目力の古代エジプト - 2015.09.21 Mon
草が伸びきった庭でくつろぐ太郎です。 猛暑の時は草が伸びずに喜んでましたが、9月の雨で一気に伸びました(汗)。

スフィンクス姿になってますが、草の方にピントが合ってしまいました

敷地外も草が生え放題の状態です。

カメラの方を向いてくれました。アイラインがしっかり入ってるから目力がありますね~。

目力といえば、これ関係のものもすごいなといつも思います。

そういえば、”王家の○章”はもう連載は終わったのかしら。あれも目力のすごい漫画ですよねぇ。
ツタンカーメンに関する展示をちょっと前に見てきました。といっても、全てレプリカなので、フラッシュさえ焚かなければ撮影はOKでした。

お猿さん・・・。

イヤホンガイドがあったのですが、私のドイツ語聞き取り力では全てを理解するのもいまいち(涙)。
ということで、猫はいないかなあと探してみたのですが、これがなかなかいません。
これは犬かな?動物も目力ありますねぇ。

下にいる黒いのはヒョウだそうです。

結局、最後、お土産屋に猫の置き物があったくらいでした^^;
訪問したのは平日、展示されてるのは全てレプリカ・・・でしたが、かなりの大盛況でした。
ちなみに、ツタンカーメンの表記は、”トゥト・アンク・アメン(Tut-ankh-amen)”が厳密な表記になるようですが、そのことを私は知りませんでした。
これがドイツ語になると、表記は、”Tutanchamun”、読みは、”トゥトアンヒアムン”。
この展示を見に行く前のことですが、”トゥトアンヒアムン”と周りで言われても、なんのことを言われてるのかさっぱり分かりませんでした(汗)。
カタカナの日本語読みって必ずしもオリジナルの単語に似てるわけではないんだなと、今更ながら実感してしまいました。

スフィンクス姿になってますが、草の方にピントが合ってしまいました


敷地外も草が生え放題の状態です。

カメラの方を向いてくれました。アイラインがしっかり入ってるから目力がありますね~。

目力といえば、これ関係のものもすごいなといつも思います。

そういえば、”王家の○章”はもう連載は終わったのかしら。あれも目力のすごい漫画ですよねぇ。
ツタンカーメンに関する展示をちょっと前に見てきました。といっても、全てレプリカなので、フラッシュさえ焚かなければ撮影はOKでした。

お猿さん・・・。

イヤホンガイドがあったのですが、私のドイツ語聞き取り力では全てを理解するのもいまいち(涙)。
ということで、猫はいないかなあと探してみたのですが、これがなかなかいません。
これは犬かな?動物も目力ありますねぇ。

下にいる黒いのはヒョウだそうです。

結局、最後、お土産屋に猫の置き物があったくらいでした^^;
訪問したのは平日、展示されてるのは全てレプリカ・・・でしたが、かなりの大盛況でした。
ちなみに、ツタンカーメンの表記は、”トゥト・アンク・アメン(Tut-ankh-amen)”が厳密な表記になるようですが、そのことを私は知りませんでした。
これがドイツ語になると、表記は、”Tutanchamun”、読みは、”トゥトアンヒアムン”。
この展示を見に行く前のことですが、”トゥトアンヒアムン”と周りで言われても、なんのことを言われてるのかさっぱり分かりませんでした(汗)。
カタカナの日本語読みって必ずしもオリジナルの単語に似てるわけではないんだなと、今更ながら実感してしまいました。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私も秀吉の目をみて、そんだけまん丸お目目なのにさらに
アイライン綺麗に入れちゃって目を強調しなくっても~~~
羨ましい・・・とか思います(笑)
エジプトの壁画とかはすごいですよね~~~~^^
アイライン綺麗に入れちゃって目を強調しなくっても~~~
羨ましい・・・とか思います(笑)
エジプトの壁画とかはすごいですよね~~~~^^
まだまだうちの庭と比べれば、雑草も控えめですよ。
太郎ちゃんの丁度良いベッド?
スフインクス・目力からエジプト展ですか! 上手い!
確かにトゥト・アンク・アメンでもトゥトアンヒアムンでも、
何じゃそれは? です。
これは違うのでしょうが、英単語をドイツ語発音されると、
?? になります。
家猫の起源の一つがエジプトらしいけど、神格化はされなかったのかしらねえ。
王家の紋章! 検索したらまだ続いているらしい。
ガラスの仮面と勝負してるの?
太郎ちゃんの丁度良いベッド?
スフインクス・目力からエジプト展ですか! 上手い!
確かにトゥト・アンク・アメンでもトゥトアンヒアムンでも、
何じゃそれは? です。
これは違うのでしょうが、英単語をドイツ語発音されると、
?? になります。
家猫の起源の一つがエジプトらしいけど、神格化はされなかったのかしらねえ。
王家の紋章! 検索したらまだ続いているらしい。
ガラスの仮面と勝負してるの?
太郎ちゃん、緑の中で気持ち良さそう。
絵本に出てきそうな雰囲気〜
猫はバステト神だっけ?
ペットして可愛がられてたし、宗教的にも崇拝されてたみたいだから
ここでも像があってもおかしくないのにね〜
王家の紋章って年に1回位の連載で続いてそうだよね(笑)
絵本に出てきそうな雰囲気〜
猫はバステト神だっけ?
ペットして可愛がられてたし、宗教的にも崇拝されてたみたいだから
ここでも像があってもおかしくないのにね〜
王家の紋章って年に1回位の連載で続いてそうだよね(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
今の季節は、幸い、草はこの丈で収まってます^^
春先が一番ひどい状態かも、タンポポとかがぐんぐん生えてくるから。
タンポポの時期は、さすがの太郎も歩きにくそうにしてますよ^^;
古代エジプトの展示物なら、猫の物があると期待するのが当然ですよね~。
アヌビスっていうんですね!あ、これです、これです!ミイラ作ってる人の絵がいっぱい展示物にもありました。
ツタンカーテン(爆)!うーん、やっぱり和名の響きも大事ですね^^;
★鍵コメ09-21-13:00さん
目力王子!!(´▽`ポワーン
かっこいい名付け、ありがとうございますーー(*゚ー゚*)
この展示会のお土産屋さんでも黒猫の置き物がありました!
その文鎮、どんなのか気になる~w
こっちでは、さすがドイツ、ツタンカーメンのマスクを被ったテディベアがお土産屋にありました(爆)。
★neneさん
アイライン、羨ましいですよね~。
私は目がちっちゃいので、元々アイラインのある太郎の目が羨ましくって^^;
太郎、チビ時代はもっとアイライン、強調されてました。
歌舞伎役者みたい~とか言ってましたから(笑)。
今の季節は、幸い、草はこの丈で収まってます^^
春先が一番ひどい状態かも、タンポポとかがぐんぐん生えてくるから。
タンポポの時期は、さすがの太郎も歩きにくそうにしてますよ^^;
古代エジプトの展示物なら、猫の物があると期待するのが当然ですよね~。
アヌビスっていうんですね!あ、これです、これです!ミイラ作ってる人の絵がいっぱい展示物にもありました。
ツタンカーテン(爆)!うーん、やっぱり和名の響きも大事ですね^^;
★鍵コメ09-21-13:00さん
目力王子!!(´▽`ポワーン
かっこいい名付け、ありがとうございますーー(*゚ー゚*)
この展示会のお土産屋さんでも黒猫の置き物がありました!
その文鎮、どんなのか気になる~w
こっちでは、さすがドイツ、ツタンカーメンのマスクを被ったテディベアがお土産屋にありました(爆)。
★neneさん
アイライン、羨ましいですよね~。
私は目がちっちゃいので、元々アイラインのある太郎の目が羨ましくって^^;
太郎、チビ時代はもっとアイライン、強調されてました。
歌舞伎役者みたい~とか言ってましたから(笑)。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
タンポポが咲き出す春先に比べると、確かに今の草の状態は楽です^^;
何の意味もなさそうな写真を無理やりエジプト展に繋げてみました(爆)!
「トゥトアンヒアムンを見に行こう」と言われた時、ツタンカーメンのではなく、
別の人物の展示物かと思ってしまってました(-_-;)
ドイツ語では、他の国の街名や国名もそのままドイツ語に直してしまうのが
私はあんまり好きじゃないです。
多少なりともオリジナルを尊重してカタカナにしてる日本語の方がましかな、と。
えっ、王家の紋章、まだ続いてるんですか(@@)
これとガラスの仮面は、私の中ではセットになってます(笑)。
★moguさん
草ボーボーで恥ずかしかったけど、絵本の中とか、素敵な表現ありがとう~^^;
みんな詳しいわ~。
私も、猫が古代エジプトでは神格化されてたのは知ってても、名前までは・・・(汗)。
ググッたら、あっ、これのレプリカもあるのね。
これを展示してほしかったわ(笑)。
えっ、漫画、年1回で連載(@@)
まだ続いてるってのもびっくりだけど、年1回にもさらにびっくりーーー!!
★鍵コメ09-21-20:48さん
太郎の写真をアップする時、お顔が写ってないなあ・・・とちょっと気になるんですが、
アップしてみるもんだと思いました(笑)!
これから斜め後ろ姿も狙って写さなくては(笑)。
中国語のもそのまま読んじゃいそうで確かに通じなさそう~。
旅してる国の歴史上の人物、知ってるからと旅先で言ってみて通じなかったこと、
私もありますー^^;
その点、外国人には、日本語の単語ってものすごく発音しやすそうですよね・・・。
タンポポが咲き出す春先に比べると、確かに今の草の状態は楽です^^;
何の意味もなさそうな写真を無理やりエジプト展に繋げてみました(爆)!
「トゥトアンヒアムンを見に行こう」と言われた時、ツタンカーメンのではなく、
別の人物の展示物かと思ってしまってました(-_-;)
ドイツ語では、他の国の街名や国名もそのままドイツ語に直してしまうのが
私はあんまり好きじゃないです。
多少なりともオリジナルを尊重してカタカナにしてる日本語の方がましかな、と。
えっ、王家の紋章、まだ続いてるんですか(@@)
これとガラスの仮面は、私の中ではセットになってます(笑)。
★moguさん
草ボーボーで恥ずかしかったけど、絵本の中とか、素敵な表現ありがとう~^^;
みんな詳しいわ~。
私も、猫が古代エジプトでは神格化されてたのは知ってても、名前までは・・・(汗)。
ググッたら、あっ、これのレプリカもあるのね。
これを展示してほしかったわ(笑)。
えっ、漫画、年1回で連載(@@)
まだ続いてるってのもびっくりだけど、年1回にもさらにびっくりーーー!!
★鍵コメ09-21-20:48さん
太郎の写真をアップする時、お顔が写ってないなあ・・・とちょっと気になるんですが、
アップしてみるもんだと思いました(笑)!
これから斜め後ろ姿も狙って写さなくては(笑)。
中国語のもそのまま読んじゃいそうで確かに通じなさそう~。
旅してる国の歴史上の人物、知ってるからと旅先で言ってみて通じなかったこと、
私もありますー^^;
その点、外国人には、日本語の単語ってものすごく発音しやすそうですよね・・・。
ほんと、太郎ちゃんは目力がありますよね。
きりっとアイライン。
うちは片方の目しかアイライン入ってないんですよ。
づらもずれてるし。(笑)だから2,5枚目なのかしら。
太郎ちゃんのような二枚目ではなく。
そして、エジプト. . . 王家の漫画、終わってないと思います。
さいごの数冊以外は全部実は持ってるんだけど、
その数冊のレビューが酷くて. . . ブックオフで安くなってたら
買うかもですが定価ではちょっとためらうような感じです。
最初から大して年月が経ってないんじゃないでしょうか。設定では。
まだ10代だと思うんですよねー。主人公. . .
多分もう、終わらないんじゃないかなあ。と思ったり。
まえーに日本でエジプト展があったときにいったんですが、
その時の猫関連は猫のミイラ(ツボ)とか、バステト神(猫の顔の)とかがあったと思います。海洋堂というリアルなフィギュアのメーカーから
猫のミイラや猫の像(大英博物館にあるやつ)が出てて、実は持っていたりします。今回アルペンさんが見たバステト(犬)のは、
UHA味覚糖(お菓子)の食玩で同じのがあってしっかり入手しました。
. . . エジプト、割と好きなのかも、と書いていて思いました。
そんなにはまっているというほどではないんですが。
ツタンカーメンの黄金の椅子、部屋に欲しいと思うほどには好き。(十分かしら)
きりっとアイライン。
うちは片方の目しかアイライン入ってないんですよ。
づらもずれてるし。(笑)だから2,5枚目なのかしら。
太郎ちゃんのような二枚目ではなく。
そして、エジプト. . . 王家の漫画、終わってないと思います。
さいごの数冊以外は全部実は持ってるんだけど、
その数冊のレビューが酷くて. . . ブックオフで安くなってたら
買うかもですが定価ではちょっとためらうような感じです。
最初から大して年月が経ってないんじゃないでしょうか。設定では。
まだ10代だと思うんですよねー。主人公. . .
多分もう、終わらないんじゃないかなあ。と思ったり。
まえーに日本でエジプト展があったときにいったんですが、
その時の猫関連は猫のミイラ(ツボ)とか、バステト神(猫の顔の)とかがあったと思います。海洋堂というリアルなフィギュアのメーカーから
猫のミイラや猫の像(大英博物館にあるやつ)が出てて、実は持っていたりします。今回アルペンさんが見たバステト(犬)のは、
UHA味覚糖(お菓子)の食玩で同じのがあってしっかり入手しました。
. . . エジプト、割と好きなのかも、と書いていて思いました。
そんなにはまっているというほどではないんですが。
ツタンカーメンの黄金の椅子、部屋に欲しいと思うほどには好き。(十分かしら)
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
めんまちゃん、片方の目だけにアイラインなんですかー!
それもまたかわいい~♪
太郎のは、チビ地代は歌舞伎役者のようなアイラインに見えてました(笑)。
今はそこまではなくなりましたが。
王家の漫画、私も昔よく読んでたんですが、全然終わらないから、結局はどこまで
読んだか分からない状態のままです^^;
最後の方がレビューが悪いのって・・・(苦笑)。
アマゾン、つい見に行ってしまいましたが、ほんとだ・・・^^;
そして、60巻まで出てることにもびっくりしました(@@)
ガラスの仮面もそうだけど、主人公の年齢、いつのまにか追い越しちゃってました(笑)。
古代エジプトのことは私も好きだったんですが、学校で勉強してる間だけあれこれ
詳しくなって、今はぜーんぶすっからかんに忘れてしまい、ちょっと悔しいです^^;
食玩でこんなのがあったんですかー!・・・と、これもググッちゃった(笑)。
おおっ!これ、すごいですね!!かなりこってる・・・。
黄金の椅子も確認のためにググってみました!
これがもし自宅にあっても、めんまちゃんに奪われることはなさそうですね(笑)?
めんまちゃん、片方の目だけにアイラインなんですかー!
それもまたかわいい~♪
太郎のは、チビ地代は歌舞伎役者のようなアイラインに見えてました(笑)。
今はそこまではなくなりましたが。
王家の漫画、私も昔よく読んでたんですが、全然終わらないから、結局はどこまで
読んだか分からない状態のままです^^;
最後の方がレビューが悪いのって・・・(苦笑)。
アマゾン、つい見に行ってしまいましたが、ほんとだ・・・^^;
そして、60巻まで出てることにもびっくりしました(@@)
ガラスの仮面もそうだけど、主人公の年齢、いつのまにか追い越しちゃってました(笑)。
古代エジプトのことは私も好きだったんですが、学校で勉強してる間だけあれこれ
詳しくなって、今はぜーんぶすっからかんに忘れてしまい、ちょっと悔しいです^^;
食玩でこんなのがあったんですかー!・・・と、これもググッちゃった(笑)。
おおっ!これ、すごいですね!!かなりこってる・・・。
黄金の椅子も確認のためにググってみました!
これがもし自宅にあっても、めんまちゃんに奪われることはなさそうですね(笑)?
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/172-757cf55a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
伸び放題と言いつつこの丈の低さ、羨ましいです。
うちの方は年2回刈っても夏は低くても膝丈になるので
とてもこうしてくつろげません(´;ω;`)
太郎くんはアイライン濃い目なので確かに目力すごいですね^^
猫は古代エジプトで神聖視されていたそうですが意外にいなかったですか。
犬の像はアヌビス神ですかね?
ツタンカーメンの意味はトゥト・アンク・アメン(アメン神の生きる姿)らしいですが
小さい頃はアテン神を信仰させられていたのでトゥト・アンク・アテン=
ツタンカーテンだったそうですね。
カーテンだったら日本じゃ笑われてあんなブームにならなかっただろうなぁw