あれこれと喜んでたら - 2021.04.23 Fri
数日前に珍しく相方の散歩に同行し、帰りは一人で歩いてたら、うちまであと少しとなった時に一人の男性がビニール袋を片手に何か摘んでるのが見えました。足元には緑色がたくさん。あれはもしかして…と思ったら、やっぱりベアラオホでした!
いつも摘んでる所より近い場所で、成長も少し遅れてるのかまだ小さめのも多かったので、ここでまた摘めると分かって嬉しくなり、その数日後にさっそく袋片手に行ってきました。
なんとうちから歩いて1分(笑)!今までここに生えてるとは気づかずで、ここで摘んでたおじさんがいなければまだ知らないままだったと思います。
そしてまだそんなに大きくもないのでまだまだ摘めるぞ~と喜んでたら、目の前に黒い子が!

ベアラオホ摘みに来て猫に会えるなんて(笑)!これも嬉しいなあ♪

この後私に寄ってきてスリスリの黒猫さん。この子、以前アップしたことのある、この近所に住んでる子だと思います。

奥に建物が見えてますが、その辺りまでなら太郎と一緒に散歩で歩く範囲内です。

でも太郎はさすがにここまでは来ません。この猫さんはしょっちゅうこの周辺でうろちょろしてるようなのですぐ側で飼われてるのでしょう。
そしてベアラオホはこの状態。ここもなかなかの量生えてました。

いつも摘んでる場所よりはちょっと日当たりがいいせいか成長が遅いようでまだ小さいのも多かったです。

ベアラオホは、直射日光が強く当たらない湿気のある地面に繁殖しやすいです。
相方も最初ちょっと手伝ってくれたので、二人合わせて約1キロほどの収穫量♪
自宅に戻ってさっそく一部を調理しその後休憩してる時、右の前腕内側に小さな黒い粒を発見。
花粉症やなんやらで最近皮膚が痒いことも多いのでかきむしったかな?、と思って手でその黒い粒を触るとなんか変な感じが…(-_-;)
こ、これは、も、もしかして…とよ~く見るも、あまりにも小さくて眼鏡をかけててもはっきりと見えない(汗)!でも過去の経験から、これはもうマダニだと分かったので、除去する道具の一番小さいサイズ用で除去を試みるも、あまりにも小さいし、左手で操作しないといけないのでこれがなかなか難しく…(汗)。相方は出かけてたので頼めませんでした。
それでもなんとか除去できて、マダニのサイズを測ると1㎜あるかないかくらいの大きさでした。
長袖のジャケットを着てたのに刺されるとは、摘んでた右手にくっ付いてそこから肘の内側まで這ってきたのでしょう(-_-;)
帰宅後、足元はよ~くチェックしてたのに、まさか腕を刺されるとは、です(>_<)
これからの季節、要注意です。
「ボクは今年はまだ刺されてないにゃ」 私が先になっちゃったね~(´∀`;)

春から秋にかけて、毎日触りまくってチェックしてます。刺しても刺してなくても、指先の感触で分かるほどマダニには慣れましたw
「昔に比べるとあまりつけてこなくなったと思うにゃ」 そう、去年は少なかったよね!

「なんでそうなったかは分からないにゃ」 私はなんとなく分かるよ~(-∀-;)

太郎のマダニをくっ付けて帰る数は、お持ち帰り(狩り)の回数に比例してます(汗)。たぶん7~8歳ころがピークだったと思うのですが、その頃に比べるとお持ち帰りの数もぐっと減ったし、外に出てる時間もその頃に比べると今は短時間になってます。年をとった、それが理由でしょうね(^^;
とにかく今年もマダニの被害は少なくて済みますように!
いつも摘んでる所より近い場所で、成長も少し遅れてるのかまだ小さめのも多かったので、ここでまた摘めると分かって嬉しくなり、その数日後にさっそく袋片手に行ってきました。
なんとうちから歩いて1分(笑)!今までここに生えてるとは気づかずで、ここで摘んでたおじさんがいなければまだ知らないままだったと思います。
そしてまだそんなに大きくもないのでまだまだ摘めるぞ~と喜んでたら、目の前に黒い子が!

ベアラオホ摘みに来て猫に会えるなんて(笑)!これも嬉しいなあ♪

この後私に寄ってきてスリスリの黒猫さん。この子、以前アップしたことのある、この近所に住んでる子だと思います。

奥に建物が見えてますが、その辺りまでなら太郎と一緒に散歩で歩く範囲内です。

でも太郎はさすがにここまでは来ません。この猫さんはしょっちゅうこの周辺でうろちょろしてるようなのですぐ側で飼われてるのでしょう。
そしてベアラオホはこの状態。ここもなかなかの量生えてました。

いつも摘んでる場所よりはちょっと日当たりがいいせいか成長が遅いようでまだ小さいのも多かったです。

ベアラオホは、直射日光が強く当たらない湿気のある地面に繁殖しやすいです。
相方も最初ちょっと手伝ってくれたので、二人合わせて約1キロほどの収穫量♪
自宅に戻ってさっそく一部を調理しその後休憩してる時、右の前腕内側に小さな黒い粒を発見。
花粉症やなんやらで最近皮膚が痒いことも多いのでかきむしったかな?、と思って手でその黒い粒を触るとなんか変な感じが…(-_-;)
こ、これは、も、もしかして…とよ~く見るも、あまりにも小さくて眼鏡をかけててもはっきりと見えない(汗)!でも過去の経験から、これはもうマダニだと分かったので、除去する道具の一番小さいサイズ用で除去を試みるも、あまりにも小さいし、左手で操作しないといけないのでこれがなかなか難しく…(汗)。相方は出かけてたので頼めませんでした。
それでもなんとか除去できて、マダニのサイズを測ると1㎜あるかないかくらいの大きさでした。
長袖のジャケットを着てたのに刺されるとは、摘んでた右手にくっ付いてそこから肘の内側まで這ってきたのでしょう(-_-;)
帰宅後、足元はよ~くチェックしてたのに、まさか腕を刺されるとは、です(>_<)
これからの季節、要注意です。
「ボクは今年はまだ刺されてないにゃ」 私が先になっちゃったね~(´∀`;)

春から秋にかけて、毎日触りまくってチェックしてます。刺しても刺してなくても、指先の感触で分かるほどマダニには慣れましたw
「昔に比べるとあまりつけてこなくなったと思うにゃ」 そう、去年は少なかったよね!

「なんでそうなったかは分からないにゃ」 私はなんとなく分かるよ~(-∀-;)

太郎のマダニをくっ付けて帰る数は、お持ち帰り(狩り)の回数に比例してます(汗)。たぶん7~8歳ころがピークだったと思うのですが、その頃に比べるとお持ち帰りの数もぐっと減ったし、外に出てる時間もその頃に比べると今は短時間になってます。年をとった、それが理由でしょうね(^^;
とにかく今年もマダニの被害は少なくて済みますように!
● COMMENT ●
こんにちは☆
べラアオホ??(一発で覚えられない~、しかも並びを間違って覚えそう^^;)
調理中って書いてあったので、食べられるのねと思ってグーグル先生に聞いてきました^^
ほっほう~、「森のにんにく」ですか!炒めて食べたりするのかしら?ソーセージに詰める?香りがニラに似てる、スープで頂く。なるほど。
見た目スズランとかの葉っぱに見える^^;間違ってしまったら危険そうな・・スズランは有毒植物ですし・・・そういえば、ニラは水仙の葉っぱに似てますよね。こっちも有毒だなあ・・ってどうでもいい話ですみません。
マダニ、ちゃんと取れてよかったです!
どうもマダニって聞くと昨今世間を騒がせてる危険なマダニってイメージがあって、恐ろしいのですが、そちらのは致死するような種類じゃないのかしら?^^
↓太郎ちゃんの頭の上のお花ショット、最高でした~♡
べラアオホ??(一発で覚えられない~、しかも並びを間違って覚えそう^^;)
調理中って書いてあったので、食べられるのねと思ってグーグル先生に聞いてきました^^
ほっほう~、「森のにんにく」ですか!炒めて食べたりするのかしら?ソーセージに詰める?香りがニラに似てる、スープで頂く。なるほど。
見た目スズランとかの葉っぱに見える^^;間違ってしまったら危険そうな・・スズランは有毒植物ですし・・・そういえば、ニラは水仙の葉っぱに似てますよね。こっちも有毒だなあ・・ってどうでもいい話ですみません。
マダニ、ちゃんと取れてよかったです!
どうもマダニって聞くと昨今世間を騒がせてる危険なマダニってイメージがあって、恐ろしいのですが、そちらのは致死するような種類じゃないのかしら?^^
↓太郎ちゃんの頭の上のお花ショット、最高でした~♡
家の近くにベアラオホ群生が!いいなぁ、採り放題という感じですね。野菜畑が一つ出来た感じかな?マダニといえば、今日の山歩きで今年初のダニが着きました。歩きながら払い落としましたが、左右の足(ズボン)の膝あたりに大小数匹です。4月から出るとは思いませんでしたよ。しかも昨日の雪がたっぷり残っている笹藪でした。私は夏場は明るい色のズボンを使いますが、ダニが付いてもすぐわかるようにしているのです。笹薮はよく出るので歩きながら足物をチェックしています。それでも首から頭などに付いたものは、連れて帰っちゃうんですよね、だから登山や山菜とりから帰ったら必ずシャワーに入りつつチェックしています。それでも年に1-2回は噛まれますけどね。昔からしょっちゅう噛まれていたので、全部自分で処置してオシマイです。ご注意あれ!!
家のすぐ側にこんなに群生してるなんて!
嬉しいね〜
そして小道を歩いてくる黒猫ちゃんも嬉しいね。
緑に映えてるわ〜
マダニってよく見えなくても、奴らだって解るよね....
がっつり噛まれる前でよかった。
嬉しいね〜
そして小道を歩いてくる黒猫ちゃんも嬉しいね。
緑に映えてるわ〜
マダニってよく見えなくても、奴らだって解るよね....
がっつり噛まれる前でよかった。
歩いて1分で!
それはほとんど家庭菜園のノリよね~www
たくさん収穫おめでとう!
黒い子ちゃんもカワイイー!
逃げずに挨拶してくれるのは嬉しいね
えー、腕にマダニ?!
無事に除去できて良かったわ~
太郎ちゃんのマダニはお持ち帰りと関係してるのね!
それはほとんど家庭菜園のノリよね~www
たくさん収穫おめでとう!
黒い子ちゃんもカワイイー!
逃げずに挨拶してくれるのは嬉しいね
えー、腕にマダニ?!
無事に除去できて良かったわ~
太郎ちゃんのマダニはお持ち帰りと関係してるのね!
1kgとはすごい量!
新鮮なうちに全量加工して冷凍するのでしょうか?
こんな美味しそうな物が大量に無料で手に入るなんて素晴らしい!!
その代償がマダニでしたか(汗)
体温を察知して寄ってくるのだそうで、しぶといですね。
黒猫ちゃん可愛いです。ツヤツヤの毛なみで綺麗!
ベスター君や893猫一族とは別世界ですね(笑)
お友達になれたのですね。
新鮮なうちに全量加工して冷凍するのでしょうか?
こんな美味しそうな物が大量に無料で手に入るなんて素晴らしい!!
その代償がマダニでしたか(汗)
体温を察知して寄ってくるのだそうで、しぶといですね。
黒猫ちゃん可愛いです。ツヤツヤの毛なみで綺麗!
ベスター君や893猫一族とは別世界ですね(笑)
お友達になれたのですね。
Bärlauch 熊ネギ。日本の行者ニンニクと似たのですよね。
日本だとスズランとか毒性の山草と間違える人が毎年いるらしいですけど、あのニラの様な独特の匂で判るとおもうんだけどなあ。
それにしても一面ですね。 殆ど雑草並み。 それだけ生えていても採る人は限られているのでしょうか? 日本の行者ニンニクみたいにスーパーで売ってますか?
しかも家のすぐ側がその環境って! 黒猫さんでなくても最高の環境ですね。
黒猫さん、可愛い。 ズンズン寄ってきてますね。 お顔はおんにゃのこみたいだけど。
そういえばこの間の里親会で雄雌の見分けを知らない人がいて、ひっくり返してお腹を見れば判ると説明していたけど、尻尾持ち上げてみればすぐに判るのにね。
と思って家に帰ってマックのを見たら、余りに小さくてメスみたいでした。
余りに早く手術したからかなあ。
閑話休題、マダニですか。 本当に多いんですね。 日本では山歩きでも付かれた事がない。むしろこの辺りの低山は蛭が心配なところが増えています。
猫にはダニや飲みよけの薬があるでしょ。 人間用にはないのでしょうか?
日本だとスズランとか毒性の山草と間違える人が毎年いるらしいですけど、あのニラの様な独特の匂で判るとおもうんだけどなあ。
それにしても一面ですね。 殆ど雑草並み。 それだけ生えていても採る人は限られているのでしょうか? 日本の行者ニンニクみたいにスーパーで売ってますか?
しかも家のすぐ側がその環境って! 黒猫さんでなくても最高の環境ですね。
黒猫さん、可愛い。 ズンズン寄ってきてますね。 お顔はおんにゃのこみたいだけど。
そういえばこの間の里親会で雄雌の見分けを知らない人がいて、ひっくり返してお腹を見れば判ると説明していたけど、尻尾持ち上げてみればすぐに判るのにね。
と思って家に帰ってマックのを見たら、余りに小さくてメスみたいでした。
余りに早く手術したからかなあ。
閑話休題、マダニですか。 本当に多いんですね。 日本では山歩きでも付かれた事がない。むしろこの辺りの低山は蛭が心配なところが増えています。
猫にはダニや飲みよけの薬があるでしょ。 人間用にはないのでしょうか?
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
まさか猫がいるとは思わなかったので、見つけた瞬間、
わー!これはブログに書けってことね~!…と思いました(´ω`*)
すごくいい気分で自宅に戻ったのに最後仕返しされた気分になりました(;_;)
日本で蚊に刺されるくらいの頻度で気をつけないといけないかも…。
でも太郎は狩りへの体力が若い時ほどないので、これでちょっと助かってます(^^;
あっ、こんなこと書いたらやばい、やばい!(>_<)
あまり読者を期待させるようなことはコメント欄でも書かないように気をつけないと(汗)!
まさか猫がいるとは思わなかったので、見つけた瞬間、
わー!これはブログに書けってことね~!…と思いました(´ω`*)
すごくいい気分で自宅に戻ったのに最後仕返しされた気分になりました(;_;)
日本で蚊に刺されるくらいの頻度で気をつけないといけないかも…。
でも太郎は狩りへの体力が若い時ほどないので、これでちょっと助かってます(^^;
あっ、こんなこと書いたらやばい、やばい!(>_<)
あまり読者を期待させるようなことはコメント欄でも書かないように気をつけないと(汗)!
コメントありがとうございます♪
★かりんさん
ベア(熊)、ラオホ(ネギ)…ってことで、クマネギとも訳されてるようです^^
ギョウジャニンニクに似てると言われますが私はギョウジャニンニクも食べたことないので
最初の頃は調理の仕方も悩みましたが、ニラっぽい、これが合ってると思います~。
餃子の具に入れる日本人の方が多いと思います^^
そう、スズランに似てるから危ないとか言われるんですが、摘んでるとにおいで分かるし
見た目違うというのもはっきりと分かりますよ^^
でも慣れてない人はやっぱり最初は気をつけた方がいい植物です。
はい、その危ないマダニです!(^^;
こちらは異様なくらい多いので、私もですがマダニワクチン打って対策してます。
お花ショット、また撮ってしまったので近いうちにアップします(笑)!
ベア(熊)、ラオホ(ネギ)…ってことで、クマネギとも訳されてるようです^^
ギョウジャニンニクに似てると言われますが私はギョウジャニンニクも食べたことないので
最初の頃は調理の仕方も悩みましたが、ニラっぽい、これが合ってると思います~。
餃子の具に入れる日本人の方が多いと思います^^
そう、スズランに似てるから危ないとか言われるんですが、摘んでるとにおいで分かるし
見た目違うというのもはっきりと分かりますよ^^
でも慣れてない人はやっぱり最初は気をつけた方がいい植物です。
はい、その危ないマダニです!(^^;
こちらは異様なくらい多いので、私もですがマダニワクチン打って対策してます。
お花ショット、また撮ってしまったので近いうちにアップします(笑)!
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
はい、採り放題の場所をまた見つけました!
うちからあまりにも近過ぎるので、こんなところにあっていいのかという気分に(笑)。
マダニは8度くらいからだったかな、活発になり始めるのは。
うちの方はあまりにも数が多いので早い時は2月から太郎も刺されてました。
気をつけててもこうやって刺されるので怖いです(汗)。
きれいに除去できたし今のところ輪っかも出てないので大丈夫そうです。
はい、採り放題の場所をまた見つけました!
うちからあまりにも近過ぎるので、こんなところにあっていいのかという気分に(笑)。
マダニは8度くらいからだったかな、活発になり始めるのは。
うちの方はあまりにも数が多いので早い時は2月から太郎も刺されてました。
気をつけててもこうやって刺されるので怖いです(汗)。
きれいに除去できたし今のところ輪っかも出てないので大丈夫そうです。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
今までこの存在を知らなかったことが悔しくなったくらい
本当にうちからすぐ近くだったのよ~!
近所の猫さんたちもやってくる場所と分かってさらに楽しくなった♪
マダニのあの存在感ってすごいよね(-_-;)
刺された直後だったのかまだ全然大きくなって状態だったのが幸いだったよ…。
今までこの存在を知らなかったことが悔しくなったくらい
本当にうちからすぐ近くだったのよ~!
近所の猫さんたちもやってくる場所と分かってさらに楽しくなった♪
マダニのあの存在感ってすごいよね(-_-;)
刺された直後だったのかまだ全然大きくなって状態だったのが幸いだったよ…。
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
家庭菜園、そう呼んでいいかもー!ww
大きさからすると来週もまだ摘めそうです♪
黒猫ちゃん、女の子っぽくて小柄でかわいかった~♪
太郎は絶対に逃げるけど他所で会う猫さんはみにゃさんフレンドリー(^^;
マダニ、あまりにも小さくて器具にちゃんと挟まるかそれが不安で、
取れた時はホッとしたけどあまりにも小さ過ぎて器具から外すのも困難で(汗)。
太郎相手にずっとやってて慣れてたのが幸いしたかも(;´▽`
家庭菜園、そう呼んでいいかもー!ww
大きさからすると来週もまだ摘めそうです♪
黒猫ちゃん、女の子っぽくて小柄でかわいかった~♪
太郎は絶対に逃げるけど他所で会う猫さんはみにゃさんフレンドリー(^^;
マダニ、あまりにも小さくて器具にちゃんと挟まるかそれが不安で、
取れた時はホッとしたけどあまりにも小さ過ぎて器具から外すのも困難で(汗)。
太郎相手にずっとやってて慣れてたのが幸いしたかも(;´▽`
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
うちは冷蔵庫の野菜室に入れっぱなしです。
ちょっと前もたくさん摘んで一週間近く冷蔵庫に入れたままだったけど
ほぼ新鮮なままで大丈夫でしたよ^^
マダニ、ついつい足元ばかりチェックしてしまうけどそれが間違いなのかも。
私の場合は過去の経験から言っても腕にくっついてばかりでした。
黒猫さんは女の子らしい小柄な子でフレンドリーでかわいかったです♪
うちは冷蔵庫の野菜室に入れっぱなしです。
ちょっと前もたくさん摘んで一週間近く冷蔵庫に入れたままだったけど
ほぼ新鮮なままで大丈夫でしたよ^^
マダニ、ついつい足元ばかりチェックしてしまうけどそれが間違いなのかも。
私の場合は過去の経験から言っても腕にくっついてばかりでした。
黒猫さんは女の子らしい小柄な子でフレンドリーでかわいかったです♪
コメントありがとうございます♪
★REIさん
においでもうはっきりしますよね。
あと、ちゃんと違いを分かってると一目瞭然です。
今のところ、ベアラオホが群生してる場所でスズランは見ないので大丈夫です。
こういうのを摘むの、嫌な人もけっこう多いみたいです。
私はあまりあれこれ気にしないけど、気にする人は気にするようで…。
スーパーで売ってますが、小さなパックに入って2ユーロ弱とか、
たったそんな少量で何を調理できるのか?、です、私からすると(^^;
黒猫さんはおんにゃの子だと思います、とっても小柄で太郎の半分くらいだったし(笑)。
私もオスメスの違いは尻尾持ち上げて、です(笑)。
うちはなんかちょうどいいくらいの大きさで残ってるかも(^^;
マダニ、多過ぎて本当に困ります(-_-;)
人間用のマダニ避け、聞いたことないかなあ…。
ワクチンで対処がほとんどかも?
においでもうはっきりしますよね。
あと、ちゃんと違いを分かってると一目瞭然です。
今のところ、ベアラオホが群生してる場所でスズランは見ないので大丈夫です。
こういうのを摘むの、嫌な人もけっこう多いみたいです。
私はあまりあれこれ気にしないけど、気にする人は気にするようで…。
スーパーで売ってますが、小さなパックに入って2ユーロ弱とか、
たったそんな少量で何を調理できるのか?、です、私からすると(^^;
黒猫さんはおんにゃの子だと思います、とっても小柄で太郎の半分くらいだったし(笑)。
私もオスメスの違いは尻尾持ち上げて、です(笑)。
うちはなんかちょうどいいくらいの大きさで残ってるかも(^^;
マダニ、多過ぎて本当に困ります(-_-;)
人間用のマダニ避け、聞いたことないかなあ…。
ワクチンで対処がほとんどかも?
黒猫さんつやっつや~♪
ドイツの猫さんって外飼い当たり前なのかな~
それも虐待の危険性や交通事故にあう事の危険性が
少ないからでしょうか(*^-^*)
マダニ、除去できて良かったです。
でもすっと触っただけでもわかるってすごいですね。
身を守る知恵というか知識というか、
alpenkatzeさんしっかり身につけてらっしゃいますね。
私だったら手でゴシゴシやってしまいそう(‥ゞ
ドイツの猫さんって外飼い当たり前なのかな~
それも虐待の危険性や交通事故にあう事の危険性が
少ないからでしょうか(*^-^*)
マダニ、除去できて良かったです。
でもすっと触っただけでもわかるってすごいですね。
身を守る知恵というか知識というか、
alpenkatzeさんしっかり身につけてらっしゃいますね。
私だったら手でゴシゴシやってしまいそう(‥ゞ
灯台下暗し的な、ベアラオホ~♪
いつも回る場所と時間差で収穫できますね^^
ドイツの方は、ベアラオホ摘みは、結構、ポピュラーなのかしら??
ベアラオホで検索したら、ドイツの文字が多かったです^^
マダニ!!そんなサイズ違いの除去機があるんですね@@/
やっぱり経験値で、早めに対処出来て良かった~
気が付かず、そのマダニンが太郎さんにいっても、大変だし。。。
太郎さん、ご近所で楽しみを見つけて、マダニン、少しんでありますように~^^/
いつも回る場所と時間差で収穫できますね^^
ドイツの方は、ベアラオホ摘みは、結構、ポピュラーなのかしら??
ベアラオホで検索したら、ドイツの文字が多かったです^^
マダニ!!そんなサイズ違いの除去機があるんですね@@/
やっぱり経験値で、早めに対処出来て良かった~
気が付かず、そのマダニンが太郎さんにいっても、大変だし。。。
太郎さん、ご近所で楽しみを見つけて、マダニン、少しんでありますように~^^/
歩いて1分のところにベアラオホ畑があるなんて、最高ですね!
こちらはそろそろ終わりなので、ラストスパート!です(笑)
わぁぁぁーーーーマダニ(>_<) ヤツらは油断も隙もないですね!
うまく除去できてよかったです。
私は手首、首筋、足元は靴やジーンズの上からも(笑)、
ダニ除けスプレーをシュッシュしてますよ~。
太郎ちゃん、いい感じに納まってますね(*´艸`*)
こちらはそろそろ終わりなので、ラストスパート!です(笑)
わぁぁぁーーーーマダニ(>_<) ヤツらは油断も隙もないですね!
うまく除去できてよかったです。
私は手首、首筋、足元は靴やジーンズの上からも(笑)、
ダニ除けスプレーをシュッシュしてますよ~。
太郎ちゃん、いい感じに納まってますね(*´艸`*)
コメントありがとうございます♪
★ゆりっぺさん
外飼い、多いですよ~。
なので保護団体からの猫の失踪メールもしょっちゅう入ってきます。
で、うちもそうだったけど、3日後くらいに”見つかりました”のメールが
また入ることが多く…、似た様なパターンが多そうです。
マダニ、日本にいる時は存在も知らなかったので初めて太郎から
発見した時はギャーギャー騒いで見ることもできませんでした(^^;
でも自分がやらないと…で、それですっかり慣れちゃいました(笑)。
独特の触感みたいなのがあって、触ると分かるんです…(-∀-;)
外飼い、多いですよ~。
なので保護団体からの猫の失踪メールもしょっちゅう入ってきます。
で、うちもそうだったけど、3日後くらいに”見つかりました”のメールが
また入ることが多く…、似た様なパターンが多そうです。
マダニ、日本にいる時は存在も知らなかったので初めて太郎から
発見した時はギャーギャー騒いで見ることもできませんでした(^^;
でも自分がやらないと…で、それですっかり慣れちゃいました(笑)。
独特の触感みたいなのがあって、触ると分かるんです…(-∀-;)
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
はい、一番嬉しいのは、今後は時間差で収穫できることなんです!^^
今までよりも長期間楽しめるのが嬉しいです♪
ベアラオホ摘み、ポピュラーだと思います^^
こっちに住み始めてベアラオホを知ったという日本人、多いと思います♪
マダニ除去のやつ、うちには3種類の大きさがあります!
大きいのはなるべく使いたくないです、血を吸って大きくなったやつようだから(-_-;)
最初の頃はマダニ見てギャーギャー騒いでたのが今ではすっかり慣れました(-∀-;)
はい、一番嬉しいのは、今後は時間差で収穫できることなんです!^^
今までよりも長期間楽しめるのが嬉しいです♪
ベアラオホ摘み、ポピュラーだと思います^^
こっちに住み始めてベアラオホを知ったという日本人、多いと思います♪
マダニ除去のやつ、うちには3種類の大きさがあります!
大きいのはなるべく使いたくないです、血を吸って大きくなったやつようだから(-_-;)
最初の頃はマダニ見てギャーギャー騒いでたのが今ではすっかり慣れました(-∀-;)
コメントありがとうございます♪
★pilさん
うちももうそろそろ終わりかと思ってたんですが、この場所発見で、
たぶんまだ来週も余裕で大丈夫かもと嬉しくなりました^^
マダニ、一応注意はしてただけにショックでした( ノД`)
長袖着てるから大丈夫だと思ってたけど、油断ならないですねぇ…。
そっかあ、服の上からもスプレーやった方がよさそうですね。
太郎、箱には入らないのに、鉢は好きでいろんな鉢に入ってます(笑)。
うちももうそろそろ終わりかと思ってたんですが、この場所発見で、
たぶんまだ来週も余裕で大丈夫かもと嬉しくなりました^^
マダニ、一応注意はしてただけにショックでした( ノД`)
長袖着てるから大丈夫だと思ってたけど、油断ならないですねぇ…。
そっかあ、服の上からもスプレーやった方がよさそうですね。
太郎、箱には入らないのに、鉢は好きでいろんな鉢に入ってます(笑)。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1316-fdf6fd8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しかもスリスリしてくれるなんて最高じゃないですか(*´ェ`*)
収穫もばっちりでいいことづくめ…と思ってたら思わぬ落とし穴Σ(|| ゚Д゚)
やっぱり数が多いんですねぇ(-"-;
うちのサバ白もあったかくなって外時間が増えたしそちらくらい多かったらしょっちゅうくっつけてきてるんだろうなあ(ヽ'ω`)-3
そっか、太郎くんより先に刺されたんですねw^^;
まあ今回ある意味お世話係さんがお持ち帰り(ベアラオホですが)したんだし無理もないですかねw^^;
指先だけでわかるようになった件、いかに悩まされているか伝わるエピソードです(-"-;
自身でも除去の処置は嫌いなようですし、太郎くん、そろそろお持ち帰りを卒業してもいいのでは…って、無理なんでしょうね(´・ω・`)