fc2ブログ
topimage

2023-12

急きょ獣医さんへ - 2021.01.22 Fri

今週は火曜日に診察を受けて、そのことについて今回は書こうと思ってたら、今日(木曜日)、太郎の排尿の様子が朝からおかしくなり、獣医さんへ電話したら夕方に予約が取れたのでまた受診してきました。相方がずっと在宅で今の時期はそこまで忙しくないのが本当に助かってます。

今日は私も相方も本当に覚悟して、”いよいよ手術だ”の気持ちで獣医さんへと向かったのですが、結果、手術は無しで投薬だけで大丈夫そうです。獣医さんが、なぜ即手術としなかったわけもなんとか分かりました。このあたり、相方も前回まではよく理解できずに先生に何度か聞き直して、それを私が又聞きとなったのでよけいに理解しにくかったのですが、今回ははっきりしたと思います。

結果については最後に書きますね。最初からだらだら長く書きたくないし(笑)。



今回の画像は全て相方が新しいカメラで練習のために撮影したものばかりで、太郎の症状が始まった日に撮影したものです。この翌日からまさか獣医さんへの通院が続くことになるとは思ってもみませんでした(汗)。


まずはフランスマダム宅のテラスにいる太郎。パンパスグラスはもう食べられないね~と思ってたら、
00_20210121013053f5f.jpg


「これ、なんでこんなことになってるにゃ!」 あっ、太郎ちゃん、止めてっ!(||゚Д゚)
0_2021012101305558f.jpg
爪でガシッとやって立ち上がってます(汗)。でもこれ以上は特に何もせずまた元の位置へ。何かやらかすかと思ってドキドキしました(汗)。


そして周囲をあちこち歩いて、最後、駆け抜ける様子です。ここから先は写真のみでどうぞ~。
1_20210121013059b05.jpg


2_2021012101310559a.jpg


3_2021012101310511d.jpg


4_2021012101310861a.jpg


5_2021012101310837c.jpg


6_20210121013110685.jpg


7_20210121013110cd9.jpg


8_2021012101311031c.jpg
カメラを内緒で購入されたことに対して最初はあれこれと言ってたけど、これらの写真を見て、太郎のいい姿を撮影してくれるなら文句は言えないやと思いました(笑)。



診察結果については書いてたらちょっと長くなってしまったので畳んで書いてます。
記録のために書いてるので適当に読み流してください。





診察結果ですが、実は火曜日の診察時にエコーで結石がもう見えないとなってたそうです。石がなくなることはないのでそれが何かと説明うけてた相方、それがよく理解できなかったそうですが、今日の診察でもそれが見えず今回はちゃんと分かるように聞いたら、それは結石ではなく、血栓だった可能性があるということでした。
ここで日本語で”血栓がそのように見えることもある”と言われればそのまま簡単に理解できるかもですが、このあたり、ドイツ語でどのように説明があったのか私もよく分かりませんし、医療用語に関しては漢字でそのイメージがすぐにつく日本語と、そうでないドイツ語では患者側の認識度もかなり変わってきますので、先生の前回の説明が悪かったとは私は思ってません。


最初の受診時に”膀胱結石”と診断はされたものの、尿は最初は普通に出ててそれ以降が何度もトイレに行くけど出ないという症状だったので、そこで”もう少し様子を見る”と診断されました。ここで、もし最初から出そうとしても全く出ないのであれば危険なので即手術、だそうです。
今回のように、血栓が結石にように見えることも時々あるそうなので、それでまずは様子を見るとなったようでした。先生いわく、”結石手術は高額なので即手術とやりたがる医者も多いが、必ずしも結石でない場合もある”とのことで、先生自身はなるべく手術は避けられるのなら避けた方がいいとの考えで、今回の太郎に関してはとりあえず最初の排尿は正常にできてるので投薬を続け様子を見るということになったようです。

それで投薬を続けてましたが今日は朝から調子が悪く一向によくなる感じがないのですぐに獣医さんに電話で夕方受診。それでも今回もエコーで結石らしきものは見えないし、膀胱に尿が溜まってることもないので、投薬を続け、それプラス、ガバペンチンという鎮静剤も一緒に投薬となりました。ガバペンチンは日本語でも情報が出てきますが、慢性痛の緩和にも使われるようです。太郎の場合は、排尿時の痛みでストレスがかなりあるはずということで処方されました。


*追記:ガバペンチンでのふらつきが強いので投与は初回のみ。今後は投与中止。


今日は一日中何度も排尿しようとしてはそれができない、そんな太郎を見てとても辛く手術も覚悟してたので精神的にもかなり疲れましたが、結果的には手術は本当に回避できそうで少し安心しました。
また二週間後に通院です。それまでは投薬も続くし、投薬の時間には自主的に隠れる太郎で私も相方もすっかり嫌われ者になってますが、太郎の今後のためにも心を鬼にして投薬、通院時の絶食をがんばりたいと思います!

● COMMENT ●

いい写真ですね~♪
在宅の間は、専属カメラマンになっていただく、とか(*´艸`*)

獣医さんがいい先生のようで安心しました。 
手術よりお薬で治す方が、体への負担は少ないですよね。
2週間の投薬...太郎ちゃんガンバレ~!
お薬を飲ませるアルペン猫さんも辛いと思いますけど、頑張ってくださいね。

その後おしっこは普通に出ている様ですか?
尿検査はしました? 日本だと尿検査でPHとか結晶があるかとか調べたけど。
日本語で説明されても初めての医学用語とか判らないです。
帰宅してググってやっと半分判った様な気がする程度です。
でもそうか、漢字表現だと字で判るという事もあるのか。
ところで、痛み止め以外の薬は何を処方されたいるのでしょうか?
ネットで直ぐに薬を調べる癖が付いてしまいました。
うちもまだメイの血液検査の結果が判らないのだけど、投薬は殆ど無理なんでねえ・・。
逃げる、隠れる、暴れる、断固拒否する、あげくが吐き戻すだから・・・。
アルペンさんも頑張れ! 太郎ちゃんはお大事に。

失踪する太郎ちゃん、かっこ良い! レンズも明るいのなのかなあ。連写ですよね。
いいなあ、新しいカメラ。 当然アルペンさんが使っても良いのですよね。

記事タイトルでヒヤリとしましたが冒頭で手術なしになったと書いてもらえてホッとしましたε-(´∀`;)
でなければ詳細がわかるまで心臓バクバクで読み進めなければならないとこでした。
まずはとにかく手術にならなくてよかったですε-(´∀`*)

マダムのサラダに悪さをしなくてよかったw
気持ちはわかるけどそこは春まで待ちましょうねw
(好意的とはいえ他所様のだからあまり図々しくはできませんがw^^)

雪の上を疾走する太郎くんかっこいい(゚д゚)!
これだけ躍動感のある写真を撮ってくれるなら新しいカメラもアリですね(*´ェ`*)
10枚目のいかにもってのもいいですが個人的には太郎くんのたくましさが映える7枚目も好きです(*´ェ`*)

診断結果、結石でなく血栓だったとは予想外でした(゚д゚)!
そんなこともあるんですね。
これで開腹手術してたら開き損(太郎くんの体への負担的に、です)、先生の判断に感謝ですね。

とはいえまだ投薬も通院も必要だし、しばらくは大変でしょうが太郎くんもお世話係さんもどうぞお大事にm(_ _)m
パワー送らさせていただきます▒▓█▇▆▅▃▂▁ԅ( ̄Д ̄ԅ)

手術は危険がともないますし、100%完全に治る保証もないですから、できれば避けたいものです。
そういう事をちゃんと説明してくれるお医者様は良心的ですね。

結石も小さい物なら自然に排出されることがあるそうですし、血栓なら排出されるでしょう。
時々排尿が困難になる、痛いのでしょうか?
これは早く治って欲しいですね。

でも原因をつきとめないと、また再発するかもしれません。
獣医さんとよく相談してみてください。
私はミルクはカルシウムが多いので、飲みすぎると結石の原因になるような気がしますが。
普通の水が一番良いような気がします。

こんにちわ。とりあえずは手術回避ですね。きちんと猫のことも考えているお医者さんで良かったですね。お金になるなら何でもする..なんてお医者さんだと大変ですから。
猫は腎臓系の病気が多いそうですからねぇ(我が家のTOMもそうですが)。
でも薬を飲んでくれるだけ少し安心感もあるでしょうね。TOMは何をどうやっても駄目でしたし飲んだと思ったら直後に吐いてました。注射があればいいのですが薬によっては注射は出来ないようですしね。雪の上を駆け回る元気もあるので、大丈夫だと思いますよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちわー。
太郎ちゃんの走る姿、活き活きとしたいい写真ですねー。
惚れ惚れします!

猫は年齢とともに腎臓や尿の問題が出てきますよね。
心配もあると思いますが、お医者さんが慎重に診てくれてるようでよかったですね。
薬を飲ませるのも大変かとお察ししますが、お互い見守っていきましょう^_^

コメントありがとうございます♪

★pilさん
ほぼ太郎の専属カメラマンになっておりますが、撮ってほしくない時も
カメラを向けてるので、そのせいでちょっと言い争いになります(-_-;)

手術は全身麻酔が怖いので本当によかったです。
でも薬の時間はこっちが普通にしてても既にびくびくしてて、
それがちょっと見てて気の毒になります(^^;
でもこれをやらないと調子悪いままだと思うので、がんばります!

コメントありがとうございます♪

★REIさん
シッコ、通院始めてからは普通に出てましたが昨日また膀胱炎みたいに
何度もトイレに行く、そんな症状が出ましたが、その後なんとか大丈夫っぽいです。
尿検査はもちろんやってますよ(三つ前の記事で書いてます)。
薬は、初診時から処方されてるのが消炎鎮痛薬となってるオンシオールで、
それプラス、昨日、記事内に書いた鎮静剤で、今回のは人間にも使われる薬だそうです。
今回の薬では少し疲労感も出るとは言われてますが、寝てる方が太郎には今は楽かも。
ただし、これは一日二回服用と言われてるので、太郎にはちょっとストレスかも…。

新しいカメラは大きくて機能がとても複雑なようなので、そういうカメラには
私は全く興味がないので触ってもいません(笑)。
写りはとてもいいとは思うのですが、私はこういうカメラは欲しいとは思いません(笑)。

束ねたのは良い爪研ぎかしら(笑)
雪の中を走る太郎ちゃんは本当にかっこいいな。
相方さんがカメラを構えてるのをわかってて、意識して
走ってそうだわ〜

手術してみたら結石でなかったら大変だものね。
先生の判断が良くてよかった。
薬はお互いに辛いけど頑張って!

コメントありがとうございます♪

★キノボリネコさん
手術になるかもと考えただけで自分自身もとても落ち着かなかったので、
記事では最初に手術なしのことを書かなきゃなと思ってました。
そう仰っていただいて、先に書いてよかったとこちらも安心しましたm(__)m

パンパスグラスはうちにも植えたので、とにかく伸びるのを待たなくては、です(^^;
疾走の太郎、たくましさがすごいでしょう(笑)。
普通だともっとカッコよくなりそうだけど、太郎はやはり体型で違う雰囲気に見えるし(-∀-;)

初診で結石、そして実は二回目の診察で”小さくなってるから結石ではない”らしきことを
相方が説明うけてるんですが相方も不安だらけで全部は理解できてなっかったようです(汗)。
3回目と昨日のエコーで完全に見えなくなってたそうです。
本当に、即手術ではなく様子を見るとやってくださった先生には感謝です^^
投薬が、昨日もらった新しい薬の副作用が強くて今日はふらふらしてるので、
ずっとそばにいて様子を見てる最中です(今、横で寝てます。これは投薬中止)。
パワー、ありがとうございます!

コメントありがとうございます♪

★ロッドさん
手術は麻酔がやはり怖いですね。
先生も最初から”なるべく手術でない方法でいけるなら”と何度も仰ってるので
手術が必要ないと分かってからは、この先生に今後も任せられると安心しました。

排尿が困難なのは炎症があるからですね(膀胱炎と同じでしょう)。
最初から服用させてるお薬が膀胱炎にはいいようなのでがんばって投薬します。
太郎はもう11年以上猫ミルクを飲んでることになります。
糖分とかは気になりますが今回は結石ではないので大丈夫でしょう。
これを止めると水だけでは水分摂取が足りないので今後も猫ミルクは続けます。

走る太郎ちゃんよく撮れてる!
これなら高いカメラも許せる〜?
私ならずっと文句言っちゃいそうだけどw

手術回避できてよかったね!
血栓なんてできるのか〜
今まであんまり聞いたことが無かったわ
お薬頑張って良くなりますように!

コメントありがとうございます♪

★野付ウシさん
最初は”手術の方がよくないか?”ともちょっと思ってたので、
慎重に診断してくださった先生には感謝してます。
診察料も昨日はエコーの分は差し引かれてたので助かったくらいで(笑)。
腎臓系、これから太郎も出てくるのかと思うと怖いですが、
加齢とともにいろいろ出てくるのはしょうがないので注意して見ておかなくては。
最近はちょっと弱ってるのでまたこの写真くらいに元気になってくれればと思ってます。

コメントありがとうございます♪

★鍵コメ01/22 17:32:36さん
ありがとうございます、ちょっと安心してる最中です^^
ただ、新しく処方された薬がかなり強過ぎて起きてる時はふらふらしてて、
それ以外ではずっと眠りこけてるので、この薬は投与しないことにしました(汗)。
私一人だと太郎を医者に連れて行くのも無理なので(重過ぎるんです、汗)、
相方の在宅もちょっとはいいこともあるとポジティブに考えてます(^^;

マスクの件は、もう、あれこれと文句言いたいことたくさんです!(>_<)
そう、突っ込みどころがある決まりですよね、これって。
高価マスクを頻繁に新しいのにするのもイヤなので、今は買い物も控えるという、
なんだか変な理由で外に出る時間がまた減ってしまいました(-∀-;)

コメントありがとうございます♪

★じーるさん
こんなに生き生きとしてたのが、これ以降は通院ですからね、
いきなりこうなってしまって、でも様子見ててよかったと思いました(^^;
外を自由に歩いてるからこういうのに気づけなかったら…の不安もありましたが
年取ったせいかいつも一緒に歩きたがるようになって面倒でも一緒に歩くように
してたので、そうやっててよかったと思いました。
これからもまたあれこれと出てくる年齢だと思うので、さらに気をつけて
様子を見ておかないといけないなと今回は実感しました!

コメントありがとうございます♪

★moguさん
爪をバリバリやり始めたらどうしようとドキドキだったよ(汗)。
相方はそんな太郎をのんきに撮影なんかやっちゃうし(-_-;)
雪の上で、短い距離なんだけどね、なんかものすごい距離を
疾走してるように見えて、これもおもしろいなと思った(笑)。

手術したけど石はありませんでした…にならなくてよかったよ(>_<)
薬は午前中にやってるんだけど、びくびくしててなかなか大変よ(涙)。

コメントありがとうございます♪

★ししゅうねこさん
太郎が雪の上を走る姿は私も過去に何度も撮ってるのに、今回の相方のは、
今までで一番よく撮れてると認めないわけにはいきませんでした(-∀-;)
しばらくずっと文句言ってたけど、太郎の写真を見てからは止めましたw

結石の可能性の方が多いようだけど、たまに血栓が結石のように映るそうです。
それで先生は今回は慎重に診断されてて、おかげで無駄な手術をせずに済みました!
お薬がなかなか大変で、毎朝苦労してます~~(涙)。

病院お疲れさまでした。
投薬、頑張ってください。
写真のラッセル太郎君のように、元気になるよう応援しています。

コメントありがとうございます♪

★myaumyauさん
ありがとうございます!
今日から投与してる薬が強過ぎて一日ぐったりしてた太郎を見てて、
こうやって雪の上を駆け抜けてた時は本当に元気だったなと寂しくなりました(涙)。
でも今をがんばって、また元気な太郎をお見せしたいと思います!

即!手術!を選択しないお医者様の判断は、理解ができるし、
好感も持てるけど、
でもなぜ、石がが無いのに、調子が悪そうにしてるんでしょ?
血栓ってことは、膀胱内での出血なのかしら??
副作用がない、太郎さんに合ったお薬でよくなるといいんだけど・・・
お大事にお大事に。
そして、良くなって本調子で、
雪上のカッコいい太郎さんの雄姿、また見せて下さいよ~。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます♪

★ほんなあほな。さん
調子が悪いのは炎症自体はまだあるからみたいです。
このあたり、私も横で聞いてないし、相方もたくさん質問してるわりには
全部理解してないようで(汗)、私にも難しい部分があるのはあるのですが(-_-;)
今までの薬が効いてたのに今回なぜまたこうなったかは先生もよく分からずみたいで、
エコーで見る限りでは以前よりはいいので、それでちょっと強く効く薬となったようです。
血栓として見えてたのは今はなくなってるということでした。
今日はシッコは普通にできてたので少しだけ安心してたところでした^^

コメントありがとうございます♪

★鍵コメ01/23 11:30:48さん
今回もエコーでかなりしっかりと検査されたそうなんですが(私は車中待ち)、
血栓として見えてたのはなくなってたそうなんですよ。
ただ、炎症自体は最初から確認できててそれがまだあるようです。
仰るようにお薬ではよくなってきてるので安心してたんですが、今回こんな感じで、
それで強めの薬を処方されました。
新しい薬が強過ぎてふらふらしてるので獣医に連絡したら半分だけ投与とは
言われたものの、今日はちょっと様子見てこれはまだ与えてません…。

残りのことはそちらに書かせていただきますね^^

相方さんが新しいカメラ(笑)で撮られた太郎ちゃんの駆け抜ける写真、
静止画ながら、まさに躍動する太郎ちゃんを捉えていて、すばらしいです!(^∀^)
症状が始まった日なのに、こんなに元気に掛けられるって、
手術を要する状態じゃないよなぁと思いますよねー、でも心配で。( ˙-˙ ; )

なるほど、表意文字の漢字だから、血栓とみればなんとなく想像はつきますね、
正確に把握できてるかどうかは別としても。
読み逃しかもしれないのですが、石とか血栓ではなく、
膀胱炎の可能性はないのですか?外のブッシュでのシッコで雑菌が入って
炎症を起こしてるとか。それでしゃがんでチッコしたりしてたとか。
つて、そんなシロウトが考える事はまず医者がチェックしてますよね。(^ω^;)

とにもかくにも、とりあえず手術を回避できてほんとによかった。
ただ、まだまだ太郎ちゃんは絶食もあって大変だし(笑)、
alpenkatzeさんと相方さんも気疲れでストレスたまってることですよね。
極力ストレス溜めないようリラックスしてくださいね、今の時期、特に。

コメントありがとうございます♪

★ぱんとらさん
私も過去に太郎が雪の上を疾走する姿を撮影したんですが、
今回の相方の新しいカメラには完全に負けてしまいましたー(-∀-;)
手術はほぼしなくても大丈夫とは言われてますが10日後にもう一度診てもらいます。

今の症状は膀胱炎だと思います!
”炎症がある”とは言われてるので、それって膀胱炎じゃ?、と思ってて(^^;
血栓はエコーで見た限り小さくなってなくなって…みたいですが、これも次回にもう一度。
尿検査時に療法食での治療は排除されたのでストルバイトでもなさそうです。

今は薬でがんばってますが、新しい薬が強過ぎて、それが今は悩みの種です(汗)。
一応、量を減らしてとは言われてるものの、私は与えたくない…。
太郎が普通にしてる時はとにかく嬉しいけど、まだまだ以前の元気がないのが(>_<)
とにかく私たちは太郎の様子をしっかり見ておきます!

太郎ちゃん、手術が回避できてよかったです!!
お薬は大変だけど、がんばって。
太郎ちゃん、ブログチェックしてるから、
きっとお薬もしっかり飲むよね。
毎日ごきげんでくらしてくれる・・・
下僕がご主人さまに望むことはこの一点ですね。
がんばりましょう♪

コメントありがとうございます♪

★タスママさん
ほぼ9割以上は手術なしということみたいです!
ただ、太郎もまだ症状出るので、2月始めにもう一度診てもらいます。
お薬は、最初から処方されてるのは苦くはないのか(舐めてた)、
投薬時は逃げるけど口に入れてしまえばなんとか大丈夫です^^
用心しまくりで、ちょっとでも着替えをすると一目散に逃げるので
なかなか大変な日々です(-∀-;)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1270-f143853f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ヒヤヒヤした瞬間 «  | BLOG TOP |  » またブログチェックしてたようで…

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR