来週も通院 - 2021.01.16 Sat
昨日(木曜日)、また獣医さんに行って来ました。今回も記録のために書いてますので、適当に読み流してください。
結果から言うとまだ手術はしてませんが、手術になる可能性大です。
自宅に戻ってきてからの太郎です。
「今日は怖かったにゃ…」 がんばったね、太郎ちゃん。

「あちこち触られたからきれいにしないといけないにゃ」 今後もがんばろうね。

そのまま手術になる可能性もあるので、朝一、午前8時の予約でした。付き添いは相方で私は車で待機。内容は相方からの又聞きになります。
が、尿採取で、膀胱を見ても今回も尿が溜まっておらず溜まるまで待つ必要があるので、この時点で、もし手術になるとしても今日の手術は無しということに。
太郎を預けて私と相方はいったん帰宅。落ち着かない気分で自宅で電話を待ってたら、午後1時半ごろ、”3時ちょっと前にお迎えに来てください”と電話がありました。在宅勤務で相方が自宅にいることが今助かってます。
獣医さんではまた相方だけが中に入りましたが、太郎が入ったキャリーがすぐに待合室に運ばれたので、私は車には戻らずに外からそのキャリーを見てました。窓の反射なんかで太郎自身は見えませんでしたけどね(^^;
ただし、先生とのお話もこれからあるので、まだ帰宅できず。今回は院長先生が最初から診てくださってて、院長先生が来るまでちょっと時間がかかりました。
待合室の窓の前にあったバラ。こんなに寒くても蕾があるんですね~。

気温零度かそれ以下の日々です。
咲き終わってるのもたくさんあったけどこんな状態のもたくさんついてました。

これらは今後ちゃんと咲くのかしら??
結果は、最初に書いたように、手術になる可能性が大とのことでした。手術になった場合、前回は”夕方お迎え可能”とも言われましたが、一泊になるかもとも今回言われたそうです。
ただし、院長先生としては、なるべく手術は避けたいとのこと。猫には多い結石だけど(大きいオス猫には特に多いと言われたそう、汗)、今回の太郎の症状は炎症の方が大きく関係してる可能性もあるので、他の方法で少しでもいい状態になるのならその方がいい、と。
ということで、もう一度様子を見たいと言われ、来週の火曜日に診察です。その間、排尿の様子も見といてくれと言われました。
外でやることがほとんどの太郎ですが、幸い、私と一緒に歩いてる時にやることがほとんどなのでその様子は寒い冬になってからはほぼ毎回見ています。
外を自由に歩けるとはいえ、今はこうやって私が側にいる時にやってくれるので、それで排尿の様子の異常に気づけてよかったです。
通院時は炎症止めの注射をやってもらってるので、それ以外では毎日投薬です。今のところ二回だけ投薬してますが、口の奥に放り込んで喉をさする方法でなんとかうまくいってます。
…と、昨日の通院に関してはこんな感じでした。
来週火曜日は夕方に診察予約で、その日の絶食がまた大変だなー(>_<)
昨日、朝8時の予約では前日の夜の22時以降から絶食でしたが、夜中2時に起こされた時はなんとかかわせたものの、朝の4時に起こされて以降はベッドにいる私にあれこれとやってくるのでなかなか大変でした(´∀`;)それ以降もちろん全く眠れませんでした(笑)。
でも、一番辛いのは太郎ですしね、ちょっとやそっとのことは私は頑張らないと!
いろいろと不安はありますが、太郎がまた健康で楽しい日々を過ごせるように、通院もがんばりたいと思います。
結果から言うとまだ手術はしてませんが、手術になる可能性大です。
自宅に戻ってきてからの太郎です。
「今日は怖かったにゃ…」 がんばったね、太郎ちゃん。

「あちこち触られたからきれいにしないといけないにゃ」 今後もがんばろうね。

そのまま手術になる可能性もあるので、朝一、午前8時の予約でした。付き添いは相方で私は車で待機。内容は相方からの又聞きになります。
が、尿採取で、膀胱を見ても今回も尿が溜まっておらず溜まるまで待つ必要があるので、この時点で、もし手術になるとしても今日の手術は無しということに。
太郎を預けて私と相方はいったん帰宅。落ち着かない気分で自宅で電話を待ってたら、午後1時半ごろ、”3時ちょっと前にお迎えに来てください”と電話がありました。在宅勤務で相方が自宅にいることが今助かってます。
獣医さんではまた相方だけが中に入りましたが、太郎が入ったキャリーがすぐに待合室に運ばれたので、私は車には戻らずに外からそのキャリーを見てました。窓の反射なんかで太郎自身は見えませんでしたけどね(^^;
ただし、先生とのお話もこれからあるので、まだ帰宅できず。今回は院長先生が最初から診てくださってて、院長先生が来るまでちょっと時間がかかりました。
待合室の窓の前にあったバラ。こんなに寒くても蕾があるんですね~。

気温零度かそれ以下の日々です。
咲き終わってるのもたくさんあったけどこんな状態のもたくさんついてました。

これらは今後ちゃんと咲くのかしら??
結果は、最初に書いたように、手術になる可能性が大とのことでした。手術になった場合、前回は”夕方お迎え可能”とも言われましたが、一泊になるかもとも今回言われたそうです。
ただし、院長先生としては、なるべく手術は避けたいとのこと。猫には多い結石だけど(大きいオス猫には特に多いと言われたそう、汗)、今回の太郎の症状は炎症の方が大きく関係してる可能性もあるので、他の方法で少しでもいい状態になるのならその方がいい、と。
ということで、もう一度様子を見たいと言われ、来週の火曜日に診察です。その間、排尿の様子も見といてくれと言われました。
外でやることがほとんどの太郎ですが、幸い、私と一緒に歩いてる時にやることがほとんどなのでその様子は寒い冬になってからはほぼ毎回見ています。
外を自由に歩けるとはいえ、今はこうやって私が側にいる時にやってくれるので、それで排尿の様子の異常に気づけてよかったです。
通院時は炎症止めの注射をやってもらってるので、それ以外では毎日投薬です。今のところ二回だけ投薬してますが、口の奥に放り込んで喉をさする方法でなんとかうまくいってます。
…と、昨日の通院に関してはこんな感じでした。
来週火曜日は夕方に診察予約で、その日の絶食がまた大変だなー(>_<)
昨日、朝8時の予約では前日の夜の22時以降から絶食でしたが、夜中2時に起こされた時はなんとかかわせたものの、朝の4時に起こされて以降はベッドにいる私にあれこれとやってくるのでなかなか大変でした(´∀`;)それ以降もちろん全く眠れませんでした(笑)。
でも、一番辛いのは太郎ですしね、ちょっとやそっとのことは私は頑張らないと!
いろいろと不安はありますが、太郎がまた健康で楽しい日々を過ごせるように、通院もがんばりたいと思います。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
太郎ちゃん、本当に怖かった....ってお顔してるね。
頑張ったね!
一緒に痛みのある歯を抜歯してもらえるとしても
全身麻酔はやっぱり心配だし、手術は回避したいよね。
薬が効きますように!
頑張れ太郎ちゃん!
頑張ったね!
一緒に痛みのある歯を抜歯してもらえるとしても
全身麻酔はやっぱり心配だし、手術は回避したいよね。
薬が効きますように!
頑張れ太郎ちゃん!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
太郎ちゃんも、alpenkatzeさんも、相方さんもお疲れ様でした。
太郎ちゃんの結石は膀胱にたまってるのかな?
ミルクたくさん飲んで、おしっこジャージャー出している
印象だったけれど・・・・
だけど、本当に早めに気づいてあげられて良かったです。
おしっこの病気、あなどるなかれ!ですよね!!
気づくのが遅れたら命に関わりますもの。
絶食たいへんですね(T_T)
がんばってください。
太郎ちゃんの結石は膀胱にたまってるのかな?
ミルクたくさん飲んで、おしっこジャージャー出している
印象だったけれど・・・・
だけど、本当に早めに気づいてあげられて良かったです。
おしっこの病気、あなどるなかれ!ですよね!!
気づくのが遅れたら命に関わりますもの。
絶食たいへんですね(T_T)
がんばってください。
お疲れ様です。太郎ちゃん、心配ですね。
うちも腎臓悪くなってたり風邪をひいたりで一時はヒヤヒヤしたんですが、お薬で落ち着いて今はふつーに過ごしています。
薬にしろ手術にしろ、太郎ちゃんにとってよい方法で落ち着きますように!
うちも腎臓悪くなってたり風邪をひいたりで一時はヒヤヒヤしたんですが、お薬で落ち着いて今はふつーに過ごしています。
薬にしろ手術にしろ、太郎ちゃんにとってよい方法で落ち着きますように!
困ったことになりましたね。
絶食は可哀想ですが、食欲はあるようなので体力的には余裕があって、心配ないと思います。
心配しすぎてはいけないので、プラス思考で行きましょう!
私の弟の猫も同じ病気になりました。
やはりオス猫でした。療法食に切り替えて天寿をまっとうしました。
絶食は可哀想ですが、食欲はあるようなので体力的には余裕があって、心配ないと思います。
心配しすぎてはいけないので、プラス思考で行きましょう!
私の弟の猫も同じ病気になりました。
やはりオス猫でした。療法食に切り替えて天寿をまっとうしました。
こんにちわ。太郎ちゃんは事情がわからないですから、嫌な思いばかりですよね。でも健康でいるための処置ですから、ちょっと我慢してもらうしかないですね。
我が家のTOMも腎臓系の病気ですから、療法食のみで暮らしています。一昨年の膵炎ではもうだめかも!と言われたもんですが、その後は何の処置もしてませんが、とりあえず元気です。TOMはこの先も病院へ連れて行くつもりはありません。夫婦で話し合ったことですが。長年診てもらった獣医さんも廃業しちゃったので、安心して任せる病院もありませんし。極度に怖がるので病院は諦め、自然の状態で見守ることにしています。
太郎ちゃんも早く落ち着くといいですね。
我が家のTOMも腎臓系の病気ですから、療法食のみで暮らしています。一昨年の膵炎ではもうだめかも!と言われたもんですが、その後は何の処置もしてませんが、とりあえず元気です。TOMはこの先も病院へ連れて行くつもりはありません。夫婦で話し合ったことですが。長年診てもらった獣医さんも廃業しちゃったので、安心して任せる病院もありませんし。極度に怖がるので病院は諦め、自然の状態で見守ることにしています。
太郎ちゃんも早く落ち着くといいですね。
何度も絶食とかお医者さんとか、太郎ちゃんには
怖いことばっかりで嫌になっちゃうね
手術じゃなくなる可能性もあるのかな???
療法食で石が小さくなるってこともあるのかな~?
とりあえず今の膀胱炎の症状が落ち着きますように!
お水をたくさん飲んでね!
バラはもう咲かないかなー
一度凍ると開かないみたい
怖いことばっかりで嫌になっちゃうね
手術じゃなくなる可能性もあるのかな???
療法食で石が小さくなるってこともあるのかな~?
とりあえず今の膀胱炎の症状が落ち着きますように!
お水をたくさん飲んでね!
バラはもう咲かないかなー
一度凍ると開かないみたい
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ01/16 06:40:13さん
どうも大きめのが一つあるようです(-_-;)
手術は不安があるものの、今後のことを思えば取ってスッキリさせた方が
いいのかなあと思ったり、複雑な気分です。
注射と薬、最初の日は効いてるのかよく分からない感じでしたが
今は普通にトイレができてるので効いてるようです。
薬は、飲んだ振りをするので、飲み込むまでしっかり確認が大事です(^^;
どうも大きめのが一つあるようです(-_-;)
手術は不安があるものの、今後のことを思えば取ってスッキリさせた方が
いいのかなあと思ったり、複雑な気分です。
注射と薬、最初の日は効いてるのかよく分からない感じでしたが
今は普通にトイレができてるので効いてるようです。
薬は、飲んだ振りをするので、飲み込むまでしっかり確認が大事です(^^;
コメントありがとうございます♪
★moguさん
私は見れなかったけど、がたがた震えてたって相方が言ってて、
それを聞いてよけいに不憫になっちゃった(涙)。
帰宅以降もまた用心深くなってしまってなかなか大変(汗)。
去勢手術の時は麻酔の種類を選べて軽い方でやってもらったけど、
やっぱり全身麻酔となるとあれこれ心配(>_<)
そして、そうなの、歯を一緒に抜歯ってのもねぇ…。
来週が早く終わるといいなあ(汗)。
私は見れなかったけど、がたがた震えてたって相方が言ってて、
それを聞いてよけいに不憫になっちゃった(涙)。
帰宅以降もまた用心深くなってしまってなかなか大変(汗)。
去勢手術の時は麻酔の種類を選べて軽い方でやってもらったけど、
やっぱり全身麻酔となるとあれこれ心配(>_<)
そして、そうなの、歯を一緒に抜歯ってのもねぇ…。
来週が早く終わるといいなあ(汗)。
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ01/16 09:01:07 さん
私もあまり詳しくなかったのであれこれとググってみましたが、結石には
療法食で溶けるタイプとそうでないのがあるようですね。
手術の可能性大と言われて療法食のことはその後言われてないので溶けないタイプなのかも(汗)。
こういうケースをたくさん診てきてる先生を信じて、火曜日の診断を待ちたいと思います。
もやもやとした日々ですが、太郎自身はチッコは普通にできるようになりました。
パワー、ありがとうございます!!!
私もあまり詳しくなかったのであれこれとググってみましたが、結石には
療法食で溶けるタイプとそうでないのがあるようですね。
手術の可能性大と言われて療法食のことはその後言われてないので溶けないタイプなのかも(汗)。
こういうケースをたくさん診てきてる先生を信じて、火曜日の診断を待ちたいと思います。
もやもやとした日々ですが、太郎自身はチッコは普通にできるようになりました。
パワー、ありがとうございます!!!
コメントありがとうございます♪
★鍵コメ01/16 10:33:22さん
自宅に戻った後、早速ご飯をあげましたが、それはもうすごい量食べてました(^^;
今食べないと後からまたもらえなくなると思ってるのではないかと思えるくらいの量を(笑)。
猫ミルクを普段からたくさん飲んでるのでまさかこういった症状が出るとは思わずで…。
療法食でいけるのならと最初は言われてたけど、尿検査後はそれがなくて手術の可能性大と
言われるようになったので、療法食で溶けるタイプのではなさそうです。
(相方も全部は頭に入ってない様で、私もその相方から又聞きなのが…、汗)。
とにかく火曜日の診断待ちですねぇ。
先生を信頼して今後は治療を続けたいと思います!
自宅に戻った後、早速ご飯をあげましたが、それはもうすごい量食べてました(^^;
今食べないと後からまたもらえなくなると思ってるのではないかと思えるくらいの量を(笑)。
猫ミルクを普段からたくさん飲んでるのでまさかこういった症状が出るとは思わずで…。
療法食でいけるのならと最初は言われてたけど、尿検査後はそれがなくて手術の可能性大と
言われるようになったので、療法食で溶けるタイプのではなさそうです。
(相方も全部は頭に入ってない様で、私もその相方から又聞きなのが…、汗)。
とにかく火曜日の診断待ちですねぇ。
先生を信頼して今後は治療を続けたいと思います!
コメントありがとうございます♪
★ゆりっぺさん
診断名では”膀胱結石”になってました。
私も、太郎は猫ミルクを普段からたくさん飲んでるから、こういう病気には
なりにくい、ならないと勝手に思ってたところがありました(-_-;)
チッコも普段からよく出してたので、急に何度もトイレに行く、出ない…という
行動をし始めた時はもう本当にショックでした(汗)。
翌日にすぐに予約が取れたのはよかったです(無理やり取ってもらった、笑)。
そう、命に関わることなので、今後もずっと観察必須です!
とりあえずは火曜日、またがんばってきます!
診断名では”膀胱結石”になってました。
私も、太郎は猫ミルクを普段からたくさん飲んでるから、こういう病気には
なりにくい、ならないと勝手に思ってたところがありました(-_-;)
チッコも普段からよく出してたので、急に何度もトイレに行く、出ない…という
行動をし始めた時はもう本当にショックでした(汗)。
翌日にすぐに予約が取れたのはよかったです(無理やり取ってもらった、笑)。
そう、命に関わることなので、今後もずっと観察必須です!
とりあえずは火曜日、またがんばってきます!
コメントありがとうございます♪
★じーるさん
10歳過ぎてからあれこれと症状出てきて加齢も感じます(汗)。
腎臓悪くなるのも心配ですね。
今は落ち着いてるとのこと、よかったです。
うちも獣医さんを信頼して、そして必ずよくなると信じてがんばります!
とりあえずは早く来週が終わってほしい、そんな気持ちです(>_<)
10歳過ぎてからあれこれと症状出てきて加齢も感じます(汗)。
腎臓悪くなるのも心配ですね。
今は落ち着いてるとのこと、よかったです。
うちも獣医さんを信頼して、そして必ずよくなると信じてがんばります!
とりあえずは早く来週が終わってほしい、そんな気持ちです(>_<)
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
絶食の時は鳴いてつきまとってくるので、それがなかなか大変です(汗)。
目の前で自分がご飯食べるのも気が引けるので、隠れて食べたり(-_-;)
結石は、療法食で溶けるタイプとそうでないタイプがあるようですね。
うちはどうも療法食ではダメなタイプっぽいです(又聞きなのではっきりしてませんが)。
とりあえずは火曜日の診察待ち、それからまたがんばりたいと思います。
絶食の時は鳴いてつきまとってくるので、それがなかなか大変です(汗)。
目の前で自分がご飯食べるのも気が引けるので、隠れて食べたり(-_-;)
結石は、療法食で溶けるタイプとそうでないタイプがあるようですね。
うちはどうも療法食ではダメなタイプっぽいです(又聞きなのではっきりしてませんが)。
とりあえずは火曜日の診察待ち、それからまたがんばりたいと思います。
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
今回の症状に関しては放っておくわけにもいきませんからねぇ。
何度も何度もトイレに行って苦しそうだったからすぐに獣医さんに電話でした。
痛いとか辛いとかそういうのがなくてもうある程度の年齢なら無理して
治療とか、そういうことはしないと思いますが、症状が症状なので…。
とりあえずは次の診察を待って、それからですねぇ。
太郎にはがんばってもらうしかないです!(>_<)
今回の症状に関しては放っておくわけにもいきませんからねぇ。
何度も何度もトイレに行って苦しそうだったからすぐに獣医さんに電話でした。
痛いとか辛いとかそういうのがなくてもうある程度の年齢なら無理して
治療とか、そういうことはしないと思いますが、症状が症状なので…。
とりあえずは次の診察を待って、それからですねぇ。
太郎にはがんばってもらうしかないです!(>_<)
うちのマックは確か1歳前にストルバイト結石になりました。
だいぶ前なんではっきりは覚えてないけど、ストルバイトは薬で溶ける?とかで、薬と療法食で良くなりました。
ななは膀胱炎で症状は同じなんですよ。シッコが出にくい、血尿が出る。
石ではなくて結晶的なものはあった様です。
これは抗生物質と消炎剤だったかな。
カルシウム結石だと手術だそうですけど、メスに多いんじゃないかなあ。
その後シッコが出ているなら尿道に詰まってはいないという事ですよね。
様子からしたらストルバイトみたいだけど・・・。
私の印象としてはドライ中心だとストルバイトになり易いのかという感じです。
猫缶中心だとなり難い様な。 うちはドライ中心でおやつとしてウエット。
それはマックがストルバイト結石になったのがきっかけでした。
太郎ちゃんは猫ミルク沢山飲んでいるのにねえ。 体質もあると思います。
歯はメイもマックも麻酔で奥歯抜かれているけど、食べる事には全く支障ないですよ。
それより手術前の検査費が高くて参った。(苦笑)
薬で結石が溶けると良いですね。 太郎ちゃんもアルペンさんも頑張れ!
だいぶ前なんではっきりは覚えてないけど、ストルバイトは薬で溶ける?とかで、薬と療法食で良くなりました。
ななは膀胱炎で症状は同じなんですよ。シッコが出にくい、血尿が出る。
石ではなくて結晶的なものはあった様です。
これは抗生物質と消炎剤だったかな。
カルシウム結石だと手術だそうですけど、メスに多いんじゃないかなあ。
その後シッコが出ているなら尿道に詰まってはいないという事ですよね。
様子からしたらストルバイトみたいだけど・・・。
私の印象としてはドライ中心だとストルバイトになり易いのかという感じです。
猫缶中心だとなり難い様な。 うちはドライ中心でおやつとしてウエット。
それはマックがストルバイト結石になったのがきっかけでした。
太郎ちゃんは猫ミルク沢山飲んでいるのにねえ。 体質もあると思います。
歯はメイもマックも麻酔で奥歯抜かれているけど、食べる事には全く支障ないですよ。
それより手術前の検査費が高くて参った。(苦笑)
薬で結石が溶けると良いですね。 太郎ちゃんもアルペンさんも頑張れ!
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
絶食の段階で、この日は獣医さんに行くって気づいてるかも(汗)。
結石の種類によっては療法食で溶けるみたいです。
でも先生の話では、どうも太郎のはそのタイプではなさそう…。
(相方も全部覚えてなくって、私も又聞きでこのあたり、悶々とします、汗)。
猫ミルクたくさん飲んでるからまさかこんなことになるとは、です!(>_<)
大きいオス猫、これがいけないのか(-_-;)
バラ、なるほど、凍ってそのままなんですね。
でもこの状態のままでもきれいですね^^
絶食の段階で、この日は獣医さんに行くって気づいてるかも(汗)。
結石の種類によっては療法食で溶けるみたいです。
でも先生の話では、どうも太郎のはそのタイプではなさそう…。
(相方も全部覚えてなくって、私も又聞きでこのあたり、悶々とします、汗)。
猫ミルクたくさん飲んでるからまさかこんなことになるとは、です!(>_<)
大きいオス猫、これがいけないのか(-_-;)
バラ、なるほど、凍ってそのままなんですね。
でもこの状態のままでもきれいですね^^
コメントありがとうございます♪
★REIさん
詳しくないのであれこれとググってた時に、ストルバイトは療法食での治療が可能で、
仰るようにカルシウムだと溶けないから手術と書かれてるのを読みました。
最初は”療法食でいけるのなら…”だったのが”手術可能性大”となったのは、
溶けないタイプの方なんだなと思いました(又聞きなので、はっきりはせず)。
チッコが出ないようだったら危険だからとよく見といてくれと言われてますが、
今のところちゃんと出てて、それ以降はスッキリしてるようです。
(予約前は、ちゃんと出した後に何度も何度もトイレをしようとしてた)。
私も本当はウェット中心でご飯をあげたい派なんですが、太郎はカリカリ好きで(-_-;)
おやつも、例えばちゅ~るなんかはあまり興味示さず、カリカリ系が好きです。
そして猫ミルクをたくさん飲んでるからこういった病気にはならないと勝手に思ってました(汗)。
抜歯は、たしかくるねこさんところでも、抜いた後は特に問題なかったようなことを
読んだ記憶があるので、これはもう心配しないようにしてます。
検査費用も高いけど、結石の手術代が高いです(>_<)
(やるとしたら1200ユーロちょっととか言われたような、汗)。
とりあえず火曜日の診察をがんばってきます!
詳しくないのであれこれとググってた時に、ストルバイトは療法食での治療が可能で、
仰るようにカルシウムだと溶けないから手術と書かれてるのを読みました。
最初は”療法食でいけるのなら…”だったのが”手術可能性大”となったのは、
溶けないタイプの方なんだなと思いました(又聞きなので、はっきりはせず)。
チッコが出ないようだったら危険だからとよく見といてくれと言われてますが、
今のところちゃんと出てて、それ以降はスッキリしてるようです。
(予約前は、ちゃんと出した後に何度も何度もトイレをしようとしてた)。
私も本当はウェット中心でご飯をあげたい派なんですが、太郎はカリカリ好きで(-_-;)
おやつも、例えばちゅ~るなんかはあまり興味示さず、カリカリ系が好きです。
そして猫ミルクをたくさん飲んでるからこういった病気にはならないと勝手に思ってました(汗)。
抜歯は、たしかくるねこさんところでも、抜いた後は特に問題なかったようなことを
読んだ記憶があるので、これはもう心配しないようにしてます。
検査費用も高いけど、結石の手術代が高いです(>_<)
(やるとしたら1200ユーロちょっととか言われたような、汗)。
とりあえず火曜日の診察をがんばってきます!
絶食、病院、おつかれさまです。
我が家のルーさん(15歳)は昨年の健康診断で、腎臓の機能が少し低下しているとのことで、
腎臓サポートの療養食に切り替わりました。
検査の数値は問題がないようで、年齢的(加齢)なものだとか。
ヒトもネコも加齢による、カラダのガタつきは避けて通れないようです(苦笑)。
心配ですが、ヒトもネコも、ケアしつつ、頑張って行きましょう。
来週の絶食、病院がうまくいきますように。
我が家のルーさん(15歳)は昨年の健康診断で、腎臓の機能が少し低下しているとのことで、
腎臓サポートの療養食に切り替わりました。
検査の数値は問題がないようで、年齢的(加齢)なものだとか。
ヒトもネコも加齢による、カラダのガタつきは避けて通れないようです(苦笑)。
心配ですが、ヒトもネコも、ケアしつつ、頑張って行きましょう。
来週の絶食、病院がうまくいきますように。
コメントありがとうございます♪
★myaumyauさん
ルーさんももう15歳になりましたかあ。
でも、そうですよねぇ、太郎が11歳だから、そうなりますよねぇ。
年齢的なもので他では異常がないのなら安心ですね^^
人間だってそうなっちゃうし。
ルーさん、今後も大きな問題なく穏やかに過ごせていけますように。
太郎も10歳超えてからあれこれと出てきてますが、うまくサポートしてあげたいです。
とりあえず火曜日の診察、がんばります!!
ルーさんももう15歳になりましたかあ。
でも、そうですよねぇ、太郎が11歳だから、そうなりますよねぇ。
年齢的なもので他では異常がないのなら安心ですね^^
人間だってそうなっちゃうし。
ルーさん、今後も大きな問題なく穏やかに過ごせていけますように。
太郎も10歳超えてからあれこれと出てきてますが、うまくサポートしてあげたいです。
とりあえず火曜日の診察、がんばります!!
太郎ちゃん 寒さもあるのかな?
冬は おしっこ関係(茶と坊も結晶で ごはん療養食できをつけています)
病院 お疲れさまでした。
そして・・^^; 上の記事 駐車場 違反あんなんあるんですね
今回は とりあえず よかったです^^;
冬は おしっこ関係(茶と坊も結晶で ごはん療養食できをつけています)
病院 お疲れさまでした。
そして・・^^; 上の記事 駐車場 違反あんなんあるんですね
今回は とりあえず よかったです^^;
コメントありがとうございます♪
★花あじさいさん
大きめの石が膀胱にあることには間違いないようだから、
この後また診察に行って治療がどうなるか気になるところ(>_<)
療法食ではどうもダメなタイプみたい…。
一応薬で症状は落ち着いてるけど、石がなくなるわけではないからねぇ…。
もうちょっとで病院行くので、駐車違反、今回は気をつけます~(^^;
大きめの石が膀胱にあることには間違いないようだから、
この後また診察に行って治療がどうなるか気になるところ(>_<)
療法食ではどうもダメなタイプみたい…。
一応薬で症状は落ち着いてるけど、石がなくなるわけではないからねぇ…。
もうちょっとで病院行くので、駐車違反、今回は気をつけます~(^^;
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1267-adc599f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)