留守番前の一仕事 - 2020.10.25 Sun
10月始めのとある日、相方と私、お昼ちょっと前に一緒に出掛けることになってたのですが、その前の10時頃でしょうか、太郎が私と一緒に外に出たがりました。
この時間に出たがるとなると、たぶんお気に入りの茂みのところに行きたいんだろうなあとは思ったけど、帰ってほしい時は呼べば出てくるし、まだちょっと時間があったので一緒に行ってあげることにしました。
いつものように、木陰に隠れつつ用心しながら先へ進む太郎。

「ここからはもっと用心にゃ!」 私も周りをちゃんと見てるからね!

「犬は来てないにゃ!」 大丈夫よ、太郎ちゃん!

「急げ、急げ!」 以前より距離があるのがねぇ…。

以前は道を渡ればすぐにもさもさの草むらでしたが、草刈りが行われたため、道を渡って中に入るまでの距離がちょっと長くなってしまいました。
この後私はまた自宅へ戻ってお出かけの準備。太郎がすぐに戻らなければ迎えに呼びに行くことにしました。
中に入る時の様子、3回分繋げての動画です。ただ中に入って行くだけの様子なので、お時間のある方、ご興味のある方のみどうぞ(笑)。1分18秒
そしてしばらく経って、さあて、太郎ちゃんには帰ってもらわなくてはね~と、呼びに行くことにしました。相方も、”自分が呼べばほぼ100パーセント出てくるから自分も後から来る”と言いましたが、とりあえず私一人で。
そして太郎がいる場所へ進んでたら、太郎、戻ってきてたんです。「太郎ちゃん、ちょうどよかった!帰ってきてたね~」と言ってたら、口に何か咥えてました( ノД`)
口にネズーを咥えた太郎と一緒に自宅方向へと戻りつつ、カメラもスマホも持ってなかったことを後悔。で、太郎はちょっとゆっくりペースで歩いてたので、私は一人で急いで自宅へと戻りカメラを持ってきました。
最後、うちの隣の棟のところにいるところをなんとか撮影できました(´∀`;)

画像クリックで別タブでボカシが取れます。↓2枚の画像も同様です。
「お留守番分かってたからその前に頑張っちゃったにゃ」 尻尾ピーンでご機嫌!(;_;)

「獲物はちゃんと持って帰るにゃよ」 うん、うん、偉いねぇ(T_T)

そしてこの後は、獲物は庭で…、これ以上は書けません(-_-;)
満足な気分に浸れた太郎は、この後、タワーのハンモック部分でゆっくりとお昼寝です。そんな太郎を見て、私たちも安心して出かけることができたのでありましたー(/_;)
ところで、今週、友人と一緒に日帰り山歩きをしてきました。
平日で、山頂の近くにあるお食事処も店休日だったわりにはけっこうな人が歩いてましたが、それでも列車は週末のように混んだりはしないので移動も安心してできました。
山頂で、この男性グループが5リットルビール缶を持参してるのを見てびっくりでした(^^;

普通サイズ(500ml)の缶ビール、瓶ビールを持参の方は時々見かけますが、これはなんと5リットルサイズ!
そしてこの方たち、山歩き用の小さなガスバーナーではなくカセットコンロも持参されてて、これもびっくり(笑)。

既に食事は終わってたようで、何を調理されてたのか見ることができなくて残念でした。
こちらの山の上でガスを使って何か調理して…というのは、場違いな場所でですが一度しか見たことありません。こっちの山は普通の山小屋以外にもアルム小屋で食事休憩ということもあちこちでできるので、自分で何か作って…という人は少ないと思います。テントを張ってるのも一度も見たことなく、日本とは山歩きのスタイルがちょっとだけ違うのかなと感じます。
それでもこういうのを見てると、自分たちで何か調理してそれを山の上で食べるのって最高に美味しいんだろうなあと、見ててちょっと羨ましくもなったのでありました~。
この時間に出たがるとなると、たぶんお気に入りの茂みのところに行きたいんだろうなあとは思ったけど、帰ってほしい時は呼べば出てくるし、まだちょっと時間があったので一緒に行ってあげることにしました。
いつものように、木陰に隠れつつ用心しながら先へ進む太郎。

「ここからはもっと用心にゃ!」 私も周りをちゃんと見てるからね!

「犬は来てないにゃ!」 大丈夫よ、太郎ちゃん!

「急げ、急げ!」 以前より距離があるのがねぇ…。

以前は道を渡ればすぐにもさもさの草むらでしたが、草刈りが行われたため、道を渡って中に入るまでの距離がちょっと長くなってしまいました。
この後私はまた自宅へ戻ってお出かけの準備。太郎がすぐに戻らなければ迎えに呼びに行くことにしました。
中に入る時の様子、3回分繋げての動画です。ただ中に入って行くだけの様子なので、お時間のある方、ご興味のある方のみどうぞ(笑)。1分18秒
そしてしばらく経って、さあて、太郎ちゃんには帰ってもらわなくてはね~と、呼びに行くことにしました。相方も、”自分が呼べばほぼ100パーセント出てくるから自分も後から来る”と言いましたが、とりあえず私一人で。
そして太郎がいる場所へ進んでたら、太郎、戻ってきてたんです。「太郎ちゃん、ちょうどよかった!帰ってきてたね~」と言ってたら、口に何か咥えてました( ノД`)
口にネズーを咥えた太郎と一緒に自宅方向へと戻りつつ、カメラもスマホも持ってなかったことを後悔。で、太郎はちょっとゆっくりペースで歩いてたので、私は一人で急いで自宅へと戻りカメラを持ってきました。
最後、うちの隣の棟のところにいるところをなんとか撮影できました(´∀`;)

画像クリックで別タブでボカシが取れます。↓2枚の画像も同様です。
「お留守番分かってたからその前に頑張っちゃったにゃ」 尻尾ピーンでご機嫌!(;_;)

「獲物はちゃんと持って帰るにゃよ」 うん、うん、偉いねぇ(T_T)

そしてこの後は、獲物は庭で…、これ以上は書けません(-_-;)
満足な気分に浸れた太郎は、この後、タワーのハンモック部分でゆっくりとお昼寝です。そんな太郎を見て、私たちも安心して出かけることができたのでありましたー(/_;)
ところで、今週、友人と一緒に日帰り山歩きをしてきました。
平日で、山頂の近くにあるお食事処も店休日だったわりにはけっこうな人が歩いてましたが、それでも列車は週末のように混んだりはしないので移動も安心してできました。
山頂で、この男性グループが5リットルビール缶を持参してるのを見てびっくりでした(^^;

普通サイズ(500ml)の缶ビール、瓶ビールを持参の方は時々見かけますが、これはなんと5リットルサイズ!
そしてこの方たち、山歩き用の小さなガスバーナーではなくカセットコンロも持参されてて、これもびっくり(笑)。

既に食事は終わってたようで、何を調理されてたのか見ることができなくて残念でした。
こちらの山の上でガスを使って何か調理して…というのは、場違いな場所でですが一度しか見たことありません。こっちの山は普通の山小屋以外にもアルム小屋で食事休憩ということもあちこちでできるので、自分で何か作って…という人は少ないと思います。テントを張ってるのも一度も見たことなく、日本とは山歩きのスタイルがちょっとだけ違うのかなと感じます。
それでもこういうのを見てると、自分たちで何か調理してそれを山の上で食べるのって最高に美味しいんだろうなあと、見ててちょっと羨ましくもなったのでありました~。
● COMMENT ●
まさかの、お土産付きで戻ってくるとは(;´▽`A``
太郎さん、草むらにまっしぐら~かと思いきや、
ちゃんと、周りも確認して・・・なんですね。
そうか、草むらに行きたがるのは、お土産ゲットが出来るからなのか~w
山の男性陣、まず、5リットルビール缶があるのに、びっくりしましたw
さすが、ドイツ、日本だと、せいぜいで500m?
山の上で、折り畳み式のストーブや鍋でラーメン作ったり・・・ってのはあるけど。
でかい鍋、しかも、取っ手付きw
ホント、何を作られたんだろう~??気になるわ
太郎さん、草むらにまっしぐら~かと思いきや、
ちゃんと、周りも確認して・・・なんですね。
そうか、草むらに行きたがるのは、お土産ゲットが出来るからなのか~w
山の男性陣、まず、5リットルビール缶があるのに、びっくりしましたw
さすが、ドイツ、日本だと、せいぜいで500m?
山の上で、折り畳み式のストーブや鍋でラーメン作ったり・・・ってのはあるけど。
でかい鍋、しかも、取っ手付きw
ホント、何を作られたんだろう~??気になるわ
↓の記事ですが、ベスター君は太郎ちゃんとはずいぶん性格が違うようですね。
ベタベタしつこく甘えるのが好きみたい。もし家の中にでも入れたら大変なことになりそう(笑)
山の上で宴会ですか(笑)
コロナ禍で街中では宴会はできないので山でやろうという考えかな。
重い荷物を苦労して持って行ってでもやりたかったのでしょう。
仮にこの中に感染者がいても、開放空間なので感染リスクは少ないですね。
良い考えかもしれません。
鍋の中身は道中で収穫したキノコだったかも。
こちら信州では、山まで鍋持参で初夏のタケノコとか秋のキノコ鍋とか、皆さんよくやりますよ。
鯖缶持参です。一緒に煮ると簡単で美味しい。
ベタベタしつこく甘えるのが好きみたい。もし家の中にでも入れたら大変なことになりそう(笑)
山の上で宴会ですか(笑)
コロナ禍で街中では宴会はできないので山でやろうという考えかな。
重い荷物を苦労して持って行ってでもやりたかったのでしょう。
仮にこの中に感染者がいても、開放空間なので感染リスクは少ないですね。
良い考えかもしれません。
鍋の中身は道中で収穫したキノコだったかも。
こちら信州では、山まで鍋持参で初夏のタケノコとか秋のキノコ鍋とか、皆さんよくやりますよ。
鯖缶持参です。一緒に煮ると簡単で美味しい。
太郎ちゃん、すごい良い生活をしていますね。
運動もバッチリ、ストレス発散もバッチリ♪
太郎ちゃんがくわえた子が生きてくれて自分で帰ってくれたら
もっと最高なのになぁ(^^ゞ
カセットコンロと5リットルすごいですね。
これをかついで山登り・・・
まあ帰りは5リットルが空っぽだから少しは軽くなるけれど
お鍋もアルミ製じゃないのなら重量がありそうです。
でも、おっしゃるように最高に美味しいんでしょうね(*^-^*)
食べてみたいけれど、山登りできる体力が私には・・・( ̄。 ̄;)
運動もバッチリ、ストレス発散もバッチリ♪
太郎ちゃんがくわえた子が生きてくれて自分で帰ってくれたら
もっと最高なのになぁ(^^ゞ
カセットコンロと5リットルすごいですね。
これをかついで山登り・・・
まあ帰りは5リットルが空っぽだから少しは軽くなるけれど
お鍋もアルミ製じゃないのなら重量がありそうです。
でも、おっしゃるように最高に美味しいんでしょうね(*^-^*)
食べてみたいけれど、山登りできる体力が私には・・・( ̄。 ̄;)
太郎ちゃん、想像してたより足が速い!
活発に動いてて元気そうですね〜。
ネズーは勘弁してほしいですが😅
そして、山の上のビールに調理器具。
本気すぎて微笑ましいですね😊
活発に動いてて元気そうですね〜。
ネズーは勘弁してほしいですが😅
そして、山の上のビールに調理器具。
本気すぎて微笑ましいですね😊
こんにちわ。太郎ちゃんはずいぶん捕獲しているようですね。まぁ昔は当然のようにどこの猫もネズを捕まえて食べてましたよね。今ではネズミを見たら逃げる猫さえいるとか。
山の上にビールのタンクを持ち込むなんて、いかにもビール好きの国民ですよね。更にガスコンロまで? 日本のような山登りスタイルならムリでしょうね。人気の山は山頂に近い場所まで乗り物があったりで、軽装で登る人が多いですから、大好きなビールは苦にならないのでしょうね。酔っ払って事故ったりしなきゃいいですが、彼らなら5リットルくらいで酔わないんでしょうね。
山の上にビールのタンクを持ち込むなんて、いかにもビール好きの国民ですよね。更にガスコンロまで? 日本のような山登りスタイルならムリでしょうね。人気の山は山頂に近い場所まで乗り物があったりで、軽装で登る人が多いですから、大好きなビールは苦にならないのでしょうね。酔っ払って事故ったりしなきゃいいですが、彼らなら5リットルくらいで酔わないんでしょうね。
太郎ちゃん、alpenkatzeさんと一緒にお気に入りの茂みに
行きたかったのね。
用心しなくちゃいけないところだから心強いしね!
alpenkatzeさんが呼びに来たから帰ろう〜でなくて
獲物捕獲したから出てきたんだ(笑)
立派なの狩ったね!
満足げなお尻尾で可愛いな〜
5ℓビールにコンロ(笑)
移動が大変そうだけど、山で飲み食いするぜ!って楽しみで
重さとか苦でなかったろうね〜
行きたかったのね。
用心しなくちゃいけないところだから心強いしね!
alpenkatzeさんが呼びに来たから帰ろう〜でなくて
獲物捕獲したから出てきたんだ(笑)
立派なの狩ったね!
満足げなお尻尾で可愛いな〜
5ℓビールにコンロ(笑)
移動が大変そうだけど、山で飲み食いするぜ!って楽しみで
重さとか苦でなかったろうね〜
今回の獲物はいつもよりも大きい???
お留守番って分かって頑張っちゃったのね~
いい夢見られたでしょうねー(笑)
5リットル缶って初めて見たわ!
コンロもお鍋も普通のや~ん!
こっちと違ってお手軽なキャンプ用品ってないのかしら?
あってもわざわざ買わないか・・・
お留守番って分かって頑張っちゃったのね~
いい夢見られたでしょうねー(笑)
5リットル缶って初めて見たわ!
コンロもお鍋も普通のや~ん!
こっちと違ってお手軽なキャンプ用品ってないのかしら?
あってもわざわざ買わないか・・・
太郎ちゃん、茂みに向かう足どりが軽い(*´艸`*)
遠くにワンちゃんがいるとさらに速い!
茂みの中では、まったりとしているのかと思ったら、
狩りをしていたんですね~(^_^;)
5ℓ担いで山に登るなんて、根性ですね~。
やっぱり交代で担いだのかなぁ。(笑)
持参のお鍋も大きいしwww
いったい何を作って食べたんでしょうね。気になりますよね~(*´艸`*)
遠くにワンちゃんがいるとさらに速い!
茂みの中では、まったりとしているのかと思ったら、
狩りをしていたんですね~(^_^;)
5ℓ担いで山に登るなんて、根性ですね~。
やっぱり交代で担いだのかなぁ。(笑)
持参のお鍋も大きいしwww
いったい何を作って食べたんでしょうね。気になりますよね~(*´艸`*)
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
今日も同じように一緒について行ってまたお迎えに行って、
で、日曜でお天気いいから通行人も多くて大変でした(-_-;)
いつもこんな感じで少しビクビクしながらここは歩いてる太郎です(^^;
尻尾ブンブン、チビちゃんもなんですね♪
これ、楽しい気分が現れてていいですよね^^
男4人であれこれと手分けして持ってこられたんでしょうが、ビール担当者が
一番重いものを運ぶことになりそうで、どうやって決めたのかも気になりました(笑)。
コースの組み方次第でご飯が食べられる場所はあるんですが、こうやって自分たちで
あれこれやってわいわい喋りながらの飲み食いが楽しいんでしょうね^^
べスター君、この先も定期的に似た様な内容で登場予定ですw
今日も同じように一緒について行ってまたお迎えに行って、
で、日曜でお天気いいから通行人も多くて大変でした(-_-;)
いつもこんな感じで少しビクビクしながらここは歩いてる太郎です(^^;
尻尾ブンブン、チビちゃんもなんですね♪
これ、楽しい気分が現れてていいですよね^^
男4人であれこれと手分けして持ってこられたんでしょうが、ビール担当者が
一番重いものを運ぶことになりそうで、どうやって決めたのかも気になりました(笑)。
コースの組み方次第でご飯が食べられる場所はあるんですが、こうやって自分たちで
あれこれやってわいわい喋りながらの飲み食いが楽しいんでしょうね^^
べスター君、この先も定期的に似た様な内容で登場予定ですw
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
草むらまでは3分の2くらいの距離のところで太郎と鉢合わせになって、
ちゃんと帰ってきてえらいなあと思ってたら口に咥えてて…(;_;)
はい、ここではどうも楽しい狩りを隠れながらできるので、
それでしょっちゅう行きたがってるような気がします~(^^;
ビールの5リットル缶のはパーティーなんかでよく見ます!
あと、今年は中止になったけど、ビール祭りのシーズンにもよく見ます~。
鍋が全然汚れてないから、もしかしたらソーセージをお湯で茹でただけかも!?
それか、簡単なレトルトの何かかなあ、とか(;´▽`
草むらまでは3分の2くらいの距離のところで太郎と鉢合わせになって、
ちゃんと帰ってきてえらいなあと思ってたら口に咥えてて…(;_;)
はい、ここではどうも楽しい狩りを隠れながらできるので、
それでしょっちゅう行きたがってるような気がします~(^^;
ビールの5リットル缶のはパーティーなんかでよく見ます!
あと、今年は中止になったけど、ビール祭りのシーズンにもよく見ます~。
鍋が全然汚れてないから、もしかしたらソーセージをお湯で茹でただけかも!?
それか、簡単なレトルトの何かかなあ、とか(;´▽`
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
べスター君の方がはっきりとした甘えん坊だなあとは実感します~。
そういえば以前勝手にうちに入って太郎のご飯を一粒残さず食べてたことがあります(汗)。
コロナの状況は他の欧州諸国よりはいいとはいえ、数はどんどん増えてるドイツです。
でも皆さんそこまで緊張感ないというか、緩んではきてますねぇ…。
この日は平日だったのでそこまで混まなくてよかったです。
これが週末だと、この山頂もめちゃくちゃ多いです。
お鍋が全然汚れてないので何かを温めて食べただけだろうなあと今となっては思います~。
山頂での眺めを楽しみながらだとどんな簡単な物でも美味しいだろうなあと思います♪
べスター君の方がはっきりとした甘えん坊だなあとは実感します~。
そういえば以前勝手にうちに入って太郎のご飯を一粒残さず食べてたことがあります(汗)。
コロナの状況は他の欧州諸国よりはいいとはいえ、数はどんどん増えてるドイツです。
でも皆さんそこまで緊張感ないというか、緩んではきてますねぇ…。
この日は平日だったのでそこまで混まなくてよかったです。
これが週末だと、この山頂もめちゃくちゃ多いです。
お鍋が全然汚れてないので何かを温めて食べただけだろうなあと今となっては思います~。
山頂での眺めを楽しみながらだとどんな簡単な物でも美味しいだろうなあと思います♪
コメントありがとうございます♪
★ゆりっぺさん
この周辺で飼われてる猫たちは太郎同様、けっこう自由に外を歩いてて
ストレスも少なく生活できてるだろうなあと私が見てても実感します。
で、自由に歩いてる子たちはみんにゃこうやってお持ち帰りをしてるだろうなあ、と(笑)。
獲物も無事に逃げてくれることもあるけど、その回数は少ないです…(-_-;)
5リットルのビール缶はパーティーなんかではよく見かけますが、
さすがに山歩きにこれを担いでくる人は今まで見たことなかったです(^^;
でも、それを担ぐ体力があるのは素直に羨ましいです(笑)。
私は500mlの飲み物をもう一本増やして持って行くかだけでも悩むので…。
やっぱり身軽に歩きたいです。
この周辺で飼われてる猫たちは太郎同様、けっこう自由に外を歩いてて
ストレスも少なく生活できてるだろうなあと私が見てても実感します。
で、自由に歩いてる子たちはみんにゃこうやってお持ち帰りをしてるだろうなあ、と(笑)。
獲物も無事に逃げてくれることもあるけど、その回数は少ないです…(-_-;)
5リットルのビール缶はパーティーなんかではよく見かけますが、
さすがに山歩きにこれを担いでくる人は今まで見たことなかったです(^^;
でも、それを担ぐ体力があるのは素直に羨ましいです(笑)。
私は500mlの飲み物をもう一本増やして持って行くかだけでも悩むので…。
やっぱり身軽に歩きたいです。
コメントありがとうございます♪
★じーるさん
この場所ではやっぱり人も多いからか早足になるか
走ることになるかになってるビビリの太郎です(^^;
ここではご近所猫さんたちも狩りを楽しんでそうですよ(笑)。
私も一度でいいから山の上でこんな感じで飲み食いしてみたいと思いました!
いつもお菓子やパンしか食べてないからなあ(笑)。
この場所ではやっぱり人も多いからか早足になるか
走ることになるかになってるビビリの太郎です(^^;
ここではご近所猫さんたちも狩りを楽しんでそうですよ(笑)。
私も一度でいいから山の上でこんな感じで飲み食いしてみたいと思いました!
いつもお菓子やパンしか食べてないからなあ(笑)。
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
以前ピークだった時は、年に60匹以上で、平均して月5匹、
単純計算で一週間に最低一匹はお持ち帰りしてることになってました(汗)。
うちはとにかく横が森でこういうのが多いから、猫には最適かもです(-_-;)
さすがにビール5リットル缶は私もびっくりでした!
でも仰るようにこちらは日本より気軽に登山口まで行ける場所が多いから
それでこういうのも可能なんだろなあと思います。
コンビニがない分、山の上で食事できる小屋が多いのも助かります。
以前ピークだった時は、年に60匹以上で、平均して月5匹、
単純計算で一週間に最低一匹はお持ち帰りしてることになってました(汗)。
うちはとにかく横が森でこういうのが多いから、猫には最適かもです(-_-;)
さすがにビール5リットル缶は私もびっくりでした!
でも仰るようにこちらは日本より気軽に登山口まで行ける場所が多いから
それでこういうのも可能なんだろなあと思います。
コンビニがない分、山の上で食事できる小屋が多いのも助かります。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
茂みに入るまでの付き添いが必要みたいで、それでここへ行く時は
私が一緒に歩くように催促してくるのよ~(笑)。
で、帰りはね、満足するまで出てこないからとりあえず一度私一人で帰る(^^;
捕獲するまである程度粘ってるみたいよ、太郎は(-_-;)
捕獲後は毎回とーっても満足そうで、見ててこっちも嬉しくなるよ(;_;)
下界はコロナでビールで楽しく飲み食いもやりにくい時期だからね~、
山頂でのこれはいつも以上に楽しかったはず!
茂みに入るまでの付き添いが必要みたいで、それでここへ行く時は
私が一緒に歩くように催促してくるのよ~(笑)。
で、帰りはね、満足するまで出てこないからとりあえず一度私一人で帰る(^^;
捕獲するまである程度粘ってるみたいよ、太郎は(-_-;)
捕獲後は毎回とーっても満足そうで、見ててこっちも嬉しくなるよ(;_;)
下界はコロナでビールで楽しく飲み食いもやりにくい時期だからね~、
山頂でのこれはいつも以上に楽しかったはず!
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
はいっ、けっこう大きい方に入ります~(;_;)
大きいから、その後庭では…、あっ、これ以上はやっぱり書けない(;´▽`
太郎の満足そうな顔、撮影するの忘れちゃったー(笑)。
5リットル缶、パーティーなんかでよく使われてます!
あと、今年は中止だけど、ビール祭りシーズン中もスーパーで特売になってたり。
お手軽なキャンプ用品あるけど、キャンプする人しか使わないかも~。
こっちの人の山歩き中のリュック、日本の人達よりもサイズ小さ目だと思います(^^;
はいっ、けっこう大きい方に入ります~(;_;)
大きいから、その後庭では…、あっ、これ以上はやっぱり書けない(;´▽`
太郎の満足そうな顔、撮影するの忘れちゃったー(笑)。
5リットル缶、パーティーなんかでよく使われてます!
あと、今年は中止だけど、ビール祭りシーズン中もスーパーで特売になってたり。
お手軽なキャンプ用品あるけど、キャンプする人しか使わないかも~。
こっちの人の山歩き中のリュック、日本の人達よりもサイズ小さ目だと思います(^^;
コメントありがとうございます♪
★pilさん
いつもこんな感じで茂みの中に入って行きますよー(^^;
特に今日は久々にお天気がよかったからいつも以上だったかも(笑)。
茂みの中ではどうも獲物ゲットまで粘ってるようで…(-∀-;)
で、迎えに来たら、仕方なく出てくるって感じかも(笑)。
山頂でみんなでビール、コロナのこの時期だからこそやったのかな~、でした^^
あれこれと手分けして担いだとしてもビールが一番重そうですよねw
鍋が汚れてないから何か(ソーセージとか?)温めただけかなあと思いました^^
いつもこんな感じで茂みの中に入って行きますよー(^^;
特に今日は久々にお天気がよかったからいつも以上だったかも(笑)。
茂みの中ではどうも獲物ゲットまで粘ってるようで…(-∀-;)
で、迎えに来たら、仕方なく出てくるって感じかも(笑)。
山頂でみんなでビール、コロナのこの時期だからこそやったのかな~、でした^^
あれこれと手分けして担いだとしてもビールが一番重そうですよねw
鍋が汚れてないから何か(ソーセージとか?)温めただけかなあと思いました^^
太郎ちゃんが茂みの中に入る動画、めっちゃ興味深いです!
太郎ちゃん、ちゃんと通りを通る時に右見て左見て.....じゃないけど、
犬の姿を遠くに見た日以外でも、ちゃんと周りを注意して通ってる ヾ(≧▽≦)ノ
しかも、警戒の動作と言われるしっぽブンブンもして。
犬が見えた日の、走って行くところも、なんか感動しちゃった、
ネコって本来こうなのよね、って。獲物捕まえて自慢気に帰ってくるところも。(^艸^)
まぁ都内で飼う限り仕方ないけど、思わず楽ちんの顔を見つめましたわ。(^ω^;)
5Lビール缶!!!と驚いたけど、まぁドイツだもんねー(笑)
逆に、缶や瓶ビールを持参する人もたまにしかいないってのに意外だなぁと。
山歩きが当たり前に生活の一部になってるから、小屋が充実していて、
だから、外で調理の感覚なかったんでしょうね。日本は逆ですもんねぇ、
山歩きのブームも最近だし。小屋がプアだからなぁ。(´・ω・`)
太郎ちゃん、ちゃんと通りを通る時に右見て左見て.....じゃないけど、
犬の姿を遠くに見た日以外でも、ちゃんと周りを注意して通ってる ヾ(≧▽≦)ノ
しかも、警戒の動作と言われるしっぽブンブンもして。
犬が見えた日の、走って行くところも、なんか感動しちゃった、
ネコって本来こうなのよね、って。獲物捕まえて自慢気に帰ってくるところも。(^艸^)
まぁ都内で飼う限り仕方ないけど、思わず楽ちんの顔を見つめましたわ。(^ω^;)
5Lビール缶!!!と驚いたけど、まぁドイツだもんねー(笑)
逆に、缶や瓶ビールを持参する人もたまにしかいないってのに意外だなぁと。
山歩きが当たり前に生活の一部になってるから、小屋が充実していて、
だから、外で調理の感覚なかったんでしょうね。日本は逆ですもんねぇ、
山歩きのブームも最近だし。小屋がプアだからなぁ。(´・ω・`)
コメントありがとうございます♪
★ぱんとらさん
ただ茂みの中に入って行くだけの動画なのにそう仰っていただいて、
アップしてよかった~と思えました、ありがとうございます!^^
そっかあ、尻尾ブンブンは警戒の動作だったのかー!
私が一緒に歩いてるから喜んでる?、でも周りを警戒してすごく
緊張した感じで進むから喜んでるのも違うような…と思ってたので、納得です~。
獲物捕まえて必ずお持ち帰り、これはもうDNAに組み込まれてますね(;_;)
私としては持って帰ってこなくてもいいのになあ…なんですけどねぇ(-∀-;)
山歩きの時は近くにアルム小屋や山小屋があるところを歩く人が多くて、
そういった場所での飲食目的の人がほとんどだから最低限の飲食物持参の人が多いかも?
だから日本での山歩きのブログとか見てるとこちらとけっこう違ってて興味深いです。
こっちの人は日本よりはかなり気軽に歩いてる人が多いと思います。
ただ茂みの中に入って行くだけの動画なのにそう仰っていただいて、
アップしてよかった~と思えました、ありがとうございます!^^
そっかあ、尻尾ブンブンは警戒の動作だったのかー!
私が一緒に歩いてるから喜んでる?、でも周りを警戒してすごく
緊張した感じで進むから喜んでるのも違うような…と思ってたので、納得です~。
獲物捕まえて必ずお持ち帰り、これはもうDNAに組み込まれてますね(;_;)
私としては持って帰ってこなくてもいいのになあ…なんですけどねぇ(-∀-;)
山歩きの時は近くにアルム小屋や山小屋があるところを歩く人が多くて、
そういった場所での飲食目的の人がほとんどだから最低限の飲食物持参の人が多いかも?
だから日本での山歩きのブログとか見てるとこちらとけっこう違ってて興味深いです。
こっちの人は日本よりはかなり気軽に歩いてる人が多いと思います。
草刈り

やっぱり、犬が吠えるのって、やだよねー
リンク先の草刈車を見て、日本のよりすごいと思いました。
日本のは刈るだけで、刈草はそのまんま。後でかき集めるのです。
それに比べ、太郎さん地方は、刈ったら吸い取って、後ろのカゴに詰めちゃう。
一人でかなり省力化できています。
ゴルフ場のグリーン並みにしているのですね。


しかもカセットコンロに、フツーの鍋…
合計したら、かなり重そうです。
でも、帰りはおなかに入っちゃうので、軽いのかな…

<ののちゃんより>
コメントありがとうございます♪
★kitcatさん
犬の散歩がとっても多い場所なので、隠れる場所への距離が長くなって残念!
でも全部刈られたわけではなかったのでその点は安心しました^^
刈ったら吸いとる車、夏の間はしょっちゅう来てますよ!
うち周辺はまずはそれで刈って、その後はもっと小さめのを2種類で(それは吸わない)、
段階を分けて草刈りされててこれはいつも感心します。
男4人衆なので、手分けしてあれこれ運んだっぽいですよね。
それでもビール担当者はかなり重かったはず(笑)。
帰りはカセットコンロ運ぶ人が重そうですね(^^;
犬の散歩がとっても多い場所なので、隠れる場所への距離が長くなって残念!
でも全部刈られたわけではなかったのでその点は安心しました^^
刈ったら吸いとる車、夏の間はしょっちゅう来てますよ!
うち周辺はまずはそれで刈って、その後はもっと小さめのを2種類で(それは吸わない)、
段階を分けて草刈りされててこれはいつも感心します。
男4人衆なので、手分けしてあれこれ運んだっぽいですよね。
それでもビール担当者はかなり重かったはず(笑)。
帰りはカセットコンロ運ぶ人が重そうですね(^^;
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1226-68c31390
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも太郎くんはいつも堂々と歩いてるイメージだったんで尾行する探偵みたいに物陰から物陰へ移動するのはちょっと意外でした^^
やっぱ茂みは安心するんでしょうねw
しっぽブンブンがうちのサバ白とよく似てて和みました(*´ェ`*)
…と思ってたら(´;ω;`)
茂みの目的はこれだったんですね(-"-;
5Lビール缶!(;゚Д゚)
サイズもですが単純にこれ5kg前後ありますよね?
他の調理器具込みでそれをここまで背負ってくるのがもうすごいです(-"-;
そっかそちらでは食事等の施設が充実してるんですね。
そこをあえて苦労してこうしてるのはそれが格別なんでしょうね^^
↓べスター君ぬか喜びでちょっと気の毒でしたw^^;