頻繁にやってくるアムゼル - 2017.06.14 Wed
ここ数日、うちの庭にアムゼル(和:クロウタドリ)がよくやってきます。
最初に見かけてたのは、このメスのアムゼル。

目的はうちの庭にあるこのジューンベリー。いくつか口に咥えて飛んでいきます(^^;

食べるのが目的で庭に植えたわけではないし、うち周辺にもたくさん植えられてる木で、誰も食べようとはしない実です。なので、うちのを食べてもらっても全然問題ではありません。
でもドイツ語名、Felsenbiruneと、”Birne(=ナシ)”の名前がつくように、ナシの味がして美味しいです。
ただ、つがいなのかどうかは分かりませんが、ほぼ同時にやってくるオスのアムゼルが庭でピーピー、ものすごく高い声で鳴いてこれがけっこううるさい!(^^;
こちらがそのオスです。なんだかキョロちゃんみたいじゃないですか(笑)?

庭に太郎がいるわけでもないのに、ピーピーものすごい鳴き方です。

春の頃のオスのアムゼルの鳴き声はとてもきれいです。※ご覧になる方、音量にご注意ください!
そしてこれは今日の撮影です。鳴き方が全然違います。※音量にご注意ください!
アムゼルも3回捕獲したことのある太郎、最近はアムゼルには興味なさそうです。
アムゼルを咥えて行く太郎→★
これはアムゼルはいない時ですが、庭で、何もないところをクンクン。

そしてスリッ!

またある日は日陰でまったり・・・。

昨日は暑くて、午後からはぐったり。それでも25度くらいだったかな。

来週はもっと暑くなる予報が出てるけど、太郎、大丈夫かなあ(^^;

アムゼルも気温上昇の午後の時間はやって来なくて、午前中は何度も何度もうちの庭にやって来て活発でした。
今の時間(正午過ぎ)は太郎もゆっくりお昼寝してて、静かな時間となってます。
最初に見かけてたのは、このメスのアムゼル。

目的はうちの庭にあるこのジューンベリー。いくつか口に咥えて飛んでいきます(^^;

食べるのが目的で庭に植えたわけではないし、うち周辺にもたくさん植えられてる木で、誰も食べようとはしない実です。なので、うちのを食べてもらっても全然問題ではありません。
でもドイツ語名、Felsenbiruneと、”Birne(=ナシ)”の名前がつくように、ナシの味がして美味しいです。
ただ、つがいなのかどうかは分かりませんが、ほぼ同時にやってくるオスのアムゼルが庭でピーピー、ものすごく高い声で鳴いてこれがけっこううるさい!(^^;
こちらがそのオスです。なんだかキョロちゃんみたいじゃないですか(笑)?

庭に太郎がいるわけでもないのに、ピーピーものすごい鳴き方です。

春の頃のオスのアムゼルの鳴き声はとてもきれいです。※ご覧になる方、音量にご注意ください!
そしてこれは今日の撮影です。鳴き方が全然違います。※音量にご注意ください!
アムゼルも3回捕獲したことのある太郎、最近はアムゼルには興味なさそうです。
アムゼルを咥えて行く太郎→★
これはアムゼルはいない時ですが、庭で、何もないところをクンクン。

そしてスリッ!

またある日は日陰でまったり・・・。

昨日は暑くて、午後からはぐったり。それでも25度くらいだったかな。

来週はもっと暑くなる予報が出てるけど、太郎、大丈夫かなあ(^^;

アムゼルも気温上昇の午後の時間はやって来なくて、午前中は何度も何度もうちの庭にやって来て活発でした。
今の時間(正午過ぎ)は太郎もゆっくりお昼寝してて、静かな時間となってます。
● COMMENT ●
ホントだ!全然泣き方が違いますね~!
1枚目はハイジのアニメの中とかに流れてそうな感じww
キョロちゃんって言われたらキョロちゃんにしか見えなくなっちゃった(笑)
真っ黒だけど嘴だけ黄色いのね
太郎ちゃん25度でぐったりなのね~
来週は更に上がるんですか???
太郎ちゃんガンバ!
こっちは朝晩は寒いくらい涼しいです
1枚目はハイジのアニメの中とかに流れてそうな感じww
キョロちゃんって言われたらキョロちゃんにしか見えなくなっちゃった(笑)
真っ黒だけど嘴だけ黄色いのね
太郎ちゃん25度でぐったりなのね~
来週は更に上がるんですか???
太郎ちゃんガンバ!
こっちは朝晩は寒いくらい涼しいです
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
ジューンベリー、なぜだかあちこちに植えられてますが、こっちでは育ちやすいのかも。
お花、白いのがかわいらしいですよね^^
山でもたまに自生してるのを見かけます。
春の恋のシーズンは美しい声ですが、最近はこの警戒してるような鳴き声と、
あと、小さな鳴き声もたまに出してます。
うちで食べるのに警戒するとは、やはり猫の存在かしら・・・(^^;
湿度がなくて25度だとまあまあ過ごしやすいですよね。
太郎はぐったりですが、来週は30度くらいの日々になりそうで・・・。
めんまちゃん、そういえばピンクのぽんぽんちゃんになってるから、25度くらいでも快適なのかな。
★ししゅうねこさん
ここ数日の鳴き方は、正直、”うるさい”の部類に入ってます(^^;
イライラくるとかはないけど、すんごいでかい声でテラスの真ん前で続けざまに鳴くんです(笑)。
キョロちゃんの目とくちばしに似てるなーとか思ってました(笑)。
25度で暑く感じてるから、来週は30度くらいの日々になりそうで、どうなることやら(-_-;)
私はビアガーデンにでも行けばいいけど、太郎は・・・(^^;
人間が肌寒いと感じるくらいが太郎にはちょうどよさそうです。
ジューンベリー、なぜだかあちこちに植えられてますが、こっちでは育ちやすいのかも。
お花、白いのがかわいらしいですよね^^
山でもたまに自生してるのを見かけます。
春の恋のシーズンは美しい声ですが、最近はこの警戒してるような鳴き声と、
あと、小さな鳴き声もたまに出してます。
うちで食べるのに警戒するとは、やはり猫の存在かしら・・・(^^;
湿度がなくて25度だとまあまあ過ごしやすいですよね。
太郎はぐったりですが、来週は30度くらいの日々になりそうで・・・。
めんまちゃん、そういえばピンクのぽんぽんちゃんになってるから、25度くらいでも快適なのかな。
★ししゅうねこさん
ここ数日の鳴き方は、正直、”うるさい”の部類に入ってます(^^;
イライラくるとかはないけど、すんごいでかい声でテラスの真ん前で続けざまに鳴くんです(笑)。
キョロちゃんの目とくちばしに似てるなーとか思ってました(笑)。
25度で暑く感じてるから、来週は30度くらいの日々になりそうで、どうなることやら(-_-;)
私はビアガーデンにでも行けばいいけど、太郎は・・・(^^;
人間が肌寒いと感じるくらいが太郎にはちょうどよさそうです。
アムゼル、日本で言えばクロツグミですが、
少し大きいようですし、クロツグミに比べると気が強くて生活力旺盛といった感じに見えます。
クロツグミは日本では深山でしか見られないし、数は少ないです。
鳴き声はアムゼルに似ています。
大木の頂上で美声を披露しています。
しかし、アムゼルは屋根の上で囀っていますね。それだけ都市型で適応力が強いのですね。
ヨーロッパでは野鳥が人を恐れないという話を昔から聞きますが、なるほど本当ですね。
私は小学生の頃から十姉妹とか文鳥とか、小鳥が大好きで飼っていたので元々は猫より鳥が好きだったんですよ〜
ローラーカナリアはドイツで作り出された品種だそうです。
さすが音楽の国ですね〜♪
黄色と茶色のブチのローラーカナリアを飼っていた時期もありました。抑揚のある、とても素晴らしい歌声でした。
また小鳥を飼いたいのが本音ですが、トラキチとは別の部屋で飼わないといけないし、世話をしきれないので我慢です。
これからも鳥の話題を期待しています(^_-)-☆
少し大きいようですし、クロツグミに比べると気が強くて生活力旺盛といった感じに見えます。
クロツグミは日本では深山でしか見られないし、数は少ないです。
鳴き声はアムゼルに似ています。
大木の頂上で美声を披露しています。
しかし、アムゼルは屋根の上で囀っていますね。それだけ都市型で適応力が強いのですね。
ヨーロッパでは野鳥が人を恐れないという話を昔から聞きますが、なるほど本当ですね。
私は小学生の頃から十姉妹とか文鳥とか、小鳥が大好きで飼っていたので元々は猫より鳥が好きだったんですよ〜
ローラーカナリアはドイツで作り出された品種だそうです。
さすが音楽の国ですね〜♪
黄色と茶色のブチのローラーカナリアを飼っていた時期もありました。抑揚のある、とても素晴らしい歌声でした。
また小鳥を飼いたいのが本音ですが、トラキチとは別の部屋で飼わないといけないし、世話をしきれないので我慢です。
これからも鳥の話題を期待しています(^_-)-☆
梨の味がするのか〜
食べてみたいな〜
鳥ってオスとメスと全然違ってて面白いよね。
オスは愛嬌のある顔してる〜
太郎ちゃんは獲物的に飽きたのかしらね....
スリスリしたり、まったり寛いでて可愛いな〜
外をすごく満喫してる。
25℃でぐったりか....
もっと暑いこちらでペブルズちゃん達が日中見かけないのは
当然だわね(笑)
食べてみたいな〜
鳥ってオスとメスと全然違ってて面白いよね。
オスは愛嬌のある顔してる〜
太郎ちゃんは獲物的に飽きたのかしらね....
スリスリしたり、まったり寛いでて可愛いな〜
外をすごく満喫してる。
25℃でぐったりか....
もっと暑いこちらでペブルズちゃん達が日中見かけないのは
当然だわね(笑)
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
クロツグミをググって見てみましたが似てますね!
Wikiに、”林の地面をはね歩きながら、昆虫やミミズなどを捕食する”とありましたが、これも似てます。
アムゼル、地面の上をいつもぴょんぴょん跳ねながらミミズ咥えてますから(笑)。
横を通ってもあまり逃げずに、いつもぴょんぴょん跳ねてるんですよ(笑)。
野鳥が人を恐れないというのは、実感します。
ある程度近づいても逃げない鳥が多いようにいつも感じるので。
猫よりも鳥専門でいらっしゃいましたか!
私は鳥は飼ったことないですが、太郎と暮らし始める前は庭に餌台を設置しようと考えてたのでそれ用の本は買ったりしました(^^;
毎年6月頃になると、子育て中のクロジョウビタキが太郎を警戒して上空を飛び回っててたまにヒナの姿も一緒に見れてたんですが、今年は残念ながらクロジョウビタキの警戒の姿が見られません。
現れたら撮影がんばりますね!
★moguさん
一度ジャム作ったけど、ジャム一瓶用に集めるのもものすごい量要るし、結果ぱさぱさジャムができていまいちだったー(^^;
鳥は全般的に見かけも声もオスの方が魅力あるよね。
太郎はこのころ日中ぐったりよ・・・。
そちらの暑さでは太郎はぜぇぜぇなるかも(^^;
ペブルズちゃんも暑さに参ってるんだろうねぇ・・・。
クロツグミをググって見てみましたが似てますね!
Wikiに、”林の地面をはね歩きながら、昆虫やミミズなどを捕食する”とありましたが、これも似てます。
アムゼル、地面の上をいつもぴょんぴょん跳ねながらミミズ咥えてますから(笑)。
横を通ってもあまり逃げずに、いつもぴょんぴょん跳ねてるんですよ(笑)。
野鳥が人を恐れないというのは、実感します。
ある程度近づいても逃げない鳥が多いようにいつも感じるので。
猫よりも鳥専門でいらっしゃいましたか!
私は鳥は飼ったことないですが、太郎と暮らし始める前は庭に餌台を設置しようと考えてたのでそれ用の本は買ったりしました(^^;
毎年6月頃になると、子育て中のクロジョウビタキが太郎を警戒して上空を飛び回っててたまにヒナの姿も一緒に見れてたんですが、今年は残念ながらクロジョウビタキの警戒の姿が見られません。
現れたら撮影がんばりますね!
★moguさん
一度ジャム作ったけど、ジャム一瓶用に集めるのもものすごい量要るし、結果ぱさぱさジャムができていまいちだったー(^^;
鳥は全般的に見かけも声もオスの方が魅力あるよね。
太郎はこのころ日中ぐったりよ・・・。
そちらの暑さでは太郎はぜぇぜぇなるかも(^^;
ペブルズちゃんも暑さに参ってるんだろうねぇ・・・。
スリッ♡
鳥達が元気なのは、やっぱり午前中ですね。
今日、久しぶりに森へ行ったら、アムゼルのメスが、ぴょんぴょん地面を飛んでました。
最近地面近くで見かけるのはメスが多い気がします。
何か理由があるんでしょうか?
太郎ちゃん、クンクンの後のスリッ♡
まるで地面に甘えてるみたいでかわいいですね^^
今日、久しぶりに森へ行ったら、アムゼルのメスが、ぴょんぴょん地面を飛んでました。
最近地面近くで見かけるのはメスが多い気がします。
何か理由があるんでしょうか?
太郎ちゃん、クンクンの後のスリッ♡
まるで地面に甘えてるみたいでかわいいですね^^
確かにキョロちゃんっぽいw
1個目の動画は深い森の中にいる錯覚さえ起こすような美しい声ですねー(*´ェ`*)
しかしその次は…^^;
警戒音なんですかね?
うちも最近見つけた木陰にいたら桜の実を食べに来たムクドリに
こんな声出されましたよw^^;
太郎くんのスリッ、うちと同じですねw
これはもしや大判小判がザックザク?w
木陰の画像もうちとよく似ていてなんだかうれしいです(*´ェ`*)
やはり外出自由だとパターンも似るんでしょうかね?
1個目の動画は深い森の中にいる錯覚さえ起こすような美しい声ですねー(*´ェ`*)
しかしその次は…^^;
警戒音なんですかね?
うちも最近見つけた木陰にいたら桜の実を食べに来たムクドリに
こんな声出されましたよw^^;
太郎くんのスリッ、うちと同じですねw
これはもしや大判小判がザックザク?w
木陰の画像もうちとよく似ていてなんだかうれしいです(*´ェ`*)
やはり外出自由だとパターンも似るんでしょうかね?
別ちゅんくんみたいなのにゃあ!
季節によっておんにゃの子にもてたくてやさしいお声だったり・・・
ちびチュンがいて警戒鳴きだったりとか色々あるのかなぁ?
おねえが怒ると3オクターブくらい低くなるのとおんなしにゃあ!
太郎ちゃん、木陰気持ちよさそうにゃ!
季節によっておんにゃの子にもてたくてやさしいお声だったり・・・
ちびチュンがいて警戒鳴きだったりとか色々あるのかなぁ?
おねえが怒ると3オクターブくらい低くなるのとおんなしにゃあ!
太郎ちゃん、木陰気持ちよさそうにゃ!
コメントありがとうございます♪
★pilさん
午前中、それも早朝の明るくなりかけの頃とかすごく鳴いてませんか!?
私、そういう時間に太郎によく起こされるんですが、外から鳥の大合唱が聞こえます^^
そういえばうちのジューンベリーにやってきてたのも最初はメスのみでした。
その後、オスも一緒にやってくるようになったけど、子育ての時期に関係してるのかな・・・。
太郎、たまにこうやって何もない地面にスリッとやって、たまに身体もゴローンとし始めます^^
★キノボリネコさん
キョロちゃんの写真のは”クエックエッ”と鳴きだしそうです(笑)。
二つ目の動画の鳴き声、私も警戒してる鳴き声じゃないかなあと思います。
そうでないとあまりにもうるさいというか(^^;
子育ての今の時期、太郎相手に警戒してピーピーうるさい鳥も過去にいましたが、鳥ってやっぱり人間相手にも今の時期は敏感なのかもしれませんね。
太郎とチビちゃん、あれこれと行動が似てることが多いなあとよく感じます!
獲物も種類は違ってもしょっちゅうお持ち帰りする部分も似てて嬉しいですよw
外に出てる猫もいろいろですが、こういうので共通部分が多いって興味深いです^^
★Gaviちゃん、はなびちゃん
そうそう、やっぱり春の時期は恋の季節だから鳴き声もきれいだよね^^
今の時期は、以前は子育て中のクロジョウビタキが太郎をものすごく警戒してうるさく鳴いてたこともあるから、今回のも子育て中なのかもしれないね。
あらっ、おねえちゃん、そんな声になっちゃうのね(^^;
Gaviちゃんもよく観察してるねぇ(笑)。
午前中、それも早朝の明るくなりかけの頃とかすごく鳴いてませんか!?
私、そういう時間に太郎によく起こされるんですが、外から鳥の大合唱が聞こえます^^
そういえばうちのジューンベリーにやってきてたのも最初はメスのみでした。
その後、オスも一緒にやってくるようになったけど、子育ての時期に関係してるのかな・・・。
太郎、たまにこうやって何もない地面にスリッとやって、たまに身体もゴローンとし始めます^^
★キノボリネコさん
キョロちゃんの写真のは”クエックエッ”と鳴きだしそうです(笑)。
二つ目の動画の鳴き声、私も警戒してる鳴き声じゃないかなあと思います。
そうでないとあまりにもうるさいというか(^^;
子育ての今の時期、太郎相手に警戒してピーピーうるさい鳥も過去にいましたが、鳥ってやっぱり人間相手にも今の時期は敏感なのかもしれませんね。
太郎とチビちゃん、あれこれと行動が似てることが多いなあとよく感じます!
獲物も種類は違ってもしょっちゅうお持ち帰りする部分も似てて嬉しいですよw
外に出てる猫もいろいろですが、こういうので共通部分が多いって興味深いです^^
★Gaviちゃん、はなびちゃん
そうそう、やっぱり春の時期は恋の季節だから鳴き声もきれいだよね^^
今の時期は、以前は子育て中のクロジョウビタキが太郎をものすごく警戒してうるさく鳴いてたこともあるから、今回のも子育て中なのかもしれないね。
あらっ、おねえちゃん、そんな声になっちゃうのね(^^;
Gaviちゃんもよく観察してるねぇ(笑)。
知人のドイツ人のご両親の所に遊びに行った時に(イースター休暇)、お母さんが
毎朝窓から見える煙突?の先でアムゼルが鳴くようになると、春が来たと感じると言っておられました。
ザルツブルクでは感じた事がないのですが、それからはこの鳴き声が春の音になりました。 日本ではウグイスがそんな感じかな。
しかし夏の鳴き方は全く別ですね。 声だけだと同じ鳥とは思えない。
鳴き方も行動も警戒して巣から離そうとしている様に見えるけど、でも鳥からテラスに近づいてくるんですよね? 何でだろう?
太郎ちゃん、暑くても日陰なら大丈夫じゃないかな。
暑くなるとネズさんたちは少しホットするかもね。
毎朝窓から見える煙突?の先でアムゼルが鳴くようになると、春が来たと感じると言っておられました。
ザルツブルクでは感じた事がないのですが、それからはこの鳴き声が春の音になりました。 日本ではウグイスがそんな感じかな。
しかし夏の鳴き方は全く別ですね。 声だけだと同じ鳥とは思えない。
鳴き方も行動も警戒して巣から離そうとしている様に見えるけど、でも鳥からテラスに近づいてくるんですよね? 何でだろう?
太郎ちゃん、暑くても日陰なら大丈夫じゃないかな。
暑くなるとネズさんたちは少しホットするかもね。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
私も同じく、アムゼルが鳴くようになると春を感じます^^
あと、シジュウカラも一緒に鳴いてるとよけいに春を感じますね~。
春に帰省してた時にウグイスはよく鳴き声は聞いてましたが、姿は一度も見たことないです。
アムゼルは地面の上をぴょんぴょん跳ねてるし真っ黒だから分かりやすいけど(笑)。
オスのアムゼル、今日は別の場所のジューンベリーのところですごい声で鳴いてます(^^;
周りに誰もいないし、うちへも自分からやってきて私も太郎もいないのに鳴いてるからなんでか気になってたけど、やっぱり何か警戒してそうですね。子育て中かも。
太郎、毎日猫ミルクたっぷり飲んで水分補給はばっちりなので、なんとか乗り切れると思います!^^
私も同じく、アムゼルが鳴くようになると春を感じます^^
あと、シジュウカラも一緒に鳴いてるとよけいに春を感じますね~。
春に帰省してた時にウグイスはよく鳴き声は聞いてましたが、姿は一度も見たことないです。
アムゼルは地面の上をぴょんぴょん跳ねてるし真っ黒だから分かりやすいけど(笑)。
オスのアムゼル、今日は別の場所のジューンベリーのところですごい声で鳴いてます(^^;
周りに誰もいないし、うちへも自分からやってきて私も太郎もいないのに鳴いてるからなんでか気になってたけど、やっぱり何か警戒してそうですね。子育て中かも。
太郎、毎日猫ミルクたっぷり飲んで水分補給はばっちりなので、なんとか乗り切れると思います!^^
春先のアムゼルの鳴き声、美しいですね・・・
今の声も印象的ですが (^^;
ハンター太郎ちゃん、アムゼルには飽きちゃったのかな?
かつてのハンター姿はとっても勇ましい・・・・
だんだん夏が本格的になってきましたね。
太郎ちゃん、夏バテしないようにね!
今の声も印象的ですが (^^;
ハンター太郎ちゃん、アムゼルには飽きちゃったのかな?
かつてのハンター姿はとっても勇ましい・・・・
だんだん夏が本格的になってきましたね。
太郎ちゃん、夏バテしないようにね!
コメントありがとうございます♪
★タスママさん
アムゼル、今日は遅い時間から鳴き始めて、午後の今もずっと大声で鳴いてますよ(^^;
今日はうちのテラスの前でではないけど、それでも近所中に響く大声で鳴き続けてます(笑)。
太郎は子猫時代の方がいろんな鳥を捕まえてて、やはり身軽さが鳥の捕獲に関係してたのかもですね~(´∀`;)
太郎、暑い夏でも痩せなくなってるので・・・、なんとか大丈夫だと思います(笑)!
アムゼル、今日は遅い時間から鳴き始めて、午後の今もずっと大声で鳴いてますよ(^^;
今日はうちのテラスの前でではないけど、それでも近所中に響く大声で鳴き続けてます(笑)。
太郎は子猫時代の方がいろんな鳥を捕まえてて、やはり身軽さが鳥の捕獲に関係してたのかもですね~(´∀`;)
太郎、暑い夏でも痩せなくなってるので・・・、なんとか大丈夫だと思います(笑)!
メスのアムゼルみてかわいー♥と思ってたら、
オスのアムゼル!まさにキョロちゃん。(笑)
キョロちゃんはオスのアムゼルがモデルか?!( ´▽`)
春頃の鳴き方は、春を告げる楽しげな音色で、6月は・・・
シッポあげてるし、求愛鳴きなのかしらん。(*´v`)
しかし、太郎ちゃんがその昔アムゼルを咥えて遊んでる記事・・( ̄▽ ̄;)
アルペン猫さんが茫然としたっての、手に取るようにわかります。
てか、一連の流れに、笑っちゃいました。猫っておもしろい。
太郎ちゃんも狩りのあとは興奮してるんでしょうねぇ、褒めるタイミング遅い!とか。ww
暴力ふるったのを反省して様子みにきて仲直りしよう・・って。(^艸^)
かわいいとこありますねー、ほんと暴君だけど。(笑)
オスのアムゼル!まさにキョロちゃん。(笑)
キョロちゃんはオスのアムゼルがモデルか?!( ´▽`)
春頃の鳴き方は、春を告げる楽しげな音色で、6月は・・・
シッポあげてるし、求愛鳴きなのかしらん。(*´v`)
しかし、太郎ちゃんがその昔アムゼルを咥えて遊んでる記事・・( ̄▽ ̄;)
アルペン猫さんが茫然としたっての、手に取るようにわかります。
てか、一連の流れに、笑っちゃいました。猫っておもしろい。
太郎ちゃんも狩りのあとは興奮してるんでしょうねぇ、褒めるタイミング遅い!とか。ww
暴力ふるったのを反省して様子みにきて仲直りしよう・・って。(^艸^)
かわいいとこありますねー、ほんと暴君だけど。(笑)
コメントありがとうございます♪
★ぱんとらさん
オス、かわいいでしょう!^^
身体は黒いけど、実際、キョロちゃんみたいなお顔してます♪
求愛は春の鳴き方の方がそうらしいです!
今の時期は他の鳥もそうだけど、もしかしたら子育て中かなあと思ってます。
アムゼル大の鳥を捕まえられると、とにかくお片付けが大変過ぎて大泣きでした(涙)。
最近はネズミ専門になってるというか、どうも体に身軽さがなくなったせいか、鳥を狙ってはいるけどなかなか成功しないようです(;´▽`
リード散歩時代はとにかくいろいろあったけど、太郎も割と性格がはっきりしてる子なので、扱いやすいといえば扱いやすいんですけどね(笑)。
太郎自身が怒ってもすぐに態度変えて甘えてくるのが太郎です(^^;
オス、かわいいでしょう!^^
身体は黒いけど、実際、キョロちゃんみたいなお顔してます♪
求愛は春の鳴き方の方がそうらしいです!
今の時期は他の鳥もそうだけど、もしかしたら子育て中かなあと思ってます。
アムゼル大の鳥を捕まえられると、とにかくお片付けが大変過ぎて大泣きでした(涙)。
最近はネズミ専門になってるというか、どうも体に身軽さがなくなったせいか、鳥を狙ってはいるけどなかなか成功しないようです(;´▽`
リード散歩時代はとにかくいろいろあったけど、太郎も割と性格がはっきりしてる子なので、扱いやすいといえば扱いやすいんですけどね(笑)。
太郎自身が怒ってもすぐに態度変えて甘えてくるのが太郎です(^^;
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/528-c7574446
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
前の家では育ててたんですが...
花がかわいいですよね。
私は実も食べる気満々だったんですけどねえ。
そして、最初の動画の声、本当に美しい。
2個めのは全然違いますね。鳥が違うのかと思うくらい...
私、鳥は本当うといですから。警戒してる声なんでしょうか?
太郎ちゃん、なんかそこ、いいにおいがしたんですか?
25度ってこのあいだまで雪がふったりしてたんだし、
それからしたらもう、熱帯ですよね。気持ちは。
東京はきのう雨が降ってたからか、きのう今日はまだ
温度はそうでもない...と温度計を見たら25度でした。
私にとっては少し肌寒いくらいです。
めんまはちょうどいい感じっぽいです。