fc2ブログ
topimage

2023-12

久々の勇姿 - 2021.09.10 Fri

しばらくはお持ち帰りがほとんどと言っていいほどなかった太郎ですが、最近ちょこちょこと成功していました。ただし、テラスにその跡を見て私も分かるわけで、その撮影はNG(見るに堪えない跡、汗)、写真無しでも内容もNGなくらいなので記事にすることはありませんでした(-∀-;)

そして今回久々に、記事にはできそうなくらいの写真、内容となったので久々に狩りの様子をアップです(´∀`;)と言っても、そういう内容が嫌な方はこの先には進まないでくださいね~。



とある日の夕方、というかもう19時半くらいの時間ですが、太郎が一緒に歩きたがったのでついて行くことに。珍しく相方も一緒にきました。
この時、もうこんな時間だから撮影はいいやと思い、コンデジを持参しなかったことをこの後に後悔です。全てスマホでの撮影になります。

歩き始めて5分も経ってない頃、太郎が矢印の部分に入りました。この写真の中にはいません。
1_20210908040539bde.jpg
トイレかな~と思って、その時はそこまで気にしてませんでした。


が、入って1分も経たないうちに太郎がその場から出てきたんです。私は余所見してたら、相方が、「マウスだ!」と叫びました(>_<)

「ゲットしたにゃ!」  スマホで慌てて撮影したのでブレブレ~~(´∀`;)
2_2021090804054172d.jpg


これ以降のモザイク画像は、画像クリックで別タブでモザイクが取れるようになってます。

途中、道の上にネズーを置く太郎。
「散歩開始早々、冴えてるボクだにゃ」  自画自賛ねぇ(;^ω^)

ネズー、この時はまだ生きてます。


「さあて、これ、どうしようかにゃあ」  できればそのまま逃がしてあげて( ;∀;)



そしてまた咥えてうちへと向かう太郎。その様子は動画で撮影しました。BGMを入れてますのでご覧になる方は音量にご注意ください。48秒




「とりあえずうちまで持ってきたにゃ」  うん、うん、それは大事よね(;_;)

ネズーは既に息絶えてます…。


「今日はあんまりこれで遊ぶ気にもならないにゃ」  それならなぜつかまえる( ;∀;)

この時に、横の道をご近所の方が通りました。相方はそのせいだと言うのですが、太郎は室内へ戻りました。でも、獲物を持ち帰った時にご近所の人が横を通ったからと言って、普段なら、その場を後にする太郎ではありません。なので本当に興味がもうなくなってたんだと思います(-_-;)
そして室内で、お皿に残ってたカリカリを食べ始めてた太郎。今回はネズーをお腹に入れることはなくてよかったです(T_T)
その間に私は新聞紙を持ってきてネズーをお片付け。きれいなままの姿だったのでお片付けもいつもより楽でした(´-∀-`;)



カリカリを食べ終えた後、また現場へと直で戻る太郎です。動画の最後部分。
「さ~て、また次のがいるかもにゃ!」  一回だけでもう十分でしょ!(>_<)
7_2021090804055173e.jpg


「チャンスがあれば逃すわけにはいかないにゃ」  本能がうずうずするのね(/_;)
8_20210908040553188.jpg


「見張ってればいけると思うんだけどにゃあ」  見張らなくていいよ~( ;∀;)
9_20210908040554ad5.jpg

さすがに長時間粘る気にはならなかったのか、この時はすぐにここから出てきて次の場所へと移動してた太郎でした。


…と、久々に、太郎らしい姿をお見せすることができました~(´∀`;)

● COMMENT ●

太郎ちゃん、獲物を捕まえて足取りが軽そう!
お散歩始めてすぐだもの、嬉しいよね〜
さすがだな〜
色々する前に飽きてくれて良かったね(笑)

あーこれが被った記事ですか…(-"-;
最近そういう話がなかったんで太郎くんもすっかり落ち着いたのかなーと思ってたんですが表沙汰にできない内容だったんですねw^^;

そう、数時間粘って空振りもあればこんなふうに数分で成功する時もあるんですよね(-"-;
太郎くん意気揚々^^;
でもネズさんどの段階で息絶えていたんでしょうね、3~4枚目で動きがないからこの時点でダメだったのかな。
猫は牙を突き立てるのではなく窒息させるように咥える仕留め方と聞きますから、移動の時既にだったのかもしれません。
となるともう助けようがありませんね(´;ω;`)

今回は食べなかったんですね。
となると純粋に狩猟本能を満たすためだけだったのかな?
これはうちもそうなんですが百歩譲って本能だから仕方ないと言ってもせめて無益な殺生はやめてほしいですね(´;ω;`)

味を占めてまたすぐ現場に向かう、あるあるですw^^;
二匹目のどじょうならぬネズミはたぶん警戒されて無理ですから未練がましい行動はやめてほしいですw^^;

こんにちわ。今回の太郎ちゃんの獲物はかなり小型のネズーですね。今は大型の家ネズミは減ったんでしょうか。私が子供の頃に飼っていたネコは、自分の頭より遥かに大きなネズーを咥えてきたりしていました。そしてバリバリと・・・美味しそうにね。時代も違いますが、もう何年も昔のように大きな家ネズミ見たことないです。家の造りも変化して出入りが難しくなったからでしょうね。

食べなかったってことはもうゲーム感覚なのかなー?
それともお腹いっぱいだった???
やっぱりリアルなおもちゃ(というと語弊があるけど)は
やる気を満たしてくれるのかな~
ネズー一家もぐずぐずと同じ場所にいないよね、きっとwww

コメントありがとうございます♪

★moguさん
軽快に歩いてるのが分かるでしょ(笑)。
歩き始めて早々にこれ、もうびっくりだったわ…。
絶対にお腹に入れると思ったけど、カリカリの方が今回はよかったみたい(^^;

コメントありがとうございます♪

★キノボリネコさん
そちらのを読んで、二匹でなにやら相談して被る内容にしたのかとか、
あれこれと想像しちゃいましたよ(^^;
しばらくは本当に落ち着いたと私も思ってたんです!
が!最近、多いんです~~( ノД`)

今回はあまりにも早くに成功だったし、散歩は最初から狩り目的なのかしら。
それともたまたまそこに気配がしてたまたま成功しただけなのか(-_-;)
太郎はお持ち帰りしたブツの扱い方も荒いから、事切れるのが早いと感じます(汗)。
テラスにその跡を発見する時はいつもお腹に入れちゃってますが、
今回はなぜカリカリの方がよかったのか…、理解不能です(-"-)
うちの方はとにかく野ネズミが多いしこういうのもネズミ算式に増えてるだろうから
本能でつかまえてしまってもしょうがないと思いつつ、とにかく片付けやら
掃除やらでうんざりきてるので、そろそろ飽きてくれると助かるのですが( ノД`)
一匹で満足かと思ったらまた同じ現場へ行くのもいい加減にしてくれ~な気分でした(^^;

コメントありがとうございます♪

★野付ウシさん
大きいのはドブネズミかな(汗)。
うちの方はドブネズミは出ないけど野ネズミが周辺にたくさん住んでます。
その昔、古い実家の建物に出てたネズミともまた違います。
今回つかまえてきたのはモリアカネズミという種類になりますね~。
家に出るのよりかわいらしいのが特徴(笑)。
たまに、”ユーラシアハタネズミ”というのもつかまえてきますよ(^^;

コメントありがとうございます♪

★ししゅうねこさん
そうそう、ゲーム感覚!
生きたおもちゃ、それで遊んでる感じかも~(;´▽`
この後カリカリを、手からもらうのを待たなくて自ら食べてたから
お腹は空いてたっぽいから、そこがいつも違ってて。
ネズーにももちょっと気をつけてほしいなと思ってしまうわー(-∀-;)

本文ではなくコメント欄のほうを読んでわかりましたが、ネズミの種類がうちのほうに似ています。
アカネズミなどが主なんです。可愛くて綺麗なネズミです。
市街地のほうにいるクマネズミやハツカネズミとは違います。
他にモグラとネズミの間の子みたいなのもたくさんいますよ。地中にトンネルを掘って生活している小さいネズミです。

ネズーの音で気が付くのでしょうか?
最初からいるのが判っていて入ったみたいですね。
そちらでは農家の猫らしいのが野ネズミを捕まえるのを2回位見た事があります。 太郎ちゃんと同じ様に素早く捕まえてました。
職場があった柏ではスーパーの駐車場に住み着いていたらしい猫がもっと大きなネズミ、多分ドブネズミを咥えているのも。
猫の本能だし、飼い主に見せに連れてくるのもありますね。
おかしゃんも鳥を咥えて庭にやってきた事があるし、トカゲも数回尻尾無しで転がっていました。 
先代はトコだったから、もっぱらスズメでした。
(鳥を獲るのがトコ、ネズミを獲るのがネコと親は言っていました)
まあ、できれば今回程度の姿で残してくれると良いですね。
お片付け、お疲れ様でした。

太郎ちゃん、かっちょいいですよぉ!
足取りかろやかぁ!2匹目も狙ったですねぇ!( ´艸`)
alpenkatzeおねえちゃんに見せたげたですねぇ!^^b

狩りは、太朗さんの健康のバロメーターでも、あるからなぁ~
お持ち帰りの足取りの楽しそうな事ったら(;´▽`A``
ネズミさんには、気の毒だけど・・・出来れば、素早く逃げて~~
で、太朗さん、今日の記事で、ますます、ハッスルしなくていいですからね💦

1分も経たないうちに獲物Getだなんて、
さすが太郎ちゃん!
獲物を咥えて、おうちに帰って行く姿を見て、
大物キノコをGetした時の、自分の姿と重ねてしまいました~。(笑)
ウッキウキな気持ちが駄々洩れですね~(*´艸`*)

コメントありがとうございます♪

★ロッドさん
家に出るネズミを想像するとどうしても気持ち悪さが先にくるけど
この野ネズミはかわいらしいなあといつも思ってました。
太郎がつかまえてくるのを観察してて2種類いると気づいて、
もう一つはハタネズミですが、これもまあまあかわいいかな?
ただしやはりネズミだから尻尾が気持ち悪くて、それが未だに苦手です(汗)。

コメントありがとうございます♪

★REIさん
何度か私の目の前でつかまえたことがありますが、気配で分かってるみたい。
耳がいいからやっぱり音でしょうね。
農家に猫はこちらでは定番で、猫が欲しけりゃ農家に行けばいいと皆言います(笑)。
ドブネズミは幸いうち近辺では見たことないですが、一度だけレストランとか
多いところの外でうろちょろしてるの見たことあります(>_<)
トカゲとか爬虫類もうち近辺では出ないのも助かってるかも…。
鳥は動いてないと刺激されないのか、つい先日、目の前にいるのに無視してました。
とにかくつかまえたとしても、原型留めたまま残してくれた方が助かります(-_-;)

コメントありがとうございます♪

★Gaviちゃん、はなびちゃん、沙眉クーちゃん
かっこよく見えるならよかったー(笑)!
やっぱり狩りが太郎にとっては一番の楽しみみたいで、成功した後の
満足感が見てて違うのが分かるよ~(;´▽`
この時も太郎をたくさん褒めてあげたよ(笑)!

コメントありがとうございます♪

★ほんなあほな。さん
狩りを成功した後はいつもより長時間寝てる太郎なので、
やはりゲット後は満足感が大きいんだと思います(^^;
その姿を見てると、太郎にとって狩りって一番大事なんだと実感です(笑)。
でもやっぱりネズーには逃げてほしいです!(>_<)
そうでないとよけいな片付け、掃除が…( ノД`)

コメントありがとうございます♪

★pilさん
今回はお散歩スタートして5分以内、ゲット場所では1分以内でなので
とにかく早くてこっちも油断してました(;´▽`
なるほど、大物キノコゲットしたpilさんはこんな感じなんですね(笑)。
他の方がそれを見たら、”あの人、いいことあったに違いない”と
思われてる雰囲気なんでしょうねぇ(≧▽≦)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1390-a2855a30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

真夜中も対応 «  | BLOG TOP |  » 美味しいおやつ

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR