アンモニャイト - 2020.05.31 Sun
予約投稿です。
こちらではまだまだ肌寒い日も多く、そんな時は太郎もアンモニャイトになって寝ています。

太郎のアンモニャイトはなかなかきれいだな~と、親バカ飼い主はニヤニヤ(´ω`*)

お顔隠してる姿もかわいい♪

別の日のアンモニャイト。

気持ちよく眠れてるようです♪

アンモニャイト、見るたびに撮影してしまいたくなる姿です^^
話変わって…。
一週間ちょっと前にうちから車で30分ほどのところにある自然保護区をお散歩してきました。
8年前も訪問したことのある場所ですが、今回もまたカラフトアツモリソウを見ることができました♪

Gelber Frauenschuh(Cypripedium calceolus) ラン科
ドイツ語では、”女性の靴”と呼ばれる花です。

黄色い部分も特徴的だけど、小豆色の花弁がらせん状になるのもかわいいなあといつも思います。

どれも道からはちょっと奥まったところに咲いてて、木の枝などに守られてる感じもしました。

なので撮影もちょっと難しかったです(^^;
その他、通常だと山歩きの時に見られるような花も見ることができました。

チョウノスケソウ Weiße Silberwurz(Dryas octopetala) バラ科
以上、自然保護区でのお花でした。
その他の写真は別の方にアップしてます。
コメント欄閉じてます。
こちらではまだまだ肌寒い日も多く、そんな時は太郎もアンモニャイトになって寝ています。

太郎のアンモニャイトはなかなかきれいだな~と、親バカ飼い主はニヤニヤ(´ω`*)

お顔隠してる姿もかわいい♪

別の日のアンモニャイト。

気持ちよく眠れてるようです♪

アンモニャイト、見るたびに撮影してしまいたくなる姿です^^
話変わって…。
一週間ちょっと前にうちから車で30分ほどのところにある自然保護区をお散歩してきました。
8年前も訪問したことのある場所ですが、今回もまたカラフトアツモリソウを見ることができました♪

Gelber Frauenschuh(Cypripedium calceolus) ラン科
ドイツ語では、”女性の靴”と呼ばれる花です。

黄色い部分も特徴的だけど、小豆色の花弁がらせん状になるのもかわいいなあといつも思います。

どれも道からはちょっと奥まったところに咲いてて、木の枝などに守られてる感じもしました。

なので撮影もちょっと難しかったです(^^;
その他、通常だと山歩きの時に見られるような花も見ることができました。

チョウノスケソウ Weiße Silberwurz(Dryas octopetala) バラ科
以上、自然保護区でのお花でした。
その他の写真は別の方にアップしてます。
コメント欄閉じてます。