こちらも久々、べスター君 - 2017.02.13 Mon
先日は久々の娘猫ちゃんの登場でしたが、今回はこちらも久々、ご近所猫さんのべスター君です。
べスター君、最近は本当にたまにしか姿を見せません。うちのテラスでの待ち伏せも全くしなくなりました。
これは雪がまだ残ってた1月後半の撮影です。太郎がべスター君に気づいて外に出たら、べスター君はいつのも方向(自分のうちがある方)へと引き返しました。

時々こうやってこっちをちらっと振り返るんですよ。

「あいつがちゃんと去ってしまうまで見張りだにゃ」 うちのテラスの角から様子を見てます。

べスター君も途中で止まって角からこっちをずっと見てます。いつものことですが^^;

「なんでこっちをジッと見るにゃ!」 気に食わない太郎です。

「それならこっちもにゃ・・・」 太郎ちゃん、どうする?

「パトロール開始だにゃ~」 やっぱ無視はできないのね~^^;

でもいつものように途中でストップ、むやみに追いかけることはしない太郎です。

「こっちには来なさそうだし、もう大丈夫だにゃ」 べスター君へのパトロールは終了しました。

べスター君は太郎にウーシャーはしてくることはあっても、一応、上下関係では太郎より下ということは分かってるようで、それだけは救い。でもたまに太郎が外に出た途端ウーウー唸りあいが始まることもあってその相手はべスター君がほとんどなので、やっぱりまだまだ要注意です^^;
それからこれはまた全く別の話になりますが、週末、雪がある場所をちょっとお散歩してました。
その時に久々に目の異常を感じ、閃輝暗点の症状が出始めました。
リンクにした、Wiki内の画像にあるような、ギザギザのキラキラしたものが見え始めてそれが段々と大きくなってきて視界が悪くなります。初めてこれになった時は何が起こったのか分からなかったのですが、今はなんでもネットで調べられる時代、すぐにこれだと分かりました。
だいたい30分ちょっとすれば治まるので、歩いてる時に近くにベンチがあったのでそこで休憩をしました。
この症状、もう長いことなってなかったのですが、以前はけっこう頻繁になってました。私の場合頭痛は起きずそのまま。頭痛がない閃輝暗点は危ないと書かれてることも多いのですが、けっこう私みたいな人も多いみたいです。
一応、これが理由ではないけれどMRIもCT検査もやったことあって、その時に脳の異常は何も言われず。
原因に書かれてるチョコレートとワイン、これは思いっきり当てはまりますね~(汗)。チョコが無いと生きていけないし、ワインも毎日たっぷり飲んでるし・・・(-_-;)
”マグネシウムのサプリメントがいい”とも書かれてますが、長いことこの症状がなかったのは、山歩き中の足の痙攣対策で昨年はずっとマグネシウムのサプリを飲んでたからかもしれないです。今は飲んでません・・・。
この症状、なったことのある方、いらっしゃいますか?これが始まるとけっこう不快なんですよねぇ。
自宅にいる時は横になってればいいけれど、こうやって出先でなってしまうと不快度が増して大変です・・・。
べスター君、最近は本当にたまにしか姿を見せません。うちのテラスでの待ち伏せも全くしなくなりました。
これは雪がまだ残ってた1月後半の撮影です。太郎がべスター君に気づいて外に出たら、べスター君はいつのも方向(自分のうちがある方)へと引き返しました。

時々こうやってこっちをちらっと振り返るんですよ。

「あいつがちゃんと去ってしまうまで見張りだにゃ」 うちのテラスの角から様子を見てます。

べスター君も途中で止まって角からこっちをずっと見てます。いつものことですが^^;

「なんでこっちをジッと見るにゃ!」 気に食わない太郎です。

「それならこっちもにゃ・・・」 太郎ちゃん、どうする?

「パトロール開始だにゃ~」 やっぱ無視はできないのね~^^;

でもいつものように途中でストップ、むやみに追いかけることはしない太郎です。

「こっちには来なさそうだし、もう大丈夫だにゃ」 べスター君へのパトロールは終了しました。

べスター君は太郎にウーシャーはしてくることはあっても、一応、上下関係では太郎より下ということは分かってるようで、それだけは救い。でもたまに太郎が外に出た途端ウーウー唸りあいが始まることもあってその相手はべスター君がほとんどなので、やっぱりまだまだ要注意です^^;
それからこれはまた全く別の話になりますが、週末、雪がある場所をちょっとお散歩してました。
その時に久々に目の異常を感じ、閃輝暗点の症状が出始めました。
リンクにした、Wiki内の画像にあるような、ギザギザのキラキラしたものが見え始めてそれが段々と大きくなってきて視界が悪くなります。初めてこれになった時は何が起こったのか分からなかったのですが、今はなんでもネットで調べられる時代、すぐにこれだと分かりました。
だいたい30分ちょっとすれば治まるので、歩いてる時に近くにベンチがあったのでそこで休憩をしました。
この症状、もう長いことなってなかったのですが、以前はけっこう頻繁になってました。私の場合頭痛は起きずそのまま。頭痛がない閃輝暗点は危ないと書かれてることも多いのですが、けっこう私みたいな人も多いみたいです。
一応、これが理由ではないけれどMRIもCT検査もやったことあって、その時に脳の異常は何も言われず。
原因に書かれてるチョコレートとワイン、これは思いっきり当てはまりますね~(汗)。チョコが無いと生きていけないし、ワインも毎日たっぷり飲んでるし・・・(-_-;)
”マグネシウムのサプリメントがいい”とも書かれてますが、長いことこの症状がなかったのは、山歩き中の足の痙攣対策で昨年はずっとマグネシウムのサプリを飲んでたからかもしれないです。今は飲んでません・・・。
この症状、なったことのある方、いらっしゃいますか?これが始まるとけっこう不快なんですよねぇ。
自宅にいる時は横になってればいいけれど、こうやって出先でなってしまうと不快度が増して大変です・・・。
● COMMENT ●
閃輝暗点
↑の方と同様に、キラキラが見えることは最近増えた気がするんですけど、視界が悪くなるほどでもないので、「目が疲れてるのかな?」とか「ローガンの影響?」とか勝手に判断して、検査にも行ってません。
数年前に行った眼科が最悪で、それ以来、眼科はもういいや!って^^;
検査の結果、異状はないとのことなので、大事はないのかもしれませんが、お出かけ先で視界が悪くなるのは怖いですよね。
座って休憩できるところが、すぐ近くにあればいいですけど...
とりあえずはマグネシウムのサプリを飲んで様子を見るのがよいかと。
それでも頻繁に症状が出るようだったら、もう一度検査してもらうとか...
出来れば別のところで診てもらいたいですね。
数年前に行った眼科が最悪で、それ以来、眼科はもういいや!って^^;
検査の結果、異状はないとのことなので、大事はないのかもしれませんが、お出かけ先で視界が悪くなるのは怖いですよね。
座って休憩できるところが、すぐ近くにあればいいですけど...
とりあえずはマグネシウムのサプリを飲んで様子を見るのがよいかと。
それでも頻繁に症状が出るようだったら、もう一度検査してもらうとか...
出来れば別のところで診てもらいたいですね。
私も数年前から似たような目の症状がたまに出ます。
パソコンの画面がチカチカまぶしくて見づらくなります。
「ギザギザのキラキラしたものが見え始め」
まさにそれです。しかし視界が悪くなることはありません。
30分ぐらいで治まります。頭痛は起きません。
外を歩いていてなったことはありません。
目の病気ではなく脳神経系なんですね。
足の痙攣対策にはマグネシウムですか。
良い事を知りました。私も昔から足がつりやすい体質です。
チョコレートとワインが好き、同じです。
私の場合は日本酒ですが。
マグネシウムが多いのはアーモンドだそうですが、それだとチョコレートにも多いと思いますが、ダメなんでしょうかねぇ。
あと、海水にはマグネシウムが多いので、天然塩が良いのかな。海産物を食べると良さそうですね。
外猫さん、楽しいですね。
うちのも残念ながら人間より猫のほうが好きで、お友達が欲しいようです。
たまに外を猫が通ると窓に張り付いて見ています。声も出しますが無視され、相手は去って行ってしまいます (-_-;)
パソコンの画面がチカチカまぶしくて見づらくなります。
「ギザギザのキラキラしたものが見え始め」
まさにそれです。しかし視界が悪くなることはありません。
30分ぐらいで治まります。頭痛は起きません。
外を歩いていてなったことはありません。
目の病気ではなく脳神経系なんですね。
足の痙攣対策にはマグネシウムですか。
良い事を知りました。私も昔から足がつりやすい体質です。
チョコレートとワインが好き、同じです。
私の場合は日本酒ですが。
マグネシウムが多いのはアーモンドだそうですが、それだとチョコレートにも多いと思いますが、ダメなんでしょうかねぇ。
あと、海水にはマグネシウムが多いので、天然塩が良いのかな。海産物を食べると良さそうですね。
外猫さん、楽しいですね。
うちのも残念ながら人間より猫のほうが好きで、お友達が欲しいようです。
たまに外を猫が通ると窓に張り付いて見ています。声も出しますが無視され、相手は去って行ってしまいます (-_-;)
私もキラキラしたのが見える時がごくたまにあるけど、すぐに治るから
気にしてなかったわ。
検査で問題がなかったのはよかったね。
でも視界が悪くなるほどだとかなり不愉快だし、危険だから無理せずにね。
ベスター君も太郎ちゃんのことを気にしてるんだね〜
太郎ちゃんはベスター君が見てるだけでも気に入らないんだ(笑)
むやみに迫らず、安全だと思ったら去るところがボスっぽい〜
気にしてなかったわ。
検査で問題がなかったのはよかったね。
でも視界が悪くなるほどだとかなり不愉快だし、危険だから無理せずにね。
ベスター君も太郎ちゃんのことを気にしてるんだね〜
太郎ちゃんはベスター君が見てるだけでも気に入らないんだ(笑)
むやみに迫らず、安全だと思ったら去るところがボスっぽい〜
猫関係

足がつることは、しょっちゅうあり、漢方薬で劇的緩和しますが、眼は詳しくなくてすみません。
ベスターくんは太郎さんとの関係をよく知っていて、外交的に善処しているのですねー
↓ それにしても、ミーアキャットよろしく、ご幼少の太郎さんがくゎあいぃ~ ♪
きっと自分を大きく見せるために、仁王立ちするのでしょうね…

<ののちゃんより>
ベスター君の出現率が下がっているのは太郎くんにとっては平和でいいですね^^
力関係はわきまえてるようですがじゃあなんで人んちまで来てウーシャーなのか(-"-;
太郎くんは紳士的なんですから彼も礼儀を覚えてほしいものです(-"-)
閃輝暗点不勉強で初耳でした。
皆さん同様水中でラメを散らしたようなチカチカは経験ありますが
wikiのような模様は経験ないです。
Mgサプリで症状が落ち着くといいですね。
力関係はわきまえてるようですがじゃあなんで人んちまで来てウーシャーなのか(-"-;
太郎くんは紳士的なんですから彼も礼儀を覚えてほしいものです(-"-)
閃輝暗点不勉強で初耳でした。
皆さん同様水中でラメを散らしたようなチカチカは経験ありますが
wikiのような模様は経験ないです。
Mgサプリで症状が落ち着くといいですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ベスター君、体もがっしりしているし、来る回数が減っているというのは良い兆候なのでしょう。
いや、もしかしたらもっと良い餌場を見つけたとか?
どちらにしても太郎ちゃんの平穏の為には良かったですね。
目の病気、全く知りませんでした。
特に意識した事がないですが、Wik.の3番目の画像みたいのは経験あるような気がしないでも・・。
出先でなると怖いですね。 マグネシウムが効くならサプリで対応できるんですよね。
私はミネラルとビタミンのコンプレックスサプリを利用しています。
足が攣るのは日本だと漢方があるので、一応山歩きの時は持ち歩いていますが、山で使った事はありません。 でも予防的に飲んだ事があります。
マグネシウムを予防的に利用して下さいね。
いや、もしかしたらもっと良い餌場を見つけたとか?
どちらにしても太郎ちゃんの平穏の為には良かったですね。
目の病気、全く知りませんでした。
特に意識した事がないですが、Wik.の3番目の画像みたいのは経験あるような気がしないでも・・。
出先でなると怖いですね。 マグネシウムが効くならサプリで対応できるんですよね。
私はミネラルとビタミンのコンプレックスサプリを利用しています。
足が攣るのは日本だと漢方があるので、一応山歩きの時は持ち歩いていますが、山で使った事はありません。 でも予防的に飲んだ事があります。
マグネシウムを予防的に利用して下さいね。
太郎ちゃんまっすぐベスター君の方へ行くのね!
やっぱり気持ち的には「一言文句言ってやる」って感じなのかな(笑)?
途中で止まって偉いな~~~
私もこの目の病気は知りませんでした
マグネシウムが予防で効いていたなら、続けてみるのもいいのかも~?
無理なさらずお大事にね
やっぱり気持ち的には「一言文句言ってやる」って感じなのかな(笑)?
途中で止まって偉いな~~~
私もこの目の病気は知りませんでした
マグネシウムが予防で効いていたなら、続けてみるのもいいのかも~?
無理なさらずお大事にね
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
Wikiの画像にあるようなのが最初は小さいからその時は「あれ?」くらいなんですが、
私の場合はこれが段々と大きくなって見ようとしてるものが見えなくなるので、
やりたいこともできない状態になっちゃいます。
検査は他が目的だったので、いつかこれを主訴にやらなくちゃと思ってます。
べスター君、日中は長いこと見てないんで、おうちの中でお留守番かな?、です。
今年は特に寒かったから、ちゃんとおうちの中にいるのなら安心です^^
★pilさん
この症状が出てくると、目の中央にそれが見えるので見たいものが見えなくって、
それが段々大きくなって何かをするってことが不可能になるくらいなんですよー。
運転中とかにこれになったら大変だろうなあとかそんな想像しちゃいます。
ローガンはまた別にあれこれ気になってる最中です!^^;
CTもMRIも他の原因からやってて、でもその時はそこまで気になってなかった別のことを
指摘されて、そしたらその指摘されたことが数日後に爆発、という経験はあります^^;
でもその時に脳のことは何も言われなかったんですよねぇ・・・。
でもまたいつかちゃんとした検査したいと思います、年齢ももうあれなんで(-_-;)
★ロッドさん
ギザギザしてる・・・ってのがやっぱり特徴的なんですかね。
この症状が始まった時も視点がダメになるし、それが段々大きくなるから私の場合は何もできなくなっちゃいます。
マグネシウムは、こちらのサプリのパッケージにはふくらはぎの筋肉やスポーツ中の人の絵が描かれてることがよくあります。
サプリで摂り過ぎもあまりよくないから、食品から摂れたら理想的ですね。
べスター君は飼い主さんからの愛情がいまいちだったようなんです。
でも痩せてもないし、日中はほとんど姿を見せなくなったからおうちでゆっくり過ごせてるといいなと思ってます。
Wikiの画像にあるようなのが最初は小さいからその時は「あれ?」くらいなんですが、
私の場合はこれが段々と大きくなって見ようとしてるものが見えなくなるので、
やりたいこともできない状態になっちゃいます。
検査は他が目的だったので、いつかこれを主訴にやらなくちゃと思ってます。
べスター君、日中は長いこと見てないんで、おうちの中でお留守番かな?、です。
今年は特に寒かったから、ちゃんとおうちの中にいるのなら安心です^^
★pilさん
この症状が出てくると、目の中央にそれが見えるので見たいものが見えなくって、
それが段々大きくなって何かをするってことが不可能になるくらいなんですよー。
運転中とかにこれになったら大変だろうなあとかそんな想像しちゃいます。
ローガンはまた別にあれこれ気になってる最中です!^^;
CTもMRIも他の原因からやってて、でもその時はそこまで気になってなかった別のことを
指摘されて、そしたらその指摘されたことが数日後に爆発、という経験はあります^^;
でもその時に脳のことは何も言われなかったんですよねぇ・・・。
でもまたいつかちゃんとした検査したいと思います、年齢ももうあれなんで(-_-;)
★ロッドさん
ギザギザしてる・・・ってのがやっぱり特徴的なんですかね。
この症状が始まった時も視点がダメになるし、それが段々大きくなるから私の場合は何もできなくなっちゃいます。
マグネシウムは、こちらのサプリのパッケージにはふくらはぎの筋肉やスポーツ中の人の絵が描かれてることがよくあります。
サプリで摂り過ぎもあまりよくないから、食品から摂れたら理想的ですね。
べスター君は飼い主さんからの愛情がいまいちだったようなんです。
でも痩せてもないし、日中はほとんど姿を見せなくなったからおうちでゆっくり過ごせてるといいなと思ってます。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
ギザギザ、キラキラで、それが中央に出てきて見たいものが見えなくなって、
そしてそれが段々と大きくなってモザイクかけられた感じ・・・かなあ。
私の場合は気にせずにはいられないレベルなんだけど、人によって程度が違うのかもしれないね。
べスター君はこっちをじろじろ見るタイプだから、太郎はそれは許せないみたいよ(笑)。
〇秒目が合ったら攻撃・・・ではないからまだ安心だけど^^;
そっか、ボスらしく振舞ってるのかもね(;´▽`
★kitcatさん
今はネットで何でも調べられるんで本当に便利です^^;
あれこれキーワード入れたらこれが出てきて、その時は「おおっ!」と感動しました(笑)。
脚がつることに関しては、先日の帰省で漢方を買いました^^
子猫時代の動画も見てくださってありがとうございます♪
太郎の落ち着きのなさがよく現れてる動画なんです^^;
★キノボリネコさん
私にも平和で助かってます(笑)!
テラスから窓越しにじーっと見つめられるのっていつもプレッシャーだったんです(>_<)
先輩にウーシャーするのは、太郎からの教育的指導が足りてないのかも・・・(汗)。
目の症状、あのWikiの画像が特徴なんです。
楕円にギザギザで、それがキラキラ、そしてどんどんそれが大きくなってきます。
この画像を見つけた時はあまりにもそのままで感動したほどです(笑)。
もしそういう症状出たら、30分ほど休憩した方がいいそうですよ~。
ギザギザ、キラキラで、それが中央に出てきて見たいものが見えなくなって、
そしてそれが段々と大きくなってモザイクかけられた感じ・・・かなあ。
私の場合は気にせずにはいられないレベルなんだけど、人によって程度が違うのかもしれないね。
べスター君はこっちをじろじろ見るタイプだから、太郎はそれは許せないみたいよ(笑)。
〇秒目が合ったら攻撃・・・ではないからまだ安心だけど^^;
そっか、ボスらしく振舞ってるのかもね(;´▽`
★kitcatさん
今はネットで何でも調べられるんで本当に便利です^^;
あれこれキーワード入れたらこれが出てきて、その時は「おおっ!」と感動しました(笑)。
脚がつることに関しては、先日の帰省で漢方を買いました^^
子猫時代の動画も見てくださってありがとうございます♪
太郎の落ち着きのなさがよく現れてる動画なんです^^;
★キノボリネコさん
私にも平和で助かってます(笑)!
テラスから窓越しにじーっと見つめられるのっていつもプレッシャーだったんです(>_<)
先輩にウーシャーするのは、太郎からの教育的指導が足りてないのかも・・・(汗)。
目の症状、あのWikiの画像が特徴なんです。
楕円にギザギザで、それがキラキラ、そしてどんどんそれが大きくなってきます。
この画像を見つけた時はあまりにもそのままで感動したほどです(笑)。
もしそういう症状出たら、30分ほど休憩した方がいいそうですよ~。
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ02-14-12:06 さん
そうそう、モザイクがかけられたような、そんな感じです~!
それが見たいもののところにくるし、だんだん大きくなるから何もできなくなるし・・・。
でも30分くらいでよくなると分かったから、私もこれが出たら、自宅にいる時はその間横になってます。
あれこれググってWikiの画像を見つけた時は、あまりにもそのままだから感動したほど^^;
私もMRIとCTは別の理由でやってるけど、脳は何も言われず。
こういう症状があるんだ~って知っておくだけで少しは安心はできるけど、鍵コメさんも今後こういうのが出ることありませんように!
★REIさん
私も、べスター君のことは良い兆候だと思ってます。
昼間全然見ないし、夜たまに見かける程度、そういう現れ方はミルカちゃんとも一緒だから、
日中はおうちの中にいるのかなあと勝手に安心してます。
Wikiの画像の一番上のやつ、これが私にはどんぴしゃりでした。
黄色ではないけど、これが透明のキラキラで現れて、段々大きくなっていきます。
ほとんど自宅にいる時に出てくるからまだいいけど、出てきたら、正直イラっときます^^;
足がつった時用の漢方、帰省中に買いました!
こっちだとマグネシウムを利用するのが一般的なせいか、処方箋無しで買えるのはありませんでした。
★ししゅうねこさん
一言文句を・・・、それが一番当たってるような気がします(笑)!
目が数秒合ったらダメってのもあるかもしれないですね。
書いてて、なんだかチンピラみたいに感じてしまいました(汗)。
マグネシウム摂取してないせいか、最近、足やら手やら、つりそうになること多いです(汗)。
サプリで摂り過ぎるとボケる可能性も・・・とあったので冬は摂取を控えてたけど、
また摂ろうと思ってます^^;
そうそう、モザイクがかけられたような、そんな感じです~!
それが見たいもののところにくるし、だんだん大きくなるから何もできなくなるし・・・。
でも30分くらいでよくなると分かったから、私もこれが出たら、自宅にいる時はその間横になってます。
あれこれググってWikiの画像を見つけた時は、あまりにもそのままだから感動したほど^^;
私もMRIとCTは別の理由でやってるけど、脳は何も言われず。
こういう症状があるんだ~って知っておくだけで少しは安心はできるけど、鍵コメさんも今後こういうのが出ることありませんように!
★REIさん
私も、べスター君のことは良い兆候だと思ってます。
昼間全然見ないし、夜たまに見かける程度、そういう現れ方はミルカちゃんとも一緒だから、
日中はおうちの中にいるのかなあと勝手に安心してます。
Wikiの画像の一番上のやつ、これが私にはどんぴしゃりでした。
黄色ではないけど、これが透明のキラキラで現れて、段々大きくなっていきます。
ほとんど自宅にいる時に出てくるからまだいいけど、出てきたら、正直イラっときます^^;
足がつった時用の漢方、帰省中に買いました!
こっちだとマグネシウムを利用するのが一般的なせいか、処方箋無しで買えるのはありませんでした。
★ししゅうねこさん
一言文句を・・・、それが一番当たってるような気がします(笑)!
目が数秒合ったらダメってのもあるかもしれないですね。
書いてて、なんだかチンピラみたいに感じてしまいました(汗)。
マグネシウム摂取してないせいか、最近、足やら手やら、つりそうになること多いです(汗)。
サプリで摂り過ぎるとボケる可能性も・・・とあったので冬は摂取を控えてたけど、
また摂ろうと思ってます^^;
閃輝暗点、はじめて知りました。
wikiの画像を見てきました。
大変ですね・・・・
マグネシウム、摂ってくださいね。
よくなりますように!
べスターくん、やっと落ち着いてきたのかな?
太郎ちゃん、厳しく見張ってますね~
wikiの画像を見てきました。
大変ですね・・・・
マグネシウム、摂ってくださいね。
よくなりますように!
べスターくん、やっと落ち着いてきたのかな?
太郎ちゃん、厳しく見張ってますね~
コメントありがとうございます♪
★タスママさん
Wikiの画像、特に一番上のやつのがそのまんま現れます^^;
最初は小さいのが中央にきて、それが段々大きくなってくるんですよ~。
マグネシウムは夏用にたくさん買ってるので、冬の間も摂らなくちゃ、です。
べスター君からは私もプレッシャーかかってたので、太郎以上に私がホッと一息です^^;
Wikiの画像、特に一番上のやつのがそのまんま現れます^^;
最初は小さいのが中央にきて、それが段々大きくなってくるんですよ~。
マグネシウムは夏用にたくさん買ってるので、冬の間も摂らなくちゃ、です。
べスター君からは私もプレッシャーかかってたので、太郎以上に私がホッと一息です^^;
ベスター君も太郎くんも、お外にでることもあって
冬毛もふもふで福々しいですねぇ。(^艸^)
以前、雪の中を飛び回る動画がupされてましたが、ほんとうらやましいなぁと。
あ、私が雪の中を飛び跳ねたいわけじゃないですよ。(^ω^;)
猫にとって、安全な外を自由に闊歩しておうちでまったりが一番だと思ってるから。
閃輝暗点、知ってます。私もときどきなりました。そういえば最近なってないな。
症状名を知ったのは、会社のボスがなって、病院で調べた結果で。
偏頭痛を伴う場合もあるようですが、私はただ視覚がおかしくなるだけですけど、
すごく不快だし、車の運転中に起こったら危険ですよね。
マグネシウムがいいんですか。参考になります。φ(.. )
冬毛もふもふで福々しいですねぇ。(^艸^)
以前、雪の中を飛び回る動画がupされてましたが、ほんとうらやましいなぁと。
あ、私が雪の中を飛び跳ねたいわけじゃないですよ。(^ω^;)
猫にとって、安全な外を自由に闊歩しておうちでまったりが一番だと思ってるから。
閃輝暗点、知ってます。私もときどきなりました。そういえば最近なってないな。
症状名を知ったのは、会社のボスがなって、病院で調べた結果で。
偏頭痛を伴う場合もあるようですが、私はただ視覚がおかしくなるだけですけど、
すごく不快だし、車の運転中に起こったら危険ですよね。
マグネシウムがいいんですか。参考になります。φ(.. )
マグネシウムの事、気になったので調べてみました。
良いきっかけを与えてくださって、ありがとうございます。
長年の謎が解けた感じがしています。
こちらのサイトご覧ください。食品中の含有量です。
http://vitamine.jp/minera/magune01.html
結論から言うと、
和食はマグネシウムが豊富に含まれていて良いということです。(以下Mgに略)
豆腐は大豆自体にMgが豊富だし、にがりを使って固めるので、さらに良い。
日本人は海草類をよく食べるので、不足することは少ない。
しかしコーヒーやアルコールは利尿作用があるので、Mgが排出されてしまう。
欧米の食生活ではどうしても不足すると思います。
だからサプリが売られているのでしょう。
私は10年以上前ですが、ドラッグストアでMgサプリの事を尋ねたのですが販売されていませんでした。
父が心臓病だったので、Mgが効果ありと思ったのでしたが。
私の場合は若い頃は走り高跳びの選手でしたが、足がつってまったく跳べなくなった事が多かったのでした。
当時はいろんな先生に聞いても「ある種のミネラル不足か?」と言うだけで原因不明でしたが、今になってハッキリわかりました。
コーヒー多飲、肉食中心で海産物を食べなかったのが原因でした。
良いきっかけを与えてくださって、ありがとうございます。
長年の謎が解けた感じがしています。
こちらのサイトご覧ください。食品中の含有量です。
http://vitamine.jp/minera/magune01.html
結論から言うと、
和食はマグネシウムが豊富に含まれていて良いということです。(以下Mgに略)
豆腐は大豆自体にMgが豊富だし、にがりを使って固めるので、さらに良い。
日本人は海草類をよく食べるので、不足することは少ない。
しかしコーヒーやアルコールは利尿作用があるので、Mgが排出されてしまう。
欧米の食生活ではどうしても不足すると思います。
だからサプリが売られているのでしょう。
私は10年以上前ですが、ドラッグストアでMgサプリの事を尋ねたのですが販売されていませんでした。
父が心臓病だったので、Mgが効果ありと思ったのでしたが。
私の場合は若い頃は走り高跳びの選手でしたが、足がつってまったく跳べなくなった事が多かったのでした。
当時はいろんな先生に聞いても「ある種のミネラル不足か?」と言うだけで原因不明でしたが、今になってハッキリわかりました。
コーヒー多飲、肉食中心で海産物を食べなかったのが原因でした。
ベスターくん、お顔もおっきいし太郎ちゃん気になるよねー。
うんうん パトロールはした方が安心にゃあ!
お目々・・・さんな見え方したら気持ち悪いよね・・・
おつまみにナッツ食べるといいのかなぁ・・・
ヤな感じのなくなるといいね!
うんうん パトロールはした方が安心にゃあ!
お目々・・・さんな見え方したら気持ち悪いよね・・・
おつまみにナッツ食べるといいのかなぁ・・・
ヤな感じのなくなるといいね!
コメントありがとうございます♪
★ぱんとらさん
こっちの猫は短毛種の子でも冬はもふもふしてるような気がします^^
やっぱり寒い地方の猫ってこうなるんでしょうかね。
最初は完全室内飼いを目指してたんですが、太郎は無理でした^^;
幸い、車が入って来ない範囲がとても広いので助かってます。
この目の症状、なったことおありなんですねー!
不快でしょうがないですよね(>_<)
私も片頭痛はないのですが、今回これが起きて数日間軽い頭痛が昨日まで続いてたから
何か関係があるのか気になってます(単なる飲み過ぎかもですが、汗)。
自宅にいる時以外になるとほんと、嫌ですよね・・・。
★ロッドさん
こっちの人に”足がつりやすい”と言うと、皆が皆、”マグネシウム摂るといい”と言います。
それくらい皆さん普通に知識としてあるみたいです。
サプリは、どのドラッグストアにもとても大きなコーナーがあって、いろんな種類のものがお手頃な値段で買えるようになってます。
日本で山歩きされてる方に、”私は痙攣防止にマグネシウムを摂取してます”と言ったら反応がいまいちで、”痙攣したら漢方”という方が多かったかな。
痙攣した時用に私も漢方を日本で購入しましたが、日頃からマグネシム摂取の方が気軽かも。
私は健康診断でいつも甲状腺を指摘されてて海藻類をたくさん摂るのはよくないと言われたこともあるので、やっぱりサプリ頼りになりそうです。
★Gaviちゃん、はなびちゃん
べスター君、態度もでかいよー^^;
だから太郎も、べスター君が住んでる棟の周り中心にパトロールやってるのかも(笑)。
私は自宅にいる時間が多いからいいけど、忙しい人がこういう症状出たら大変だと思う。
おつまみにナッツかあ、ますます飲んじゃいそう(;´▽`
ナッツ類も食べ過ぎると吹き出物がすぐに出ちゃうのよね(汗)。
こっちの猫は短毛種の子でも冬はもふもふしてるような気がします^^
やっぱり寒い地方の猫ってこうなるんでしょうかね。
最初は完全室内飼いを目指してたんですが、太郎は無理でした^^;
幸い、車が入って来ない範囲がとても広いので助かってます。
この目の症状、なったことおありなんですねー!
不快でしょうがないですよね(>_<)
私も片頭痛はないのですが、今回これが起きて数日間軽い頭痛が昨日まで続いてたから
何か関係があるのか気になってます(単なる飲み過ぎかもですが、汗)。
自宅にいる時以外になるとほんと、嫌ですよね・・・。
★ロッドさん
こっちの人に”足がつりやすい”と言うと、皆が皆、”マグネシウム摂るといい”と言います。
それくらい皆さん普通に知識としてあるみたいです。
サプリは、どのドラッグストアにもとても大きなコーナーがあって、いろんな種類のものがお手頃な値段で買えるようになってます。
日本で山歩きされてる方に、”私は痙攣防止にマグネシウムを摂取してます”と言ったら反応がいまいちで、”痙攣したら漢方”という方が多かったかな。
痙攣した時用に私も漢方を日本で購入しましたが、日頃からマグネシム摂取の方が気軽かも。
私は健康診断でいつも甲状腺を指摘されてて海藻類をたくさん摂るのはよくないと言われたこともあるので、やっぱりサプリ頼りになりそうです。
★Gaviちゃん、はなびちゃん
べスター君、態度もでかいよー^^;
だから太郎も、べスター君が住んでる棟の周り中心にパトロールやってるのかも(笑)。
私は自宅にいる時間が多いからいいけど、忙しい人がこういう症状出たら大変だと思う。
おつまみにナッツかあ、ますます飲んじゃいそう(;´▽`
ナッツ類も食べ過ぎると吹き出物がすぐに出ちゃうのよね(汗)。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/463-af66703d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
これと同じかどうかはわからない(飛蚊症かも、ハハハ)けど、
キラキラと言うか、ちょっとたくさんのちらちらが
見えたことはあるかも...アルペンさんのはけっこう
視界に異常があるほどのがおこるのですね。
でも、CTやMRIまで検査されてたら、あとはサプリメントとか、
日々のなにかできること...っていう対策になるのかもですね。
ベスターくん、もうちょっと仲良く...っていかないまでも
喧嘩せずにそこそこの距離で普通にしてくれていたら。
でも、なんか太郎ちゃんにライバル意識があるっぽく感じますね。
とはいえ、おっしゃるように上下関係はわかってるみたいだから、
そこはよかったですね。
太郎ちゃんぷりけつおかりしまーす。