fc2ブログ
topimage

2023-12

動かなければ興味なし? - 2021.09.25 Sat

太郎と一緒にのんびりと散歩してたら、太郎が何かを見つけていきなり自転車の向こう側へと走りました。
で、そこから逃げるように出てきたのが一羽の鳥です。太郎は追いかけずその場でストップ。
w1_20210923051014599.jpg


が、もう狙うのは止めてその場でまったりな太郎。
「もう興味なくなったにゃ~」  えっ、なんで!?
w2_20210923051016477.jpg
この前日に、私たちの目の前でネズミをつかまえるということをやってたので、この時もドキドキしてしまったのですが、太郎はこれ以上動かず。


「だってあれ、動いてないにゃ」  そういえばあそこに逃げただけで動かないね。
w3_20210923051017884.jpg


スマホでの撮影なのですごく近寄ったのに逃げない鳥。どうも、シラコバト(独:Türkentaube)という鳩のようです。
w4_20210923051019b4b.jpg


傷ついてるのかなあと相方が近寄ってみましたが、ここまで近づいても逃げません。
w5_20210923051020f6f.jpg


「先に進むにゃ~」  太郎も全く関心を寄せず。
w6_20210923051022441.jpg
とりあえずそのままにしておきました。で、この後に私は自転車で買い物に行ったのですが、その時もこの鳩はこの場所にいて、近くを誰かが通ってもそのままでした。
買い物を終えて戻った時にはそこにこの鳩の姿はなく、別のところへと移動してたのを相方が目撃してました。

こうやって動かない生き物にはどうも興味がなさそうな太郎でした。
鳩がどうなったのかもちょっと気になったけど、初鳩お持ち帰りにはならなかったのだけはよかったです(^^;



で、活きのいい生き物にはやはりうずうずするのでしょう…。
数日前のことですが、朝、太郎が庭の一方向へと移動したので、”今日はそこで日向ぼっこするの?”とか言ってたら、そこにあったのは一羽の鳥!(>_<)

↑と↓、画像クリックで別タブでボカシが取れるようになってます。


「がんばってしまったにゃ」  よくやった!…と、相方に褒めてもらう太郎(-∀-;)

太郎がやったのではないのなら太郎はにおいを嗅いで気にするはずだけどそれもなかったし、うちの庭にあったこと自体、太郎がやったと言っていいでしょう(-_-;)

鳥はもう無理、太郎はネズー専門になったから~とか言ってましたが、まだまだやる時はやるそうです(汗)。



鳥と言えば、先日、初めてこの鳥を見たのでついでにアップ。

相方について行った出先で私は散歩を適当にやってたんですが、目の前を一羽の大きな鳥が横切って行きました。
w9_20210924193834e38.jpg


コウライキジ独:Fasan)というキジの一種で初めて見ました!
w10_2021092419383863f.jpg
私のコンデジ、ズームはいまいちなのでボケボケです。

ドイツにもキジが住んでるとは知らなかったのでびっくりしました。どこかで飼われてるのが逃げてきたのかと最初は勘違い(汗)。
Wikiには、古代ローマ人によってイタリア半島に移入されたとあるので、欧州にもけっこう長いこと生息はしてる鳥のようです。

● COMMENT ●

えっこのシチュうちのサバ白なら千載一遇のチャンスと絶対じりじり近づきますよ(;゚Д゚)
太郎くんよく見逃しましたね。
いやそれでいいんですが理由が気になります(´・ω・`)

しかしこのハトいったいどうして逃げなかったんでしょうね?
読み進めると飛べないわけじゃなかったようだし(-"-;

そして一転小鳥は仕留める太郎くん(-"-;
ネズー専門になったかと思えばまだこういうこともできる。
いやそう思わせて油断を誘っての成果なのかも。
敵を欺くにはまず味方から、でしょうか(-"-;

あーがっつりキジですねー^^;
そうですね、日本の国鳥だからつい日本固有のイメージですがそんなの人間が勝手に決めたことですもんね(´・ω・`)

( ´艸`)うふっ 太郎ちゃん、にゃんこは肉食恐竜さんとおんなしで、動かないものはエモノと認めないとかいうですよねー。
太郎ちゃんはサイズも恐竜さんとおんなしくらいですものね。
シラコバトさんかわいいですよぉ。

太郎ちゃん、今度はキジさんエモノにするですいよぉ!

動かない鳥!防衛本能??

それにしても相変わらず元気なハンターの太郎ちゃん、、、。飼い主としてはびくびくですやよね。
昔実家で飼ってた猫は外にも出てたので、自慢げにカエル(超ニガテ)とか捕まえてプレゼントしてくれて困りました。
そういえば串付きの焼き鳥をもってきたこともあり、、、これって、盗んでますよね、たぶん😅

こんにちわ。太郎ちゃんもいざとなれば勝負するようで、まだまだ現役ですよね。我が家のTOMとは大違いです。まぁ17歳すぎれば当然でしょうか、窓から野鳥やエゾリスを眺めていてもすぐ飽きるようです。ハトは人間慣れしているんでしょうかね。街にいる普通のハトでも近づくと一定の距離を保って動きますよね。
そう言えば今日、キノコの勉強会をしに郊外の湖畔へ行ったのですが、そこのトイレの裏手で草を食んでいいる「エゾシカの雄」がいました。雄にしては小型でしたが立派な角が。キャンプ場のトイレなので、土曜日でキャンパーがけっこういたのですが、人を気にせず堂々と草を食べています。私も4-5mまで近寄ってカメラを向けましたが気にしていないようです。野生の雄鹿ですから、本来はありえません。大きいものでは2mほどあり人間を威嚇してきます。危険度はヒグマ並ですよ。人間慣れしていると思うのですが、慣れすぎでちょっとビックリしました。

鳥は大好きなので可哀想で見ていられません。
ですが、この鳩は病気か何かで弱っていて、元々死ぬ運命にあったのでしょう。
そう思えば気が楽です。
シラコバトは遠い記憶の中にあったので、調べてみたらヨーロッパから中央アジア原産で、日本には誰かが持ち込んだものが埼玉県の越谷で野生化しているが、数が少ないため天然記念物。
私は一度も見たことがありませんが、そちらでは野生なんですね。

キジは日本の国鳥ですが、そちらにも?
これはシラコバトとは逆のパターンですね。誰かが持ち込んだものが野生化した。
コウライキジだから日本のキジとは若干種類が違うんですね。

ハトはどうしちゃったのかしら?
調子が悪いにしても人がこんなに近くまで来てるのに逃げないなんて・・・
太郎ちゃんは動かないと狩りたくないって感じなのかな?!
お持ち帰りもしてるから鳥に飽きたわけじゃなさそうだしw
そちらにもキジがいるとは!
色もほぼ一緒なのね~~~

こんなに人間が近づいても逃げないってどうしたんだろう。
傷ついてるか弱ってるかって心配になるね。
太郎ちゃんもそれが解ってて狩らなかったのかな?
でも他の鳥で狩りの欲求は解消されたかしら(笑)

体の色は違うだけで日本の雉とそっくりだね〜

コメントありがとうございます♪

★キノボリネコさん
うちも絶対に近づくと思ったんです!
動かないからか、それとも大きさ的に狩る気なくしたか?
でも私的にはホッとしました(;´▽`

鳩は調子悪そうだったからその後が気になってます。
自転車の場所から慌ててちょっとだけ飛んだけどそれ以上は無理そうでした。

小鳥を仕留めたことには予想外のことで大騒ぎしちゃいました(>_<)
やっぱやる時はやるんだなあ、太郎らしいなあとも思ったり(笑)。

このキジを見て、桃太郎思い出しちゃって、やっぱり日本のイメージですよね(^^;

コメントありがとうございます♪

★Gaviちゃん、はなびちゃん、沙眉クーちゃん
やっぱり動かない物は獲物認定されないのか…。
でも今回はそれでよかったと、私はちょっと安心(^^;
太郎サイズからすると、鳩なんてちょろいもんかな(笑)。
ということはキジも…(>_<)
キジにはうち周辺には現れないように注意してもらわなくちゃだわー(汗)。

コメントありがとうございます♪

★じーるさん
鳩、それがどうも弱ってるような気がして…。
べスター君ちの真ん前だったからその後どうなったのかさらに気になってます(汗)。

涼しくなって太郎も狩りをしやすくなってるようです(-∀-;)
爬虫類はうちの方は出ないので、それだけはお持ち帰りなくて安心です(^^;
焼き鳥!www
盗まれたお宅では数が足りなくて大変だったでしょうね(^▽^;)

ハトさん、どうしたんでしょうね。
夏だと幼鳥という可能性もあるけど・・・。
猫の習性を良く知っていたとか?
逃げると追いかけますよね、うちのヒメとおかしゃんの様に。
おかしゃん、絶対背中を見せて走っては逃げないです。
腰を低くしてそっと隙を見て逃げてます。

そうか、雉って本来はそちらにいないんですね!
でも繁殖してるんだ。 猫じゃなくて人間が狩りで狙わないのだろうか? あっ、私は食べた事ないですよ。

コメントありがとうございます♪

★野付ウシさん
最近弱ってきたなと思ってたけどまだまだ大丈夫なようです(^^;
でももう12歳なのでこれから段々と弱っていって興味も薄れていくのか…。
人間に慣れてる鳩もいますがこの鳩は弱ってそうでした。
道の上でじっとしてて動かなかったし。
エゾシカがそんなに近くに!
エゾシカでなくとも似たような野生動物が目の前にいたら私は怖いです。
急に狂暴にならないといいですね。

コメントありがとうございます♪

★ロッドさん
鳩、その後どうなったのかちょっと気になってます。
どうにか隠れられる場所に移動してたとは相方が言ってましたが、
場所がべスター君ちの真ん前なのでべスター君に見つかると…(汗)。
鳩、いつも見てるのと雰囲気が違うなあと思ってググったら和名はシラコバトでした。
こちらでも普段ほとんど見ないので数は少ないのかも。

キジはびっくりしました、日本のイメージだったので。
色は比べてみると日本にいるキジの方がちょっときれいですね^^

コメントありがとうございます♪

★ししゅうねこさん
その後、通行人が真横を何度も通ってるのにそのままだったからかなり弱ってそうで。
で、どうにか隠れたらしいけど、場所がべスター君ちの真ん前というのが危ない(汗)。
とにかく太郎は興味を失せてしまってよかった(^^;
一応鳥見ると背を低くして狙ってはいるから本能はうずうずするみたい(笑)。
キジ、絶対に飼われてるもんだと思ったら野鳥図鑑にも載っててびっくり!
相方も他所で見たことあると言ってるから生息はしてるみたい。

コメントありがとうございます♪

★moguさん
通行人が真横を通ってもそのままだったからかなり弱ってそうだった…。
その後隠れてたとはいえ、べスター君ちの真ん前なのが気になって(-_-;)
ともかく太郎はこの鳩は見逃してあげたからよかったけど、狩りの意欲は
以前と変わらずあるようでこれからもなかなか大変よ(>_<)

キジを現地で見て、桃太郎を思い出しちゃったよー(笑)。

コメントありがとうございます♪

★REIさん
ググった感じ、まだ若い鳩っぽいです。
通行人が真横を通っても全く動かなかったから弱ってる感じではありましたが、
べスター君ちの斜め前にいて、その後隠れてたのもべスター君ちの真ん前(汗)。
おかしゃん、背中見せたら危ないってことを外の生活で学んでるんでしょうね。
そういえば太郎はべスター君が逃げると追いかけてます(-∀-;)

秋の狩猟シーズンになるとレストランのメニューにあれこれ載ってますが
キジは今まで見たことないですね~。
あ、私も食べたことないです!

↑鳩さんですね、以前おねえちゃん、ギリシャ?フレンチに使うようの鳩ゲットして、GAVIちゃんにあげたことあるのですが・・・
骨がすごくしっかりしてて、にゃんこ食べられるところほとんどなかったそうです。
小さ目の・・・鶉は・・・Tibiはなびちゃんたちもよく食べるしほとんど食べられるのですが、野生の鶉はやっぱし違うのかなぁ・・・ 太郎ちゃん、食べるなら鳩さんはやめて小さ目の鳥さんにしとくですよぉ。

コメントありがとうございます♪

★Gaviちゃん、はなびちゃん、沙眉クーちゃん
おーっ!そういえば高級料理(?)に鳩料理って聞いたことある!
それをGaviちゃんは食べたことあるのかあ。
でもそうなんだ、にゃんこが食べられるところ少ないなら、太郎も狩らないで正解ね(;´▽`
鶉は卵はこっちで売ってるけど、野生にもいるのかなあ…。
太郎は鳥はやっぱりスズメサイズが狩りやすそうですー(笑)。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1397-fadf24ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

溜まった水を…&キノコ展 «  | BLOG TOP |  » おやつで釣る

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR