fc2ブログ
topimage

2023-09

避難する太郎 - 2017.05.24 Wed

前回記事でお花のことではいろいろとアドバイスありがとうございます!
庭仕事がとにかく嫌い苦手で、今までお花を育てようとか思ったことはあまりなかったのですが、ご近所猫さんのチッコ対策をきっかけに、テラスにもうちょっとお花が欲しいかも・・・と思うようになりました(^^;
なんだか変なきっかけだけど、お花は無いよりあった方がいいし、この点に関しては、太郎に喧嘩を売ってくるご近所猫さんには感謝かも、です(笑)。


お世話も何もやってない花、うちではスズランが毎年元気よく咲いてます。
1_20170524001855225.jpg
確か太郎がうちの子になる年かその前くらいの年に他の植物をここに植えられた時に、土の中にスズランが一緒にくっついてきたようで、最初の頃は3本しか咲いてなかったのが今年は16本咲いてます。
お世話しなくても咲いてくれるこういう強いお花って私の様な人間にはいいですね(^^;



撮影してると必ずこうやって横からやってくるお方がいます(笑)。
2_20170524001857655.jpg
スズランは有毒性植物だから、”太郎が葉っぱを齧ったら危ない”と最初は思ってましたが、太郎自身はスズランには全く興味は示さないし、香りを嗅いだことも噛もうとしたことも一度もないので、このスズランはこのままここに植えたままにしてます。



こちらのスズランは10日くらい前にやった山歩きで、林道の横に咲いてたものです。
3_2017052400185840e.jpg


登り始めの、標高はまだ600mくらいの場所にたくさん咲いてました。
4_20170524001900c72.jpg
私が住んでるところも標高が500mくらいあります。


↑のスズラン、うちのも山のも雨に濡れた後の撮影ですが、ちょっと前までは雨がよく降ってました。
そして、雨が続けて降った後にお天気がよくなるとマダニがとても活発になるのか、太郎にくっついてくるマダニの数が増えます(-_-;)


太郎が茂みの中でリラックスしてきてうちに戻った後は必ずマダニチェックを入念に行うようにしてます。
もちろん刺されてることもあるので、その時は嫌がる太郎を抑えてマダニ除去になるわけですが、続けてやってると太郎も逃げます(汗)。
そして棚の上に避難してしまいました。

「あちこち触られまくるし、時々痛いことされるにゃ!」  太郎ちゃんのためだから、ね!
5_20170524001901370.jpg
マダニ除去の時がやはり痛いようで、毎回ではないですがその時が一番嫌がります。



「ここならお世話係も来れないし、にゃ」  寝る時は以前からある、左側のカゴへ移動。
6_20170524001903448.jpg


たまに私の方をちらっと見ますが、その時に、口の上の皮膚が引っ張られてチラ牙状態になるのがちょっとかわいいです^^
7_20170524001904e16.jpg


春から夏にかけての時期は私たち人間にはとても気持ちのいい季節だけれど、太郎のことを思うと、マダニのことがあったり、獲物のお持ち帰りがあったりとあれこれ大変(汗)。
このことを思うと、雪がたくさん降る冬の間は本当にありがたいなあと感じます(^^;

● COMMENT ●

鈴蘭って可憐で可愛いよね〜
しかもお世話しなくても増えてくれて良い子だわ(笑)
にゅっと入ってくる太郎ちゃんも可愛い〜

カゴの持ち手の間から見える太郎ちゃんの口元、可愛い〜
マダニは頭突っ込んでるから、除去されるのも痛いよね.....
でも酷くなる前に除去したいから太郎ちゃんには我慢して
もらわなくちゃね!

マダニ

最近特に活発化してますよね、マダニ。
私も森に行く時は、最近ずっと長靴です。
冬用に買ったのですが、もしかしたら年中はくことになるかも...
足、ムレムレになりそうですけど^^;
水虫?それともマダニ? どっちもいや~!(笑)

避難する太郎ちゃん。(笑)逃げたくなる気持ちわかります。
でも放っておくと炎症が起きて大変なことになっちゃう~。
ここはおとなしく我慢してくださ~い。

うちのまわりも水仙が群生してますがチビ含めいろんな猫が闊歩してます。
考えてみればいちいち誤食してたら今ごろ野良猫は絶滅してますものね。
やはり外歩きに慣れてる猫はまず大丈夫でしょうね。

マダニ大変ですね(-"-;
太郎くんもいち早く察知してるし^^;
猫って嫌なことされそうになるとすかざず
人の手の届かない所に逃げ込みますよね(´・ω・`)

最後のお顔が片頬で人をせせら笑ってるように
見えてしまうのはシチュエーションのせい?^^;

スズラン

e-9 スズランが楚々としてかわいぃ~。
 この造形美は、ほかを圧倒して見事です。
 葉は、有害らしいのですが、あの(ちょっとトイレの芳香剤みたいな)香りで、猫も食べたがらないので、その点は安心です。
 (花瓶に挿したときの水は注意しなくっちゃいけないけど…)
↓ ハクチョウさんは、コブハクチョウのなかまでしょうか?
 この季節にまだ居るということは、山中湖のハクチョウと同様に、通年地元に居るのかな…?
 でも、結構大きいから、そばに寄るのがちょっと怖い気もします。
 20kgの米袋が1000kmも飛ぶなんて…、どこにそんな筋肉と燃料があるんだか…
 e-3
        <ののちゃんより>

スズラン、可愛い花ですね〜♪
私はこの土地では一度も見たことがありません。
実家の裏庭に父が植えたのは、たぶんドイツスズランですが数年で絶えてしまいました。
日本スズランについて調べてみたところ、長野県にもあるそうです。ただ、暑さに弱いので高原のみ。

マダニ除去、大変なのでしょうね。
お世話係、ご苦労様です。頑張ってくださいね〜
太郎ちゃんも、ご苦労様です(^_^;)

こちらでも遠足のときに児童がマダニにやられて、病院で除去手術をしたという話をたまに聞きます。
皮膚から奥のほうに食い込んで行ってしまうので、病院で切除しないといけないのだとか(°◇°;)
日本でも北海道で問題になっているくらいですから、寒い地方にも多いのですね。

アハハハ!!最後のかおがかわいすぎるーーー。
太郎ちゃん、いやだろうけど、ダニーチェックはしなきゃね。
すずらん、かわいいですけど、たしかに有毒植物のなかでも
有名なものだし、勝手に植えられたものでもしも
太郎ちゃんが興味持ってたら引っこ抜いたかもーーー!
興味持たなくてよかった。見るだけならかわいいですしね。
植物、私は基本一年草とかあまり植えないタイプで、
(勝手に種がこぼれてはえてくれるのは別)
できたら宿根草、そして雑草で放置もオッケーなもののほうが
好きかもしれませんので、実は植物好きといっても、
いわゆる「お花好き」とは大分違う様相を呈しているような
気がしますよ。自然なのがいいとかいって、雑草は確かに
好きだけどもとを正せばただのぐうたらなのかとか。(汗)

スズラン、うちも放置ですごく増えました
今はやや雑草に近いくらいで、邪魔なところは抜きまくってます
冬がいいってalpenさんも思うくらいだから
太郎ちゃん頑張って獲物とっちゃうのかも~
冬になったら取れないしねー(って猫は貯蔵しないんだったわ)
マダニは本当に大変そうですね

コメントありがとうございます♪

★moguさん
こんなにかわいい花がお世話要らずで咲くなんて、こっちに住み始めるまで知らなかったよ。
太郎は外では私にべたべた、私がストーカーされてる気分よ(笑)。

マダニ、あんなドリルみたいな刺し方しなくてもいいのにねー(>_<)
日々、マダニとの格闘の日々、私も強くなったよ・・・。


★pilさん
雨の後はとにかくすごくて、ありえないくらいの数のマダニを発見しました(汗)。
そうですよね、森の中もたくさんいるし!
私の場合は山歩きの時が要注意です。
私自身はまだ刺されたことないけど、皮膚の上をはってた時はゾッとしました(>_<)
水虫もご注意くださいね!

太郎も疲れてる時はおとなしく除去されてますが、そうでない時は逃げようとします(^^;
刺された跡がぷくっとなってて・・・、痒いだろうなあと思います・・・。


★キノボリネコさん
そうですよね、外を歩いてる猫が有毒性のものをしょっちゅう食べてたら大変なことになってますしね!
そういう点では猫も賢いというか、食べるべきものではないと分かってるようで安心です^^

マダニは、刺されたやつ、毛の中にいるやつ、床の上で落ちたやつ・・・、この三種類を探さないといけないので大変です(-_-;)
雨の後のピーク時は、一日に何匹見つけたか分からなくなるほどですよ(>_<)
今日は一匹しか見つからなくってよかった・・・と、これも麻痺状態ですw

逃げる太郎を予測して、こちらも考えて行動しないといけないので大変です(^^;


★kitcatさん
スズラン、こんなにかわいらしいのにお世話要らずってのがいいですね^^
香りで猫も寄りたがらないってのもあるんですね!
そうすると、やはりイネ科の植物って猫には香りもいいんでしょうねぇ。
白鳥は、欧州のはコブハクチョウみたいですね。
日本にいるのと少し違うなあとはいつも思ってましたが、日本ではこれは外来種になるんですね。
この湖や市内のあちこちの公園にいる白鳥は通年いますよ~。
山中湖でもそうなんですね。
人間に餌をもらいなれてて、バッグに手を入れると寄ってきたりするので要注意です(^^;

コメントありがとうございます♪

★ロッドさん
北海道にお住まいの方が、今、スズランがたくさん咲いてると仰ってました。
長野でも高原で咲いてるってことは、その辺りとこちらが似たような気候なのかな。
そういえば今がシーズンのルバーブも日本では私は食べたこと(見たこと)なかったけど、友人が、長野で地元産ので作られたジャムを買ったと言ってました。
やはり似たような部分ありそうですね。

マダニは大変ですよ~、ドリルみたいにねじ込んで刺すので(汗)。
私はもう慣れたので太郎に刺してるのは素早く取れるようになりましたが、それでも時間かかって難しい時あります(-_-;)
でも慣れてない方は病院に行くのをお勧めするし、こちらでもそうする方いるみたいです。


★めんまねえちゃんさん
ダニー(笑)!
今度から、マダニのことはそう呼ぶようにしようかな(笑)。
スズラン、あまりにも増えるし、傍に太郎が好きな植物があるから危ないかな・・・と
思って引っこ抜こうかと思ったことも何度もあるんですが、用心して見てても大丈夫そうなのが分かったので結局そのままです(^^;
太郎が興味持つ植物はいつも同じものだから、スズランはそれからは除外されてるみたいです。

お花も、スズランは自分で植えたわけではないけど、他に花を植えるのならこういうのが欲しいです(笑)。
雑草、うちの近所に今、マーガレット系やサルビア系の花、それからケシの花、あれこれ混ざって咲いててそれはカラフルなところがあるんですよ!
今日見たらフウロソウも咲いてたし。
・・・こういうのが私も理想です(^^;
私もぐうたらだし育てることも苦手なので、山のお花のように毎年力強く咲いてくれるお花が理想です!


★ししゅうねこさん
そちらはお庭環境はうちより良さそうなのでたくさん増えそうですね!^^
うちはとにかく、土を掘り返したら大きな石がごろごろと埋められてるような環境なので、それでもこれだけ育って咲いてることにびっくりしてます。
それにしても冬は平和でした~・・・。
急に暖かくなった頃が一番大変だったかも・・・。
獲物たちもまだ鈍かったようで、太郎に簡単につかまってたようです(T_T)

すずらん、可憐でかわいい〜!林道のすずらんの写真、とてもステキです!
友人が富士山麓に住んでるんだけれど、そこにフランスからもらったすずらんを植えたところ
毎年咲いていますよ、富士山なんて岩ごろごろなのに。(^艸^)
つか、alpenkatzeさん、標高500mのところに住んでるんだ!
先日の宮島の山、弥山が、確か標高500mちょっとだったなぁと思い出し。(^∀^;)
太郎くん、すずらんがカラダに悪い花って、ちゃんとわかってるのかもしれませんね。
その昔、ユリの花を頻繁にもらった時期があって、ユリが猫に毒だと知らなくて
平気で飾ってましたが、ねこズ、よりつかなかったもんな。本能的にわかってたのかも。
ただ、今のニャンキーは花を飾ると必ず咥えて走るので(笑),念のために部屋には飾れません。(^ω^;)
最後の太郎クンの表情、いいわー!( ´▽`) 籠の取っ手に顔押しつけてる?
マダニ駆除は太郎クンのためなんだから、ガマンガマン。
つか、マダニ駆除の方が、マダニに噛まれるより痛いってことだろうか・・・( ˙-˙ ; )

コメントありがとうございます♪

★ぱんとらさん
富士山の麓でよく育つってことは、気候が合ってるんでしょうね^^
私、富士山はまだ過去に数回しか見たことないので、一度じっくりときれいな姿見てみたいです!
私が住んでるところは街全体が既に500m以上あるみたいで、普段は全く分からないです(^^;
ただ、日本からのお菓子の小袋がたまにパンパンに膨らんでることもあるので、気圧が違うのかなあと思ったり。
外を歩いてる猫たちは有毒性の植物には興味なさそうで安心ですが、うちの中でだと太郎も昔はなんでも齧ってて、ネギもガシガシやって焦ったことありました(汗)。
それ以来うちも部屋の中には植物ゼロです(^^;
カゴの取っ手部分、ここが顔乗せできてどうもそれがいい感じのようですよ~^^
マダニ、かなり奥深くまで刺してるので、回して取る時に痛いみたいです・・・。

温かくなって夏が近づくと、いいことばかりじゃないんですね。
マダニの魔の手から、太郎ちゃんを守ってあげてください!
スズラン、やっぱりかわいい花ですね ♪

コメントありがとうございます♪

★タスママさん
今日は23度ですが、既に太郎はぐったり、私にニャーニャー文句言いまくりです(^^;
マダニは見つからない日はないですよぉ・・・(涙)。
スズラン、毎年がんばって咲いてくれてありがたいです!^^


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/516-f4a6988f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

よく開いてます «  | BLOG TOP |  » 犬猫対策植物発見

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

QRコード

QR