久々ポメさん - 2015.07.01 Wed
うちの近所で時々見かけてた犬のポメさん。最近はかなり頻繁に見かけます。以前は週末限定でこちらにやってきてたようですが、どうも今はご近所さん宅に住んでるような気がします。
そのポメさんに久々挨拶することができました♪
こっち見てます♪

この子、名前を”マーヴィン君”という男の子で、この時でちょうど10ヶ月くらいの年齢だということが分かりました。
私の方へやってきてます。

また笑ってます♪

私にグイグイとやってくるので、お顔周辺をナデナデしてみました。

毛がふわっふわでびっくり!犬の毛って固いイメージがありましたが、あまりの柔らかさに、しばらく触っていたい気分になったほどです。

ご近所さん宅から、マーヴィン君を呼ぶ口笛の音がしました。去っていくマーヴィン君です。

室内に入って、手を洗う前に、休憩中の太郎にちょっとにおいを嗅いでもらいました。
「なんかにおうぞ?」 分かるかしら?

「スンスンスン・・・」 真剣ににおいを嗅いでます。

「猫じゃないけど、獣のにおいだにゃ・・・」 太郎ちゃんも知ってる子よ。

「いつのまに来てたにゃ?」 すぐに帰っちゃったのよ。

しかし猫のにおいではなかったからか、起きてまで確かめに行こうとはしない太郎でした。
ところで昨日は、いつもより3時間くらい早く起きる必要があったことと、夜は夕飯の準備をしなくてよかったこと、そしてお天気がとてもよかったので、こういう景色の所へ出かけてちょっとお散歩などを楽しんできました。

↑の左側の建物のところで遅めのランチをやってたら、犬連れの一人のドイツ人女性が私の向かい側に座りました。その方のご主人が来るまで少しお喋りをしてたんですが、その女性、私が日本人だと知ると、「よかったわあ、日本の人で。日本では犬は食べないのよね・・・?」と言い出して^^;
私が、「ええと、確か中国か韓国ですよ~」とだけ無難に答えておいたんですが、彼女、やはり犬好きということで(2匹飼ってる)、犬を食べるということが全く理解できないと言ってました。でも、ただ単に”そういうのは理解できない”というだけでなく、「ドイツ人はウサギを食べるからね~。それぞれの国の食文化というものは理解するけど、子供の頃にウサギを飼ってた私には、ドイツのこの食文化もいやだわ~」と、自国の嫌な文化についても語ってたのでよかったのですが。
そしてその後、ご主人がやってきた時も、ご主人に、「彼女、日本人ですって~。犬を食べる国の人じゃないわよ」とか言ってましたw
・・・なかなかおもしろいご夫人でしたw
そのポメさんに久々挨拶することができました♪
こっち見てます♪

この子、名前を”マーヴィン君”という男の子で、この時でちょうど10ヶ月くらいの年齢だということが分かりました。
私の方へやってきてます。

また笑ってます♪

私にグイグイとやってくるので、お顔周辺をナデナデしてみました。

毛がふわっふわでびっくり!犬の毛って固いイメージがありましたが、あまりの柔らかさに、しばらく触っていたい気分になったほどです。

ご近所さん宅から、マーヴィン君を呼ぶ口笛の音がしました。去っていくマーヴィン君です。

室内に入って、手を洗う前に、休憩中の太郎にちょっとにおいを嗅いでもらいました。
「なんかにおうぞ?」 分かるかしら?

「スンスンスン・・・」 真剣ににおいを嗅いでます。

「猫じゃないけど、獣のにおいだにゃ・・・」 太郎ちゃんも知ってる子よ。

「いつのまに来てたにゃ?」 すぐに帰っちゃったのよ。

しかし猫のにおいではなかったからか、起きてまで確かめに行こうとはしない太郎でした。
ところで昨日は、いつもより3時間くらい早く起きる必要があったことと、夜は夕飯の準備をしなくてよかったこと、そしてお天気がとてもよかったので、こういう景色の所へ出かけてちょっとお散歩などを楽しんできました。

↑の左側の建物のところで遅めのランチをやってたら、犬連れの一人のドイツ人女性が私の向かい側に座りました。その方のご主人が来るまで少しお喋りをしてたんですが、その女性、私が日本人だと知ると、「よかったわあ、日本の人で。日本では犬は食べないのよね・・・?」と言い出して^^;
私が、「ええと、確か中国か韓国ですよ~」とだけ無難に答えておいたんですが、彼女、やはり犬好きということで(2匹飼ってる)、犬を食べるということが全く理解できないと言ってました。でも、ただ単に”そういうのは理解できない”というだけでなく、「ドイツ人はウサギを食べるからね~。それぞれの国の食文化というものは理解するけど、子供の頃にウサギを飼ってた私には、ドイツのこの食文化もいやだわ~」と、自国の嫌な文化についても語ってたのでよかったのですが。
そしてその後、ご主人がやってきた時も、ご主人に、「彼女、日本人ですって~。犬を食べる国の人じゃないわよ」とか言ってましたw
・・・なかなかおもしろいご夫人でしたw
● COMMENT ●
やー、マーヴィンさん、笑ってるー。
かわいー。
しかし放し飼いなのですね。
太郎ちゃんは怒ったりはしないのね。
すごい景色。絵葉書のようです。
犬の件は最近話題になってましたね。
こっちの人もうさぎ食べます。小学校で飼育とかしてた私には驚愕的です。
個人的には犬食べるなんてって思うけど、くじらを食べて文句を言われるのと同じことなのかなと思うと、よその国の文化はほおっておいて欲しい気がします。
誰が審判するのかっていう話ですよね。
かわいー。
しかし放し飼いなのですね。
太郎ちゃんは怒ったりはしないのね。
すごい景色。絵葉書のようです。
犬の件は最近話題になってましたね。
こっちの人もうさぎ食べます。小学校で飼育とかしてた私には驚愕的です。
個人的には犬食べるなんてって思うけど、くじらを食べて文句を言われるのと同じことなのかなと思うと、よその国の文化はほおっておいて欲しい気がします。
誰が審判するのかっていう話ですよね。
ポメさんの毛、柔らかいですよねえ。 猫よりずっと柔らかい。
マーヴィン君はふうちゃんのポメ兄さんよりスマート。
ポメ兄さんはお顔も体も丸いです。
手の匂いを嗅がせるのは、私もやります。 確かにお約束だわ。(笑)
犬肉祭かな、話題になってましたね。
韓国でも犬は普通は食べないけど、医療食い? 体の具合が悪い時に食べると聞いた事があります。 中国はテーブル以外の4本足は何でも食べると言われてますね。
私は食べたいと当然思わないけど、そうですねえ、文化でもあるからね。
イギリスのキツネ狩りとかも反対だけど、文化といわれるとねえ・・。
うさぎは日本でも昔は食べたのでしょう。 だから一羽、二羽と数える。
前にも書いたと思うけど、ザルツブルクのマーケットで、毛をむしられたウサギが売られていたのはショックでした。 今はああいう売り方はしないのでしょうが。
いずれにせよ、気持ちよくお話が出来たらしくて良かったですね。
そちら、やたら暑くなってませんか? 35度越えとか?
マーヴィン君はふうちゃんのポメ兄さんよりスマート。
ポメ兄さんはお顔も体も丸いです。
手の匂いを嗅がせるのは、私もやります。 確かにお約束だわ。(笑)
犬肉祭かな、話題になってましたね。
韓国でも犬は普通は食べないけど、医療食い? 体の具合が悪い時に食べると聞いた事があります。 中国はテーブル以外の4本足は何でも食べると言われてますね。
私は食べたいと当然思わないけど、そうですねえ、文化でもあるからね。
イギリスのキツネ狩りとかも反対だけど、文化といわれるとねえ・・。
うさぎは日本でも昔は食べたのでしょう。 だから一羽、二羽と数える。
前にも書いたと思うけど、ザルツブルクのマーケットで、毛をむしられたウサギが売られていたのはショックでした。 今はああいう売り方はしないのでしょうが。
いずれにせよ、気持ちよくお話が出来たらしくて良かったですね。
そちら、やたら暑くなってませんか? 35度越えとか?
マーヴィン君、mixちゃんなのかしら?
お顔がキリッとカッコ良いね。
ポメの毛って柔らかいよね〜
嬉しそうなお顔してる〜
小型犬はワチャワチャしてるイメージが強いけど、マーヴィン君は
落ち着いてて、ちゃんと飼い主さんの言う事聞いて偉いな。
太郎ちゃん考えてる考えてる(笑)
匂いを嗅いだら「あの仔か?あの生き物か?」って頭の中で色々と
浮かんで来るのかしら?
食文化はええ?!と思う事もあるけど、宗教と同じ感じだな〜
お互いの意見を押し付けない、迷惑かけなければ....って。
犬猫は近しい存在だから余計に受け入れられないけど、その国々の
文化だからね〜
お顔がキリッとカッコ良いね。
ポメの毛って柔らかいよね〜
嬉しそうなお顔してる〜
小型犬はワチャワチャしてるイメージが強いけど、マーヴィン君は
落ち着いてて、ちゃんと飼い主さんの言う事聞いて偉いな。
太郎ちゃん考えてる考えてる(笑)
匂いを嗅いだら「あの仔か?あの生き物か?」って頭の中で色々と
浮かんで来るのかしら?
食文化はええ?!と思う事もあるけど、宗教と同じ感じだな〜
お互いの意見を押し付けない、迷惑かけなければ....って。
犬猫は近しい存在だから余計に受け入れられないけど、その国々の
文化だからね〜
ポメって最近日本では目っきり見なくなりましたねー
犬の毛はバシバシってイメージだけど違うのね、最近触ることも無くなっちゃったからな~~~
食文化は難しいです
食べる食べないで線引きされるのも嫌だな~
文かって書いたけど、文化っていえば何でも許されるって思うのも違和感
何でも必要なら必要なだけ必要な人にしたらいいと思うんだけどなー
犬の毛はバシバシってイメージだけど違うのね、最近触ることも無くなっちゃったからな~~~
食文化は難しいです
食べる食べないで線引きされるのも嫌だな~
文かって書いたけど、文化っていえば何でも許されるって思うのも違和感
何でも必要なら必要なだけ必要な人にしたらいいと思うんだけどなー
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
私、犬に接する機会があまりないんで、犬のあの愛情の示し方にはいつも戸惑います^^;
猫のそっけない態度の方に慣れてるせいもあるだろうけど(笑)。
におい、ちょっと触っただけなのにここまでの反応、すごい嗅覚力ですよね!
この女性がその話をしだした時、日本もクジラの件であれこれありますからね、(プラス、乏しい語学力のせいもありますが、涙)、あまりいろいろ言わないようにしようと思いました。
私は個人的には犬食は反対だけど、昔からの文化なら、一概に”ダメ”とも言えないかなあ・・・と、複雑な気持ちです。
★まかないさん
この犬、けっこう一人で近辺をうろちょろしています^^;
でもそれをイヤに思うご近所さんもいて、その人が飼い主に文句を言いに行ってるところを見てしまいました(汗)。
マーヴィン君は性格もいいし、大きさ的に問題ないから私はあんまり気にならないけど、でも確かに、近所の他の小型犬で問題犬がいるから、やっぱ繋がれてた方がいいのかも。
犬食のこと、ググってみたら、最近話題になってたんですね、あれこれ情報出てきました。
そうそう、私も、くじらのことをとっさに思い出しちゃって・・・。
私はクジラをたくさん食べて育った世代なので、クジラとウサギ、それから犬、どこで線引きすべきか考えてしまいます。
でも、「この国の人は○○を食べるからイヤ!」というだけの偏見の目はいけないかなと思ってます。
私、犬に接する機会があまりないんで、犬のあの愛情の示し方にはいつも戸惑います^^;
猫のそっけない態度の方に慣れてるせいもあるだろうけど(笑)。
におい、ちょっと触っただけなのにここまでの反応、すごい嗅覚力ですよね!
この女性がその話をしだした時、日本もクジラの件であれこれありますからね、(プラス、乏しい語学力のせいもありますが、涙)、あまりいろいろ言わないようにしようと思いました。
私は個人的には犬食は反対だけど、昔からの文化なら、一概に”ダメ”とも言えないかなあ・・・と、複雑な気持ちです。
★まかないさん
この犬、けっこう一人で近辺をうろちょろしています^^;
でもそれをイヤに思うご近所さんもいて、その人が飼い主に文句を言いに行ってるところを見てしまいました(汗)。
マーヴィン君は性格もいいし、大きさ的に問題ないから私はあんまり気にならないけど、でも確かに、近所の他の小型犬で問題犬がいるから、やっぱ繋がれてた方がいいのかも。
犬食のこと、ググってみたら、最近話題になってたんですね、あれこれ情報出てきました。
そうそう、私も、くじらのことをとっさに思い出しちゃって・・・。
私はクジラをたくさん食べて育った世代なので、クジラとウサギ、それから犬、どこで線引きすべきか考えてしまいます。
でも、「この国の人は○○を食べるからイヤ!」というだけの偏見の目はいけないかなと思ってます。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
毛があまりにも柔らかくて本当にびっくりしました!
マーヴィン君の毛だけじゃなく、ポメさんはみんなそうなんですね~。
ふうちゃんところはみんなとーっても大事に育てられてるから、丸いのは幸せな証拠に見えます^^
さっきググって、そのお祭りのこと知りました!(でも中身を読む気にはなりませんでした、汗)。
皆が皆、常日頃食べてるわけではなく、特別な日だけどか・・・だとしても、やっぱり私は犬は食べられないです(-_-;)
ウサギは、牛や豚みたいにしょっちゅう食卓にあがるものでもないけど、調理する人はしますもんねぇ。大きなスーパーには冷凍でも売ってるようだし。
ドイツには馬料理もあるし・。・・。
まあ、食べ物だけでその国の人をあれこれ判断はしたくないけど、あのご夫人、私がもし中国人だったらどう振舞ってたのか・・・。いい人ではあったのでよかったけど。
暑いですよ!今日は30度、明日からどんどん気温上がって、来週は35度の予報出てます!
★moguさん
”ポメラニアン”でググって出てくる画像のワンコと、なんかちょっと雰囲気違うような気もしてたけど、やっぱ混じってるかしら?
飼い主さんはポメラニアンと言ってたけど。
犬でこんなに柔らかい毛の子がいるんだと本当にびっくりだった!
今までは猫の毛が一番だと感じてたけど、あの柔らかさには負けるなあ、と^^;
うちの近所にはちょっと面倒くさい小型犬も住んでるんだけど(笑)、マーヴィン君はけっこうおりこうさんな方だと思う^^
食文化は難しいよねぇ。
でもこのご夫人の発言からは、なんだか、”犬を食べる国の人とは・・・”みたいなネガティブさも感じちゃってねぇ。
私も、”クジラを食べるからあなたとは・・・”って言われたらイヤだし、ちょっと考えちゃった。
★ししゅうねこさん
私、犬のことよく分からないけど、やっぱり流行の犬種とかあるんですね?
このふわふわの毛は、日本の夏には向いてないでしょうねぇ。
私、毛は猫のが一番触り心地いいと思ってたけど、ポメさんの毛もなかなかでしたよ(笑)。
話のついでに、”そういえば犬を食べる国もある・・・”なら分かるんだけど、唐突に「犬は食べないのよね?」だったから、ちょっとびっくりでした^^;
そのことだけでその国の人のイメージが決まるのはちょっと・・・と私も思ってしまって。
犬を食べること自体は私も反対ではありますが、でも西洋人にしたら、クジラも犬も一緒なのかしら・・・と、あれこれ考えてしまいました(汗)。
(クジラ、美味しかったし・・・)。
毛があまりにも柔らかくて本当にびっくりしました!
マーヴィン君の毛だけじゃなく、ポメさんはみんなそうなんですね~。
ふうちゃんところはみんなとーっても大事に育てられてるから、丸いのは幸せな証拠に見えます^^
さっきググって、そのお祭りのこと知りました!(でも中身を読む気にはなりませんでした、汗)。
皆が皆、常日頃食べてるわけではなく、特別な日だけどか・・・だとしても、やっぱり私は犬は食べられないです(-_-;)
ウサギは、牛や豚みたいにしょっちゅう食卓にあがるものでもないけど、調理する人はしますもんねぇ。大きなスーパーには冷凍でも売ってるようだし。
ドイツには馬料理もあるし・。・・。
まあ、食べ物だけでその国の人をあれこれ判断はしたくないけど、あのご夫人、私がもし中国人だったらどう振舞ってたのか・・・。いい人ではあったのでよかったけど。
暑いですよ!今日は30度、明日からどんどん気温上がって、来週は35度の予報出てます!
★moguさん
”ポメラニアン”でググって出てくる画像のワンコと、なんかちょっと雰囲気違うような気もしてたけど、やっぱ混じってるかしら?
飼い主さんはポメラニアンと言ってたけど。
犬でこんなに柔らかい毛の子がいるんだと本当にびっくりだった!
今までは猫の毛が一番だと感じてたけど、あの柔らかさには負けるなあ、と^^;
うちの近所にはちょっと面倒くさい小型犬も住んでるんだけど(笑)、マーヴィン君はけっこうおりこうさんな方だと思う^^
食文化は難しいよねぇ。
でもこのご夫人の発言からは、なんだか、”犬を食べる国の人とは・・・”みたいなネガティブさも感じちゃってねぇ。
私も、”クジラを食べるからあなたとは・・・”って言われたらイヤだし、ちょっと考えちゃった。
★ししゅうねこさん
私、犬のことよく分からないけど、やっぱり流行の犬種とかあるんですね?
このふわふわの毛は、日本の夏には向いてないでしょうねぇ。
私、毛は猫のが一番触り心地いいと思ってたけど、ポメさんの毛もなかなかでしたよ(笑)。
話のついでに、”そういえば犬を食べる国もある・・・”なら分かるんだけど、唐突に「犬は食べないのよね?」だったから、ちょっとびっくりでした^^;
そのことだけでその国の人のイメージが決まるのはちょっと・・・と私も思ってしまって。
犬を食べること自体は私も反対ではありますが、でも西洋人にしたら、クジラも犬も一緒なのかしら・・・と、あれこれ考えてしまいました(汗)。
(クジラ、美味しかったし・・・)。
ポメわんのマーヴィンちゃん、にこにこりん性格よさそうなワンなのにゃあ!
太郎ちゃんは他の子のにおい気になるぅ?
アタシ、意外と全然気にしなかったりしちゃうのにゃあ!
感じのいい人とお話できてよかったにゃ!
日本人は犬食べないって大々的に広めてほしいのにゃあ!
何か・・・アンジェリーナ・ジョリーさんの映画だと昔は日本、食人風習があったようなことにもなってるみたいだから・・・
色んな事大々的に伝えるにゃ!
太郎ちゃんは他の子のにおい気になるぅ?
アタシ、意外と全然気にしなかったりしちゃうのにゃあ!
感じのいい人とお話できてよかったにゃ!
日本人は犬食べないって大々的に広めてほしいのにゃあ!
何か・・・アンジェリーナ・ジョリーさんの映画だと昔は日本、食人風習があったようなことにもなってるみたいだから・・・
色んな事大々的に伝えるにゃ!
あっ・・・でもヨーロッパの人・・・タコ食べるって言うとけっこう驚いたりもするよねー?
今は生魚もだけど・・・タコ・・・お寿司なんかで広まってるからへ~き?
今は生魚もだけど・・・タコ・・・お寿司なんかで広まってるからへ~き?
ワンコのモフモフは猫のモフモフと違うよね。
「猫毛」って言うけどワンコの方が猫毛っぽいかも?
それぞれの国の食文化は尊重すべきとは思うけど、
それしか食べる物(動物性タンパク)がない昔や辺境地ではない先進国とか、
他にも食料が容易に手に入る今の時代、どうなのかなぁって思うことも。
文化と価値観って難しい問題ですね。
「猫毛」って言うけどワンコの方が猫毛っぽいかも?
それぞれの国の食文化は尊重すべきとは思うけど、
それしか食べる物(動物性タンパク)がない昔や辺境地ではない先進国とか、
他にも食料が容易に手に入る今の時代、どうなのかなぁって思うことも。
文化と価値観って難しい問題ですね。
コメントありがとうございます♪
★Gaviちゃん
マーヴィン君は近所の子供たちにも人気よ~^^
Gaviちゃん、におい気にならないんだね!
太郎はご近所猫さんがいた場所はいつもしっかりにおいチェックやってるわよ!
こっちの人って、中国人も日本人も区別付いてない人けっこういそうよ・・・。
だから、うん、違うってこと、ちゃんと言わないといけないと思ったよ。
そっか、彼女が反日って言われるの、そういう映画があったからなんだね!
彼女みたいな世界的な有名人がそういう間違ったこと伝えるのってやだね・・・。
タコね、イタリア料理には入ってたりするけど、ドイツ人の一般的な料理では使わないねぇ(イカはイカリングがあるけど)。
”海のフルーツ”みたいな名前で、イカ、タコ、貝類を小さく刻んで混ぜたようなのは冷凍食品やお惣菜のサラダであるけど、こういうの苦手って人がけっこういるよ(うちの相方もダメ)。
お寿司食べる人は増えても一部の人だし、お魚の調理の仕方も揚げるのがほとんど。ドイツは魚に関してはまだまだだよ~。
★ANKOさん
私、犬の毛って犬種によらずにどれもが固いものだと思ってたから、今回のポメさんのふわふわには本当にびっくりしました。ふわふわ度、猫以上ですね。
欧米人には日本のくじらのこともあるからとは思うものの、やっぱり私には、
犬とクジラを同じ食べ物としては見れません~(汗)。
西洋人には同じことなのかと、ちょっと気になります・・・。
私はクジラは、今でも食べたいなと思うことあるし・・・。
難しいです。
マーヴィン君は近所の子供たちにも人気よ~^^
Gaviちゃん、におい気にならないんだね!
太郎はご近所猫さんがいた場所はいつもしっかりにおいチェックやってるわよ!
こっちの人って、中国人も日本人も区別付いてない人けっこういそうよ・・・。
だから、うん、違うってこと、ちゃんと言わないといけないと思ったよ。
そっか、彼女が反日って言われるの、そういう映画があったからなんだね!
彼女みたいな世界的な有名人がそういう間違ったこと伝えるのってやだね・・・。
タコね、イタリア料理には入ってたりするけど、ドイツ人の一般的な料理では使わないねぇ(イカはイカリングがあるけど)。
”海のフルーツ”みたいな名前で、イカ、タコ、貝類を小さく刻んで混ぜたようなのは冷凍食品やお惣菜のサラダであるけど、こういうの苦手って人がけっこういるよ(うちの相方もダメ)。
お寿司食べる人は増えても一部の人だし、お魚の調理の仕方も揚げるのがほとんど。ドイツは魚に関してはまだまだだよ~。
★ANKOさん
私、犬の毛って犬種によらずにどれもが固いものだと思ってたから、今回のポメさんのふわふわには本当にびっくりしました。ふわふわ度、猫以上ですね。
欧米人には日本のくじらのこともあるからとは思うものの、やっぱり私には、
犬とクジラを同じ食べ物としては見れません~(汗)。
西洋人には同じことなのかと、ちょっと気になります・・・。
私はクジラは、今でも食べたいなと思うことあるし・・・。
難しいです。
あはは、ポメさん笑ってる!!
ふわふわなんですね。小さめの犬の毛、
確かにふわふわぽわぽわかも. . .
小さい子で触らせてくれる子とは最近出会ってないけど。
ぷりけつお借りしますねー。
そして、うーん、犬ね、難しいですね。
クジラは最近もベーコン食べたし、好きか嫌いかというと
味は好きです。否定されるとつらいというか、小さいころから
食べているからかしら、食べる生き物という認識もあります。
とても美しい生き物だとも思いますが。
そして、絶滅しそうな種類ならば、美味しくても食べなくても
いいです。食べるならば増えているクジラを食べるという認識で。
犬、食べるのは置いといて、その前に殴るとか、いじめるとか、
そういうのはちょっと、と感じます。
それは牛や豚その他の食べる生き物もそうで、食べるからと言って、
無駄に虐待をするのは、ってそれはいらないのに、と. . .
どっちにしても食べるんじゃん、とか傲慢だと言われると
そうなのかもしれませんが。
もしも小さいころから食べ物としての認識があったら、
さらに違う感覚かもしれないなあ. . . どうなんでしょうね。
昆虫も無理だと思うけど、普通に食べてる国も多いですもんねえ。
ふわふわなんですね。小さめの犬の毛、
確かにふわふわぽわぽわかも. . .
小さい子で触らせてくれる子とは最近出会ってないけど。
ぷりけつお借りしますねー。
そして、うーん、犬ね、難しいですね。
クジラは最近もベーコン食べたし、好きか嫌いかというと
味は好きです。否定されるとつらいというか、小さいころから
食べているからかしら、食べる生き物という認識もあります。
とても美しい生き物だとも思いますが。
そして、絶滅しそうな種類ならば、美味しくても食べなくても
いいです。食べるならば増えているクジラを食べるという認識で。
犬、食べるのは置いといて、その前に殴るとか、いじめるとか、
そういうのはちょっと、と感じます。
それは牛や豚その他の食べる生き物もそうで、食べるからと言って、
無駄に虐待をするのは、ってそれはいらないのに、と. . .
どっちにしても食べるんじゃん、とか傲慢だと言われると
そうなのかもしれませんが。
もしも小さいころから食べ物としての認識があったら、
さらに違う感覚かもしれないなあ. . . どうなんでしょうね。
昆虫も無理だと思うけど、普通に食べてる国も多いですもんねえ。
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
ポメさんの毛を触って、犬の毛に対するイメージが180度変わりました(笑)。
それほどふわっふわなんですよ!
近所の小型犬は、けっこうワンワン吠えて警戒してくる子が多いけど、
この子はすごくフレンドリーな子です^^
私もクジラは、食べる生き物、それです。
子供の頃はしょっちゅう食べてたし、美味しかったし・・・。
そうですね、クジラは、数がもし減ってるのなら私も食べなくていいとは思うけど、
欧米人のあの反応はいかがなものかと思う方です。
犬肉のことが話題になってたとここで他の方のコメントで知ってググッたら、
確かにそれまでの扱いがひどいようですね・・・。
命を頂いてるんだという意識はあの扱いにはないのかなと感じました。
いずれにせよ、やっぱり犬は食べ物とは考えにくいです(>_<)
そういえば昆虫は私も無理だけど、イナゴの佃煮って食べる人は普通に食べるのかしら^^;
ポメさんの毛を触って、犬の毛に対するイメージが180度変わりました(笑)。
それほどふわっふわなんですよ!
近所の小型犬は、けっこうワンワン吠えて警戒してくる子が多いけど、
この子はすごくフレンドリーな子です^^
私もクジラは、食べる生き物、それです。
子供の頃はしょっちゅう食べてたし、美味しかったし・・・。
そうですね、クジラは、数がもし減ってるのなら私も食べなくていいとは思うけど、
欧米人のあの反応はいかがなものかと思う方です。
犬肉のことが話題になってたとここで他の方のコメントで知ってググッたら、
確かにそれまでの扱いがひどいようですね・・・。
命を頂いてるんだという意識はあの扱いにはないのかなと感じました。
いずれにせよ、やっぱり犬は食べ物とは考えにくいです(>_<)
そういえば昆虫は私も無理だけど、イナゴの佃煮って食べる人は普通に食べるのかしら^^;
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/115-6c960217
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
犬も全身を投げ出すような信頼感で好き好き攻撃するのが好きです^^
(たまに愛がうるさいほどですが^^)
他の動物を触ったら飼い猫に臭いを嗅がせる、鉄板ですねw
ものすごい神妙な顔で嗅ぐんですよねw
ドイツのご婦人の件
実際にその国の方に接してみないと勝手にステレオタイプのイメージで
固めてしまう事はありがちですね。
食文化についてもそれぞれのお国柄の事情は尊重しつつ個々の考えを
しっかり持つことが大事だと思います。