嵐で外に出られない - 2017.08.24 Thu
前回記事で初キノコのことを書きましたが、そういえば2年前に訪れた南チロル(イタリア)では、”キノコ狩り禁止”の看板を見ました。

こういうの、ドイツではまだ見たことがありませんが、どういう理由で禁止になってるのかとっても気になってしまいます。
そして、初食用キノコ発見に気をよくした私は、今度はキノコ目的で森散策をしてみたのですが、やはりまだまだ初心者の私、今回は見た目が美味しそうなのは見つけることができませんでした(^^;
そして先週金曜日は、死者も出てしまったほどの大規模の雷雨(嵐)だったのですが、その影響でか、木々が倒れてるところが多かったです。

自転車を押しながら通ってたので、こういう狭い場所では通るのが大変でした(汗)。

もっと狭い道を歩いてる時にも倒れた木で通れなくなってしまい、”どこから通ろうか・・・”と自転車を押してたら、後ろから、犬連れで散歩してた女性がやってきました。下ばかり向いて歩く私に向かって、「道探してますか!?それともキノコ!?」と聞かれるので、「キノコですー!」と返事したら、「そうなのね、楽しんでね!」と言って立ち去られました(笑)。
自転車でやってきたのはよくなかったかも。
↓こういう場所で奥に進んじゃうと、あちこちうろちょろしちゃって、自転車を停めてる位置がよく分からなくなってしまうし(汗)。

初食用キノコがあまりにも突然の発見だったので、もしかしたらまた発見できるかな~などと考えてしまってましたが、やはりそう簡単にはいかないことを学びました(^^;
でもこの時、道がない奥の方から男性がゆっくり、ゆっくりと歩いてきてるのを見たので、やっぱりこの辺りも何かしら生えてるんだと確信しましたよ(笑)!
キノコの種類は分からなくて勉強は必要だけど、もうちょっと雨が降って気温が下がったらまた見に行こうかなと思ってます^^
最近は暖かくて晴ればかりで、先週の雷雨の時以外は雨がそんなに降ってません。
そしてその雷雨の時に、太郎の様子も撮影してました。
外に出たいと鳴くのですが、さすがにそんな時は出せません。動画には鳴き声は入ってません。
不満鳴きをずっと繰り返してました。カメラを向けると鳴かなくなるので、明かりを消したら、一回だけ鳴きました。この声で何度も鳴くんですよ~(汗)。
[広告] VPS
そしてやっと風が収まった時に窓を開けてあげましたが、雨はまだ降ってるのでがっかりする太郎です(笑)。

「これじゃテラスにも出られないにゃ・・・」 いっぱい降ってるもんね。

「雨、止めてにゃ」 それはちょっと無理よ(汗)。

しばらく経って雨量もだいぶ減った頃、やっとテラスに出て外の空気を楽しめた太郎でした。

こういうの、ドイツではまだ見たことがありませんが、どういう理由で禁止になってるのかとっても気になってしまいます。
そして、初食用キノコ発見に気をよくした私は、今度はキノコ目的で森散策をしてみたのですが、やはりまだまだ初心者の私、今回は見た目が美味しそうなのは見つけることができませんでした(^^;
そして先週金曜日は、死者も出てしまったほどの大規模の雷雨(嵐)だったのですが、その影響でか、木々が倒れてるところが多かったです。

自転車を押しながら通ってたので、こういう狭い場所では通るのが大変でした(汗)。

もっと狭い道を歩いてる時にも倒れた木で通れなくなってしまい、”どこから通ろうか・・・”と自転車を押してたら、後ろから、犬連れで散歩してた女性がやってきました。下ばかり向いて歩く私に向かって、「道探してますか!?それともキノコ!?」と聞かれるので、「キノコですー!」と返事したら、「そうなのね、楽しんでね!」と言って立ち去られました(笑)。
自転車でやってきたのはよくなかったかも。
↓こういう場所で奥に進んじゃうと、あちこちうろちょろしちゃって、自転車を停めてる位置がよく分からなくなってしまうし(汗)。

初食用キノコがあまりにも突然の発見だったので、もしかしたらまた発見できるかな~などと考えてしまってましたが、やはりそう簡単にはいかないことを学びました(^^;
でもこの時、道がない奥の方から男性がゆっくり、ゆっくりと歩いてきてるのを見たので、やっぱりこの辺りも何かしら生えてるんだと確信しましたよ(笑)!
キノコの種類は分からなくて勉強は必要だけど、もうちょっと雨が降って気温が下がったらまた見に行こうかなと思ってます^^
最近は暖かくて晴ればかりで、先週の雷雨の時以外は雨がそんなに降ってません。
そしてその雷雨の時に、太郎の様子も撮影してました。
外に出たいと鳴くのですが、さすがにそんな時は出せません。動画には鳴き声は入ってません。
不満鳴きをずっと繰り返してました。カメラを向けると鳴かなくなるので、明かりを消したら、一回だけ鳴きました。この声で何度も鳴くんですよ~(汗)。
[広告] VPS
そしてやっと風が収まった時に窓を開けてあげましたが、雨はまだ降ってるのでがっかりする太郎です(笑)。

「これじゃテラスにも出られないにゃ・・・」 いっぱい降ってるもんね。

「雨、止めてにゃ」 それはちょっと無理よ(汗)。

しばらく経って雨量もだいぶ減った頃、やっとテラスに出て外の空気を楽しめた太郎でした。
● COMMENT ●
ええ! 誰の声? (笑)まるでチビ猫さんの声みたい。
太郎ちゃん、いつもこんな声で甘えるのですか?
うちのメイの力強いメ"-ッという要求鳴きと正反対だわ。
かなりの嵐だったのですね、こんなに倒木だれけとは。
それでもキノコ狩りに行くのね。(笑)
↓ のテングタケはまるでおとぎ話の世界ですね。 小人がいそう。
その茶色のは確かに美味しそう。 香りも味も良かったのですね。
ドイツでもキノコ狩りするんですねえ。 南チロルでは良く事故があるのかしら。
ドイツ語とイタリア語?で、ドイツ語の方が先に書かれているのは、ドイツ語の方がその地方では使われるからなのか、ドイツ人の事故が多いからなのか?
私はキノコも一切怖いので手をだしません。
多分キノコ名人が大丈夫と言っても食べないかなあ。
売っているのは気にしないのにね。(苦笑)
ニュースで公園で採ったキノコをその場でバーベキューで食べた人が食中毒になったそうです。 多分調べなかったのかなあ。
うちの植木鉢に生えたのは、いかにも食べられそうもなかったけど。(笑)
太郎ちゃん、いつもこんな声で甘えるのですか?
うちのメイの力強いメ"-ッという要求鳴きと正反対だわ。
かなりの嵐だったのですね、こんなに倒木だれけとは。
それでもキノコ狩りに行くのね。(笑)
↓ のテングタケはまるでおとぎ話の世界ですね。 小人がいそう。
その茶色のは確かに美味しそう。 香りも味も良かったのですね。
ドイツでもキノコ狩りするんですねえ。 南チロルでは良く事故があるのかしら。
ドイツ語とイタリア語?で、ドイツ語の方が先に書かれているのは、ドイツ語の方がその地方では使われるからなのか、ドイツ人の事故が多いからなのか?
私はキノコも一切怖いので手をだしません。
多分キノコ名人が大丈夫と言っても食べないかなあ。
売っているのは気にしないのにね。(苦笑)
ニュースで公園で採ったキノコをその場でバーベキューで食べた人が食中毒になったそうです。 多分調べなかったのかなあ。
うちの植木鉢に生えたのは、いかにも食べられそうもなかったけど。(笑)
キノコ狩り禁止の理由が不気味です(-"-)
単に乱獲防止かはたまた誤食事故の多さからか…
キノコはヤバそうでも安全美味またはその逆が多いのが怖いんですよね(-"-;
alpenkatzeさんどうかお気をつけて(-"-)
外を見てはしょんぼり、そしてこちらに目で訴えるw
うちもまったく同じですね^^;
太郎くんの不満げ声かわいい~(*´ェ`*)
もっとガオーって感じかと思ってましたw^^;
しかし猫って飼い主を神かなんかかと思ってるんですかね?
天候を自由にできてるんなら今頃こうしてなんかいませんよw^^;
単に乱獲防止かはたまた誤食事故の多さからか…
キノコはヤバそうでも安全美味またはその逆が多いのが怖いんですよね(-"-;
alpenkatzeさんどうかお気をつけて(-"-)
外を見てはしょんぼり、そしてこちらに目で訴えるw
うちもまったく同じですね^^;
太郎くんの不満げ声かわいい~(*´ェ`*)
もっとガオーって感じかと思ってましたw^^;
しかし猫って飼い主を神かなんかかと思ってるんですかね?
天候を自由にできてるんなら今頃こうしてなんかいませんよw^^;
太郎さんのご不満な声、情けなくてか弱い猫さんのようなww
嵐の日は、さすがの太郎さんも、びしょ濡れ猫になっちゃうから、避難してようね~^^
キノコは、見分けが本当に難しいらしいですもんね。
キノコ狩り禁止の看板・・・殺菌剤禁止って翻訳されたんだけどΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
キノコ保護なんかしら??
アルペンさん、怪しいのは、身体を張って食べないで下さいよ~
嵐の日は、さすがの太郎さんも、びしょ濡れ猫になっちゃうから、避難してようね~^^
キノコは、見分けが本当に難しいらしいですもんね。
キノコ狩り禁止の看板・・・殺菌剤禁止って翻訳されたんだけどΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
キノコ保護なんかしら??
アルペンさん、怪しいのは、身体を張って食べないで下さいよ~
キノコ狩り禁止!?
え~っ!どうしてなんでしょうね。
乱獲防止のためですか?保護区になってるとか?
理由、すごく気になります。
先週、そちらは大荒れのお天気だったんですね。
倒木が多いと、歩くのが大変だし、もちろん危険ですから。
お山に行かれる際もお気をつけて!
自転車で森に行くと、停めるところに困るんですよね。わかります!
変なところに停めちゃうと、キノコ探しのはずが自転車探しになっちゃったり^^;
美味しいキノコに出会うチャンスは、まだまだありますよ~^^
太郎ちゃんの鳴き声。
3回聞いても何も聞こえなかったんで、スピーカーがおかしくなったのかと思って。
自分の耳も、一瞬疑ってしまいましたよ~。(笑)
4回目でボリューム上げたら、消え入りそうな声が聞こえてきて、思わず笑ってしまいました。
乱獲防止のためですか?保護区になってるとか?
理由、すごく気になります。
先週、そちらは大荒れのお天気だったんですね。
倒木が多いと、歩くのが大変だし、もちろん危険ですから。
お山に行かれる際もお気をつけて!
自転車で森に行くと、停めるところに困るんですよね。わかります!
変なところに停めちゃうと、キノコ探しのはずが自転車探しになっちゃったり^^;
美味しいキノコに出会うチャンスは、まだまだありますよ~^^
太郎ちゃんの鳴き声。
3回聞いても何も聞こえなかったんで、スピーカーがおかしくなったのかと思って。
自分の耳も、一瞬疑ってしまいましたよ~。(笑)
4回目でボリューム上げたら、消え入りそうな声が聞こえてきて、思わず笑ってしまいました。
キノコ狩り禁止ってどうしてだろうねー
欲と二人連れで危険なところに入って行っちゃうからかな~???
嵐、木が倒れるくらいだからすごかったんですね!
現地の人でもキノコ狩りする人もちゃんといるのね
キノコのことだから湿気の多い時の方がたくさん生えるんだろうな~
足元も悪そうな場所も多そうなので気を付けて!
太朗ちゃんの声、かわいいねー
うちもこの声で鳴くよ!
不満鳴きなのかな~、何かしてほしいのにこっちが動かないとこんな声で鳴きます
欲と二人連れで危険なところに入って行っちゃうからかな~???
嵐、木が倒れるくらいだからすごかったんですね!
現地の人でもキノコ狩りする人もちゃんといるのね
キノコのことだから湿気の多い時の方がたくさん生えるんだろうな~
足元も悪そうな場所も多そうなので気を付けて!
太朗ちゃんの声、かわいいねー
うちもこの声で鳴くよ!
不満鳴きなのかな~、何かしてほしいのにこっちが動かないとこんな声で鳴きます
コメントありがとうございます♪
★Gaviちゃん、はなびちゃん
久々に長時間の雷雨で音もすごかったよ!
それなのに太郎は”出せ、出せ!”って鳴いて大変だったよ(^^;
キノコねぇ、私もまだ前回記事の一つしか分からない・・・。
美味しくないだけならいいけど、命の問題があるからね、気をつけなくちゃ(汗)。
★REIさん
はいっ、太郎、いつもこんな声で鳴きますよー(笑)。
大きい男の子は可愛らしい声を出すことが多いのかな(^^;←めんまねえちゃんさんも書かれてました!
この嵐の時、オーストリアではお祭りだったのかなあ、テントが潰されてその中で被害に遭われた方がいらっしゃるみたいです。
雨の後の方がどうもキノコが出てるような気がして、↓の食用のを見つけたのも嵐の二日後のことだったので、これからまたしばらく晴天が続くので慌ててまた行ってしまいました(笑)。
南チロルでは、道路の標識なんかはイタリア語が上になってるのばかりでしたが、ここではドイツ語が上・・・。
あっ、旅行客の多い場所でドイツ人が多いから、それでドイツ語が上なのかなあ。
私もキノコは一切分からないけど、前回のだけは特徴を覚えて似たような毒キノコもないと聞いたので、これだったら今後も摘めそうです^^
他の美味しいのは、どんなに特徴聞いてても摘むのはまだ怖いかも・・・。
命の問題さえなければとりあえず摘んでみたいけど、やっぱり怖いですね、どうかなると(>_<)
★キノボリネコさん
禁止の理由が標識には書かれてないので私も分からないんですよ~。
そうなんですよねー、美味しそうに見えるのにそっくりな毒キノコとかありそうで、それが怖くて私も今までは摘もうと思ったことは一度もなかったんです(-_-;)
前回記事のキノコだけですね、見分けがつきそうなのは・・・。
ちょっとでも迷う部分があったら摘みません、怖いので(^^;
目で訴えられても、鳴かれてもどうしようもない時ありますよねぇ(>_<)
声、身体のでかさのわりにはか弱い声でしょう(笑)。
初めて聞いた人はそのギャップにびっくりするみたいです(^^;
愛猫のためにお天気も自由自在に・・・、できたらどんなにいいことか(;´▽`
久々に長時間の雷雨で音もすごかったよ!
それなのに太郎は”出せ、出せ!”って鳴いて大変だったよ(^^;
キノコねぇ、私もまだ前回記事の一つしか分からない・・・。
美味しくないだけならいいけど、命の問題があるからね、気をつけなくちゃ(汗)。
★REIさん
はいっ、太郎、いつもこんな声で鳴きますよー(笑)。
大きい男の子は可愛らしい声を出すことが多いのかな(^^;←めんまねえちゃんさんも書かれてました!
この嵐の時、オーストリアではお祭りだったのかなあ、テントが潰されてその中で被害に遭われた方がいらっしゃるみたいです。
雨の後の方がどうもキノコが出てるような気がして、↓の食用のを見つけたのも嵐の二日後のことだったので、これからまたしばらく晴天が続くので慌ててまた行ってしまいました(笑)。
南チロルでは、道路の標識なんかはイタリア語が上になってるのばかりでしたが、ここではドイツ語が上・・・。
あっ、旅行客の多い場所でドイツ人が多いから、それでドイツ語が上なのかなあ。
私もキノコは一切分からないけど、前回のだけは特徴を覚えて似たような毒キノコもないと聞いたので、これだったら今後も摘めそうです^^
他の美味しいのは、どんなに特徴聞いてても摘むのはまだ怖いかも・・・。
命の問題さえなければとりあえず摘んでみたいけど、やっぱり怖いですね、どうかなると(>_<)
★キノボリネコさん
禁止の理由が標識には書かれてないので私も分からないんですよ~。
そうなんですよねー、美味しそうに見えるのにそっくりな毒キノコとかありそうで、それが怖くて私も今までは摘もうと思ったことは一度もなかったんです(-_-;)
前回記事のキノコだけですね、見分けがつきそうなのは・・・。
ちょっとでも迷う部分があったら摘みません、怖いので(^^;
目で訴えられても、鳴かれてもどうしようもない時ありますよねぇ(>_<)
声、身体のでかさのわりにはか弱い声でしょう(笑)。
初めて聞いた人はそのギャップにびっくりするみたいです(^^;
愛猫のためにお天気も自由自在に・・・、できたらどんなにいいことか(;´▽`
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
太郎の声、もっと太くて低い声だと思ってらっしゃる方も多いだろうなあと思って、それであえてアップしてみました(^^;
不満があるといつもこんな感じで鳴かれてこっちもどうしようもないです(;´▽`
殺菌剤禁止ww
保護の観点なのからなのか、それとも間違って食べて危ないことになる人がいるからなのか・・・、あれこれと気になってます。
私も前回記事以外のは全く分からないので、美味しそうにも見えても摘みません(^^;
美味しくないだけならいいけど、危ない結果になったらいやですので(>_<)
★pilさん
保護されてるからか、それとも食べて危ない結果になる人がいるからなのか、全く分からないんですよ~。
ここ、観光客がものすごく多いところなので、観光客に採られてしまうのを防ぐためなのか・・・、あれこれ気になってます!
金曜日、本当に久々の大嵐でした!
倒木の下を通ると緊張しますね(汗)。
山でも気をつけたいと思います。
自転車のこと、お分かりになるとは、やっぱり経験者ですね~!^^
そうなんです、自転車探しになってしまって、「あれれ!??」になっちゃいました(笑)。
キノコ、秋になるのが楽しみになりました^^
太郎の鳴き声、身体や性格に似合わずか弱い声でしょう(笑)。
でも普段もこういう声なんですよー(笑)。
★ししゅうねこさん
なぜ禁止なのか、危ないからか、それとも観光客が摘み過ぎてしまうからなのか・・・などと気になってますが、答えがまだ出てません(汗)。
嵐は夏の間は時々来ますが、今回のこれはけっこうすごかったです(>_<)
キノコ狩りしてそうな人、またまた相方が見てるし、私もそれらしき人を見たんで、やっぱりもうやる人はやり始めてるようですよ(笑)!
これから寒くなっていく秋が楽しみです♪
山歩きと違って普通の靴履いてることが多いので、はい、気をつけます!
やっぱりこんな声で鳴きますか!?
うちはこういう調子で鳴くことが多く、不満のある時しか鳴いてないような気がします(-_-;)
太郎の声、もっと太くて低い声だと思ってらっしゃる方も多いだろうなあと思って、それであえてアップしてみました(^^;
不満があるといつもこんな感じで鳴かれてこっちもどうしようもないです(;´▽`
殺菌剤禁止ww
保護の観点なのからなのか、それとも間違って食べて危ないことになる人がいるからなのか・・・、あれこれと気になってます。
私も前回記事以外のは全く分からないので、美味しそうにも見えても摘みません(^^;
美味しくないだけならいいけど、危ない結果になったらいやですので(>_<)
★pilさん
保護されてるからか、それとも食べて危ない結果になる人がいるからなのか、全く分からないんですよ~。
ここ、観光客がものすごく多いところなので、観光客に採られてしまうのを防ぐためなのか・・・、あれこれ気になってます!
金曜日、本当に久々の大嵐でした!
倒木の下を通ると緊張しますね(汗)。
山でも気をつけたいと思います。
自転車のこと、お分かりになるとは、やっぱり経験者ですね~!^^
そうなんです、自転車探しになってしまって、「あれれ!??」になっちゃいました(笑)。
キノコ、秋になるのが楽しみになりました^^
太郎の鳴き声、身体や性格に似合わずか弱い声でしょう(笑)。
でも普段もこういう声なんですよー(笑)。
★ししゅうねこさん
なぜ禁止なのか、危ないからか、それとも観光客が摘み過ぎてしまうからなのか・・・などと気になってますが、答えがまだ出てません(汗)。
嵐は夏の間は時々来ますが、今回のこれはけっこうすごかったです(>_<)
キノコ狩りしてそうな人、またまた相方が見てるし、私もそれらしき人を見たんで、やっぱりもうやる人はやり始めてるようですよ(笑)!
これから寒くなっていく秋が楽しみです♪
山歩きと違って普通の靴履いてることが多いので、はい、気をつけます!
やっぱりこんな声で鳴きますか!?
うちはこういう調子で鳴くことが多く、不満のある時しか鳴いてないような気がします(-_-;)
私の故郷にもキノコ狩り禁止の山がありましたよ〜
ロープが張られていました。
そこは松茸が出る場所なのでした。
山の持ち主以外の人は入ってはいけないのです。
ですが、最近は松茸がまったく出なくなってしまいました。
それで、今は誰でも入れます。
先日のキノコと同じのがまた見つかると良いですね〜(^_^)/
あのように裏がスポンジ状になっているキノコは見分けが簡単。だいたい安全で初心者向けです。
太郎ちゃんと同じで、うちのトラキチも外の天気には関係なく出たがります。
猫って融通がきかなくて石頭ですよね(笑)
ロープが張られていました。
そこは松茸が出る場所なのでした。
山の持ち主以外の人は入ってはいけないのです。
ですが、最近は松茸がまったく出なくなってしまいました。
それで、今は誰でも入れます。
先日のキノコと同じのがまた見つかると良いですね〜(^_^)/
あのように裏がスポンジ状になっているキノコは見分けが簡単。だいたい安全で初心者向けです。
太郎ちゃんと同じで、うちのトラキチも外の天気には関係なく出たがります。
猫って融通がきかなくて石頭ですよね(笑)
記事と全く無関係だけど、こんなん見つけたので貼っときますね。
miauen ニャーニャー鳴く
maunzen 悲しげにニャーと鳴く
fauchen 怒ってフーと息を吐きうなる
schnurren ゴロゴロのどを鳴らす
太郎ちゃんのはmaunzenなのかしら。(笑)
miauen ニャーニャー鳴く
maunzen 悲しげにニャーと鳴く
fauchen 怒ってフーと息を吐きうなる
schnurren ゴロゴロのどを鳴らす
太郎ちゃんのはmaunzenなのかしら。(笑)
やわ声ぇ~

消え入りそうな鳴き声… ♪
爪とぎのほうは、すっかりお気に入りなのですね~


湿潤な日本は、キノコいっぱいなのですが、地元の古株といっしょでないと、食用・毒も一緒に摘んできちゃうのです…。
まだまだ、目利きの自信はありません。
それにしても、「キノ禁」マーク。理由が知りたいところ…
1 誤採取で中毒事故発生頻発地だから…
2 ある種のキノコを保護しているから…
3 個人の土地で立入禁止だから
4 入会権があって、地元民のみOKだから
5 チェルノブイリの影響が残っているから…
2011・3・11以前は、日本に輸入された欧州産乾燥キノコとトナカイ肉は、放射能検査をしていたので、それなのか…?
でも、今では日本が汚染者だから、世界に顔向けできない…
こんなのって、つらいですね ⇒ http://sea.ap.teacup.com/nono/timg/small_1503645984.jpg
<ののちゃんより>
すごい大雨だったんですね!!
こちらは一雨欲しい・・・(>_<)
キノコ狩り禁止、いきさつが気になりますよね~
せっかくおいしかったのに、残念。。。
こちらは一雨欲しい・・・(>_<)
キノコ狩り禁止、いきさつが気になりますよね~
せっかくおいしかったのに、残念。。。
どういう理由なんでしょうね?私が見たのも
イタリアの話だったのかなあ。
私有地にも入って荒らす人がいるとか、
根こそぎ全部持っていこうとするひとがいるとか、
あるいはほかの自然なども荒らすひとが多発したとか、
危険なところにあるのにかえりみずにキノコに夢中になって
事故が起こったりしたとか...
いろいろと考えられますが、なんとなく
ドイツ人よりイタリア人の食に対する情熱は
(フランスもですが)熱く煮えたぎっているように思うので、
なんかむちゃしたんでしょう。たぶん。と勝手に思い込みで
推測してみる。ごめんなさいイタリアン。
つい先日そういえば、公園で見つけたんだったかの
きのこを食べて当たってるひとがいましたよ、日本で。
タイムリーと思って見てました。(確か亡くなってはいないから
そこはよかったのですが日本で食中毒連続してるので、
そのニュースと一緒にやってました)
おうちからの距離によってはやっぱり移動は
自転車とかあったほうがよくはありますよね。
でもたしかに自転車どこかにとめてごそごそしてたら
私戻れないかも。よくスーパーで籠が重くなって、
ここにごめんなさいよ、ちょっとおいて...
となにかとりにいって戻ろうとしたらどの筋に
おいてたかわからなくてうろうろすることがあるくらいなので。
イタリアの話だったのかなあ。
私有地にも入って荒らす人がいるとか、
根こそぎ全部持っていこうとするひとがいるとか、
あるいはほかの自然なども荒らすひとが多発したとか、
危険なところにあるのにかえりみずにキノコに夢中になって
事故が起こったりしたとか...
いろいろと考えられますが、なんとなく
ドイツ人よりイタリア人の食に対する情熱は
(フランスもですが)熱く煮えたぎっているように思うので、
なんかむちゃしたんでしょう。たぶん。と勝手に思い込みで
推測してみる。ごめんなさいイタリアン。
つい先日そういえば、公園で見つけたんだったかの
きのこを食べて当たってるひとがいましたよ、日本で。
タイムリーと思って見てました。(確か亡くなってはいないから
そこはよかったのですが日本で食中毒連続してるので、
そのニュースと一緒にやってました)
おうちからの距離によってはやっぱり移動は
自転車とかあったほうがよくはありますよね。
でもたしかに自転車どこかにとめてごそごそしてたら
私戻れないかも。よくスーパーで籠が重くなって、
ここにごめんなさいよ、ちょっとおいて...
となにかとりにいって戻ろうとしたらどの筋に
おいてたかわからなくてうろうろすることがあるくらいなので。
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
松茸が生えるところがあったんですね!!
山に持ち主の方がいらっしゃるのなら、それは禁止になって当然ですね。
そうでないと大変なことになりそう。
あっ、もう出なくなったとは、それは持ち主の方にも残念でしたねぇ・・・。
出なくなるのも何か理由があるのかしら・・・。
キノコ、なかなか難しいですが、裏がスポンジ状のから入門すればいいのですね!
これから学んでいきますね^^
トラちゃんもお天気悪くても出たがるとは意外でした!
おうちの中でまったりするのが好きな子かと思ってました^^
★REIさん
maunzen、これは使ったことなかったです!
勉強になりました!
ありがとうございます♪
fauchenは、べスター君のことを話す時によく使ってます(笑)。
schnurrenは、太郎がご飯待ちしてる時に使うかなー(笑)。
でもこの時の太郎のゴロゴロは、ゴン太くんみたいな音で大きいです(^^;
松茸が生えるところがあったんですね!!
山に持ち主の方がいらっしゃるのなら、それは禁止になって当然ですね。
そうでないと大変なことになりそう。
あっ、もう出なくなったとは、それは持ち主の方にも残念でしたねぇ・・・。
出なくなるのも何か理由があるのかしら・・・。
キノコ、なかなか難しいですが、裏がスポンジ状のから入門すればいいのですね!
これから学んでいきますね^^
トラちゃんもお天気悪くても出たがるとは意外でした!
おうちの中でまったりするのが好きな子かと思ってました^^
★REIさん
maunzen、これは使ったことなかったです!
勉強になりました!
ありがとうございます♪
fauchenは、べスター君のことを話す時によく使ってます(笑)。
schnurrenは、太郎がご飯待ちしてる時に使うかなー(笑)。
でもこの時の太郎のゴロゴロは、ゴン太くんみたいな音で大きいです(^^;
コメントありがとうございます♪
★kitcatさん
普段の行動からは想像できないような声質でしょう(笑)。
でもいつもこんな感じなんですよ(^^;
キノコは難しいですねぇ。
今日もこちらでは毒キノコ食べて倒れた方のニュースが流れてました。
私もとりあえず、前回記事のやつ、一種類だけですねぇ、見つけたら摘むのは。
キノコ狩り禁止は、理由があれこれ考えられますよね。
それも一緒に看板に書いてくれるといいのになあと思いました。
こちらで安く売ってるアンズタケとかはロシア方面のものが多かったりで、チェルノブイリのこともあるから、ちょっと気になったりもします←でも売ってるってことは、もうOKなのか??とも思ったり、うーん、難しいです。
★タスママさん
先週の嵐はすごかったです(>_<)
太郎が直前に外に出たので、大慌てで呼び戻しました←戻ったからよかったけど・・・。
キノコ、うち周辺ではまだ禁止の標識はないけれど、せっかくこれから学ぼうと思ってる時にこういう看板が置かれたらやだなあとか思ってます(^^;
★めんまねえちゃんさん
理由、いろいろ考えられるなあと思ったら、そのいろいろを↑でkitcatさんが箇条書きにしてくれて、まさにこの中のどれかだなあと思いました。
食に対する情熱というか、食文化、これはドイツは低いですよ~(^^;
イタリアが高いのは納得できるけど、例えば、同じドイツ語圏、同じような文化圏のオーストリアのチロルなんかでは、食事は断然ドイツより美味しいです。
相方の友人(ドイツ在住オーストリア人)は、”ドイツの食文化は乏しいから”と言います。
話がそれちゃったけど、美味しい食材のキノコに関しても、ドイツよりは厳しく取り締まるのかな?とも思いました。
公園のキノコを・・・(汗)。
場所的にもなんだかあまり摘みたくないような・・・(-_-;)
こっちも今日、毒キノコ食べて倒れた方のニュースがありました。
そういう時期なんだと感じました。
キノコ探し、”なさそうな雰囲気のところは自転車です~っと走れば時間の節約になるし~”と思って自転車で行きましたが、狭い場所は通りにくいし、停めてたとしても場所が分かりにくくなって、次回からは歩いてじゃないとダメだなと思いました(^^;
日本の大型スーパーとかだと、自転車も車も停めた場所が分からなくなりますよー(笑)。
普段の行動からは想像できないような声質でしょう(笑)。
でもいつもこんな感じなんですよ(^^;
キノコは難しいですねぇ。
今日もこちらでは毒キノコ食べて倒れた方のニュースが流れてました。
私もとりあえず、前回記事のやつ、一種類だけですねぇ、見つけたら摘むのは。
キノコ狩り禁止は、理由があれこれ考えられますよね。
それも一緒に看板に書いてくれるといいのになあと思いました。
こちらで安く売ってるアンズタケとかはロシア方面のものが多かったりで、チェルノブイリのこともあるから、ちょっと気になったりもします←でも売ってるってことは、もうOKなのか??とも思ったり、うーん、難しいです。
★タスママさん
先週の嵐はすごかったです(>_<)
太郎が直前に外に出たので、大慌てで呼び戻しました←戻ったからよかったけど・・・。
キノコ、うち周辺ではまだ禁止の標識はないけれど、せっかくこれから学ぼうと思ってる時にこういう看板が置かれたらやだなあとか思ってます(^^;
★めんまねえちゃんさん
理由、いろいろ考えられるなあと思ったら、そのいろいろを↑でkitcatさんが箇条書きにしてくれて、まさにこの中のどれかだなあと思いました。
食に対する情熱というか、食文化、これはドイツは低いですよ~(^^;
イタリアが高いのは納得できるけど、例えば、同じドイツ語圏、同じような文化圏のオーストリアのチロルなんかでは、食事は断然ドイツより美味しいです。
相方の友人(ドイツ在住オーストリア人)は、”ドイツの食文化は乏しいから”と言います。
話がそれちゃったけど、美味しい食材のキノコに関しても、ドイツよりは厳しく取り締まるのかな?とも思いました。
公園のキノコを・・・(汗)。
場所的にもなんだかあまり摘みたくないような・・・(-_-;)
こっちも今日、毒キノコ食べて倒れた方のニュースがありました。
そういう時期なんだと感じました。
キノコ探し、”なさそうな雰囲気のところは自転車です~っと走れば時間の節約になるし~”と思って自転車で行きましたが、狭い場所は通りにくいし、停めてたとしても場所が分かりにくくなって、次回からは歩いてじゃないとダメだなと思いました(^^;
日本の大型スーパーとかだと、自転車も車も停めた場所が分からなくなりますよー(笑)。
いまめんまがそばにいなかったのでこっそりと
太郎ちゃんの声を聞きましたー。かわいい!
おんなのこみたいな高くてかわいい声。フフフ。
太郎ちゃんの声を聞きましたー。かわいい!
おんなのこみたいな高くてかわいい声。フフフ。
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
聞いてくださってありがとうございます♪
ふふふ、大きい男の子が女の子みたいな声、太郎にも当てはまります!^^
体型と鳴き声は反比例するのか・・・(笑)。
聞いてくださってありがとうございます♪
ふふふ、大きい男の子が女の子みたいな声、太郎にも当てはまります!^^
体型と鳴き声は反比例するのか・・・(笑)。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/563-27bd49fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
太郎ちゃん、ちょぞっとなさけなさそうなにゃあ、かわいいにゃあ!
きのこ、食べていいかどうか見分けるのすごく難しそうにゃあ!
おとぎ話みたいなきのこ、かわいいのにゃあ!