暑さでだらけるご近所猫さん - 2015.06.23 Tue
また雨が多くなってここ数日フリースジャケットが手放せない日々ですが、一時的に30度を超える日々になってた時、ご近所猫さんの娘猫ちゃん(白黒ちゃんの娘なのでこの名前)がうちのテラスを通りかかり、そこで珍しく休憩を始めました。
その時は太郎もテラスにいました。娘猫ちゃんは太郎のことが嫌いで、いつもだと太郎を避けて通るんですが、この日は珍しく太郎の近くでまったりし始めたんです。
「娘猫ちゃん、ボクがいるの、気にならないのかにゃ」 「あら、あんたいたのね・・・」

「暑いわねぇ、最近・・・」

「この暑さ、どうにかならないのかしらねぇ」

「たまにとはいえ、たまらないわ、この暑さ」

「あんたも意外と毛がもふもふだから暑くてたまらないでしょ」

「私、あんた以上のもふもふだから、この暑さ、苦手だわ~」

「いつも気の強い娘猫ちゃん、暑さでおかしくなってるのかにゃ」 娘猫ちゃんにオチリを向ける太郎でした^^;

娘猫ちゃんがあまりにも暑そうにしてるんで、お水でも飲んだ方がいいのかなと思ってお水をあげようとしたんですが、私がテラスに出た途端、逃げられてしまいました。
ということで、30度を超えるような暑い日はテラスにお水を準備しておくことにしたのですが、その後、誰も飲んでる気配はありませんでしたー^^;
ところで、私はこちらではテレビはほとんど見ないのですが、先日、チャンネルをあれこれ変えてたら、見覚えのあるアニメがそこに!
ハイジ、こちらでももちろん大人気なんですが、これ↓、今風というか、なんだか洒落たハイジになってます(笑)。

チネッテは優しい雰囲気で、オリジナルアニメとは全然違う雰囲気になってます。倒れてるのはロッテンマイヤーさん(笑)。

日本のアニメ、こちらでは今は何が人気なのかは知りませんが、私がドイツに住み始めた時、日中に”アタックNo,1”が午後から放映されてて、それを見てたのを思い出します。タイトルがこちらではなぜか、”ミラ・スーパースター”となってて、こずえの名前も”ミラ”になってました(笑)。他の人の名前はそのままでした。
あと、見てませんでしたが、ハクション大魔王も放映されてましたね~。ちなみのこちらのタイトルは、”ボブ、デア・フラッシェンガイスト(Bob, der Flaschengeist)”となってて、フランッシェンガイストは直訳すると”瓶お化け”みたいになるんで、たぶん魔王がボブという名前なんだと思います。
ドイツでは、日本のアニメのタイトルや主題歌はオリジナルと変わってることがほとんどで、ハイジもそうで、最初に見た時は、”口笛はなぜ~♪”のメロディーじゃなかったことにものすごーく違和感感じまくりでしたー^^;
ちなみに、普通のアニメのハイジのオープニング、ドイツ語バージョンはこんなのですよ。
最後、1分6秒頃ですが、絵がオリジナルの様でオリジナルじゃないのがちょっとおかしいですw 日本のオリジナルバージョンだと、左上に企画所の名前などが入ってるので、それでこの絵になったのかな?、です。
アイシアさんの、極楽ねこカレンダーフォトコンテスト2016に応募してます!よろしかったら、応援のクリックをお願いいたします♪ 既に投票してくださった皆様、ありがとうございます!
太郎のページへ→✿
その時は太郎もテラスにいました。娘猫ちゃんは太郎のことが嫌いで、いつもだと太郎を避けて通るんですが、この日は珍しく太郎の近くでまったりし始めたんです。
「娘猫ちゃん、ボクがいるの、気にならないのかにゃ」 「あら、あんたいたのね・・・」

「暑いわねぇ、最近・・・」

「この暑さ、どうにかならないのかしらねぇ」

「たまにとはいえ、たまらないわ、この暑さ」

「あんたも意外と毛がもふもふだから暑くてたまらないでしょ」

「私、あんた以上のもふもふだから、この暑さ、苦手だわ~」

「いつも気の強い娘猫ちゃん、暑さでおかしくなってるのかにゃ」 娘猫ちゃんにオチリを向ける太郎でした^^;

娘猫ちゃんがあまりにも暑そうにしてるんで、お水でも飲んだ方がいいのかなと思ってお水をあげようとしたんですが、私がテラスに出た途端、逃げられてしまいました。
ということで、30度を超えるような暑い日はテラスにお水を準備しておくことにしたのですが、その後、誰も飲んでる気配はありませんでしたー^^;
ところで、私はこちらではテレビはほとんど見ないのですが、先日、チャンネルをあれこれ変えてたら、見覚えのあるアニメがそこに!
ハイジ、こちらでももちろん大人気なんですが、これ↓、今風というか、なんだか洒落たハイジになってます(笑)。

チネッテは優しい雰囲気で、オリジナルアニメとは全然違う雰囲気になってます。倒れてるのはロッテンマイヤーさん(笑)。

日本のアニメ、こちらでは今は何が人気なのかは知りませんが、私がドイツに住み始めた時、日中に”アタックNo,1”が午後から放映されてて、それを見てたのを思い出します。タイトルがこちらではなぜか、”ミラ・スーパースター”となってて、こずえの名前も”ミラ”になってました(笑)。他の人の名前はそのままでした。
あと、見てませんでしたが、ハクション大魔王も放映されてましたね~。ちなみのこちらのタイトルは、”ボブ、デア・フラッシェンガイスト(Bob, der Flaschengeist)”となってて、フランッシェンガイストは直訳すると”瓶お化け”みたいになるんで、たぶん魔王がボブという名前なんだと思います。
ドイツでは、日本のアニメのタイトルや主題歌はオリジナルと変わってることがほとんどで、ハイジもそうで、最初に見た時は、”口笛はなぜ~♪”のメロディーじゃなかったことにものすごーく違和感感じまくりでしたー^^;
ちなみに、普通のアニメのハイジのオープニング、ドイツ語バージョンはこんなのですよ。
最後、1分6秒頃ですが、絵がオリジナルの様でオリジナルじゃないのがちょっとおかしいですw 日本のオリジナルバージョンだと、左上に企画所の名前などが入ってるので、それでこの絵になったのかな?、です。

太郎のページへ→✿
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃん(西東京猫を救う会)さん
ちょうどこの後、クララのお父さん登場で外の建物も描かれてるんですが、
それがオリジナルにはこの建物は描かれてたかしら?と思うような、ドイツらしい建物でした。
ちょうどドイツのシーンなんで、その辺り、うまく描かれてるなあと思いました。
フランダースの犬の話は、ベルギーの人はあんまりよく思わないそうですね^^;
フラッシェンガイストで画像をググッたら、アラジンみたいなのがたくさん出てきました。
歌、メロディーだけでも一緒ならこっちの人に通じるのに、こっちはメロディーも変えるんですよぉ。
ドイツだけかも、こんなに全部変えてしまうのは。
あ、ハイジのオープニング、記事内に貼り付けてみました^^;
先週からまたなんだかずっと雨の日々で寒いです。
カエル、室内にいても雨が降ってたらやっぱり鳴くものなんでしょうか!?
こっちは開発、開発で、カエルの声も聞こえない土地になっちゃいました・・・。
★鍵コメ06-23-22:35さん
その当時はまだそんなに知られてなかったんですね~!
じゃあ、その後からどんどん知られるようになったのかな。
ハイジの歌、後から記事内に貼り付けましたが、私より年下の人だとみんな歌える歌みたいです(笑)。
アニメ、最近のは私は全然分からないんですが、記事内で書いたようなのは
日本で何度も何度も見てるんで、ドイツ語分からなくても内容分かって楽しめました(笑)。
午後の早い時間によくやってましたよ。
どら焼きが通じないのは分かるけど、ドラえもんがピザですかww
こっちでは、ニルスの不思議な旅とか、見ててそれほど違和感ないです~。
(日本では見てなかったけど、^^;)。
ちょうどこの後、クララのお父さん登場で外の建物も描かれてるんですが、
それがオリジナルにはこの建物は描かれてたかしら?と思うような、ドイツらしい建物でした。
ちょうどドイツのシーンなんで、その辺り、うまく描かれてるなあと思いました。
フランダースの犬の話は、ベルギーの人はあんまりよく思わないそうですね^^;
フラッシェンガイストで画像をググッたら、アラジンみたいなのがたくさん出てきました。
歌、メロディーだけでも一緒ならこっちの人に通じるのに、こっちはメロディーも変えるんですよぉ。
ドイツだけかも、こんなに全部変えてしまうのは。
あ、ハイジのオープニング、記事内に貼り付けてみました^^;
先週からまたなんだかずっと雨の日々で寒いです。
カエル、室内にいても雨が降ってたらやっぱり鳴くものなんでしょうか!?
こっちは開発、開発で、カエルの声も聞こえない土地になっちゃいました・・・。
★鍵コメ06-23-22:35さん
その当時はまだそんなに知られてなかったんですね~!
じゃあ、その後からどんどん知られるようになったのかな。
ハイジの歌、後から記事内に貼り付けましたが、私より年下の人だとみんな歌える歌みたいです(笑)。
アニメ、最近のは私は全然分からないんですが、記事内で書いたようなのは
日本で何度も何度も見てるんで、ドイツ語分からなくても内容分かって楽しめました(笑)。
午後の早い時間によくやってましたよ。
どら焼きが通じないのは分かるけど、ドラえもんがピザですかww
こっちでは、ニルスの不思議な旅とか、見ててそれほど違和感ないです~。
(日本では見てなかったけど、^^;)。
普段涼しいと30℃はキツいだろうね。
娘猫ちゃんは太郎ちゃんの事苦手じゃなかったっけ?
それでも近くにいても涼をとりたい程なんだね。
太郎ちゃんはドキドキかしら(笑)
日本の昔のアニメって結構海外で人気があるみたいだね〜
子供だけじゃなくて大人にも。
ハイジがリメイク?されてるの不思議〜
娘猫ちゃんは太郎ちゃんの事苦手じゃなかったっけ?
それでも近くにいても涼をとりたい程なんだね。
太郎ちゃんはドキドキかしら(笑)
日本の昔のアニメって結構海外で人気があるみたいだね〜
子供だけじゃなくて大人にも。
ハイジがリメイク?されてるの不思議〜
娘猫ちゃん、太郎ちゃんのそんなにぞはに!@@!
珍しいのにゃあ!
太郎ちゃんは見つけておっきして駆け寄ったりはしなかったんですね!
アニメ・・・ずいぶんイメージが違うのにゃあ!
音楽は・・・今お家のパソさん聞けないから残念にゃあ!
ずいぶん違うメロディなのかにゃあ?
アニメってテーマソングと結びついてるから違和感あるよねー!
珍しいのにゃあ!
太郎ちゃんは見つけておっきして駆け寄ったりはしなかったんですね!
アニメ・・・ずいぶんイメージが違うのにゃあ!
音楽は・・・今お家のパソさん聞けないから残念にゃあ!
ずいぶん違うメロディなのかにゃあ?
アニメってテーマソングと結びついてるから違和感あるよねー!
あら~ホントに珍しいお客様ですね@@/
娘猫ちゃんの警戒心も、暑さの前では…だったのかしら?
タヌキの様な尻尾、暑そうだわ
で、太郎さんも、ちゃんと背中を向けて、敵対心の無さをアピールしてるし!
太郎さんって、鳥さん以外には、紳士的ですよね^^v
ハイジ…なんか変ww
ドイツ語を喋るハクション大魔王のボブとか、ミラとか、見たいようなw
新しいハイジの絵柄は、今風の、アナ雪っぽいですね^^
こーゆーのが流行なのかなぁ??
娘猫ちゃんの警戒心も、暑さの前では…だったのかしら?
タヌキの様な尻尾、暑そうだわ
で、太郎さんも、ちゃんと背中を向けて、敵対心の無さをアピールしてるし!
太郎さんって、鳥さん以外には、紳士的ですよね^^v
ハイジ…なんか変ww
ドイツ語を喋るハクション大魔王のボブとか、ミラとか、見たいようなw
新しいハイジの絵柄は、今風の、アナ雪っぽいですね^^
こーゆーのが流行なのかなぁ??
娘猫(猫娘ではない)ちゃんは中毛種なんですかね?
かなり濃密な被毛で暑そうですね^^;
苦手な太郎くんのそばに来てでさえもタイルで涼を取りたかったのでしょうか。
いやもしかしたら知らないうちに太郎くんと恋のフラグが…
ハイジのドイツ語OP面白かったです。
変えてあるのにちょくちょく元のメロディと被る所があってw
1’6”のペーターの顔に笑ってしまいました(≧∇≦)
一つ質問が。
元々こちらのブログにお邪魔し始めたのは
『日本では完全室内猫が主流になったけど、海外ではどうなんだろう?』
という疑問がきっかけでした。
もしよろしければドイツでの内猫・外猫の比率をお教え頂けませんか?
長文失礼致しましたm(_ _)m
かなり濃密な被毛で暑そうですね^^;
苦手な太郎くんのそばに来てでさえもタイルで涼を取りたかったのでしょうか。
いやもしかしたら知らないうちに太郎くんと恋のフラグが…
ハイジのドイツ語OP面白かったです。
変えてあるのにちょくちょく元のメロディと被る所があってw
1’6”のペーターの顔に笑ってしまいました(≧∇≦)
一つ質問が。
元々こちらのブログにお邪魔し始めたのは
『日本では完全室内猫が主流になったけど、海外ではどうなんだろう?』
という疑問がきっかけでした。
もしよろしければドイツでの内猫・外猫の比率をお教え頂けませんか?
長文失礼致しましたm(_ _)m
コメントありがとうございます♪
★moguさん
太郎の場合、だいたい23度を超えたくらいから暑がりだすよ^^;
そう、娘猫ちゃんがこうやって太郎がいる場所でくつろいだことは皆無、
今まではシャーしてきたり、猫パンチしてきたりだったからびっくり!
暑過ぎて、太郎のことなんてかまわず、とりあえず日陰で休みたかったのだろうね~。
日本のアニメ、こっちでも昔からよく放映されてるみたい!
ハイジのリメイクもなかなかだけど、でも、これ、こっちの漫画だと思ってる人多そう^^;
★Gaviちゃん
こんなに近くで二匹が一緒にまったりしてるのは初めてよ!
お母さんの白黒ちゃんが見たらひっくり返るかも(笑)?
太郎も暑さでだれてたから、このまままったりだったよー(笑)。
ハイジの音楽ね、一応ヨーデルがあったりするけど、初めて聞くと違和感感じまくりよ^^;
このメロディーを初めて聞いた時、「これ、ハイジじゃない!」って思ったもん(笑)。
太郎の場合、だいたい23度を超えたくらいから暑がりだすよ^^;
そう、娘猫ちゃんがこうやって太郎がいる場所でくつろいだことは皆無、
今まではシャーしてきたり、猫パンチしてきたりだったからびっくり!
暑過ぎて、太郎のことなんてかまわず、とりあえず日陰で休みたかったのだろうね~。
日本のアニメ、こっちでも昔からよく放映されてるみたい!
ハイジのリメイクもなかなかだけど、でも、これ、こっちの漫画だと思ってる人多そう^^;
★Gaviちゃん
こんなに近くで二匹が一緒にまったりしてるのは初めてよ!
お母さんの白黒ちゃんが見たらひっくり返るかも(笑)?
太郎も暑さでだれてたから、このまままったりだったよー(笑)。
ハイジの音楽ね、一応ヨーデルがあったりするけど、初めて聞くと違和感感じまくりよ^^;
このメロディーを初めて聞いた時、「これ、ハイジじゃない!」って思ったもん(笑)。
暑そうですね。娘猫ちゃん、毛並が毛布みたいですね… めちゃめちゃ可愛いですが、本猫はそんなこと思ってる余裕なさそうですね。
毛皮、ファスナーで着脱できればいいのに…
毛皮、ファスナーで着脱できればいいのに…
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
初めてですよ、この二匹が同じ場所で一緒にまったりだなんて(笑)。
太郎はチビ時代に何度も白黒ちゃんと娘猫ちゃんに仲良くなろうと近づいてたけど、
いつもシャーシャー怒られてばかりいたんです^^;
でもそんなこと太郎は覚えてないのか、どうでもいいのか、今でもこの母娘コンビ猫には
かなりフレンドリーに接してるんですよ~^^
鳥は、またちょっと大きめのを捕まえてたけど、取り逃がしてました(ホッ、汗)。
新しいハイジ、私もアナ雪っぽいなあと思ってました!
ハイジの声がけっこう大人っぽいのですが、ロッテンマイヤーさんの声は、
こういう性格の女性はドイツにはけっこういるせいか、とても合ってました(爆)。
★キノボリネコさん
娘猫ちゃんのお母さん(白黒ちゃん)は短毛種なんで、ミックスなんでしょうね。
太郎もお母さんが長毛だけど、短毛種の血が濃く出てるように感じます。
娘猫ちゃんの太郎への嫌い度は今まで半端なかったので、やっぱり暑さのせいで
娘猫ちゃんもこの日は太郎のことなんてかまってる余裕なかったのかもです^^;
またそのうち、猫パンチもらうことになりそうです(笑)。
1分6秒の画、ハイジはまあなんとか許せるとして、ペーター、変でしょう(笑)!
あのペーター、ちょっと許せません^^;
内猫、外猫の比率ですが、ちょっとググッたんですが詳しい数字までは分かりませんでしたm(__)m
ただ、ドイツはまだ、人々の考えは”猫は外に出すのが当たり前”みたいな人が多いです。
私は最初は、太郎は完全室内飼いをしたかったんですが、周りは「(車も入ってこない)いい環境なのに出さないなんてありえない!」との考えでした。
(それで最初はリード散歩、で、太郎はお外大好きなんで、考えに考えて自由になりました)。
うちはマンションの区域内は車の進入禁止で、横が大きな森になってるんで、ここで飼われてる猫は事故にも合うことなく安心ではありますが、車がけっこう通る様な住宅街でも普通に外に出して飼ってる人、とても多いんですよぉ・・・。
だから事故も多いし、後、”うちの猫が迷子になってます”の貼り紙もとても多いです。
血統書がついてるような猫も普通に外を歩いてるし、先日、義妹の猫(ブリティッシュショートヘア)も外を自由に歩いてるので車の事故に合って手術しました。
猫の里親募集にも、”(猫を)外出自由にできる人”みたいに書く人もいるみたいです。
もちろん、完全室内飼いをしてる人もたくさんいますが、全体的には昔の日本のような感じです・・・。
初めてですよ、この二匹が同じ場所で一緒にまったりだなんて(笑)。
太郎はチビ時代に何度も白黒ちゃんと娘猫ちゃんに仲良くなろうと近づいてたけど、
いつもシャーシャー怒られてばかりいたんです^^;
でもそんなこと太郎は覚えてないのか、どうでもいいのか、今でもこの母娘コンビ猫には
かなりフレンドリーに接してるんですよ~^^
鳥は、またちょっと大きめのを捕まえてたけど、取り逃がしてました(ホッ、汗)。
新しいハイジ、私もアナ雪っぽいなあと思ってました!
ハイジの声がけっこう大人っぽいのですが、ロッテンマイヤーさんの声は、
こういう性格の女性はドイツにはけっこういるせいか、とても合ってました(爆)。
★キノボリネコさん
娘猫ちゃんのお母さん(白黒ちゃん)は短毛種なんで、ミックスなんでしょうね。
太郎もお母さんが長毛だけど、短毛種の血が濃く出てるように感じます。
娘猫ちゃんの太郎への嫌い度は今まで半端なかったので、やっぱり暑さのせいで
娘猫ちゃんもこの日は太郎のことなんてかまってる余裕なかったのかもです^^;
またそのうち、猫パンチもらうことになりそうです(笑)。
1分6秒の画、ハイジはまあなんとか許せるとして、ペーター、変でしょう(笑)!
あのペーター、ちょっと許せません^^;
内猫、外猫の比率ですが、ちょっとググッたんですが詳しい数字までは分かりませんでしたm(__)m
ただ、ドイツはまだ、人々の考えは”猫は外に出すのが当たり前”みたいな人が多いです。
私は最初は、太郎は完全室内飼いをしたかったんですが、周りは「(車も入ってこない)いい環境なのに出さないなんてありえない!」との考えでした。
(それで最初はリード散歩、で、太郎はお外大好きなんで、考えに考えて自由になりました)。
うちはマンションの区域内は車の進入禁止で、横が大きな森になってるんで、ここで飼われてる猫は事故にも合うことなく安心ではありますが、車がけっこう通る様な住宅街でも普通に外に出して飼ってる人、とても多いんですよぉ・・・。
だから事故も多いし、後、”うちの猫が迷子になってます”の貼り紙もとても多いです。
血統書がついてるような猫も普通に外を歩いてるし、先日、義妹の猫(ブリティッシュショートヘア)も外を自由に歩いてるので車の事故に合って手術しました。
猫の里親募集にも、”(猫を)外出自由にできる人”みたいに書く人もいるみたいです。
もちろん、完全室内飼いをしてる人もたくさんいますが、全体的には昔の日本のような感じです・・・。
コメントありがとうございます♪
★ぼぬーるさん
娘猫ちゃん、ちょっとハァハァ言ってたんで、かなりつらそうでした(>_<)
太郎も昔、暑い中リード着けたまま走り回ってハァハァやった後に水をあげたら飲んでたことあるんで、ああ、これはお水が必要・・・と思ったけど、水を出したら逃げられて残念でしたー(-_-;)
太郎も短毛のわりには毛が密集してるんで同じ様に暑がってました。
乾燥して涼しい気候に合わせた毛並みだから、30度を超える暑さはちょっとかわいそうですよね・・・。
娘猫ちゃん、ちょっとハァハァ言ってたんで、かなりつらそうでした(>_<)
太郎も昔、暑い中リード着けたまま走り回ってハァハァやった後に水をあげたら飲んでたことあるんで、ああ、これはお水が必要・・・と思ったけど、水を出したら逃げられて残念でしたー(-_-;)
太郎も短毛のわりには毛が密集してるんで同じ様に暑がってました。
乾燥して涼しい気候に合わせた毛並みだから、30度を超える暑さはちょっとかわいそうですよね・・・。
ああー、名前(西東京. . . )になっててごめんなさい(汗)
ほかのところでも数人の所で間違えてやっちゃってましたが、
直前にブログ更新をしてたから名前が. . .
分かっていただけました???って読み返したらカエルが室内で
鳴いてるとか書いてるから、どう考えても私。フフフフ。
蛙ですが、外で雨が降ったりして湿度が上がると鳴くことがあります。
あと、おなか一杯になって幸せな時も鳴くし、
YouTubeとかでカエルの声を聴いてたら鳴くときも。
ライバル出現!とか思ってるなと、おかしい。
歌聞きました。えーなんか微妙に似てる。もっと違うならもう、
割り切れるのかもしれないけど、ここまで雰囲気が似てるなら
わざわざ変える意味がよくわからないなあ。(オープニングすぐのコーラスとか、使ってる楽器とか似てるっぽい)
ほかのところでも数人の所で間違えてやっちゃってましたが、
直前にブログ更新をしてたから名前が. . .
分かっていただけました???って読み返したらカエルが室内で
鳴いてるとか書いてるから、どう考えても私。フフフフ。
蛙ですが、外で雨が降ったりして湿度が上がると鳴くことがあります。
あと、おなか一杯になって幸せな時も鳴くし、
YouTubeとかでカエルの声を聴いてたら鳴くときも。
ライバル出現!とか思ってるなと、おかしい。
歌聞きました。えーなんか微妙に似てる。もっと違うならもう、
割り切れるのかもしれないけど、ここまで雰囲気が似てるなら
わざわざ変える意味がよくわからないなあ。(オープニングすぐのコーラスとか、使ってる楽器とか似てるっぽい)
コメントありがとうございます♪
★めんまねえちゃんさん
名前、はいっ、カエルの話題でもうすぐに分かりました(笑)!
室内で飼ってらっしゃる方は他にいらっしゃらないからー(室外もだけど、笑)。
カエル、湿度とかにそんなに敏感なんですね~!
外にいるカエルが雨が降ったら鳴く、これくらいしか知識はない私^^;
お腹いっぱいで嬉しいのはカエルも一緒なんですね♪
他の声を聞いて鳴くのはなるほどと思いました。
あんなに小さいのに、ちゃんと考えながら生きてるんだわって感じがします。
歌、ヨーデルとかが入ってるから全く雰囲気が違うわけでもないですよね。
一応舞台がドイツ語圏だから、とてつもなく違和感があるという感じではないけれど、
でもやっぱり私は日本のが好きですー^^;
名前、はいっ、カエルの話題でもうすぐに分かりました(笑)!
室内で飼ってらっしゃる方は他にいらっしゃらないからー(室外もだけど、笑)。
カエル、湿度とかにそんなに敏感なんですね~!
外にいるカエルが雨が降ったら鳴く、これくらいしか知識はない私^^;
お腹いっぱいで嬉しいのはカエルも一緒なんですね♪
他の声を聞いて鳴くのはなるほどと思いました。
あんなに小さいのに、ちゃんと考えながら生きてるんだわって感じがします。
歌、ヨーデルとかが入ってるから全く雰囲気が違うわけでもないですよね。
一応舞台がドイツ語圏だから、とてつもなく違和感があるという感じではないけれど、
でもやっぱり私は日本のが好きですー^^;
太郎ちゃん以前は娘猫ちゃんも、アルペン猫さんのお宅に遊びに来ていたんですよね?
アルペンさんのお宅の庭は猫道になってるみたいですよね。
スマフォでみた時は太郎ちゃんがどこにいるのか判りませんでした。
太郎ちゃんが大人になって無視してくれる様になったから、娘猫ちゃんも大丈夫になったのかしら。 ミルカちゃんという超のつく可愛い若い子がいたら、娘猫ちゃんへの興味も無くなったかな。
ハイジ、CGなのかな。 扁平で可愛くないけど、日本のアニメと似た絵柄ですね。
ドイツ語版は記事読んで音楽が違うと判っていても、口笛はなぜ~♪が出てくる気がしてしまいます。
出だしのアルペンホルンの所と、ヨーデルはドイツ語版がいい感じ。
(普通のホルンなのかも)
音楽自体は大人の声だから大分感じが違いますね。
こんなにゆっくり歌っているのに、いくつか単語が聞き取れるだけなのが悲しい・・。
私がいたころから、ドイツでは日本のアニメが放送されていたみたいです。
テレビ無かったから判らないけど。
こちらの本屋さんでドラゴンボールのドイツ語版が売られていました。
ドイツでも流行ってましたか?
アルペンさんのお宅の庭は猫道になってるみたいですよね。
スマフォでみた時は太郎ちゃんがどこにいるのか判りませんでした。
太郎ちゃんが大人になって無視してくれる様になったから、娘猫ちゃんも大丈夫になったのかしら。 ミルカちゃんという超のつく可愛い若い子がいたら、娘猫ちゃんへの興味も無くなったかな。
ハイジ、CGなのかな。 扁平で可愛くないけど、日本のアニメと似た絵柄ですね。
ドイツ語版は記事読んで音楽が違うと判っていても、口笛はなぜ~♪が出てくる気がしてしまいます。
出だしのアルペンホルンの所と、ヨーデルはドイツ語版がいい感じ。
(普通のホルンなのかも)
音楽自体は大人の声だから大分感じが違いますね。
こんなにゆっくり歌っているのに、いくつか単語が聞き取れるだけなのが悲しい・・。
私がいたころから、ドイツでは日本のアニメが放送されていたみたいです。
テレビ無かったから判らないけど。
こちらの本屋さんでドラゴンボールのドイツ語版が売られていました。
ドイツでも流行ってましたか?
コメントありがとうございます♪
★REIさん
はい、太郎がうちに来る前は普通にうちの中に入ってたし(ちょっと恐がってたけど)、
太郎が来てからも、窓の外からうちの中を覗いたりはしょっちゅうでした。
うちのテラス、太郎以外では最低5匹は見ますよ(笑)←ミルカちゃんが一番多いです。
でも太郎も普通にご近所さんのテラスを通過してるし、ミルカちゃんちのテラスでは
まったりしてることも多いのですよ~^^
ミルカちゃんとはけっこう仲良くできてるみたいだし、お互い喧嘩はないので、
人間の近所づきあいであれこれ問題も起こることなさそうでホッとしてます^^;
(ミルカちゃんもネズミをしょっちゅう捕まえてくるそうです、笑)。
ハイジの歌、ヨーデル部分に関しては私もこっちのはなかなかだと思ってました。
歌詞の聞き取りは、私は日本の歌でさえできませんよ(汗)。
ドラゴンボールの絵、よく見ますよ~。人気あると思います。
市庁舎の前にある本屋さんに漫画コーナーあるけど、あそこ、若い子がいつも座り読みしてます(決して立ってないw)。
はい、太郎がうちに来る前は普通にうちの中に入ってたし(ちょっと恐がってたけど)、
太郎が来てからも、窓の外からうちの中を覗いたりはしょっちゅうでした。
うちのテラス、太郎以外では最低5匹は見ますよ(笑)←ミルカちゃんが一番多いです。
でも太郎も普通にご近所さんのテラスを通過してるし、ミルカちゃんちのテラスでは
まったりしてることも多いのですよ~^^
ミルカちゃんとはけっこう仲良くできてるみたいだし、お互い喧嘩はないので、
人間の近所づきあいであれこれ問題も起こることなさそうでホッとしてます^^;
(ミルカちゃんもネズミをしょっちゅう捕まえてくるそうです、笑)。
ハイジの歌、ヨーデル部分に関しては私もこっちのはなかなかだと思ってました。
歌詞の聞き取りは、私は日本の歌でさえできませんよ(汗)。
ドラゴンボールの絵、よく見ますよ~。人気あると思います。
市庁舎の前にある本屋さんに漫画コーナーあるけど、あそこ、若い子がいつも座り読みしてます(決して立ってないw)。
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/110-167a5dc4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
性格まで違うんですねえ。ドイツが登場するし、
人気なのわかるような気がします。
(フランダースの犬とかはいまわからないけど当初は
そうでもなかった→フランダース犬じゃないし. . . みたいな のようですが)
瓶お化けボブ(笑)ビンでしたっけ。なんかどっちかというとツボ(金属?)のイメージなのですが。
テーマソングも変わってるのですね。まえに同じメロディーで
別の歌手がその国の言葉で歌ってる(フランスのキャンディーキャンディーとか)のは聞いたけど、やっぱり微妙な違和感がありました。
寒暖差が激しそうですねー。
お水置いてても飲んでくれないとは親の心子知らず。(子じゃないけども)
娘猫ちゃんがここで、っていうの確かに取っても珍しい。
東京では現在激しい雨で、さっきキュー(イエアメガエル)が低音の魅力でゲコゲコいってました。