fc2ブログ
topimage

2023-12

草を千切ってもらう場所 - 2020.05.11 Mon

前回記事の続きというわけでもないですが、太郎は、決まった場所では私に草を千切ってもらうのを待ってます。
視線でもう分かるんですね、ああ、千切ってもらうのを待ってるな、と(笑)。

「ここではいつも千切ってくれるもんにゃ」  もう習慣になっちゃったね(^^;
1_202005092048304b1.jpg


「シャキシャキするにゃ~」  食べてる間に次のを探します(笑)。
2_2020050920483125e.jpg


「ちゃんと見つかったかにゃ?」   この草なら大丈夫そう!
4_202005092048343ec.jpg


「これも美味しいにゃよ~」  よかった、あんまり生えてないからねぇ(;^ω^)
5_202005092048369e6.jpg


「おっ、まだあったんだにゃ」   必死で探したよ(笑)!
6_2020050920483703e.jpg


「貴重なサラダだにゃ」  今の時期はそうよねぇ(^^;
7_20200509204839563.jpg
…と、こんな感じで千切ってもらった草を楽しむ太郎なのでありました。




ところで、うち周辺にはライラックがあちこちに植えられてるのですが、それが今見頃でとてもきれいです。
7_202005100049178e7.jpg


香りもとってもいいです。
8_2020051000491927d.jpg


こちらはミルカちゃんちの庭の境界線のライラック。これもいい感じで咲いてますが、
9_20200510004920066.jpg


すぐ側にあるうちのはなぜか咲きがものすごく悪いです(-_-;)
10_20200510004922e2d.jpg
右端に見えてるのがミルカちゃんちのです。


同じところの白はちゃんと咲いてますが、今年はなぜか紫の方がまだほとんど蕾状態。
11_202005100049236d3.jpg
以前は紫しか咲いてなかったような気がするんですが、いつからか白も咲くようになりました。元々2種類植えられてたのかも?

ミルカちゃんち特にお手入れとかされてなくてそのまま、です。周辺の道沿いにあるのもいつもそのまま。
以前は、”咲き終わったところを切ってあげて~”と姑に言われてちまちまと切ってましたが、周辺のライラックにそんなことをする人もいません。切ってなくてもちゃんと咲いてるよ?と思い、私も何もしなくなりました(汗)。
すぐ側にある同じ木で、どうしてこんなに差が出るのか、この木はうちのことがあまり好きではないのかなあとか、そんなことまで考えてしまうのでありました(-∀-;)

● COMMENT ●

自分で食べるのも美味しいけど、千切って食べさせてもらうと
さらに美味しいよね!
そして嬉しそう〜

太郎ちゃん、ミルカちゃん家ののライラックの下でまったり?
可愛いお花が房になって良い香りもたっぷりしそう〜
我が家のツツジもよそと比べらたら花の付きが悪い気がするわ(笑)
咲いた後にガスガス切りすぎるのかしら.....

太郎さん、給仕係がちゃんといいサイズにしてくれるのね^^
食べさせて貰ってる太郎さん、嬉しそう
アルペンさんフレーバーで、より美味しいのかもね^^vv

ライラックがたわわに咲いてる♪
ホント、いい香りでしょうね
私は、花咲かせの知識やらなんやらが無いから
アドバイスできない~~(;´▽`A``

太郎くんの草を食べるシーン好きなんです(*´ェ`*)
百面相だしお世話係さんのノールック撮影テクが冴えてますしw

うちの二匹もそこそこ草好きなんですがこの「手から食べる」のはやってくれないんです(´;ω;`)
このへんも長年の信頼のなせる業なんでしょうね╭( ・ㅂ・)و̑

同条件なのに謎の個体差、木にはよくありますよね(-"-)
これはもう木自体の性質だと諦めてます(´・ω・`)
ミルカちゃんちの伸ばしたままですしご相伴にあずかって眺める感じでいいのではないでしょうかw^^

こんにちわ。僅かな草でも猫は食べられそうなものをクンクンと探しますよね。昨夜は雨だったので厳寒でUターンすると思いきや、雨の中を歩き始めたので大きな傘を持って一緒に隣の空き地へ。とにかく草が食べたかったようで濡れた草をハムハム食べていました。移動に合わせて傘を動かしていましたが、少ししてから家に戻りました。それだけが目的だったようです。(夜の9時頃に出たい!とせがむんです)
ライラックはこちらだと5月末頃から開花です。近くでも咲き方が違うのはよくありますね。微妙に土壌が違ったり湿度や日当たりも違ったりしますのでね。老木でなければそれほど差はないはずですけどね。まぁ生き物ですからアレコレありますかね。

草は健康の源って感じがしますよ。
今度私も真似して、ちぎって食べさせようと思います。
こちらも外の草が食べられるようになったので、室内の鉢植えの草も用済みになりました。嬉しい季節です。

ライラックの花、いいですね〜♪
やはりそちらの景色に似合っている感じがします。

ちぎってもらうと美味しさが違うんだよね~
草をくれるときは手まで齧られないの?
うちは結構一緒にパクっとやられるよ(笑)

近いところにあって花付が悪いってなんでしょうね~
風の通りが良すぎたり悪かったり、陽のさす時間が微妙に
多いとか少ないとか・・・
そういえばうちの辺りではライラックが植えてある家は無いなー
ミモザも一時流行ったけど大きくなるので切られちゃったみたいw

サラダ

e-10 太郎さん、お外のサラダはおいしいかなぁ~♪
 そちらは、雑草に除草剤をまく人がいたりすることはないのかな…??
 太郎君、おいしそうなお顔…
 e-343
e-9 この木がライラックなのですね…
以前1回だけ見たことがあって、サルスベリじゃないし、何だろう…?と思っていました。
いろんな色があって、風でボヨンボヨンと揺れていそう…
 e-420
       <ののちゃんより>

コメントありがとうございます♪

★moguさん
人に世話させてるというのがさらにまた美味しく感じさせてそうよね(笑)。

ライラックの下だけならまだしも、ミルカちゃんちにはテラスとかにも
遠慮なくずんずん進んで行くからミルカちゃんに嫌がられてる~(-∀-;)
ガスガス切る、そっちの方が何もしないよりいいと思うのよ!
咲き終わったら私も今年は試しに遠慮なく切ってみようっと!

コメントありがとうございます♪

★ほんなあほな。さん
草くらい自分で食べろ~とは言いたくなるけど、こういう場所に来ると
じーっと私を見つめてくるので探して切ってあげる羽目になります(笑)。

ライラック、今一番多く見られる花です^^
私もお花はかなり適当で…(汗)。
こうやって花に興味が出てきたのは年取った証拠だなとか、
自分にはそんなことしか思ってないんですよ~~(-∀-;)

コメントありがとうございます♪

★キノボリネコさん
太郎が自分で食べてると液晶画面確認できるんですけどね~(^^;
この時は片手不自由だったんでノールック、だから顔も切れてますw

えっ、手から食べる、やらないんですか!
草を食べる子ならみんにゃやるのかと思ってたので、聞けてよかったです^^

そうなんです、ミルカちゃんち庭の周りの木々のお手入れはされない方ですw
木もそれぞれで、変にあれこれやらずにそのままを楽しむ、そう思うことができました(笑)!
ありがとうございます♪

コメントありがとうございます♪

★野付ウシさん
寒い時、しかも雨も降ってる時に夜のつきそいも大変ですね。
でも分かります、せがまれたら一緒に行ってあげるしかないですよね(^^;
TOMさんも美味しい草が食べられて満足だったと思います^^
やはりライラックもそちらはこちらよりちょっと遅い感じですね。
はい、生き物なので、もうあれこれ思わずに、そのままを楽しむことにします(笑)。

コメントありがとうございます♪

★ロッドさん
とにかく草が大好きでしょっちゅう食べてて、それはいいんですが、
空腹時に食べると必ず吐いちゃうので、食べた後はいつも要注意です。
自然に草が生えてくると嬉しいですよね、分かります(笑)。

ライラック、とにかくあちこち、至る所に売れられてます。
こちらの気候に合ってるってことなんでしょうね。

コメントありがとうございます♪

★ししゅうねこさん
手まで齧られたこと、それがないんですよ!
ガブケリでしょっちゅう噛んでるから、草の時は齧らなくてもいいのかも(-∀-;)

それまで咲き方が違うと思ったことはなかったのに、今年は、
妙にそれが目立ってて、なんで~~な気持ちになってました(汗)。
ライラック、とにかくあちこちで見かけるので、気候が合ってるんでしょうね。
ライラックも大きくなり過ぎてるので私も今年はバサッと切らなくては!!

コメントありがとうございます♪

★kitcatさん
除草剤はうち周辺では使ってるところは一度も見たことなしです。
除草車がやってくるまでどこでも生え放題ですよ(笑)。
今日はその車がやってきてなかなかうるさかったです(^^;
ライラック、こちらでは今の時期は至る所で見かけますよ~。
お手入れなんて全くされてないのにきれいに咲いてて感心します^^

太郎ちゃん、ちぎってもらうのを待ってるなんて~(*´艸`*)
それにほんと美味しそうに食べますね。
お味が気になっちゃう。(笑)
ライラック、そちらでは今が見頃なんですね。
時間差で咲いてくれた方が、長く楽しめていいかも(*´▽`*)

コメントありがとうございます♪

★pilさん
自分で食べられそうな感じで生えてても、決まった場所になると
私をじーっと見て待ってるんですよ(笑)!
草、一時期なかなか売ってなくて、これもコロナの影響かとか思ってました(^^;
ライラック、そちらはもう終わってそうですね~。
八重桜なんかも、そちらで咲いてる時にこっちはまだまだだったので、どの花も一足遅いみたいです。

ガシガシ食べているお顔がニーと笑っているみたいになってますね。 草食べている顔はどうしても変顔になっちゃうね、うちのも。
マックも抜いてもらうのを待っている時があります。
プランターの猫草、いくらでも生えているのに、私が抜いて口元に持っていくのを待ってるの。 1~2本であとは自分で食べさせますけどね。男の子の方がそういう所は甘ったれな様な気がします。

ライラックが綺麗。 もしかしたら見た事がないかも。北海道とかならけっこうありそうだけど。 
木に拠って少しずつ開花がずれるのかしら。
ソメイヨシノは一気に全部咲くけど、山桜はバラバラに咲くそうです。
その方が天候の影響を受けにくいからとか。
それともミルカちゃんが施肥してるとか。 (笑)

コメントありがとうございます♪

★REIさん
草を食べてる時の顔っておもしろいですよね(笑)。
抜いてもらうのが好きなのは猫によって違うんですね。
そっか、マック君がそうなら、確かに甘えん坊の男の子がそうなりやすそう(笑)。
太郎もこの場所ともう一ヵ所では、目の前に生えてても自分では食べず待ってます(^^;

ライラック、私もこの周辺のを見るまでは見たことなかったです。
名前を聞いて辞書を見て、ほーっ、これがライラック!…と思ったのを覚えてます。
うちのはそもそも、今後ちゃんと咲くのか?、な状態です(汗)。
ミルカちゃん、前の前の砂場でよくやってます(>_<)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1137-c6c5c4c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お気に入りを奪われてた «  | BLOG TOP |  » 外の草を楽しむ

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (759)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR