シュニッツェルはもういい~と思ったけど、他に食べたいものがメニューになかったので結局シュニッツェルを注文です(笑)。美味しかったですよ!
q15_20171116052055be6.jpg
なんでも、レディー・ガガもこの店にシュニッツェルを食べにきたことがあるそうです。


食後はまた付近をぶらぶらして、話のタネに・・・と、ホテルザッハーのザッハトルテを食べて行くことに。
q16_201711160520573f1.jpg
日中は絶え間なく外に行列ができてましたが、夜なのですぐに入ることができました。ただ、店内は7割くらいはアジア人、それも中国の方ばかりでした(^^;


2人で一つ注文です。23年前も食べましたが、その時よりも舌がこちらの甘さに慣れてるせいか、”あれ?もっと甘かったような??”の気分になりました(^^;
q17_20171116052058071.jpg
それでもこれは半分で十分です(汗)。また食べたいとは思わない・・・(-_-;)



そして二日目は終了~。三日目に続きます!

● COMMENT ●

太郎くんたまたま中にいて正解でしたねw
外に出た時だったらきっと彼にとってウザい事態に陥ってたでしょうw^^;

でもalpenkatzeさん、お気持ちはわかりますが
「人の家をチラチラ覗きながら徘徊する東洋人」
のレッテルを貼られないようご注意をw^^;

うどん残念でしたね。
経験はないですが日本の味に飢えている海外在住邦人にとって
これはさぞ痛かったことでしょう(-"-)

太郎ちゃんお外の方がキリっとして見えるのは気のせい?(*^-^*)
そちらの方も「いつでもスマホ」なんでしょうか~
日本は電車に乗っていてスマホを触っていない人の方が
珍しいぐらい。若い人たちは一緒に食事の席にいても
無言でみんなでスマホ、スマホ、スマホ~。

ウィーン、素敵~~~~~~!!!!
どこを見ても「素敵」としかいいようがないというか
本当に心の底から素敵だと思います(何回言うねんっ)
やはり日本から旅行した時とは気持ちが違ったりしますか?
ドイツとオーストリアは違うだろうけど、でも同じヨーロッパ
だから建物の感じとかは見慣れてくるのかな?
宮殿は内外ともにやばい~~~~~~
細部まで装飾というか彫刻というか。どこを見ても芸術だわぁ。
10000枚ぐらい写真とってしまいそうです。笑

ザッハトルテすんごぉ~く美味しそうなのに、どうして
もう食べたくないのですかー?(´・ω・`)
私は10個ぐらい食べられそうです~~~~~(^O^)

あはは、私もザーネ付きなら2個はいけるな。(笑)

女の子、可愛いですねえ。 この位の子供が一番可愛いかも。
太郎ちゃんも「人間」とは意識してないかも。
しかしお母さん! 猫が好き嫌いというより、子供に興味ない?
もし太郎ちゃんでなくて犬ですぐ外に出られる状態だったら、事故になるかもしれないじゃないですか。
こちらでも子連れのお母さんがスマフォばかり見ていると、子供が轢かれたりしないか怖く思います。

ウイーン自体、観光は1回、後はINOUTのついでに寄るだけなので、どこも中に入った事がありません。 立派なのねえ、中も。
観光も冬でどこかに入った記憶がない。 何してたんだ、あの時・・。
カフェもとてもウイーンらしいですね。 M市のカフェとも全く違った感じでしょうか。 

スマホ

e-9 そぅそぅ、人間って眼で見えていても、脳が認識して初めて「見えた」ことになるのですね…
 だから、猫に関心ない人は、足元にいても本当に気づかない…
 逆に、猫好きさんは、とんでもなく遠くにいても、「猫だ!」って気づいちゃう…♪
 電車でも見かけるけど、小さい子どもがお母さんに話しかけていても、スマホに夢中で生返事…
 ちゃんと、向き合って会話する時間が確実に減っています。
 e-263
           <ののちゃんより>

太郎ちゃん小さい女の子が前に居てもへっちゃらなのね
ガラスってスゴーイ←そっち(笑)?
スマホで生返事・・・多いですねー
そうやって育った子が返事しないって嘆いても仕方ないですよね

わー!うどんショック!!!
日本食レストランが何件もある街なら次!って思うけど
うどんに特化したお店の代わりは早々見つからないよね・・・
シュニッツェルとザッハトルテは定番中の定番?
まさかウィーンっ子も毎回その組み合わせじゃないよね~???
何食べてるんだろう(笑)?

今回は内容がとても濃くて、感想は書ききれないほどありますが、短く。
可愛い女の子、帽子とピンクの上着がとても良いセンスですね♪ 日本ではちょっと見られないような・・・
猫好き少女、大歓迎ですよね(=^・^=) 将来が楽しみ♪

ウィーンのお料理、前菜が前菜でないくらい素晴らしい!!
ヤギのチーズのフライですか。
これだけで前菜だけでなく全部イケてしまいそうです (*^o^*)/

え〜っとですね・・・
オーストリアのお菓子の甘味には、まったく困ります。
お土産にもらったことありますが、甘すぎて食べられません。
歯医者に直行か(;゜ロ゜)エェ??(爆)
って感じです。糖尿病も心配だ(大汗)

そういう私は実は甘党なんですよ。
甘いお菓子は大好き。
それでもオーストリアのお菓子にはついて行けません(^_^;)

外に出たのにまた戻っちゃう太郎ちゃん(笑)
あまり変わらないから中からの方が暖かいから良いやって
思ったのかしら?
太郎ちゃんを覗き込んでる女の子可愛い〜〜
太郎ちゃん見つけて嬉しかったんだろうね〜
太郎ちゃんは無視してるのもあるだろうけど、キリッとカッコよく
見せようとしてるみたいだわ。
私は車に乗ってても(運転してないから)猫見るけるわよ!(笑)

王室や宮殿のミュージアムって面白いよね〜
宝物って感じがする。
前にウィーン旅行に行った友達からザッハをいただいたけど
うん、甘党の私でもキツかった....

太郎ちゃん、ちびっこがそばにきてもへ~きなんてさすがですよぉ!(*゚Q゚*)
TibiTibiはなびちゃん、びびっちゃうですねぇ!
お母さんはにゃんこより、スマホが好きだと思うですよぉ。

朝ごはんもおいしそうだし・・・
夕ごはんも!
ヤギのチーズのフライ!
これはにゃんこも好きだと思うですよぉ!
今度おねえちゃんに作ってもらうですよぉ!

コメントありがとうございます♪

★キノボリネコさん
ちっちゃい子は遠慮なしに寄ってきますもんね!(^^;
それでも大人程は怖くないみたいです^^←大人、それも大きい男性相手だと唸る太郎ですw

あっ、大丈夫!
しっかり覗かず、視線の先だけ動かして怪しくないように気をつけてますからw
リード散歩時代に”猫を散歩させるアジア人”みたいな目で見られてたので今はいろんな意味で気をつけてますw

ラーメン屋はあちこちに増えてますが、うどん屋がなかなかなくって・・・。
ラーメンよりうどん派の私、正直、これが一番の楽しみだったのに・・・です(;_;)


★ゆりっぺさん
はいっ、お外の方がきりっと、それはこの目で見てても感じます^^
普通の携帯時代はずっと下向いて携帯チェックしてる人はほとんどいなくて(ガラケーまでの機能がなかった)、日本に帰って電車に乗るとみんな携帯持って下向いた光景が異様に見えてました。
それがスマホメインになってからはこちらも日本と一緒になりましたよー(^^;

私、初欧州旅行がウィーンで初日の感動はものすごいものだったんで、”素敵”を連発されるの、分かりますよ!^^
でも、仰るようにこっちにずっと住んでると、感動は薄れますね~、風景は似てるから(^^;
しかも言葉も一緒で文化もバイエルンとはほとんど一緒だから違いがあんまりないし(笑)。
ただこちらよりは歴史的建造物が多く、ドイツよりは歴史が深い国だとは実感しました。

私、かなりの甘党なんですが、ザッハトルテのチョコの甘さだけはちょっと・・・でした(>_<)
スポンジ部分はよかったけど、チョコがとにかく砂糖の味だけに感じました(-_-;)


★REIさん
デメルのは生地がかなり甘く、ザッハーのは反対にチョコがとても甘いとガイドブックで読んでましたが、甘党の私にもこのザッハトルテのチョコ部分がダメでした(-_-;)

これくらいの女の子だと近所の幼稚園のリヤカーにたくさん乗せられてのお散歩姿をよく見かけます^^
私、この子が窓に両手をバン!とついてきたらどうしようかとそっちも気になって見てたんですが(しませんでしたが)、もしそういうことになったらお母さんが気づくかなあと思ってたけど、お母さん、ずっとスマホばかりで・・・(汗)。
子供といる時はスマホチェック時間は少し控えめにしてもらわないと、周りがヒヤヒヤしますね(汗)。

今回、3泊の旅でしたが、王宮のシシィミュージアムが一番おもしろかったです。
カフェ、ウィーンではコーヒーの種類がいろいろとあったのがいいなあと思いました。


★kitcatさん
この子のお母さんは猫には全く関心のない人だというのは見ててよく分かりました(^^;
私は知らず知らずと自分がいつも猫を探してるけど、他の人は違うんだ~とこういう時に実感しますね。
今はどこに行ってもみんなスマホチェックに忙しいみたいですね。
私も地下鉄に乗ると暇だからついスマホばかり見ちゃいますが(汗)。
でも小さなお子さんと一緒の方は、見てるこっちがヒヤヒヤしますね・・・。

コメントありがとうございます♪

★ししゅうねこさん
太郎は大人よりわりと子供の方が平気だったりするんですよー^^
大きい大人相手だと唸って逃げることもあるけど、子供相手だと撫でさせてあげることもたまにあるんです!^^

うどん、これが一番楽しみにウィーンにやってきたのに~、です(;_;)
手打ちの讃岐うどん、そして評判もよかったので・・・。
ラーメン屋は増えてるのにうどん屋はないから、うどん派の私、”今年は日本に帰らないからここでうどんを!”と計画段階の時から思ってたのに(T_T)
シュニッツェルとザッハトルテは観光客ばかりが食べてたような気がします(^^;
初日のカフェでは地元っぽい人もいましたが、そういう人たちはスープにパンと小さなサラダ、それくらいを食べてるように見えました。


★ロッドさん
女の子が着てる服はこちらではよく見ますよ^^
私も日本ではあまり見なかったので、寒さが厳しい国ならではの冬の服だと感じました。

ヤギのチーズのフライは一皿を友人と分けましたが、私もこういう料理だけでずっとお酒を飲んでいたいなあと感じました(笑)。
今回は遠くから来た友人のために、友人好みのものを優先して注文しましたが・・・。

オーストリアとドイツのチョコは甘過ぎるというか、砂糖の味ばかりして、甘党の私でも苦手なものが多いです(汗)。
なので日本に帰る時は、よっぽど好きという人以外へはドイツのチョコはお土産には買わないようにしてます。
極端な味のものが多いように感じます、こちらでは。


★moguさん
いつもは外に出よう、出ようって誘うのに、この時は先に中に入られたよー。
外から写真撮る私を不思議そうに見てたよ(笑)。
女の子も、これくらいの年齢だとかわいいね^^
太郎もこれくらいの子はあんまり怖がらないのよー。
どっちかというと大人の方を怖がるし。
車の中からでも、私も一緒よ(笑)!
田舎に行くとネズミ探してるっぽい猫があちこちにいて楽しいよー^^

今はオーディオガイドで自分一人で集中して説明聞きながら見学できるから、昔よりは楽しく見学できるなと思ったよ。
ザッハトルテのあの甘さはダメよね(笑)!
私もかなりの甘党だけど、それでももういい・・・になるから(-_-;)


★Gaviちゃん、はなびちゃん
はなびちゃんは小さい子がダメなのね~。
太郎はね、どっちかというと大人より小さい子の方が大丈夫で、相手によっては撫でさせてあげたりしてるよ^^
でもにゃんこは小さい子が苦手な子の方が多いよね。

ヤギのチーズのフライ、すごく絶品だったよ!
ヤギのチーズそのままはちょっと苦手だけど、チーズにすると絶品!
はなびちゃんはヤギのミルクは飲んでるみたいだけど、このチーズのフライ、おねえさんに勧めてあげて♪

こんばんは♪

カーテン越しに見える女の子、かわいいですね♪
太郎ちゃんの気をひこと、一生懸命なのかな。
目を合わそうとしないって、以前教えていただきましたが、まさにそれですね(*´艸`*)

どこでもスマホ...
せっかくの、その時にしか見れないものを見逃しちゃいますね。

ホーフブルク宮殿にベルヴェデーレ宮殿、どちらも行ってみたいです。
絵皿が素敵ですね~♪キノコの絵もある~(*´艸`*)
讃岐うどんは...なんとお声をかけていいのやら、
この後どうでもよくなっちゃった気持ち、よ~くわかります。

udonn~
ああ うどんの仇がいつかどこかで 取れますように!(笑)

あ・・・自分で打つ???(笑〕

スマホねぇ・・・どこの国も同じなんかなぁ・・・
子供みたれや~って・・・てか わたしなら
子供押しのけて 猫猫猫!!!ってなってるよ~(あ 英才教育で猫好きに
するから 子供がいたら猫猫って 親子でできるよね♪)
で・・・おとにゃな太郎ぼっちゃまからみたら うぜえねって
なるのよね~つれないわね・・・クリスピーキッスもってたら
愛想良くなるんだろうか~^^;
この女の子・・・猫好きさんに育つといいな~♪

うい~~~~~ん旅行!しゅっげえ~!!建物も圧倒されるし
オサレなカフェもしゅてき!
本場のざっはトルテ?甘いの??じゃ
 たべれんかなぁ^^;
山羊かぁ・・・ほぼ食べる機会が無いんで・・・どんなんだろう?
山羊のチーズは 独特の香りがしますよね~|あれは酒飲みじゃないと
駄目ですよね~うちの旦那は駄目です^^;(ご飯にめんたいが 良いって言いそうだな)

コメントありがとうございます♪

★pilさん
太郎を前に大興奮の女の子でしたが、その後ろで全く無関心なお母さんって感じで、
正直、お母さんの姿も撮影したい気分になりましたよ(^^;
スマホが普及してからはドイツも下ばかり向いてる人が増えましたよねぇ・・・。

ウィーンは見どころいっぱいな街で楽しいです^^
キノコのお皿、他にベニテングタケ柄もありましたよ♪
私が住んでるところでは美味しいうどんを食べられる店がないから、今回、この讃岐うどんを一番の楽しみにしてただけに、そのショックは大きかったです(T_T)


★花あじさいさん
ラーメン屋はあちこちにできてるけど、美味しいうどんを食べられる店がうちの近くにはないのよ(涙)。
やっぱお店に行って美味しいのを食べられることに意義があると思うの!(^^;

スマホがまだなかった時はドイツでは下向いてる人が少なくて、日本に帰った時にケータイばかりチェックしてる人の姿がものすごく気になったもんなんだけどねぇ・・・。
今はどこに行っても下向いてる人ばかり!
小さい子と一緒の人のこんな姿はこっちがヒヤヒヤしちゃうね。
太郎はちゅーるよりクリスピーキッス派だから、もらえたらすぐに仲良くなれると思う(笑)!

ザッハトルテね、甘党の私でさえも”もういい”と思ったくらいの甘さよ(>_<)
ヤギのチーズは、普段は私はあの香りが苦手。
でもこのフライのは絶品だった!
あっ、でも、私もご飯に明太子の方がよいわよっ(笑)!

前の記事の風船、すごいですね!!
どんだけ遠くまで飛ぶのか...
風船おじさんはどうなったのか(ふと思い出しました)。
お礼状まで来て、うれしいですねえ。
そういう風船実験を小さい時土手だか
校庭からだかでやったような気もするけど、
返事が戻らなかったかも。
ちなみにそのときは朝顔かなにかの種をいれたような
記憶があります。
何度も拾ったおじさんすごい...風船運が強いのかしら???
(どんな運だ)

そして、ウィーンいいですねえ...
アルペンさんが撮影したキノコや花の食器も素敵ですし、
ほかの建物やインテリアもいいなあ。
でも口がうどん口になったのに休みとかつらい...
そういうのありますよねー。
私、昔それで諦めきれなくて、家でうどん打ったことがあります。(笑)
ラーメンやそばと違って、うどんは少しだけハードルが低いと
勝手に思ったんだけど、(材料も小麦粉と水とかでできるし)
コシが強すぎるうどんになりました。ハハハ。
ビニールに入れて踏んだりするのは楽しかったのですが。

スマホは...うーむ、まあ、日本でもけっこう老若男女が
スマホばかり見てる人も多いから、猫好きなのかもしれないけど、
スマホから目がはなせなかった可能性もあるのかな。
できるかぎりスマホにしたくないのだけど、
そのうちスマホしかなくなるかもしれないですし。
家族からは仕事するならスマホにしろとか、スマホじゃないから
連絡がしにくいだの事あるごとにわあわあ言われてます(汗)
まあ...歩きスマホと自転車スマホ、自動車スマホだけはやめろと思います。(危険度が高いから)
あと小さいお子さんとか連れてる場合もできたら、
外とか、火を使う家事とか、そういうときはやっぱり
心配ではあるけどたぶん夢中でやってるひとが多そうですね。

猫ちゃん好きの女の子、かわいい!
・・・お母さんはスマホに夢中、いずこの国も同じですね~
ウィーン観光案内、濃い~い内容ですね!
あこがれちゃうな~
休業中のうどん屋さん、残念ですね。
私もお口がうどんになってきました・・・

コメントありがとうございます♪

★めんまねえちゃんさん
風船、日本だとどのくらいの距離だろうと思って調べたら、九州の実家(北の方です)からだと姫路くらいまで飛んだことになります!
風船おじさんのことは私も過去に何度か気になってググったことあります(^^;
おじさん、本当に飛べると思って飛んだのか、それとも多少覚悟はしてたのか・・・、それが気になります。
こういった競技、風船よりも瓶にお手紙入れて・・・とかの方が頭に浮かびますが、ドイツではどうもこういう風船でのやり方が一般的みたいです←ググるとあれこれ出てくるので。
それでも何度も拾ったハンターのおじさんはすご過ぎますが(笑)!

食器、山に咲くようなお花の絵柄ばかりのもあったんですよ~^^
そういうのはじっくり見ちゃいました♪
うどん、乾麺やソフト麺のはありますが、やはりお店の手打ち、それも讃岐スタイル、それを食べたくて一番の楽しみにしてたんですー(涙)。
こちらの和食レストランでうどんは食べたことあるけど、汁がいまいちなんです・・・。

スマホになる前はこっちはケータイばかり見てる人はほとんどいなかったんですよ。
それがスマホ時代になってからは日本と同じで下ばかり向いてる人が増えました(笑)。
歩きスマホ、自転車スマホはしないように注意してます!
友人がこの前スマホで音楽聞きながら自転車に乗ってたら警察に注意されたと言ってました。
こういうのというか、こっちは自転車にもけっこう厳しいです←車と同等と見られてる。
私は地下鉄に乗ってるとついスマホばかり見てしまいます、景色見えないし・・・(-_-;)


★タスママさん
子供もこれくらいの年齢の子だとまだ素直でかわいいですね~。
うちの横、幼稚園のお散歩がたまに通りますが、見てるとかわいいです^^
ケータイ時代は下向いてる人はほとんどいなかったドイツですが、スマホ時代になってからは日本と同じになりましたよー(^^;
ウィーンのうどん屋さん、旅の計画段階から一番楽しみにしてたことなんです!(;_;)
ラーメンよりは絶対にうどんなので・・・、その悲しみは言い表せません(涙)!

お外チェックの太郎さん、
背筋がすっと伸びて、キリっとしてる~♪
子供目線と猫目線は同じ高さ~^^
子供の目線で色んなもんをみると、猫さんも発見できるのに・
お母さん、もっともっと、お子さんと会話してほしいなぁ。。
別に、猫好きにならなくてもいいけど、
同じ時間を共有してほしいなぁ・・・子供時代なんてあっという間なのに、
勿体ないなぁ・・・

口の中がうどんになっていたのに、パンとソーセージじゃぁ~残念!
パンとソーセージに罪は無いけど・・・ねぇ(;´・ω・)

コメントありがとうございます♪

★ほんなあほな。さん
見張りもちゃんとやってて、いつもよりはキリッとしたお顔になってるかもです(^^)
お母さん、とってもお若い方でしたが、一緒に歩いてる時もお子さんと話はしててもスマホ片手に〜だったのが見てて気になってしまいました(-_-;)
お子さん転んだらどうしようとか、見てる方がヒヤヒヤでした(汗)。

うどん屋休店中のショックはかなり大きくて、旅が終わって帰宅後は、まず、どん兵衛を食べてしまったほどです(^_^;)
お店の前でヘロヘロと倒れそうになってしまいました(笑)。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/614-ceb6bb9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

一年に一回の行事 «  | BLOG TOP |  » 熱烈歓迎お出迎え

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR