涼む時間 - 2021.06.30 Wed
ちょっと前まで、気温が30度まで上がる日々が数日間続きました。暑さが大の苦手の太郎は日中は庭の茂みの中でお昼寝してばかりでした。
そんな暑かった日、涼しい時間になってからのんびりと涼む太郎の様子です。この時は夜の11時くらいですかね。涼しくなってくる7時過ぎくらいからもそもそと動き始めてた太郎ですが、夜の10時過ぎにやっと暗くなると犬の散歩もほとんどなくなるので、その時間頃からうろちょろするようになりました。
写真はどれもコンデジオートモードなので質はいまいちです(汗)。うちのテラスの横の道で撮影です。
「やっと涼しくて気持ちいい時間になったにゃ」 これからが太郎ちゃんの時間ね(笑)!

「まずはこの爽やかな空気を楽しむにゃ~」 日中暑かったもんね~。

「いつもこれくらい気持ちよかったらいいのににゃあ」 それは私も思うよ!

「さあて、今夜は何をしようかにゃあ」 夜遊びが楽しい日々ねぇ(´∀`;)

…と、こんな感じで、日中暑い時はほとんど姿を見せることなく茂みの中でお昼寝で、夜暗くなった時間から活発になって夜中に私を何度も起こすという日々を送ってる太郎なのでありました(-∀-;)夏だけでなく年中毎日夜中には起こされててそれには慣れてますが、今の時期の方が起こされる回数が多いと思います(-_-;)
-----------
今日は一回目のワクチン接種をやってきました。
ワクチン接種の時はこのワクチンパス(予防接種証明書)を持参です。

新しいページに記してくれるかと思ったら、マダニワクチンのシールが貼られてるページの続きに貼られてて、ちょっと気になりました(^^;

この他、破傷風ワクチンとインフルエンザワクチンのシールが貼られてるページもあるのですが、それぞれ別のページで、まだ使われてないページもあるんですけどねぇ(-∀-;)
ところで、私のこのワクチンパスですが、太郎のワクチンパスと一緒に保管してます。見た目、色と大きさが同じなので、間違うことはないだろうけど一応注意しながら持参準備をしました(笑)。

これが太郎のワクチンの記録。中身も似てるでしょう~(笑)。

ちなみに、太郎のワクチンは来年の11月。以前は毎年だったのが3年ごとになったので連れて行く側としてはちょっと助かってます。
私の一回目ワクチン接種(ビオンテック)は無事に終わりました。接種後、15分間待合室で待機して、異常は出なかったのでそのまま帰宅。接種が終わった時にワクチンパスを返してもらいましたが、そこには次回の予約日、時間のことが書かれた用紙が挟まれてました。
その後は、腕にちょっと違和感あるかなあくらいで、気にしなければ忘れてるくらい。体調も今のところ大丈夫です。
二回目の接種は6週間後の8月です。それまでも日々気をつけて過ごしたいと思います。
そんな暑かった日、涼しい時間になってからのんびりと涼む太郎の様子です。この時は夜の11時くらいですかね。涼しくなってくる7時過ぎくらいからもそもそと動き始めてた太郎ですが、夜の10時過ぎにやっと暗くなると犬の散歩もほとんどなくなるので、その時間頃からうろちょろするようになりました。
写真はどれもコンデジオートモードなので質はいまいちです(汗)。うちのテラスの横の道で撮影です。
「やっと涼しくて気持ちいい時間になったにゃ」 これからが太郎ちゃんの時間ね(笑)!

「まずはこの爽やかな空気を楽しむにゃ~」 日中暑かったもんね~。

「いつもこれくらい気持ちよかったらいいのににゃあ」 それは私も思うよ!

「さあて、今夜は何をしようかにゃあ」 夜遊びが楽しい日々ねぇ(´∀`;)

…と、こんな感じで、日中暑い時はほとんど姿を見せることなく茂みの中でお昼寝で、夜暗くなった時間から活発になって夜中に私を何度も起こすという日々を送ってる太郎なのでありました(-∀-;)夏だけでなく年中毎日夜中には起こされててそれには慣れてますが、今の時期の方が起こされる回数が多いと思います(-_-;)
-----------
今日は一回目のワクチン接種をやってきました。
ワクチン接種の時はこのワクチンパス(予防接種証明書)を持参です。

新しいページに記してくれるかと思ったら、マダニワクチンのシールが貼られてるページの続きに貼られてて、ちょっと気になりました(^^;

この他、破傷風ワクチンとインフルエンザワクチンのシールが貼られてるページもあるのですが、それぞれ別のページで、まだ使われてないページもあるんですけどねぇ(-∀-;)
ところで、私のこのワクチンパスですが、太郎のワクチンパスと一緒に保管してます。見た目、色と大きさが同じなので、間違うことはないだろうけど一応注意しながら持参準備をしました(笑)。

これが太郎のワクチンの記録。中身も似てるでしょう~(笑)。

ちなみに、太郎のワクチンは来年の11月。以前は毎年だったのが3年ごとになったので連れて行く側としてはちょっと助かってます。
私の一回目ワクチン接種(ビオンテック)は無事に終わりました。接種後、15分間待合室で待機して、異常は出なかったのでそのまま帰宅。接種が終わった時にワクチンパスを返してもらいましたが、そこには次回の予約日、時間のことが書かれた用紙が挟まれてました。
その後は、腕にちょっと違和感あるかなあくらいで、気にしなければ忘れてるくらい。体調も今のところ大丈夫です。
二回目の接種は6週間後の8月です。それまでも日々気をつけて過ごしたいと思います。
● COMMENT ●
そちらも暑くなってきたですねぇ!
夕涼みの夜の太郎ちゃんのお写真、雰囲気があって素敵ですよぉ!
ワクチンパスポート!
ノートみたいなのがあるですねぇ!
マダニの隣( ´艸`)、何かおもしろいですよぉ!
夕涼みの夜の太郎ちゃんのお写真、雰囲気があって素敵ですよぉ!
ワクチンパスポート!
ノートみたいなのがあるですねぇ!
マダニの隣( ´艸`)、何かおもしろいですよぉ!
太郎くんの苦手な季節になってきましたね^^;
30℃!?こちらの地域はまだそこまでにはなってません、でもそちらは低湿だから不快指数は低いのかな?
ひんやりした石畳を楽しむ太郎くん気持ちよさそうですね(*´ェ`*)
日中姿が見えなくなるのはうちもご同様です(´;ω;`)
太郎くんはマダニ、うちは田んぼの泥汚れとの戦いが始まるんでしょうね…
お互い苦労しますね(ヽ'ω`)-3
コロナワクチン接種お疲れ様でしたm(_ _)m
副反応も軽微でなによりですε-(´∀`*)
マダニワクチンなんてのがあるんですね(゚д゚)!
そしてワクチンパスの冊子、確かに似てるw^^;
でも愛猫とお揃いはむしろいいのかも?w(*´ェ`*)
30℃!?こちらの地域はまだそこまでにはなってません、でもそちらは低湿だから不快指数は低いのかな?
ひんやりした石畳を楽しむ太郎くん気持ちよさそうですね(*´ェ`*)
日中姿が見えなくなるのはうちもご同様です(´;ω;`)
太郎くんはマダニ、うちは田んぼの泥汚れとの戦いが始まるんでしょうね…
お互い苦労しますね(ヽ'ω`)-3
コロナワクチン接種お疲れ様でしたm(_ _)m
副反応も軽微でなによりですε-(´∀`*)
マダニワクチンなんてのがあるんですね(゚д゚)!
そしてワクチンパスの冊子、確かに似てるw^^;
でも愛猫とお揃いはむしろいいのかも?w(*´ェ`*)
こんにちわ。夜遅くに付き合うのも大変ですね。日没が遅いとこういうこともあるんですね。我が家のTOMは遅い時でも9時半頃に少し散歩してから、寝る準備をしています。
最近は体調のこととか、年齢のこともあってか、歩く距離や時間は短縮ですけどね。
ワクチンパスなんてあるんですね。私はワクチンらしきものは打った記憶もありませんので(子供の頃のは別として)、今回のコロナが初めてです。インフルエンザも毎年案内来ましたが、接種はパスしています。今回はやむ無しと受けることにしました。次の日曜に1回目で、二回目は三週間後なので7月中に修了です。副反応は特に心配していません。
最近は体調のこととか、年齢のこともあってか、歩く距離や時間は短縮ですけどね。
ワクチンパスなんてあるんですね。私はワクチンらしきものは打った記憶もありませんので(子供の頃のは別として)、今回のコロナが初めてです。インフルエンザも毎年案内来ましたが、接種はパスしています。今回はやむ無しと受けることにしました。次の日曜に1回目で、二回目は三週間後なので7月中に修了です。副反応は特に心配していません。
夜の太郎ちゃん、幻想的で素敵〜
涼しい方が活動しやすいものね。
でも一緒にお外〜で起こされるのは辛いね(笑)
ワクチン接種お疲れ様でした。
1回目だけど特に副反応がなくてよかったね〜
ワクチンパスポートがあるんだ!
可愛くケースに入れて〜とかすると色を変えないと
ますます太郎ちゃんのと解らなくなりそう(笑)
涼しい方が活動しやすいものね。
でも一緒にお外〜で起こされるのは辛いね(笑)
ワクチン接種お疲れ様でした。
1回目だけど特に副反応がなくてよかったね〜
ワクチンパスポートがあるんだ!
可愛くケースに入れて〜とかすると色を変えないと
ますます太郎ちゃんのと解らなくなりそう(笑)
今から30度は夏どうなっちゃうのかドキドキするね~
真夏の日本も日中は何もする気に慣れないから、夜な夜な遊びたい
太郎ちゃんの気持はよく分かるよ
でも起こされる方はたまらないね
ワクチンパスポート、こうやって全部一気に見られるようになってるのは便利ね
コロナのワクチン1回目終了おめでとう!だわ
日本の働き盛りの人たちの大半はオリンピック後に2回接種完了って
言われてて・・・
どうなっちゃうのか怖いわー
身近な年寄り組は接種終わったけど、同年代はまだまだよ~
真夏の日本も日中は何もする気に慣れないから、夜な夜な遊びたい
太郎ちゃんの気持はよく分かるよ
でも起こされる方はたまらないね
ワクチンパスポート、こうやって全部一気に見られるようになってるのは便利ね
コロナのワクチン1回目終了おめでとう!だわ
日本の働き盛りの人たちの大半はオリンピック後に2回接種完了って
言われてて・・・
どうなっちゃうのか怖いわー
身近な年寄り組は接種終わったけど、同年代はまだまだよ~
コメントありがとうございます♪
★じーるさん
今日はやっと涼しくなりましたが、昨日までは30度近くまで
上がる日が多くて、太郎がバテてバテて大変でした(^^;
ただ、湿度が低いので、日陰にいれば十分涼しいのでそれで助かってます^^
猫と人のワクチンパスを一緒に保管してるのが間違いだったかなー(;´▽`
でも今から場所変えると場所を忘れそうで怖いんですよね(>_<)
今日はやっと涼しくなりましたが、昨日までは30度近くまで
上がる日が多くて、太郎がバテてバテて大変でした(^^;
ただ、湿度が低いので、日陰にいれば十分涼しいのでそれで助かってます^^
猫と人のワクチンパスを一緒に保管してるのが間違いだったかなー(;´▽`
でも今から場所変えると場所を忘れそうで怖いんですよね(>_<)
コメントありがとうございます♪
★Gaviちゃん、はなびちゃん、沙眉クーちゃん
6月は暑い日が多かったよ~(>_<)
暑さで弱い太郎がへとへとになってて大変だった(^^;
でも夜になるとシャキッとしてたよ^^
ワクチンパスポート、日本でも導入したらいいのになあと思うよ~。
ワクチン反対派のうちの人が、”マダニのワクチンもコロナのも、
中身はあんまり変わらないからじゃない”とか言ってた(-_-;)
6月は暑い日が多かったよ~(>_<)
暑さで弱い太郎がへとへとになってて大変だった(^^;
でも夜になるとシャキッとしてたよ^^
ワクチンパスポート、日本でも導入したらいいのになあと思うよ~。
ワクチン反対派のうちの人が、”マダニのワクチンもコロナのも、
中身はあんまり変わらないからじゃない”とか言ってた(-_-;)
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
6月は中旬に30度になる日がずっと続いて、私はいいのだけど、
とにかく太郎がバテてバテて大変でした(-_-;)
でも仰るように湿度低いからエアコンも必要なく、私には問題なかったです^^
だから室内でおとなしくしてた方が涼しいと思ってしまうのだけど、
太郎は日中はずーっと庭の茂みで寝てばかりでした(^^;
そして先週からマダニによく刺されるようになって毎日チェックが欠かせません!
ここ数日は二ヵ所刺されてることが多いです(-_-;)
ワクチンは過去にあれこれと打ってるし筋肉注射への嫌悪感もないので、
看護師さんへの質問も全く無しであっという間に終わっちゃいました(笑)。
マダニワクチンはこっちの人はほとんどの人がやってるんじゃないかな~。
それほど多いのです…。
太郎のワクチンパス、間違えないように太郎のシールを貼ったけど、中扉にだしなあ…(^^;
6月は中旬に30度になる日がずっと続いて、私はいいのだけど、
とにかく太郎がバテてバテて大変でした(-_-;)
でも仰るように湿度低いからエアコンも必要なく、私には問題なかったです^^
だから室内でおとなしくしてた方が涼しいと思ってしまうのだけど、
太郎は日中はずーっと庭の茂みで寝てばかりでした(^^;
そして先週からマダニによく刺されるようになって毎日チェックが欠かせません!
ここ数日は二ヵ所刺されてることが多いです(-_-;)
ワクチンは過去にあれこれと打ってるし筋肉注射への嫌悪感もないので、
看護師さんへの質問も全く無しであっという間に終わっちゃいました(笑)。
マダニワクチンはこっちの人はほとんどの人がやってるんじゃないかな~。
それほど多いのです…。
太郎のワクチンパス、間違えないように太郎のシールを貼ったけど、中扉にだしなあ…(^^;
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
夜に寝てくれるのならいいのですが、人間とは全く逆ですからねぇ(^^;
私が寝ようとしたら活発になるのでなかなか大変です(汗)。
ワクチンパスはとても便利なので日本でも導入されるといいなあといつも思います。
私は日本では仕事柄C型肝炎ワクチンを打って、こっちに来てからもあれこれ打ってます。
だから筋肉注射への抵抗も全くなかったです。
野付ウシさんも今度接種されるのですね。無事に終わりますように。
夜に寝てくれるのならいいのですが、人間とは全く逆ですからねぇ(^^;
私が寝ようとしたら活発になるのでなかなか大変です(汗)。
ワクチンパスはとても便利なので日本でも導入されるといいなあといつも思います。
私は日本では仕事柄C型肝炎ワクチンを打って、こっちに来てからもあれこれ打ってます。
だから筋肉注射への抵抗も全くなかったです。
野付ウシさんも今度接種されるのですね。無事に終わりますように。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
夜は私も外でリラックスしたくなるほど気持ちよかった!
いくら湿度が低いとはいえ、30度では外に出たくなかったしねぇ。
太郎に起こされても文句言わず、がんばってるよ(涙)。
接種して24時間以上経ったけど今のところ問題無し!
青タンもできずよかった(笑)。
ワクチンパスはなかなか便利だよ~、これがないと覚えてないしね(^^;
太郎のもね、これを見て一目瞭然で助かってる!
夜は私も外でリラックスしたくなるほど気持ちよかった!
いくら湿度が低いとはいえ、30度では外に出たくなかったしねぇ。
太郎に起こされても文句言わず、がんばってるよ(涙)。
接種して24時間以上経ったけど今のところ問題無し!
青タンもできずよかった(笑)。
ワクチンパスはなかなか便利だよ~、これがないと覚えてないしね(^^;
太郎のもね、これを見て一目瞭然で助かってる!
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
5月がずーっと寒くて震えてたのに6月で30度続きで参った~(>_<)
でも今日からまたちょっと落ち着いてて、太郎もお昼寝気持ちよさそう^^
夜中に起こされるのは慣れたとはいえ、起こされないとなんか嬉しく感じる(笑)。
ワクチンパスは日本でも導入されればいいのになあ。
これがあると本当に一目瞭然だし。
私の周りでは6月後半になって一回目打った人がけっこういて、やっと順番が
私たちにも回ってきた~って感じです。
私も二回目は8月だから、遅いと言えば遅い方だけど、ちょっとだけ安心。
日本はオリンピックでどうなるのか、ちょっと不安!(>_<)
5月がずーっと寒くて震えてたのに6月で30度続きで参った~(>_<)
でも今日からまたちょっと落ち着いてて、太郎もお昼寝気持ちよさそう^^
夜中に起こされるのは慣れたとはいえ、起こされないとなんか嬉しく感じる(笑)。
ワクチンパスは日本でも導入されればいいのになあ。
これがあると本当に一目瞭然だし。
私の周りでは6月後半になって一回目打った人がけっこういて、やっと順番が
私たちにも回ってきた~って感じです。
私も二回目は8月だから、遅いと言えば遅い方だけど、ちょっとだけ安心。
日本はオリンピックでどうなるのか、ちょっと不安!(>_<)
夜の雰囲気が良い感じですよ。 満月だったのかしら。
そちらで30℃って千葉より暑いです。 こちらは毎日28℃位でまだ30℃は1回あるかないか。 ただ湿度がねえ。 梅雨だしねえ。
蚊はでないですか? ザルツブルクは昔でも蚊がいました。 でも蚊取り線香みたいなのは売ってなかった。
ワクチンパスがある程に色々なワクチンを打つのですね。
私も大人になってからワクチンって打った事がないかも。
ビオンテックってファイザー/ビオンテックですよね? 間が6週間!
日本だとファイザーが3週間、モデルナが4週間で2回目です。
そういえばメルケルさんが1回目がアストラゼネカで2回目にモデルナだったとドイツのニュースで読みました。 そちらだと違う種類のワクチンを打つのもありなんですか?
私も接種券が来たのでやっと罹りつけ病院(年1回位だけど)に聞いたら、7月も予約一杯でその後は不明と言われちゃいました。
市の集団接種だとまだけっこう早くできそうなので明日にでも予約できたらするつもりです。 集団接種だとモデルナらしいです。 同じmRNAワクチンなんだけど、どっちが良いんですかねえ。
そちらで30℃って千葉より暑いです。 こちらは毎日28℃位でまだ30℃は1回あるかないか。 ただ湿度がねえ。 梅雨だしねえ。
蚊はでないですか? ザルツブルクは昔でも蚊がいました。 でも蚊取り線香みたいなのは売ってなかった。
ワクチンパスがある程に色々なワクチンを打つのですね。
私も大人になってからワクチンって打った事がないかも。
ビオンテックってファイザー/ビオンテックですよね? 間が6週間!
日本だとファイザーが3週間、モデルナが4週間で2回目です。
そういえばメルケルさんが1回目がアストラゼネカで2回目にモデルナだったとドイツのニュースで読みました。 そちらだと違う種類のワクチンを打つのもありなんですか?
私も接種券が来たのでやっと罹りつけ病院(年1回位だけど)に聞いたら、7月も予約一杯でその後は不明と言われちゃいました。
市の集団接種だとまだけっこう早くできそうなので明日にでも予約できたらするつもりです。 集団接種だとモデルナらしいです。 同じmRNAワクチンなんだけど、どっちが良いんですかねえ。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
満月はこの4日後だったようです。
5月はぶるぶる震えるくらい寒かったのに6月に30度続きの週がありました。
でもまた今日からちょっと寒くなって太郎には過ごしやすい気温になりましたよ。
蚊は、普段は全然気にすることないのでほとんどいないのかも?
いることはいるんですよ、一応…。
私はこっちに住み始めてからは破傷風とマダニのワクチンは必須だと学びました。
特にマダニのは、これはもうほとんどの人がやってるかも。
日本では仕事関係でC型肝炎のワクチンも時々だけど打ってました。
ワクチン、はい、ファイザーですがこちらではビオンテックの名で呼びます~。
間隔が6週間っての、欧州ではけっこうあると読みました。
医者によるのかな、40代の友人は4週間、姑は基礎疾患の関係からか8週間でした。
違う種類のを打ったという話は私の周りでは聞かないですねぇ。
日本みたいに接種券があるわけでもないので、各自どこかで予約して…ですが、
あれこれと読んでると医院によって予約のやり方も全然違うっぽいです。
私が今回やったところはとりあえず待機リストにネットで登録でやりやすかったです。
私もどれがいいのかよく分からないけど、とりあえず一回目終了で少しホッとしました。
満月はこの4日後だったようです。
5月はぶるぶる震えるくらい寒かったのに6月に30度続きの週がありました。
でもまた今日からちょっと寒くなって太郎には過ごしやすい気温になりましたよ。
蚊は、普段は全然気にすることないのでほとんどいないのかも?
いることはいるんですよ、一応…。
私はこっちに住み始めてからは破傷風とマダニのワクチンは必須だと学びました。
特にマダニのは、これはもうほとんどの人がやってるかも。
日本では仕事関係でC型肝炎のワクチンも時々だけど打ってました。
ワクチン、はい、ファイザーですがこちらではビオンテックの名で呼びます~。
間隔が6週間っての、欧州ではけっこうあると読みました。
医者によるのかな、40代の友人は4週間、姑は基礎疾患の関係からか8週間でした。
違う種類のを打ったという話は私の周りでは聞かないですねぇ。
日本みたいに接種券があるわけでもないので、各自どこかで予約して…ですが、
あれこれと読んでると医院によって予約のやり方も全然違うっぽいです。
私が今回やったところはとりあえず待機リストにネットで登録でやりやすかったです。
私もどれがいいのかよく分からないけど、とりあえず一回目終了で少しホッとしました。
夜散歩の灯りの加減が、カッコいいお写真ですね^^
もう、そんなに暑くなってたんですね
太朗さん、これからは夜遊び、早朝遊びにいい季節デスネ~
ワクチンパスがあるんですね。
マダニや破傷風も含めて、ワクチン接種の機会が多いんでしょうね
日本のお薬手帳みたいなもんかな?
日本は、それだけ、お薬を処方されるのが多いんだと思います(-_-;)
もう、そんなに暑くなってたんですね
太朗さん、これからは夜遊び、早朝遊びにいい季節デスネ~
ワクチンパスがあるんですね。
マダニや破傷風も含めて、ワクチン接種の機会が多いんでしょうね
日本のお薬手帳みたいなもんかな?
日本は、それだけ、お薬を処方されるのが多いんだと思います(-_-;)
月明かりに木々の緑が照らされて太郎ちゃんにも緑の影が出てるのかしら。
静謐感漂って素敵ですね、映画のワンシーンみたい。(๑>◡<๑)
やっぱり夜中にでたがるんですね、ストリートキャットのボブも夜中に出かけてたっけ。
太郎ちゃんにはちゃんとalpenkatzeさんが付き添ってくれるから安心ね。( ´艸`)
ワクチン1回目摂取、お疲れ様でした。ファイザー製でしたっけ?
って、今↑REIさんへのお返事を拝読。なるほど。間隔も6週間とは!
開けた方が効果が高いという欧米での結果が出てるというニュースもありましたが、
あいにく日本は、1回目と2回目が大体セットになってて、
2回目を変更したくてもその自由度が予約時にはなく、
全くもって融通が効かないのが現状です。( ´△`)
あと、1回目と2回目のワクチンを変えた方が効果があるなんて結果が欧米で
出てきてるというのもニュースでやってましたが、
つまりは、走りながらワクチン接種を進めてるってことで
最終的な評価がどうなるかはまだ見えないとも言えるんでしょうねぇ。
だから打ちたがらない人もけっこういるのかと。
特にファイザーとモデルナは、mRNAワクチンで新しいタイプのものだし。
ドイツで猫のワクチンが3年に1回になるのが今年からというのに
ちょっとびっくりしました。
アメリカでは10年前にはすでに3年に1回接種じゃなかったかしら。
日本でも推奨は3年に1回としながらも、現場の動物病院の多くが毎年接種を推奨、
ほとんどの日本の猫は室内飼いというのにもかかわらず、です。
理由は、動物病院経営の屋台骨を支えるのがワクチン接種だから...とか。
と、うちに登場する鬼院長が必要ないのに接種させるとよく怒っておりました。(笑)
静謐感漂って素敵ですね、映画のワンシーンみたい。(๑>◡<๑)
やっぱり夜中にでたがるんですね、ストリートキャットのボブも夜中に出かけてたっけ。
太郎ちゃんにはちゃんとalpenkatzeさんが付き添ってくれるから安心ね。( ´艸`)
ワクチン1回目摂取、お疲れ様でした。ファイザー製でしたっけ?
って、今↑REIさんへのお返事を拝読。なるほど。間隔も6週間とは!
開けた方が効果が高いという欧米での結果が出てるというニュースもありましたが、
あいにく日本は、1回目と2回目が大体セットになってて、
2回目を変更したくてもその自由度が予約時にはなく、
全くもって融通が効かないのが現状です。( ´△`)
あと、1回目と2回目のワクチンを変えた方が効果があるなんて結果が欧米で
出てきてるというのもニュースでやってましたが、
つまりは、走りながらワクチン接種を進めてるってことで
最終的な評価がどうなるかはまだ見えないとも言えるんでしょうねぇ。
だから打ちたがらない人もけっこういるのかと。
特にファイザーとモデルナは、mRNAワクチンで新しいタイプのものだし。
ドイツで猫のワクチンが3年に1回になるのが今年からというのに
ちょっとびっくりしました。
アメリカでは10年前にはすでに3年に1回接種じゃなかったかしら。
日本でも推奨は3年に1回としながらも、現場の動物病院の多くが毎年接種を推奨、
ほとんどの日本の猫は室内飼いというのにもかかわらず、です。
理由は、動物病院経営の屋台骨を支えるのがワクチン接種だから...とか。
と、うちに登場する鬼院長が必要ないのに接種させるとよく怒っておりました。(笑)
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
6月になった途端暑くなって太郎には大変な日々でした(^^;
でも昨日からまた気温下がって寒いくらいで、太郎にはちょうどいい感じになりました^^
お薬手帳、これ、いいですよね!
これはドイツも導入してほしいなあと思っちゃいます。
ワクチンは確かに日本だとこちらより接種機会なくて、手帳までは必要ないかも…。
こっちはとりわけマダニが異様に多くて、ここ数日の太郎は毎日刺されてます(>_<)
6月になった途端暑くなって太郎には大変な日々でした(^^;
でも昨日からまた気温下がって寒いくらいで、太郎にはちょうどいい感じになりました^^
お薬手帳、これ、いいですよね!
これはドイツも導入してほしいなあと思っちゃいます。
ワクチンは確かに日本だとこちらより接種機会なくて、手帳までは必要ないかも…。
こっちはとりわけマダニが異様に多くて、ここ数日の太郎は毎日刺されてます(>_<)
コメントありがとうございます♪
★ぱんとらさん
太郎、暑ささえなければ日中はずーっと室内で寝てばかりです(^^;
暑いと室内でなくとも一応敷地内の茂みの中でお籠りして寝てます(笑)。
夜の方が犬もいないし状況的には安心ではあるけど、寒い冬だと
夜も室内にいることがほとんどなので、私は冬の方が安心できます~。
3週間間隔でやってくれたら私も早めにいろんなことから解放された気分になれるけど
ここはもう医者側が指定したとおりにやるしかなくて、忘れないように二回目行きます(笑)。
こっちはどうも人によって間隔違うので、3週間後と決まってるわけでもなさそうです。
私の場合は二回目の日程は既に決められててそれが用紙に書かれてました。
キャンセルもけっこう出てはいるようだから変えようと思えば変えられるのかなとも思ったり。
打ちたがらない人、それはうちのがそうですー(-_-;)
で、こっちの日本人医師のブログ読んでたら、その人もあえてアストラゼネカを選んだそうで、
理由は、新しいものには懐疑的だから…ということでした。
太郎のワクチン、2019年までは毎年行ってて、その年に”3年毎になりました”と言われました。
なるほど、アメリカでは既にそうだったんですね!
経営のために毎年っての、私も読んだことあります(。-∀-)
そういえば実家の猫なんて全くワクチン打たずに18歳まで元気でした~(^^;
(最初数年間は外にも自由に出てました)。
太郎、暑ささえなければ日中はずーっと室内で寝てばかりです(^^;
暑いと室内でなくとも一応敷地内の茂みの中でお籠りして寝てます(笑)。
夜の方が犬もいないし状況的には安心ではあるけど、寒い冬だと
夜も室内にいることがほとんどなので、私は冬の方が安心できます~。
3週間間隔でやってくれたら私も早めにいろんなことから解放された気分になれるけど
ここはもう医者側が指定したとおりにやるしかなくて、忘れないように二回目行きます(笑)。
こっちはどうも人によって間隔違うので、3週間後と決まってるわけでもなさそうです。
私の場合は二回目の日程は既に決められててそれが用紙に書かれてました。
キャンセルもけっこう出てはいるようだから変えようと思えば変えられるのかなとも思ったり。
打ちたがらない人、それはうちのがそうですー(-_-;)
で、こっちの日本人医師のブログ読んでたら、その人もあえてアストラゼネカを選んだそうで、
理由は、新しいものには懐疑的だから…ということでした。
太郎のワクチン、2019年までは毎年行ってて、その年に”3年毎になりました”と言われました。
なるほど、アメリカでは既にそうだったんですね!
経営のために毎年っての、私も読んだことあります(。-∀-)
そういえば実家の猫なんて全くワクチン打たずに18歳まで元気でした~(^^;
(最初数年間は外にも自由に出てました)。
あんなに暑かったのに、昨日今日は寒いぐらいですね。
太郎ちゃんには適温かな?(*´艸`*)
ワクチン接種、お疲れさまでした。
ひどい副反応もなかったようでよかったですね(*^-^*)
私はいまだに連絡待ちで、接種できるのはいつになるのや...です(^_^;)
こちらでは、どんなワクチンを接種してもイエローカードに記入されるけれど、
日本ではCOVIDのワクチンを接種しても、こういうのもらえないんでしょうか?
これだと世界共通でわかりやすくていいのに~と思いました。
太郎ちゃんには適温かな?(*´艸`*)
ワクチン接種、お疲れさまでした。
ひどい副反応もなかったようでよかったですね(*^-^*)
私はいまだに連絡待ちで、接種できるのはいつになるのや...です(^_^;)
こちらでは、どんなワクチンを接種してもイエローカードに記入されるけれど、
日本ではCOVIDのワクチンを接種しても、こういうのもらえないんでしょうか?
これだと世界共通でわかりやすくていいのに~と思いました。
コメントありがとうございます♪
★pilさん
今日は寒かったですね~!
太郎は久しぶりにずーっと室内で快適に寝てくれてます^^
接種後一日くらい、腕がちょっと重く感じるかなくらいで、気にしなければ
全く問題なしで大丈夫なくらいでした^^
あー、まだなんですね!
でも6月からは2回目の人も終わって、その後余裕も出てきてると聞いたので、
pilさんも絶対にもうすぐなはずですよ!
ワクチンパス、いいですよね。
逆に日本はどんな感じで証明になるのか、今、ふと思いました。
コロナのではデジタルパスもできるようですし、二回目終わったら私もデジタルパスにします~。
今日は寒かったですね~!
太郎は久しぶりにずーっと室内で快適に寝てくれてます^^
接種後一日くらい、腕がちょっと重く感じるかなくらいで、気にしなければ
全く問題なしで大丈夫なくらいでした^^
あー、まだなんですね!
でも6月からは2回目の人も終わって、その後余裕も出てきてると聞いたので、
pilさんも絶対にもうすぐなはずですよ!
ワクチンパス、いいですよね。
逆に日本はどんな感じで証明になるのか、今、ふと思いました。
コロナのではデジタルパスもできるようですし、二回目終わったら私もデジタルパスにします~。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ07/02 19:37:28さん
おお、そうでしたか!
それを聞いて私も安心しました^^
私も同じく、決まった後はホッとして、前日までぐちぐち文句言ってたのを
やっとストップさせることができました(^^;
早く連絡もらってよかったですね、私は一週間前に電話で、でした。
おお、そうでしたか!
それを聞いて私も安心しました^^
私も同じく、決まった後はホッとして、前日までぐちぐち文句言ってたのを
やっとストップさせることができました(^^;
早く連絡もらってよかったですね、私は一週間前に電話で、でした。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1351-0ac230bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
太郎ちゃん涼しげー。
猫ワクチンの記録もあるんですね。確かに黄色で間違えそうですw