fc2ブログ
topimage

2023-12

見張られる太郎 - 2021.07.28 Wed

6月最終日の撮影です。


初夏のお散歩では過去にも鳥に警戒されることがよくあったのですが、この日もまた、一羽のコマドリにずっと警戒されっぱなしでした。ずっと警戒音を出しながら鳴いてたコマドリ。
f1_202107272344298fa.jpg


「あの猫は昔から要注意らしいから!」 でも最近は大丈夫ですよー(^^;
f2_20210727234430b74.jpg
(あんまりこんなこと書きたくないけど)加齢のせいかネズーでも難しくなってる今日この頃なので、鳥はさらに難しくなってるようです。ただし、コマドリは太郎にとって思い出の初獲物でもあるので相手に注意されても仕方ないかも(^^;


太郎が移動すればコマドリも後をつけるように飛んでくるんです。
f3_20210727234431d78.jpg


「あの猫から目を離しちゃダメ!」  その高さにいる限り問題ないと思いますけどねぇ。
f4_202107272344334ba.jpg


「行く先々についてきてチッチッと鳴くからよけい気になるにゃ」  確かに(^^;
f6_20210727234434192.jpg
奥にある、緑色の容器のところまで太郎が進んでたので、コマドリも右上の丸で囲んだ木の枝の上まで移動してました。


こうやって、ずーっと太郎を見張ってるんです。
f7_20210727234436c36.jpg


よく見ると、シジュウカラとアムゼルも一緒にいました!3羽一緒に太郎を見張り(笑)?
f8_20210727234437dc7.jpg


「あんなに高い所へは無理なのにしつこくついて来るにゃ」 それだけ警戒されてるのよ~。
f9_20210727234439260.jpg


「下まで飛んできて同じ高さで勝負してみるといいと思うにゃ!」 それはまた違うかと(-_-;)
f10_20210727234441bed.jpg

初夏にこういったことが時々起こるのは、どこかにヒナがいて子育て中なんでしょうね。過去のそういった自分の記事を見てるとだいたい6月だし、太郎を警戒してるクロジョウビタキがヒナと一緒に姿を現したこともありました。

いずれにせよ、警戒されて警戒音で鳴かれると逆に私たちにはその存在が分かりやすくて目立つんですよねー(笑)。仲間に知らせるにはそういったのも必要だろうけど、あの高さへはいくら太郎が現役でも絶対に無理。
必要以上に警戒しなくていいですよー、静かにしてた方がいいかもですよーと言いたくなるのでありました(笑)。

● COMMENT ●

こまどりのストーカー?(笑)
鳥同士で情報交換もしてそうだね〜
結構近くだし、鳴いてたら気になるけど太郎ちゃんは
我関せずかしら?

コマドリの気持ちもわかりますがそんなに警戒するなら遠ざかるのをわざわざついて回らなくともw^^;
と思ったらなるほど子育ての時期なんですね、ならナーバスになるのも無理はないか(´・ω・`)
しかし種を越えて共同戦線を張られるとは太郎くん要注意ニャン物認定されてますねw

太郎くん加齢で狩りが難しく?現役じゃない?
いやいやまだまだしょっちゅうスプラッタな光景を見せてくれてるじゃないですか^^;
きっと生涯現役ですよw^^b

コメントありがとうございます♪

★moguさん
うん、ある意味これは立派なストーカー(笑)!
太郎と一緒に散歩し始めてから鳥のこんな習性を知ったよ。
太郎はあんまり気にしてないようで、でもうるさく鳴いてることには
たまにちょっと気にしてるかなーって感じ(^^;

コメントありがとうございます♪

★キノボリネコさん
逆におとなしくしてた方が絶対によさそうですよね!?
けっこうこっちが気になるような鳴き声、警戒音出してついてくるのが
逆にかなり目立ってるのでそれがいつも気になります。
太郎も警戒されるだけ、まだまだ現役と見られてるってことでしょうか(笑)。

いえ、以前に比べるともう頻度がガタ落ちなので、そろそろ引退なのかも…と(^^;
たまーに見せてくれるスプラッタも今以上に頻度落ちていく予感!
…と書きつつ、怖いですね、コメント欄もチェックしてそうだから(-_-;)

ふふふ、太朗さんちの近所の鳥さん達の間で、
「太朗さん注意」の回覧板が回ってるのかしらww
そんなに、ストーカーにならなくても~って思うけどw
確かに、巣があるよアピールだっ!って、
893猫なんかが聞きつけると大変だからね~~

「下まで飛んできて同じ高さで勝負してみるといいと思うにゃ!」確かに確かにw
そんなつるつるな遊具の上じゃ~
太朗さんだって、勝負に出ないわよw
で、鳥の皆さん?今日の記事を太郎さんが読んで、
ハッスルしても、知りませんからね~~💦


鳥って思った以上に頭もいいし、からかってきますよね、笑。

ワタシは襲われたとこがあるし、駐車場ネコのハチはいつも同じ鳥につつかれていたし、ビリちゃんはブルージェイという鳥に威嚇されてました。
ハチをつつく鳥はハチが出てきそうな時間にいつも現れてたんです、笑。おぼえてるんですよね。
スッポンをからかってた鳥は池に沈められました。からかうのもお気をつけてという感じです。
ワタシは店に入る前に頭の辺りをばさばさされて、買い物して出たらまたばさばさ襲われました。待ってたん?????ほかの人は襲われてません。

鳥って、実はとてもおもしろい生き物です。

こんにちわ。さすがの太郎ちゃんも狩りの能力は降下しているようですね。それでもまだ野鳥は警戒していますので、動きは鈍っていないと思われているんでしょう。
我が家のTOMは時々庭の餌台の下から1-2mのところで座り込んだりしますが、スズメやシジュウカラは無視するように出入りしています。能力低下が見抜かれているようです(笑)

コメントありがとうございます♪

★ほんなあほな。さん
鳥ってこんなにしつこくついてくるもんだとびっくりしました!
それだけ太郎が要注意猫に見えたのだろうけど(^^;
893猫なんかに見つかったら絶対に危ない、あの猫は痩せてて身軽だから(>_<)
そういえばご近所さんに”鳥の死骸が庭にあったんだけど…”とか私に言われて、
”うちの猫はもうそういうのは無理です”って即否定しました(-∀-;)

太郎が今回の記事もチェックしてそうで、ドキドキしますよー(;´▽`
鳥はちょうど一年前に私不在時でのお持ち帰りが最後かな…。
あっ、コメント欄もチェックしてるから要注意です(>_<)

コメントありがとうございます♪

★まかないさん
太郎と一緒に外を歩くようになって鳥の賢さを知りました!
猫に威嚇、ありますよね~。
ブルージェイって、カケスですね!
こっちでは猫の鳴きまねしてることありますよ(^^;←一度聞きました。
うるさいけど賢い鳥ですよね~。
からかって沈められたって…(;^ω^)
野生動物の世界でも相手をからかうのは厳禁っぽいですね(汗)。
まかないさん、何か鳥を刺激するものがあったんでしょうね、他の人は大丈夫だったとは(笑)。

コメントありがとうございます♪

★野付ウシさん
ピーク時は週2匹の割合でお持ち帰りしてたんですけどねぇ(^^;
さすがにもう猫の二桁年数では体力低下が見られますね。
警戒されるだけまだいい方なんですね!?
なるほどー、TOMさん相手には鳥もそんなですか(笑)。
なかなか興味深いお話です(笑)。

こんなにずっとくっついてきて見張るのね!
太郎ちゃんが要注意って知ってるってことは長く生きてる個体なのかな?
それとも申し送りされてるのかな(笑)?!
太郎ちゃんも落ち着かないね~
猫と鳥と同じ土俵で勝負したらやっぱり猫が勝つかな???

コメントありがとうございます♪

★ししゅうねこさん
鳴かずにどこかに隠れてれば全然気づかないのにずっとついてくるし
けっこううるさく鳴くから余計目立って危ないなあと思っちゃって(^^;
申し送りがきちんと行き届いてるんだと思う(笑)!
同じ土俵でだったら、以前の太郎だったら猫の勝ちで終わりそうだけど、
最近の太郎は、うーん…な感じですー(-∀-;)

やっぱり子育て中らしいですか。
太郎ちゃん、今は余りしなくなっても、小鳥たちの間では要警戒猫として有名なんですね。(笑)
何の鳥か忘れたけど、敵を巣から離すためにわざと目立つようにするそうです。
見張りながらもそういう意味もあったのかもしれないですね。
この前テレビ番組で、シジュウカラだったかな、言葉があると言っていました。
危ないと仲間に伝えたり、餌があるとか、後は何だったかなあ。
その鳴き声(言葉)を他の鳥も理解するし、北海道ではエゾリスがその警戒鳴きを理解して逃げるそうです。 鳥はけっこう賢いみたいですね。

でも堂々と歩く太郎ちゃんは、警備の小鳥を従えて行進している様でもありますね。

コメントありがとうございます♪

★REIさん
鳥たちから警戒されるってことは太郎にとってはまだ名誉なことかなあと、
狩りの成功率が極端に減った今、そんなこと考えてしまいました(^^;
巣から離すため、それでこの時期の鳥はあんなにうるさく鳴くの、確かにそうかも。
鳴き声がいろいろありますよね。
コマドリも本来とてもきれいな鳴き声なのに警戒音はうるさい。
餌があるとか、そんな時用の鳴き声も!
これは普通に会話してるようなもんですね。
太郎にとっては鳴き声はただうるさく感じるだけで、でも目の前にやってきたら
つい狙ってしまう、鳥ってそんな存在でしょうね(笑)。

ヨーロッパの鳥は気が強いというか、人懐っこいというか、面白いですね。
こういった光景は日本では見られないと思います。
種類の違う鳥でも言葉が通じるのか?
3羽一緒に見張りをしているのが面白いです。

↓の動画スローモーションがとっても面白かったですよ。
相方さん太郎ちゃんにベタ惚れですね(笑)
猫目線で低く追っているのが良いです。

種類の違う鳥さん達が総出で、太郎ちゃんを監視!
鳥さんの間では、要注意ニャンコに認定されているのかもしれないですね(*´艸`*)
最後の写真、貫禄があってカッコイイです💛

( ´艸`)うふっ 太郎ちゃん、コマドリさんたちの指名手配要注意にゃん物リストインしちゃってるですねぇ!
雛ちゃんなのかなぁ・・・それとも巣が心配なのかなぁ?
太郎ちやんのハンターさんとしての能力、チュんくんたちに知れ渡ってるですねぇ!
かっちょいいですよぉ!

コメントありがとうございます♪

★ロッドさん
私も日本にいた頃は、鳥はちょっとの気配ですぐに逃げる、
そんな経験しかしたことないのでこっちでは鳥が人に近いなと感じます。
3種類の鳥、どれも太郎を見てたようでおもしろかったです(笑)。

撮影練習で太郎を追いかけまわしてて、練習だからたいしたものも
撮れてないかと思ってたけど、やっぱりあれこれと道具使って撮影すると
普通のコンデジよりは何倍もいい動画が出来上がるんだと実感しました(^^;

コメントありがとうございます♪

★pilさん
アムゼルもけっこう警戒音出してくるし、クロジョウビタキも太郎のことを
過去に何度も警戒してたので、やはり要注意猫の回覧板が回ってるようです(^^;
太郎はやる時はやる子なので、注意してもらうにこしたことはないかな(;´▽`

コメントありがとうございます♪

★Gaviちゃん、はなびちゃん、沙眉クーちゃん
アムゼルも警戒音しょっちゅう出してくるし、やはり要注意猫みたいで(^^;
だいたいいつもこの時期だからどこかにヒナがいるんだろうなあとは思うけど、
逆にどこにいるのか私には気になっちゃって、鳥には逆効果のような気も(;´▽`
でも警戒されなくなったらそれもまた寂しいよね(笑)。
今がまだ華なのかも~(笑)。

太郎ちゃんのこと、おそらくコマドリさんたち代々DNAレベルで
受け継いでってんでしょね、キジ白のでっかい猫には警戒しろ!と。(⁎˃ᴗ˂⁎)
抱卵期や子育て期には、鳥たちも警戒心が強まるから見張ってるんだろうけど、
確かにそんなに鳴いたらかえって卵や小鳥がいるのか?と、
カラスみたいな賢い鳥には察知されそうだけどねぇ。(´・ᴗ・`;)
最後の2コマ、太郎ちゃんったらえらく堂々とラスボス風情で歩いてるわね。(๑¯∇¯๑)
この風景ってあまり見たことないような気も。下は砂利道ですか?

↑地下の共同エリアでぺったり横になって涼をとってる太郎ちゃん、
見るからにひんやり涼しそう (๑˃̵ᴗ˂̵)و
動画みると、のび〜〜とやってゴロンと気持ち良さそうだけど、
意外とシッポはぱたぱたしてますね。誰か来るかもと一応警戒してるのかしら。
あと、階段上がる様子をみて、そうかぁ変形性関節症があったんだね、と。
あまりムリしないようにね。(´・ω・`)

コメントありがとうございます♪

★ぱんとらさん
キジ白の”でかい猫”はこの周辺では太郎しかいないので
鳥たちの間でも伝えやすいのかもしれません(;´▽`
でもあの警戒の鳴き方は正直”うるさい”と感じるほどすごいんですよ(^^;
なので目立ってしょうがなくて、鳥にはこれでいいのかと疑問に思ったほど(笑)。
太郎が歩いてる場所はうちの裏側の砂利道になります^^
向かって左側の茂みの中でネズーをつかまえてたのを見たことあります(-∀-;)

地下室、夜中も一緒に行かされることあるんですよー(汗)。
ひとりで行ってくれればいいけど、私を必ず呼びに来るんです…。
尻尾ぱたぱたは子猫の時からずっとそうで、散歩中も動いてること多いかも?
落ち着きのない尻尾、そんなふうに私にはいつも感じてます(笑)。
関節の痛みでいつもこんな感じでゆっくりしか上れないんですが、誰か来ると
怖くてあっという間に上って、”火事場のバカ力”と似た感じになります(^^;


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1365-43d1f9ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

暑い日はまた入り浸り «  | BLOG TOP |  » まとめ買いはよく考えてから

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR