猫のビアホールで乾杯 - 2015.11.09 Mon
一ヶ月くらい前の様子です。
目の前の草を食べようとしてたけど噛みにくそうだったので、

千切ってあげました。太郎ちゃん、どうぞ♪

「アムッ!」 フレームアウトしてしまった(汗)。でも目が面白いからアップ^^;

「ムシャムシャ!」 今度はぶれぶれ・・・。

でもボツにするのももったいなかったのでそのままアップしてみましたー^^;
プラハ旅行記の続きです。
前回の旅行記は猫のビアホールの入り口の様子で終わってましたが、今回は中での様子を・・・。
”二匹の猫”という名のビアホール、入ってすぐ右横にビールの醸造釜がありました。

反対側にはレストランがあって観光客でにぎわってました。空席もいくつかあるなと思ったら、どのテーブルも予約済みでした。

↑の奥の壁。

↑↑の食事ができるスペースへの扉部分。


私たちはここでは食事はせずに飲むだけの目的でやってきたので、立ち飲みできるスペースの方へ進みました。

この醸造所の歴史なんでしょうね。右の1678年のは火事になってます。


奥にいるおにいさんが注いでくれました。

カウンターとは向かい側になってるこの場所で友人と乾杯です♪

猫の置物があちこちに。


2杯ずつ飲み終えてまた外へ。光が反射してちょっと見えにくいですが、レストランの窓部分にも猫が。

とにかくここのビールは美味しかったので、プラハを去る前にもう一度ここに飲みに行ったくらいでした。
今回はここまで~。
目の前の草を食べようとしてたけど噛みにくそうだったので、

千切ってあげました。太郎ちゃん、どうぞ♪

「アムッ!」 フレームアウトしてしまった(汗)。でも目が面白いからアップ^^;

「ムシャムシャ!」 今度はぶれぶれ・・・。

でもボツにするのももったいなかったのでそのままアップしてみましたー^^;
プラハ旅行記の続きです。
前回の旅行記は猫のビアホールの入り口の様子で終わってましたが、今回は中での様子を・・・。
”二匹の猫”という名のビアホール、入ってすぐ右横にビールの醸造釜がありました。

反対側にはレストランがあって観光客でにぎわってました。空席もいくつかあるなと思ったら、どのテーブルも予約済みでした。

↑の奥の壁。

↑↑の食事ができるスペースへの扉部分。


私たちはここでは食事はせずに飲むだけの目的でやってきたので、立ち飲みできるスペースの方へ進みました。

この醸造所の歴史なんでしょうね。右の1678年のは火事になってます。


奥にいるおにいさんが注いでくれました。

カウンターとは向かい側になってるこの場所で友人と乾杯です♪

猫の置物があちこちに。


2杯ずつ飲み終えてまた外へ。光が反射してちょっと見えにくいですが、レストランの窓部分にも猫が。

とにかくここのビールは美味しかったので、プラハを去る前にもう一度ここに飲みに行ったくらいでした。
今回はここまで~。
● COMMENT ●
Beer
アムッの太郎ちゃん、ワニみたいに顔が伸びてるわ(笑)
ムシャムシャしてるお顔もブレてても可愛いのが解るよ!
お店中にネコがいっぱいいるんだ!
どの仔も味があって良いね〜
飲みながら探すのも楽しそう〜
ムシャムシャしてるお顔もブレてても可愛いのが解るよ!
お店中にネコがいっぱいいるんだ!
どの仔も味があって良いね〜
飲みながら探すのも楽しそう〜
3枚目ファルコン太郎くんみたいw
うちもたまに外の雑草を食べてます。
でも毛玉吐きは見たことありません。
このビアホールものっすごい猫推しですねw
店の歴史の絵のニワトリの意味がわからん(-"-)
先日のウェルカムビールもそうでしたが基本レッドビール系なんですかね?
うちもたまに外の雑草を食べてます。
でも毛玉吐きは見たことありません。
このビアホールものっすごい猫推しですねw
店の歴史の絵のニワトリの意味がわからん(-"-)
先日のウェルカムビールもそうでしたが基本レッドビール系なんですかね?
あはは、目もだけど、顔がしゅーっとたてに伸びてるかも!!
ぶれようがフレームアウトしようが、そのほうが逆に
臨場感を感じるナイスな写真となってるような気がします。
こういう、動きがある場合って。フフフ、太郎ちゃん
ひとり百面相. . . 。
看板とか置物というか、金属の猫とか、すごく味わいがありますね。
かわいいかわいい、というのじゃないところがツボです。
(ファンシーじゃないというか。)
1678年、火事. . . その火は雄鶏のとさかのようであった。
1726年、猫好きの店主が醸造所を開いた。
または、ネズミを上手にとる猫のおかげで醸造所が開けた?
1831年. . . えーと、鶏が産んだ卵を元手にして
財を成した。いやちがうか。金の卵を産む鶏が. . .
ってそれはガチョウでしたっけ(童話)。
勝手に推測していろいろと、絵から話を考えると面白いです。
ぶれようがフレームアウトしようが、そのほうが逆に
臨場感を感じるナイスな写真となってるような気がします。
こういう、動きがある場合って。フフフ、太郎ちゃん
ひとり百面相. . . 。
看板とか置物というか、金属の猫とか、すごく味わいがありますね。
かわいいかわいい、というのじゃないところがツボです。
(ファンシーじゃないというか。)
1678年、火事. . . その火は雄鶏のとさかのようであった。
1726年、猫好きの店主が醸造所を開いた。
または、ネズミを上手にとる猫のおかげで醸造所が開けた?
1831年. . . えーと、鶏が産んだ卵を元手にして
財を成した。いやちがうか。金の卵を産む鶏が. . .
ってそれはガチョウでしたっけ(童話)。
勝手に推測していろいろと、絵から話を考えると面白いです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます♪
★kitcatさん
猫とビールが好きな人間にはたまらないビアホールでした♪
温度は、日本みたいにキンキンに冷やすことはないですね~。
湿度が低いから、キンキンに冷やすのは合わないかも。
プラハのビールはどこのもちゃんといい具合に冷えてました。
でもドイツだと、たまにちょっとぬるいのも出てくるんです・・・。
ぬるいビールはさすがに私もイヤですね・・・。
★moguさん
口が写ってないから鼻が伸びてるのがよけい強調されてるよねー^^;
ぶれてる写真の方がよけいかわいく写っちゃうかも・・・
と言ったら太郎に怒られるかな(汗)。
猫、あちこちと探してしまったよ!
友人のバッグも猫柄だったから、飲みながらついでにそれも撮影してたわw
★キノボリネコさん
顔が伸びてますよねーw
うちも草を食べるわりにはあんまり毛玉は吐かないかな。
だからといって油断してるといきなりケロッと出すこともありますが^^;
見せの歴史の絵、チェコ語が分かれば理解できるのに~と悔しいです!
ビールは、ここのはピルスナーでしたよ。
ああ、また飲みたい!!
猫とビールが好きな人間にはたまらないビアホールでした♪
温度は、日本みたいにキンキンに冷やすことはないですね~。
湿度が低いから、キンキンに冷やすのは合わないかも。
プラハのビールはどこのもちゃんといい具合に冷えてました。
でもドイツだと、たまにちょっとぬるいのも出てくるんです・・・。
ぬるいビールはさすがに私もイヤですね・・・。
★moguさん
口が写ってないから鼻が伸びてるのがよけい強調されてるよねー^^;
ぶれてる写真の方がよけいかわいく写っちゃうかも・・・
と言ったら太郎に怒られるかな(汗)。
猫、あちこちと探してしまったよ!
友人のバッグも猫柄だったから、飲みながらついでにそれも撮影してたわw
★キノボリネコさん
顔が伸びてますよねーw
うちも草を食べるわりにはあんまり毛玉は吐かないかな。
だからといって油断してるといきなりケロッと出すこともありますが^^;
見せの歴史の絵、チェコ語が分かれば理解できるのに~と悔しいです!
ビールは、ここのはピルスナーでしたよ。
ああ、また飲みたい!!
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
伸びてるでしょう~~~^^;
私も、他の方の記事での写真のぶれやフレームアウトは、逆に動いてるのが
感じられてけっこう好きなんですよ~^^
でも自分がアップするとなると、「こんな写真、お見せしていいのか?」の気分でした(汗)。
店の中の猫、扉のものとか古さも感じるし、統一感があまりないのもよかったです(笑)。
おーっ、なるほど!絵のその解釈、いいですねー!
途中の1726年もちゃんと入れてくれてるし、ねえちゃんさん、すごいです♪
お店の歴史、どこかに書いてないかググってみようかなあ♪
★鍵コメ11-10-05:55さん
草、大好きで、外でしょっちゅう食べてますよ!
枯れてるのもけっこう食べてる^^;
顔が伸びちゃってるの、皆さんに見られてしまったけど、猫だからかわいくていいか♪
口から酒を迎えにw
その表現、好きですーーーww
猫のビアホール、こんなのが近くにあったら危ないです!
ビールは美味しいし、安いし、すぐに飲みに行ける場所じゃなくてよかったです^^;
伸びてるでしょう~~~^^;
私も、他の方の記事での写真のぶれやフレームアウトは、逆に動いてるのが
感じられてけっこう好きなんですよ~^^
でも自分がアップするとなると、「こんな写真、お見せしていいのか?」の気分でした(汗)。
店の中の猫、扉のものとか古さも感じるし、統一感があまりないのもよかったです(笑)。
おーっ、なるほど!絵のその解釈、いいですねー!
途中の1726年もちゃんと入れてくれてるし、ねえちゃんさん、すごいです♪
お店の歴史、どこかに書いてないかググってみようかなあ♪
★鍵コメ11-10-05:55さん
草、大好きで、外でしょっちゅう食べてますよ!
枯れてるのもけっこう食べてる^^;
顔が伸びちゃってるの、皆さんに見られてしまったけど、猫だからかわいくていいか♪
口から酒を迎えにw
その表現、好きですーーーww
猫のビアホール、こんなのが近くにあったら危ないです!
ビールは美味しいし、安いし、すぐに飲みに行ける場所じゃなくてよかったです^^;
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ビアホール「二匹の猫」、すてきなお店ですね!
1927の二匹の猫が気になります・・・
ずーっと愛されてきたお店なんですね。
ビールのお味も気になります。
太郎ちゃんは ねこ草が気になるのね (=^・^=)
1927の二匹の猫が気になります・・・
ずーっと愛されてきたお店なんですね。
ビールのお味も気になります。
太郎ちゃんは ねこ草が気になるのね (=^・^=)
さすがにうちの辺も草はなくなっちゃっいましたね~
猫草狩って来なきゃと思ってるところです
色んな所に猫が付いてますねー
読めないけど、読めたら楽しいんだろうな~~~
↓シマシマ6.4Kgです
でもスゴイ食欲でご飯のおかわりもねだられてるから、このままいくと太るかも・・・
猫草狩って来なきゃと思ってるところです
色んな所に猫が付いてますねー
読めないけど、読めたら楽しいんだろうな~~~
↓シマシマ6.4Kgです
でもスゴイ食欲でご飯のおかわりもねだられてるから、このままいくと太るかも・・・
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ11-10-11:36さん
除草にはヤギか羊が一番いいかなあとは思うものの、糞も落としていくのがなあと、
そんなこともたまに考えてしまうくらいうちも草がすごいです(汗)。
ビールは、はい、おつまみ無しで飲みました(笑)。
私も普段はおつまみが必要なんですが、この日はなくてもOKでした♪
ビールの国だから、女性が立ち飲みしてても特に変な目では見られないかも?
立ち飲みでなくとも、ビアホールで一人で飲んでるおばあちゃんとかいるし^^
グッズは、ここでは何も売ってなかったと思うし、そういうコーナーもなかったです。
(私たちが滞在した宿のビアホールには、お土産屋がありました)。
★タスママさん
1927年の猫、この模様の組み合わせで猫飼ってたら、ここに来たら嬉しいかもですね^^
お店自体は1700年代からあるそうだから、1927年からこの名前なのかなあ。
ビールは、とにかくここのはお世辞抜きに美味しかったです!
最終日にもう一回行きましたが、私が現地を去った後、友人、一人でまたここで飲んでたくらいw
草は無料なので、どんどん食べてもらってもいいのですー(=^・^=)
★ししゅうねこさん
うちはかろうじてまだほんのちょっとは生えてるものの、短いし量が少ないから
なかなか食べにくそうです。
猫草、冬の間はショップで売ってるのもしょぼいので、育てようかな・・・。
この店内、なんて書いてあるのかすごく気になってしょうがないです!
チェコ語はドイツ語よりかなり難しいらしいです。
太郎の体重、今年の猛暑がなかったら6.4は完全に越えてたと思います(-_-;)
冬の間は太郎は太るので、6.4どころじゃないですよ(>_<)
除草にはヤギか羊が一番いいかなあとは思うものの、糞も落としていくのがなあと、
そんなこともたまに考えてしまうくらいうちも草がすごいです(汗)。
ビールは、はい、おつまみ無しで飲みました(笑)。
私も普段はおつまみが必要なんですが、この日はなくてもOKでした♪
ビールの国だから、女性が立ち飲みしてても特に変な目では見られないかも?
立ち飲みでなくとも、ビアホールで一人で飲んでるおばあちゃんとかいるし^^
グッズは、ここでは何も売ってなかったと思うし、そういうコーナーもなかったです。
(私たちが滞在した宿のビアホールには、お土産屋がありました)。
★タスママさん
1927年の猫、この模様の組み合わせで猫飼ってたら、ここに来たら嬉しいかもですね^^
お店自体は1700年代からあるそうだから、1927年からこの名前なのかなあ。
ビールは、とにかくここのはお世辞抜きに美味しかったです!
最終日にもう一回行きましたが、私が現地を去った後、友人、一人でまたここで飲んでたくらいw
草は無料なので、どんどん食べてもらってもいいのですー(=^・^=)
★ししゅうねこさん
うちはかろうじてまだほんのちょっとは生えてるものの、短いし量が少ないから
なかなか食べにくそうです。
猫草、冬の間はショップで売ってるのもしょぼいので、育てようかな・・・。
この店内、なんて書いてあるのかすごく気になってしょうがないです!
チェコ語はドイツ語よりかなり難しいらしいです。
太郎の体重、今年の猛暑がなかったら6.4は完全に越えてたと思います(-_-;)
冬の間は太郎は太るので、6.4どころじゃないですよ(>_<)
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/205-13c23a95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
それに、本場だし見るからにおいしそう…♪
ところで、ビール大国のそちらでは、どのくらいの温度でビールが出て来るのでしょう…?
日本みたいに税金ばかり高くて、なんちゃってビールに走っているけど、やっぱり麦芽とホップだけのものが飲みたいっ
<ののちゃんより>