fc2ブログ
topimage

2023-12

紙にもメロメロ - 2017.07.26 Wed

今年もまた、しまねこさんからしま汁キッカーが届きました!
1_20170726052109989.jpg
しまねこさん、ありがとうございます!!



開封前に、外にいた太郎をおびき寄せました。すぐに近寄ってきましたよ♪
「これはボクのものだにゃ!」  よく分かってるねぇ^^
2_201707260521111f7.jpg


「この香りはなんだにゃ・・・」   開封前から反応してます♪
3_20170726052112e8b.jpg


外で開けるわけにはいかないので、室内に戻りました。もちろん太郎もついてきます^^
そして、ししゅうねこさん宅のジェイクちゃんが「紙だけでもいいよー」と言ってたので、私もまず最初に紙だけ見せてみました。
「クンクン・・・」    すごく一生懸命嗅いでます!
4_2017072605211480b.jpg


「ボクも紙だけでもいいにゃ・・・」     既に酔っ払い(笑)!?
5_20170726052115099.jpg


「クンクン・・・」    そしてまた嗅ぎ始めました。
6_20170726052117d98.jpg


あっ、舐めてる(汗)!?
7_2017072605211863e.jpg


「まだ終わってないにゃ!」   途中で取り上げたら、よだれが既に・・・(^^;
8_201707260521203ef.jpg


本体をあげたら、抱きしめて舐め始めました。
9_20170726052121789.jpg


「噛んでも楽しいにゃあ!」
10_20170726052123bc3.jpg


「たまらんにゃあ・・・」    この幸せそうな顔!(´ω`*)
11_201707260521242aa.jpg


香りを嗅いでスリスリ、それの繰り返しでした^^
12_20170726052126ca5.jpg


太郎はまた今年もしま汁キッカーのおかげでとても幸せな時間を過ごすことができてます^^
しまねこさん、ありがとうございました!

● COMMENT ●

紙って包装ビニールのことかと思ったらホントに紙でしたかw^^;

太郎くんのこのキッカーに対する反応って
見てるだけでこっちが幸せになるんですよね(*´ェ`*)
抱え込んで寝る表情にこっちがメロメロです(*´ェ`*)(*´ェ`*)

確かに、紙にもあの爽やかな芳香が♪
ふふふ、太郎さんも、家の白黒同様、結構安上がりな?www
太郎さん、今年もしまねこさんのマタタビが楽しめて良かったね~^^

しま汁キッカーがどれだけすごい威力(?)なのかって、
太郎くんはじめ、他のネコさんたちの恍惚表情みていたらわかりますねぇ。
紙で昇天って・・ (^艸^)

話まったく変わるんですけど、今日本では、50代の女性が弱っているノラ猫を
病院に連れて行ってあげようとしたところ噛まれ、なんと死亡!という
ニュースがテレビを賑わせてるんですよ、嘘付き某首相の国会答弁とともに。(-∀-`; )
その死亡の原因が、なんと弱っていたネコがマダニに感染していたため、
噛まれた女性は、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を発症し、
10日後に亡くなったのだとか。マダニ感染症がほ乳類を通してヒトが亡くなったのは初めてらしい。
というニュースをみていて、太郎ちゃんとアルペンさんを思い出して、
気をつけてねー!と言いにきたというわけです。マダニ対策ご用心あれ。

太郎ちゃん、しま汁キッカーにメロメロですね~
紙まで楽しめるなんて・・・ (*^^*)
うれしいね~

ふふふ、太郎ちゃんも紙でOKでしたか(笑)
抱きしめてうっとりする姿、ずーっと見ていたいほど幸せそうなお顔ね~♪
青い色もよく似合ってますね
キッカーは猫も飼い主も、そしてこうやってwebで見てる私たちも幸せにしてくれるね~~~

下の記事、ダラ〜ンとしている太郎ちゃんも可愛いです♪
一番涼しい場所をよく知っているのですね。
ベスターくんとは良いライバル関係で、案外楽しそうです。

しま汁キッカー。私もこれと同じような物をGaviちゃんちのおねえちゃんに頂きました。
そしたら、開封するまえに歯型がたくさん付いて袋がボロボロに〜.+:。(≧∇≦)ノ゜.+:。
まさかそんな刺激の強い物とは知らずに、机上に放置しておいたからです。
今は"子供"の手が届かない場所(笑)に保管してあります。

うちの近所は高山なのでマタタビはありませんが、下のほうへ行くとあります。
初夏には葉っぱが白くなるのでわかります。
これをトラキチのお土産に持って帰ったら、大興奮で大変でした (°◇°;)
刺激が強すぎていけないと思って、もうやめました。
今私が一番興味あるのはマタタビの実の漬物です。農産物直売所などにたまに売られているので、今度買って食べてみたいと思います。
もちろん、トラキチには内緒ですよ〜(笑)

しかし不思議なのは、マタタビの木の前に、猫が行列を作っている光景が見られない事です。
ドイツにもマタタビがありますか〜?

しま汁キッカーさん、もしかして太郎ちゃんバージョンは空輸中縮まないようにちょびっとおきっいにゃあ?(* ̄m ̄)ウフッ
紙さんも大興奮、強力しま汁キッカーさんよかったにゃあ!

キッカーだけを撮影できるなんて....(無理だった)と思ったら
太郎ちゃんは外にいたのね。
幸せそうに匂い嗅いで可愛いな〜〜
そうそう、紙だけでも十分うっとりだよね!
そしてベタベタになるの(笑)
キッカー自体も上手に堪能してる〜

コメントありがとうございます♪

★キノボリネコさん
この小さな紙が威力を発揮してました(笑)!

キッカーを抱きかかえてこんなに幸せそうな顔、でも私相手にはこんなに幸せそうな顔はしてくれませーん(笑)!
・・・と、ちょっと嫉妬です(^^;


★ほんなあほな。さん
もしかしたら袋でも反応したかも!
シンナー吸う様な姿が撮れたかも(;´▽`
といちくんの残り香で反応、いい子だわ~♪
キッカーも長持ちしそうです^^←あ、他の子もいましたね(^^;


★ぱんとらさん
過去、紙を見せたことなかったので今回初めて見せたら、すごくいい反応でした^^
太郎のストレス解消にはキッカーが役立ってます^^

そのニュース、読もうとしたら膨れ上がったマダニの画像が出てきて思わず閉じちゃいました(汗)。
マダニは見慣れてるけど、膨れ上がったあの姿だけはやはりいまだに気持ち悪くて(-_-;)
猫を介してマダニの感染症とか、今まで考えたこともなかったです(>_<)
太郎と私のことを思い出してくださってありがとうございます!
こちらはとにかくマダニが多いので、私、マダニ対策の予防接種やってます^^
私の周りにもこれをやってる人多いです。
私の場合は、猫を飼ってること、山歩きをすること(草むらを歩く)・・・の二つの大きな要素があるので、予防接種は必須となりました。
実はちょっと前に、太郎が運んできたマダニに刺されてしまいました(-_-;)
予防接種がまだ効いてたのでよかったけど(5年毎)、それでもゾゾゾッとしました(汗)。
春から初夏にかけてのピークを過ぎたのか、最近は太郎がマダニをつけてくる数も減りましたが、ゼロではないのでまだまだ気をつけたいと思います。
ありがとうございます!^^


★タスママさん
毎年メロメロ、そして効果も抜群に長持ちなのでこれからもメロメロ(=^・^=)
でもまさか紙にまで反応とはびっくりでした(笑)!
日本のマタタビ、最高です♪

コメントありがとうございます♪

★ししゅうねこさん
太郎も紙だけで満足してましたが、本体もちゃんとあげました(笑)!
こんなにぎゅ~っと抱きしめるとは、しま汁キッカーが大好きなんだあ・・・と、少し嫉妬(^^;
布、いつも楽しみですが、今回のもすごく気に入りました^^
皆さんアップされてて、見ながらずっとニヤニヤしてしまいます(笑)。


★ロッドさん
あんなに暑かったのに今日は13度までしか上がりませんでした(汗)。
べスター君、うちの中に勝手に入らないなら私もそんなに気にしないんですけどねぇ・・・。


マタタビやキャットニップのキッカー、いろいろありますが、しま汁キッカーが一番効果が強いと私も実感です!
開封する前からそうなりますよね(^^;
だからうちは届いたら隠すようにしてます(笑)。

またたび、お近くにあるんですね!
それはなんとも羨ましい~。
でも、そうですよね、猫によっては本当の酔っ払いみたいになって大変になりそうです。
その点、太郎は強いのか、ベロンベロンに酔っ払うことは今のところないです(笑)。
実の方は、またたび酒になるんですよね?
どういう味かものすごく気になります!

またたびはこちらにはないんですよ~。
猫用のこういうおもちゃも、キャットニップかバレリアンを使ったものが多いです。


★Gaviちゃん、はなびちゃん
キッカー、でもねぇ、ドン子ちゃんのと比べたら、うちにはすごく小さいみたいなのよ(´∀`;)
下僕さんからも、うちのは気圧でまた縮んでるのではと指摘受けたし(笑)。
それでもこのキッカーがあれば太郎は幸せ、私もそれでにこにこ顔になれるよ♪


★moguさん
キッカー、届いたらすぐに隠して、キッカーだけの撮影は太郎がいないところでよ(笑)!
でもカノちゃんみたいに、穴を開けるまでの反応はないのよねぇ。
私もお酒でいまいちの酔いだから、太郎も私に似たのかも(笑)。
それでもこの幸せそうな顔見ると、私も幸せになる♪
こんな小さな紙もいい仕事してたよー^^

今年は縮んでなかったですか?(笑)
シマ汁キッカー恐ろべしですよねえ。
ほんなさんのといぼん君なんか、テーブルの上の残りがでスリスリ酔ってましたね。
山のマタタビの実と枝をもらった事があるのですが、余り反応しなかったのですよ。
何か違いがあるのかもしれないです。
そういえば以前買った魚型のキッカー、最近また猫達が齧りだして中から黒い小さい塊が沢山出てきました。 乾燥した何かみたいなんだけど、もしかしたら乾燥させる過程が必要なのかなあ。

マダニの予防薬があるのですね! 日本にもあるのかしら。
こちらでも山歩きするときはした方が良いかもしれないですね。
ところでその猫感染源説ですが、厚生省発表らしくマスコミは決めつけて報道してますが、ラジオで説明していた専門家に依れば本当に猫に噛まれて感染したのかは100%ではないそうです。 猫には噛まれたらしいですが、猫に付いていたダニにも噛まれて感染した可能性もあるそうで、その辺りは調べられていないそうです。
保護活動をされている方が心配しているのは、だから野良ネコ駆除となる事です。
予防の為に発表するのは仕方ないとしても、哺乳類が感染源て世界でも初めての事なので、きちんと調べた結果を再度発表して欲しいものです。
でも違った場合は殆どニュースにならないのよねえ。
マダニから感染したではニュースヴァリューないからねえ。
真実は判らないままなのよねえ。

最強キッカー

e-9 太郎さん、んもー、骨抜きですね~ ♪
 紙だけでもこの効果…、協力誘引剤~す。
 このしまねこキッカーを手にし、枕代わりにしている太郎さん…
 何と気持ち良さそうなのでしょう… ……zzz
 ちなみに、地元の他猫さんには効果はあるのかな…??

            <ののちゃんより>

予防接種のお返事みてね・・・
日本でも人間用あるのかなぁ・・・って思ったら(もしあれば、マダニと関係しやすい動物とかかわることの多い人はうけとけば安心で、考えたくないけどにゃんこやワンの駆除なんかにつながらないと思って・・・)
そしたらドイツやオーストリアなんか海外に渡航する人向けなんだねー@@!
やっぱ、そちらは多いのにゃあ!

コメントありがとうございます♪

★REIさん
縮んだかなあ、どうかなあと思ってたら、インスタの方で”縮んでる”と指摘を受けました(笑)。
このキッカーが一番効果が強いです。
昨年のにも一昨年のにもまだまだスリスリナメナメするんですが、他のにはしなくって。
お魚のもうちにありましたが、あれにも反応しなくなってて、そしたら勝手に入ったべスター君にべちょべちょに舐められてべスター君が酔っ払ってたので捨てたことあります(涙)。
しまねこさん、ままたびの葉を乾燥されてる行程を以前アップされてました!
乾燥が大事なのかもですね^^

マダニの予防接種の件、以前記事にしたことあるんですが、次回また書きます!
こちらでは皆さんが想像されてる以上の数のマダニがいますが、猫からの感染が起きないのって不思議だ・・・と、そのニュースを読んで思ってました。
そっかー、やっぱり確実な話ではなかったんですね・・・。
こういうのでまた野良猫たちが変な目で見られたら大変ですね(>_<)
今回のこの件、徹底的に調べてほしいなあ・・・。
そうでないと私も怖いです、マダニは日本のノミ以上いるわけだし・・・。


★kitcatさん
市販のキッカーへの反応もいまいちなことが多い太郎なんですが、これは本当に強力です!
昨日もまたずーっとスリスリネロネロやってました(笑)。
このキッカーは侵入者に舐められたら大変だから使用後は別の場所に置いてますが、
以前持ってた、太郎がもう全く反応しなくなったまたたびキッカーでご近所の猫さんがものすごく酔っ払ってそのキッカーをべちょべちょにしてくれたことがあります(^^;


★Gaviちゃん、はなびちゃん
日本もマダニが増えてるみたいだから、日本でもワクチンがあったらいいのにね。
そっかー、こっちに渡航する人用・・・(汗)。
私も気になってググったら、とあるクリニックのサイトに、”オーストリア、バイエルン”って書かれてて、ここだー!!ってびっくりだった(^^;
もうね、ビックリするくらいの数つけてくるよ(>_<)
今はピークも収まって何日も見てないけど、ピーク時は毎日すごいのよ(-_-;)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/548-4b14828e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マダニのことなど «  | BLOG TOP |  » 暑くて追跡中止

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR