森の中が赤いのだらけ - 2020.09.26 Sat
ちょっと前にお持ち帰りをした太郎の様子をアップしましたが、それから約二週間、5回ほどお持ち帰りがありました(´∀`;)
3回だけ撮影可能な状態だったのでその時の様子を…。3枚とも、画像クリックで別タブでボカシが取れます。
「もうちょっとこれで遊びたかったにゃー」 ひくひくとしか動けてないね(T_T)

この後、全く動かなくなりました(汗)。これは素直に私にくれました。
「また成功してしまったにゃ」 一緒に休憩してるわけではないのね(-_-;)

これも私にくれました。
「自分の才能にびっくりだにゃ」 太郎ちゃん、すごいなあ(/_;)

これはもらうことはできませんでした(;_;)
こんなかわいい顔して…、やることはたまに残酷(-_-;)

「猫として当たり前だと思うにゃ」 それはそうだと思う!( ;∀;)

まだまだ元気な証拠、ポジティブに受け止めたいと思います(;_;)
さて、ここからはタイトルの赤いのについて。
9月に入ってずっといいお天気で気温もそれなりにあったのですが、今週に入ってちょっと冷え込んで雨もそれなりに降ってます。
この状態ならやっとベニテングタケが見られるかもと、うちの隣の森の中を自転車で走ったら、走ってる最中から赤いのがしょっちゅう見えてきました。うちの隣の森の中では今の時期は毎年たくさんのベニテングタケが見られます。
最初は道沿いに生えてたこういうので喜んでたら、

ちょっと奥の方へ進むともっといい状態のがたくさん生えてて、

こんなふうにまとまって生えてたんです。

ただ、全体を綺麗に見えるように撮影するのがなかなか難しい…。

動画でならたくさん生えてる様子が分かりやすいかなと、ここで動画を撮りました。が、私が動画を撮影するのがすごく下手なので、自宅に戻ってパソコン上で見てみると、全然ダメな状態(-_-;)
なのでもう一度撮影に向かいました。
気になったのは、↑を撮影してる時にすぐ近くで行われてた伐採作業。通行止めにはなってなかったけど、作業がもっと近くになってたら撮影できないなあと思ってたんです。
そして現場に到着すると、まさに私が撮影してた場所のすぐ側で伐採中!!(>_<)

この時は相方も一緒だったので、相方と一緒に、”あ~あ…”と、呆然とその作業の様子を離れた場所から見てました。
…が!この車が、バックし始めたんです!
もしかしたらもうここの作業は終わり!?…と思い、完全にこの場所から去るまで待って、その後にキノコの場所へ!
最初の撮影時には作業車の音方面へは進めなかったのですが、この時は作業車が完全に伐採をストップしたようだったのでもうちょっと奥まで進み、なんとそこにはベニテングタケの菌輪が!

これで感動してたら、すぐ側に…、
別の菌輪も!ただし、奥の方、すぐ近くで行われてた伐採の跡が…。菌輪の一部もこれでダメになっちゃってる(汗)。

それでもここまでの数をまとめて見られたのは初めてで、相方とワーキャー叫びながら撮影しました(笑)。右奥には、↑↑の菌輪も写ってます。

この森の中は今の時期はベニテングタケが毎年たくさん生えてますが、こんなにたくさんまとめては初めてで、ちょっと感激してしまいました♪
相変わらず撮影は下手ですが、動画にも撮ったので、お時間のある方、興味のある方はよかったらどうぞ。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。1分16秒
こっちもついでにアップしておきます。最後の方は↑の場所と一緒です。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。2分37秒。
3回だけ撮影可能な状態だったのでその時の様子を…。3枚とも、画像クリックで別タブでボカシが取れます。
「もうちょっとこれで遊びたかったにゃー」 ひくひくとしか動けてないね(T_T)

この後、全く動かなくなりました(汗)。これは素直に私にくれました。
「また成功してしまったにゃ」 一緒に休憩してるわけではないのね(-_-;)

これも私にくれました。
「自分の才能にびっくりだにゃ」 太郎ちゃん、すごいなあ(/_;)

これはもらうことはできませんでした(;_;)
こんなかわいい顔して…、やることはたまに残酷(-_-;)

「猫として当たり前だと思うにゃ」 それはそうだと思う!( ;∀;)

まだまだ元気な証拠、ポジティブに受け止めたいと思います(;_;)
さて、ここからはタイトルの赤いのについて。
9月に入ってずっといいお天気で気温もそれなりにあったのですが、今週に入ってちょっと冷え込んで雨もそれなりに降ってます。
この状態ならやっとベニテングタケが見られるかもと、うちの隣の森の中を自転車で走ったら、走ってる最中から赤いのがしょっちゅう見えてきました。うちの隣の森の中では今の時期は毎年たくさんのベニテングタケが見られます。
最初は道沿いに生えてたこういうので喜んでたら、

ちょっと奥の方へ進むともっといい状態のがたくさん生えてて、

こんなふうにまとまって生えてたんです。

ただ、全体を綺麗に見えるように撮影するのがなかなか難しい…。

動画でならたくさん生えてる様子が分かりやすいかなと、ここで動画を撮りました。が、私が動画を撮影するのがすごく下手なので、自宅に戻ってパソコン上で見てみると、全然ダメな状態(-_-;)
なのでもう一度撮影に向かいました。
気になったのは、↑を撮影してる時にすぐ近くで行われてた伐採作業。通行止めにはなってなかったけど、作業がもっと近くになってたら撮影できないなあと思ってたんです。
そして現場に到着すると、まさに私が撮影してた場所のすぐ側で伐採中!!(>_<)

この時は相方も一緒だったので、相方と一緒に、”あ~あ…”と、呆然とその作業の様子を離れた場所から見てました。
…が!この車が、バックし始めたんです!
もしかしたらもうここの作業は終わり!?…と思い、完全にこの場所から去るまで待って、その後にキノコの場所へ!
最初の撮影時には作業車の音方面へは進めなかったのですが、この時は作業車が完全に伐採をストップしたようだったのでもうちょっと奥まで進み、なんとそこにはベニテングタケの菌輪が!

これで感動してたら、すぐ側に…、
別の菌輪も!ただし、奥の方、すぐ近くで行われてた伐採の跡が…。菌輪の一部もこれでダメになっちゃってる(汗)。

それでもここまでの数をまとめて見られたのは初めてで、相方とワーキャー叫びながら撮影しました(笑)。右奥には、↑↑の菌輪も写ってます。

この森の中は今の時期はベニテングタケが毎年たくさん生えてますが、こんなにたくさんまとめては初めてで、ちょっと感激してしまいました♪
相変わらず撮影は下手ですが、動画にも撮ったので、お時間のある方、興味のある方はよかったらどうぞ。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。1分16秒
こっちもついでにアップしておきます。最後の方は↑の場所と一緒です。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。2分37秒。
● COMMENT ●
太郎ちゃんのハンター魂!
いただいても人間にとっては困りものですよね(^_^;)
でもやはり元気な証拠ですよ。年齢とともに薄れるはずが、なんか開花してますもんね。
そしてキノコ!こんなに生えてるんですね。キレイ!
秋ですね🍄
いただいても人間にとっては困りものですよね(^_^;)
でもやはり元気な証拠ですよ。年齢とともに薄れるはずが、なんか開花してますもんね。
そしてキノコ!こんなに生えてるんですね。キレイ!
秋ですね🍄
alpenkatzeおねえちゃん、いつも太郎ちゃんからエモノ分けてもらえてよかったですねぇ!
(¬_¬)チラッ でもですねぇ・・・alpenkatzeおねえちゃんもずいぶん大きくなったですから、そろそろ自分で捕ることも教えてもらった方がいいと思うですねぇ!
妖精さんが出てきそうな森ですよぉ!
伐採もったいないと思うですよぉ!
(¬_¬)チラッ でもですねぇ・・・alpenkatzeおねえちゃんもずいぶん大きくなったですから、そろそろ自分で捕ることも教えてもらった方がいいと思うですねぇ!
妖精さんが出てきそうな森ですよぉ!
伐採もったいないと思うですよぉ!
ベニテングタケ、素晴らしい!!
毒キノコだから良いのかもしれませんね。
食用で美味しいキノコならどんどん取られてしまうでしょう。
観賞用には最高です。神秘性を感じます。
これの茶色いやつ(テングタケ)
ならうちの近所にこのように輪になって出た年がありましたが、その年限りでした。
pilさんのブログでもテングタケは見た記憶がないので、そちらにはほとんど出ないみたいですね。
茶色では観賞用に魅力はありませんね。
うちの隣の土地にベニテングタケが出たことがありましたが、1本だけ。その年限りでした。
もう一度写真をよく見たら茶色いのも混じっているようですね。
色が違うだけでほとんど同じ性質なので一緒に生えるのかもしれませんね。
長野県上田市では、これを数カ月間干したり塩漬けにしたりして毒抜きをして食べるそうです。
それはそれは美味しいという噂ですが、危険なので絶対に真似しないようにとの事でした。
毒キノコだから良いのかもしれませんね。
食用で美味しいキノコならどんどん取られてしまうでしょう。
観賞用には最高です。神秘性を感じます。
これの茶色いやつ(テングタケ)
ならうちの近所にこのように輪になって出た年がありましたが、その年限りでした。
pilさんのブログでもテングタケは見た記憶がないので、そちらにはほとんど出ないみたいですね。
茶色では観賞用に魅力はありませんね。
うちの隣の土地にベニテングタケが出たことがありましたが、1本だけ。その年限りでした。
もう一度写真をよく見たら茶色いのも混じっているようですね。
色が違うだけでほとんど同じ性質なので一緒に生えるのかもしれませんね。
長野県上田市では、これを数カ月間干したり塩漬けにしたりして毒抜きをして食べるそうです。
それはそれは美味しいという噂ですが、危険なので絶対に真似しないようにとの事でした。
昔ならいざ知らずやっぱり今は狩りの頻度はうちのサバ白<太郎くんですね^^;
しかし撮影不可な2回っていったいどんな凄惨な光景…((((;゚Д゚))))
でも彼の言う通りこれが猫本来のライフスタイルなんですよね(お持ち帰られる飼い主の心労は除外(´;ω;`)
タイトルの赤いのだらけでついマダニかと思ってしまいました(-"-;
(たまにセアカゴケグモとマダニがごっちゃになります(-"-;)
ベニテングダケ、見てる分には鮮烈な赤できれいなんですけどねぇ(-"-;
でも毒ありでもそれこそマダニみたいに取り付いてこないから全然無害ですよね^^
しかし一度失敗した動画を撮り直しに向かうとはalpenkatzeさんもなかなかの凝り性w
昔キノコ採りに駆り出された時「生えてる場所はラインができる」と教えられましたがこういうはっきりした菌輪ってのはお目にかかったことがありません(゚д゚)
日本だと下草とか結構放置ですしよけい見えないんでしょうね(-"-)
しかしここも下手したら伐採の憂き目に合うかもなんですか。
菌輪伐採…いえスイマセン(-"-;
しかし撮影不可な2回っていったいどんな凄惨な光景…((((;゚Д゚))))
でも彼の言う通りこれが猫本来のライフスタイルなんですよね(お持ち帰られる飼い主の心労は除外(´;ω;`)
タイトルの赤いのだらけでついマダニかと思ってしまいました(-"-;
(たまにセアカゴケグモとマダニがごっちゃになります(-"-;)
ベニテングダケ、見てる分には鮮烈な赤できれいなんですけどねぇ(-"-;
でも毒ありでもそれこそマダニみたいに取り付いてこないから全然無害ですよね^^
しかし一度失敗した動画を撮り直しに向かうとはalpenkatzeさんもなかなかの凝り性w
昔キノコ採りに駆り出された時「生えてる場所はラインができる」と教えられましたがこういうはっきりした菌輪ってのはお目にかかったことがありません(゚д゚)
日本だと下草とか結構放置ですしよけい見えないんでしょうね(-"-)
しかしここも下手したら伐採の憂き目に合うかもなんですか。
菌輪伐採…いえスイマセン(-"-;
こんにちわ。食べられないキノコとは言え、これだけの数がまとまっているのは圧巻ですね。今年はこちらではまだほとんど姿を見せていません。でも今日一日雨なのでドッと出て来る可能性もありそうです。他のキノコも雨の影響で出はじめているからです。
残り少ないキノコの季節ですから、何とかたくさん出てほしいです。
太郎ちゃんは相変わらずハンターですね。狩猟本能が残っていますから、まだまだ元気でしょうね。
残り少ないキノコの季節ですから、何とかたくさん出てほしいです。
太郎ちゃんは相変わらずハンターですね。狩猟本能が残っていますから、まだまだ元気でしょうね。
2週間で5回ですか! お世話係さんも大変ですね。
最近またヤモリを見るようになったのですが、うちの猫がそんなに獲ってきたら片付ける自信がありません。
ネズミの方はそういう事に充分対応するためのねずみ算だから心配ないけどね。
完全に童話の世界! 小人が乗ってなかったですか。(笑)
綺麗に輪になるんですね! タマゴタケがポツポツでているのは山の中で見た事がありますが、こんなに沢山はないです。なんで輪になるんだろう。
それにしても地面が綺麗に手入れされていますね。 日本の山だと植林もけっこうあれていて、灌木が沢山生えている所ばかりです。
ただそのわりに下枝は伐採されていないのが不思議です。杉林だと手入れされている林は下枝も刈られている気がします。 木が違うからかな。
動画の動きが早いけど、どうやって撮っているのでしょう。
最近またヤモリを見るようになったのですが、うちの猫がそんなに獲ってきたら片付ける自信がありません。
ネズミの方はそういう事に充分対応するためのねずみ算だから心配ないけどね。
完全に童話の世界! 小人が乗ってなかったですか。(笑)
綺麗に輪になるんですね! タマゴタケがポツポツでているのは山の中で見た事がありますが、こんなに沢山はないです。なんで輪になるんだろう。
それにしても地面が綺麗に手入れされていますね。 日本の山だと植林もけっこうあれていて、灌木が沢山生えている所ばかりです。
ただそのわりに下枝は伐採されていないのが不思議です。杉林だと手入れされている林は下枝も刈られている気がします。 木が違うからかな。
動画の動きが早いけど、どうやって撮っているのでしょう。
コメントありがとうございます♪
★moguさん
以前のピークの時はもっと回数多かったから、
正直、私にはそこまで多くなかった印象(笑)。
私にくれる回数の方が少ないからね、くれると不思議な気分(^^;
こんなにきれいな菌輪、初めて見たの!
ドイツ語だと”魔女の輪”で、魔女とか妖精とかいそうで不思議な気分よ~。
以前のピークの時はもっと回数多かったから、
正直、私にはそこまで多くなかった印象(笑)。
私にくれる回数の方が少ないからね、くれると不思議な気分(^^;
こんなにきれいな菌輪、初めて見たの!
ドイツ語だと”魔女の輪”で、魔女とか妖精とかいそうで不思議な気分よ~。
コメントありがとうございます♪
★じーるさん
持って帰ってこないのが一番だけど、持って帰ってきたら、
きれいな状態のままでもわらないとお片付けが大変になります(-∀-;)
元気な証拠だと思って、とにかくポジティブに考えて片付けてます~(T_T)
キノコ、こんなにきれいにたくさん生えてるのは初めて見ました!
雨が降って気温下がって、一気に出て来たようです^^
持って帰ってこないのが一番だけど、持って帰ってきたら、
きれいな状態のままでもわらないとお片付けが大変になります(-∀-;)
元気な証拠だと思って、とにかくポジティブに考えて片付けてます~(T_T)
キノコ、こんなにきれいにたくさん生えてるのは初めて見ました!
雨が降って気温下がって、一気に出て来たようです^^
コメントありがとうございます♪
★Gaviちゃん、はなびちゃん、沙眉クーちゃん
そっか、私が自分でとらないことに問題あるのかー!(;´▽`
そうよね、たまには自分で…(笑)。
そうしたら、太郎はもうお持ち帰りはやらなくなるかな(笑)!?
小人とか妖精が隠れてそうでしょ^^
伐採作業中、進入禁止とかになってなかったから気が倒れてきたら
どうしようかとちょっとドキドキだった(汗)!
そっか、私が自分でとらないことに問題あるのかー!(;´▽`
そうよね、たまには自分で…(笑)。
そうしたら、太郎はもうお持ち帰りはやらなくなるかな(笑)!?
小人とか妖精が隠れてそうでしょ^^
伐採作業中、進入禁止とかになってなかったから気が倒れてきたら
どうしようかとちょっとドキドキだった(汗)!
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
食用キノコは、この森の中では競争率が高過ぎて見つけるのはなかなか難しいです。
他にもいろいろと何か生えてましたが、どれも食べられないものばかり(たぶん)。
ベニテングタケは、道の近くのは(たぶん)子供たちに蹴られたりで、
折れてしまってるのが多かったですが、一歩奥に入るとこの状態でした^^
テングタケかどうかは分かりませんが、茶色っぽいような、でもオレンジっぽく見えるような…
のは同じ菌輪内にあって、ベニテングタケの色が変わったのかとか、不思議に思ってました。
ここ数日雨で気温低いのでまた何かしら出てると思うので、また見ておきます!
ベニテングタケを食べてみた人の話があちこちに書かれてて恐ろしくなってましたが、
中には毒抜きして食べた人の話もありました。
美味しいとは書かれてましたが、私は怖くてそんなことはできません(>_<)
食用キノコは、この森の中では競争率が高過ぎて見つけるのはなかなか難しいです。
他にもいろいろと何か生えてましたが、どれも食べられないものばかり(たぶん)。
ベニテングタケは、道の近くのは(たぶん)子供たちに蹴られたりで、
折れてしまってるのが多かったですが、一歩奥に入るとこの状態でした^^
テングタケかどうかは分かりませんが、茶色っぽいような、でもオレンジっぽく見えるような…
のは同じ菌輪内にあって、ベニテングタケの色が変わったのかとか、不思議に思ってました。
ここ数日雨で気温低いのでまた何かしら出てると思うので、また見ておきます!
ベニテングタケを食べてみた人の話があちこちに書かれてて恐ろしくなってましたが、
中には毒抜きして食べた人の話もありました。
美味しいとは書かれてましたが、私は怖くてそんなことはできません(>_<)
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
撮影不可能な状態は、えーっと、野生動物が狩りをやった後に
それを食してて、その残骸が残ったような…、そんな感じ?(;´▽`
野生動物のドキュメンタリー番組を見てしまった~と、自分を麻痺させて掃除です~w
(こういう時はお片付けというより掃除という単語が合ってる…)。
あっ、タイトルに素直にキノコと書けばよかったですねm(__)m
マダニに関しても私は感覚がだいぶ麻痺してきてますが(-_-;)
でももう寒くて全然つけてこないので、フロント〇インもそろそろ不要かもです^^
(今日は7度しかありませんでした)。
あー、確かにライン上に生えてる、そんなのもあるような!?
菌輪はうちの裏でたまに見かけますが、こんなにはっきりしたのは私も初めてでした!
撮り直しに行ってよかったです、おかげで菌輪見つけたし♪
たぶん、他のキノコも伐採の被害(?)に…(-_-;)
でも寒くて雨ばかり続いてるので、また生えてることでしょう!^^
撮影不可能な状態は、えーっと、野生動物が狩りをやった後に
それを食してて、その残骸が残ったような…、そんな感じ?(;´▽`
野生動物のドキュメンタリー番組を見てしまった~と、自分を麻痺させて掃除です~w
(こういう時はお片付けというより掃除という単語が合ってる…)。
あっ、タイトルに素直にキノコと書けばよかったですねm(__)m
マダニに関しても私は感覚がだいぶ麻痺してきてますが(-_-;)
でももう寒くて全然つけてこないので、フロント〇インもそろそろ不要かもです^^
(今日は7度しかありませんでした)。
あー、確かにライン上に生えてる、そんなのもあるような!?
菌輪はうちの裏でたまに見かけますが、こんなにはっきりしたのは私も初めてでした!
撮り直しに行ってよかったです、おかげで菌輪見つけたし♪
たぶん、他のキノコも伐採の被害(?)に…(-_-;)
でも寒くて雨ばかり続いてるので、また生えてることでしょう!^^
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
今まで何度も見てきたキノコだけど、こんなに一度にまとまっては初めてで
撮影してる時に興奮しまくってました(笑)。
他にも、種類は全く分からないけどいろんなキノコが生えてきてて、
今週はとにかく雨が多く気温も低いのでそのおかげだなあと実感しました。
太郎は、はい、まだまだ元気な証拠と思って私も片付けがんばってます(笑)。
今まで何度も見てきたキノコだけど、こんなに一度にまとまっては初めてで
撮影してる時に興奮しまくってました(笑)。
他にも、種類は全く分からないけどいろんなキノコが生えてきてて、
今週はとにかく雨が多く気温も低いのでそのおかげだなあと実感しました。
太郎は、はい、まだまだ元気な証拠と思って私も片付けがんばってます(笑)。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
私にしてはそこまで多い印象なかったのですが、一週間に2~3回なら
確かに多い方かもしれません(笑)。
ヤモリは窓の外に張り付いてるのを実家の猫がよく見てたのを思い出します。
懐かしいなあ…。
小人とか、いろんなのが出てきそうな雰囲気でしょう(笑)。
タマゴタケみたいなのはこちらにも生えるようですがまだ見たことないです。
森の中は特に手入れもされてなくそのままかも?
伐採作業が時々こうやって行われてるだけかもしれないです。
木の種類が私にはよく分からず、だからキノコも探しにくい…。
動画は、私の動き(目線)に合わせて撮ってるので早過ぎるんです。
自分にはイライラするくらいゆっくりの動きで撮るといいと一度学んだんですけどねぇ。
私にしてはそこまで多い印象なかったのですが、一週間に2~3回なら
確かに多い方かもしれません(笑)。
ヤモリは窓の外に張り付いてるのを実家の猫がよく見てたのを思い出します。
懐かしいなあ…。
小人とか、いろんなのが出てきそうな雰囲気でしょう(笑)。
タマゴタケみたいなのはこちらにも生えるようですがまだ見たことないです。
森の中は特に手入れもされてなくそのままかも?
伐採作業が時々こうやって行われてるだけかもしれないです。
木の種類が私にはよく分からず、だからキノコも探しにくい…。
動画は、私の動き(目線)に合わせて撮ってるので早過ぎるんです。
自分にはイライラするくらいゆっくりの動きで撮るといいと一度学んだんですけどねぇ。
あ~💦
「元気な証拠」って一文を読んで、
太郎さん、「よし!二週間で7回、狩りを頑張るニャ」って気合が入ったかも~(;´▽`A``
ベニテングダケ、これだけ沢山みれると、童話や絵本の世界のようだわ♪
可愛いし、なんだか楽しい♪
食べられなくても、ドイツのキノコのシンボル(?)になっているのが解ります^^v
相方さんも、キノコ好きなんですねw
「元気な証拠」って一文を読んで、
太郎さん、「よし!二週間で7回、狩りを頑張るニャ」って気合が入ったかも~(;´▽`A``
ベニテングダケ、これだけ沢山みれると、童話や絵本の世界のようだわ♪
可愛いし、なんだか楽しい♪
食べられなくても、ドイツのキノコのシンボル(?)になっているのが解ります^^v
相方さんも、キノコ好きなんですねw
タイトルを見て、もしやと思いましたが、
ここまですごいとは! 見事な菌輪ですね!
こんなすごいの見たことないです。
口を開けて動画に見入っちゃいましたよ~。
こんなパラダイスを、伐採作業で破壊しないでいただきたいわぁ。
太郎ちゃん、絶好調ですね!
そうそう、ここはポジティブに(*´艸`*)
ここまですごいとは! 見事な菌輪ですね!
こんなすごいの見たことないです。
口を開けて動画に見入っちゃいましたよ~。
こんなパラダイスを、伐採作業で破壊しないでいただきたいわぁ。
太郎ちゃん、絶好調ですね!
そうそう、ここはポジティブに(*´艸`*)
太郎ちゃん自画自賛だw
でもこれがあるから毎日が楽しいんだよね~?
しかも小腹も満たされ・・・ゲフンゲフン
やっぱりベニテングダケはいいねー
食べられないのがホント残念だわ
こんなにきれいに輪っかになるのは不思議だわ
魔女だったら小躍りしちゃう感じかな(笑)
でもこれがあるから毎日が楽しいんだよね~?
しかも小腹も満たされ・・・ゲフンゲフン
やっぱりベニテングダケはいいねー
食べられないのがホント残念だわ
こんなにきれいに輪っかになるのは不思議だわ
魔女だったら小躍りしちゃう感じかな(笑)
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
ひゃーっ、また回数増えるかもとか考えもせずに書きました!(>_<)
ど、どうしましょ…(;・∀・)
本当に小人が出てくるのではないかと思える光景でした!
今日は別の場所で一つ見つけたけど、周りの人も写真どんどん撮ってました^^
はいっ、相方もキノコ好きで、キノコに関する本は彼がほとんど買ってます(^^;
ひゃーっ、また回数増えるかもとか考えもせずに書きました!(>_<)
ど、どうしましょ…(;・∀・)
本当に小人が出てくるのではないかと思える光景でした!
今日は別の場所で一つ見つけたけど、周りの人も写真どんどん撮ってました^^
はいっ、相方もキノコ好きで、キノコに関する本は彼がほとんど買ってます(^^;
コメントありがとうございます♪
★pilさん
さすが、タイトルだけでもうなんだか分かるとは!^^
菌輪、うちの裏で見たことあってもいまいちなものばかりだったので
ここまでちゃんとしたのを、それもベニテングタケで見られてびっくりでした!
伐採作業する人がキノコ好きだったらどうなんでしょうねぇ?(^^;
あそこにいいキノコが~!…と、作業しながら心で泣いてたりして(笑)。
ポジティブに考えないとお片付けもやってられません(T_T)
さすが、タイトルだけでもうなんだか分かるとは!^^
菌輪、うちの裏で見たことあってもいまいちなものばかりだったので
ここまでちゃんとしたのを、それもベニテングタケで見られてびっくりでした!
伐採作業する人がキノコ好きだったらどうなんでしょうねぇ?(^^;
あそこにいいキノコが~!…と、作業しながら心で泣いてたりして(笑)。
ポジティブに考えないとお片付けもやってられません(T_T)
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
たぶん日々の生き甲斐は狩りに出かけることかも(/_;)
実際、成功した後は睡眠時間がいつもより長い!( ノД`)
不成功の時は早めに起きてまた狩りへ…とやってること多いかも(-_-;)
ベニテングタケ、こんなに目立つから食べられたらあっという間になくなりそう!
こんな立派な輪っかは初めてで、また出かけ直してよかったと思いました♪
魔女やら妖精やら、こっちではあれこれと昔の人は想像したんだろうなと思います^^
たぶん日々の生き甲斐は狩りに出かけることかも(/_;)
実際、成功した後は睡眠時間がいつもより長い!( ノД`)
不成功の時は早めに起きてまた狩りへ…とやってること多いかも(-_-;)
ベニテングタケ、こんなに目立つから食べられたらあっという間になくなりそう!
こんな立派な輪っかは初めてで、また出かけ直してよかったと思いました♪
魔女やら妖精やら、こっちではあれこれと昔の人は想像したんだろうなと思います^^
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1211-79b58b5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
太郎ちゃん、凄腕ハンターだわ。
alpenkatzeさんにプレゼントだけど、たまに自分でも
堪能するのね(笑)
わ〜ほんとだ!
綺麗な菌輪になってる!
ベニテングタケだからますます妖精の輪だね〜