こんな大きな鳥まで - 2019.12.18 Wed
今日は太陽は出てなかったけど暖かい一日で、なんと気温が16度までも上がりました。朝の9時頃にいつものように自転車に乗ってスーパーへ買い物へと出かけたのですが、帽子はもちろん必要なくて、一応やってたマフラーも暑くて途中で外してしまいました。
今週いっぱいは最高気温が10度以下になることはなさそうで、暖かい日が続きそうです。
ここからは12月始めの寒かった日の様子から。二日続けて霜が降りて早朝はとても冷え込んでました。その数日前に、庭の鳥用の餌を増やしてました。
皮剥きのヒマワリの種が大好きなゴシキヒワ。これをぶら下げる前は一羽も見かけなかったのに、ぶら下げた途端これです。

餌を見つけるのが本当に上手ですね。この時は2羽だけでしたが、最近はたくさんやってきて場所争い状態になってます(;´▽`
購入した鳥の餌セットに一緒に入ってた、ちょっと大きめの種子などが油脂と一緒に入ったやつはあまり人気なし(-∀-;)

この時はシジュウカラが留まってましたが、通常ここはいつも閑古鳥が鳴いてる状態(´∀`;)
編み入りのクヌーデルも餌セットに一緒に入ってたのでこれもぶら下げたら、それなりに食べられてるようです。

この時食べてくれてたのはアオガラ。
このクヌーデルが、この前日だったか、庭の真ん中付近に落ちてたんです。ぶら下げてた場所からはちょっと離れてた場所だったし、風で飛ぶほどの強風も吹いてなかったので不思議に思いながらもまたぶら下げてました。
そしてその翌日、たぶんこの方が犯人(犯鳥?)だろうなあという鳥が現れました!
なんと!カラスまでもがクヌーデルを食べてました!(;・∀・)

よっぽど他に食べるものがなかったんでしょうかねぇ?カラスが留まってるのは初めて見ました。

飛び立つ瞬間も見ましたが、ものすごい勢い。前日も同じようなお天気で、カラスがうちの庭周辺をうろちょろしてるのは見てました。それで同じようにクヌーデルを食べようとして、そしてそれが落ちたのではと思います。
これ以降は、カラスがこうやってうちの庭にやってくることはありません。普段は、パンを咥えて飛んでるのをよく見かけます。あと、雪が積もったりすると地下鉄駅の周辺にキャットフードをばら撒く人がいるようで、それを食べてるのもよく見かけます(-∀-;)
霜が降りて寒かった日、太郎は外に出ないかと思ったら、朝からちょっとだけ一緒に外に出ました。
「なかなか冷えるけどにゃ、寒いのにも慣れてきたにゃ」 太郎ちゃんらしい♪

「キリッと引き締まる寒さだにゃあ」 本当にそうねっ!(>_<)

そして別の日ですが、太郎と一緒に外にいた時に、ヒマワリの種の餌のところにいた鳥を見て太郎が反応しました。
「さっきまであそこにいたのににゃあ!」 逃げるの早かったねぇ(^^;

「どっちにしろ、この高さじゃ無理だけどにゃ…」 うん、素直にあきらめようね。

狙ってはほしくないけど、ジャンプが無理になってきてるのがちょっと不憫でもあるのでした(ノω・、`)
逃げた鳥はマヒワとゴシキヒワ。どちらもこの餌が大好きで他の餌を食べてるのを見たことないです。

この皮剥きヒマワリの種、この2種の鳥がたくさんやってくるのであっという間になくなってしまいます。2~3日後にはもう追加で入れてます。
本当はもっと数を下げたいけど、そうなると庭がにぎやかになり過ぎて太郎のお昼寝にちょっと…にもなるので、数はこれくらいにしておくつもりです(^^;
ところで、数日前に、庭からコンコンと続けて音がしてたので見てみると、テラスの前にアカゲラがいました。

うちで木を突いてたのはこの時だけで、普段はあまり見る機会ないかな、です。
以上、最近の庭の野鳥たちの様子でした。
今週いっぱいは最高気温が10度以下になることはなさそうで、暖かい日が続きそうです。
ここからは12月始めの寒かった日の様子から。二日続けて霜が降りて早朝はとても冷え込んでました。その数日前に、庭の鳥用の餌を増やしてました。
皮剥きのヒマワリの種が大好きなゴシキヒワ。これをぶら下げる前は一羽も見かけなかったのに、ぶら下げた途端これです。

餌を見つけるのが本当に上手ですね。この時は2羽だけでしたが、最近はたくさんやってきて場所争い状態になってます(;´▽`
購入した鳥の餌セットに一緒に入ってた、ちょっと大きめの種子などが油脂と一緒に入ったやつはあまり人気なし(-∀-;)

この時はシジュウカラが留まってましたが、通常ここはいつも閑古鳥が鳴いてる状態(´∀`;)
編み入りのクヌーデルも餌セットに一緒に入ってたのでこれもぶら下げたら、それなりに食べられてるようです。

この時食べてくれてたのはアオガラ。
このクヌーデルが、この前日だったか、庭の真ん中付近に落ちてたんです。ぶら下げてた場所からはちょっと離れてた場所だったし、風で飛ぶほどの強風も吹いてなかったので不思議に思いながらもまたぶら下げてました。
そしてその翌日、たぶんこの方が犯人(犯鳥?)だろうなあという鳥が現れました!
なんと!カラスまでもがクヌーデルを食べてました!(;・∀・)

よっぽど他に食べるものがなかったんでしょうかねぇ?カラスが留まってるのは初めて見ました。

飛び立つ瞬間も見ましたが、ものすごい勢い。前日も同じようなお天気で、カラスがうちの庭周辺をうろちょろしてるのは見てました。それで同じようにクヌーデルを食べようとして、そしてそれが落ちたのではと思います。
これ以降は、カラスがこうやってうちの庭にやってくることはありません。普段は、パンを咥えて飛んでるのをよく見かけます。あと、雪が積もったりすると地下鉄駅の周辺にキャットフードをばら撒く人がいるようで、それを食べてるのもよく見かけます(-∀-;)
霜が降りて寒かった日、太郎は外に出ないかと思ったら、朝からちょっとだけ一緒に外に出ました。
「なかなか冷えるけどにゃ、寒いのにも慣れてきたにゃ」 太郎ちゃんらしい♪

「キリッと引き締まる寒さだにゃあ」 本当にそうねっ!(>_<)

そして別の日ですが、太郎と一緒に外にいた時に、ヒマワリの種の餌のところにいた鳥を見て太郎が反応しました。
「さっきまであそこにいたのににゃあ!」 逃げるの早かったねぇ(^^;

「どっちにしろ、この高さじゃ無理だけどにゃ…」 うん、素直にあきらめようね。

狙ってはほしくないけど、ジャンプが無理になってきてるのがちょっと不憫でもあるのでした(ノω・、`)
逃げた鳥はマヒワとゴシキヒワ。どちらもこの餌が大好きで他の餌を食べてるのを見たことないです。

この皮剥きヒマワリの種、この2種の鳥がたくさんやってくるのであっという間になくなってしまいます。2~3日後にはもう追加で入れてます。
本当はもっと数を下げたいけど、そうなると庭がにぎやかになり過ぎて太郎のお昼寝にちょっと…にもなるので、数はこれくらいにしておくつもりです(^^;
ところで、数日前に、庭からコンコンと続けて音がしてたので見てみると、テラスの前にアカゲラがいました。

うちで木を突いてたのはこの時だけで、普段はあまり見る機会ないかな、です。
以上、最近の庭の野鳥たちの様子でした。
● COMMENT ●
色んな種類の鳥がやってきて、
賑やかで、可愛いですね^^
太郎さん、難易度AAAの狩りより
バードウォッチングを楽しんでくださいね^^
まかり間違っても、カラスに手出しはNGですからね~^^
でも、油脂とか、クヌーデル状の餌は、なんとなくわかるけど、
皮むきヒマワリの種も、鳥にとって、いい匂いがするのかしらね??
↓これは、なまはげより怖い。で、フォトジェニック!
なんでも、大好き日本人、数年後には、コスプレの一環として流行ってそうなw
賑やかで、可愛いですね^^
太郎さん、難易度AAAの狩りより
バードウォッチングを楽しんでくださいね^^
まかり間違っても、カラスに手出しはNGですからね~^^
でも、油脂とか、クヌーデル状の餌は、なんとなくわかるけど、
皮むきヒマワリの種も、鳥にとって、いい匂いがするのかしらね??
↓これは、なまはげより怖い。で、フォトジェニック!
なんでも、大好き日本人、数年後には、コスプレの一環として流行ってそうなw
この時期のそちらでもそんなあったかい日もあるんですね。
こちらはこのところ前日比±5~10℃が交互で体がおかしくなりそうです(ヽ´ω`)-3
小鳥のついばむ姿に癒されていたらカラスでかっ!(゚д゚;)
クヌーデルとの対比でいかに大きさが違うかわかります(-"-;
食べるものがないのはかわいそうだけどカラスをクヌーデルで養うのは大変そうですね(ヽ´ω`)-3
石畳を覆う雪で寒さが伝わってきます(-"-)
太郎くんよく肉球だいじょぶだなあ…
ジャンプに支障が出てきた彼ですので鳥はあまり狙ってほしくないですよね。
太郎くん、やはり今後はネズ専門で行きましょう^^b
こちらはこのところ前日比±5~10℃が交互で体がおかしくなりそうです(ヽ´ω`)-3
小鳥のついばむ姿に癒されていたらカラスでかっ!(゚д゚;)
クヌーデルとの対比でいかに大きさが違うかわかります(-"-;
食べるものがないのはかわいそうだけどカラスをクヌーデルで養うのは大変そうですね(ヽ´ω`)-3
石畳を覆う雪で寒さが伝わってきます(-"-)
太郎くんよく肉球だいじょぶだなあ…
ジャンプに支障が出てきた彼ですので鳥はあまり狙ってほしくないですよね。
太郎くん、やはり今後はネズ専門で行きましょう^^b
こんにちわ。先日のことですが、我が家の餌台にカボチャの種を乾燥させて、いつもの餌と一緒に置いてみました。反応がなかったので今度は、カボチャの種を半分に割ったりして食べやすいように処理して置いたら...なんとゴジュウカラがやってきて、咥えて飛び去りました。数度やってきましたが、はて?どうしてわかったんでしょうね。
スズメたちは何故かその後は近くで見ているだけで、普段の餌も食べに来ません。よくわかりませんが何が起きたのでしょうね。残ったカボチャの種を片付けて、本来の小鳥の餌だけに戻したら、遠慮がちに(?)戻ってくるようになりました。
さて、どうしてでしょうね。さっぱりわかりません。
スズメたちは何故かその後は近くで見ているだけで、普段の餌も食べに来ません。よくわかりませんが何が起きたのでしょうね。残ったカボチャの種を片付けて、本来の小鳥の餌だけに戻したら、遠慮がちに(?)戻ってくるようになりました。
さて、どうしてでしょうね。さっぱりわかりません。
これは雪かと思いましたが霜ですか!?
私の所ではこんなのは見たことがありません。
空気中の水蒸気が一気に凍って付着したのでしょうか。
バードウォッチングは楽しいですね。
私も大好きなので、もっと本腰を入れようかと思っています。
ゴシキヒワは憧れの鳥です。
昔々ですが小鳥屋に売られていて、よほど買おうかと思いましたが買いませんでした。
意外と安価だったのですが、どこの国から輸入されたのか?謎です。
あの時買って救出してやれば良かったな、などと思い出しています。
どんな声で鳴くんでしょうねぇ?
とても綺麗な色ですが、よーく見ると日本のカワラヒワに似ています。
顔以外はほとんど同じです。ヒマワリの実が好きなのも同じです。
カワラヒワは子供の頃、うちの庭の杉の木の低い所に巣を作って子育てをしたことがありました。
私の所ではこんなのは見たことがありません。
空気中の水蒸気が一気に凍って付着したのでしょうか。
バードウォッチングは楽しいですね。
私も大好きなので、もっと本腰を入れようかと思っています。
ゴシキヒワは憧れの鳥です。
昔々ですが小鳥屋に売られていて、よほど買おうかと思いましたが買いませんでした。
意外と安価だったのですが、どこの国から輸入されたのか?謎です。
あの時買って救出してやれば良かったな、などと思い出しています。
どんな声で鳴くんでしょうねぇ?
とても綺麗な色ですが、よーく見ると日本のカワラヒワに似ています。
顔以外はほとんど同じです。ヒマワリの実が好きなのも同じです。
カワラヒワは子供の頃、うちの庭の杉の木の低い所に巣を作って子育てをしたことがありました。
私も太郎ちゃんが大きい鳥を仕留めたのかと思いました(笑)!
でもこんな細い枝に吊るしたえさ場までカラスが下りてくるとは・・・
よほどお腹空いてたんでしょうねー
それか、小鳥たちが群がってるので興味がわいたのかな(笑)?
↓クランプス、リアルで怖いわー
子供だったら泣きそうだけど、泣く子はいなかったのね~
昨今いろんな映像目にする機会が増えたからかな???
怖いものは日本で流行らないで欲しいです~~~
でもこんな細い枝に吊るしたえさ場までカラスが下りてくるとは・・・
よほどお腹空いてたんでしょうねー
それか、小鳥たちが群がってるので興味がわいたのかな(笑)?
↓クランプス、リアルで怖いわー
子供だったら泣きそうだけど、泣く子はいなかったのね~
昨今いろんな映像目にする機会が増えたからかな???
怖いものは日本で流行らないで欲しいです~~~
コメントありがとうございます♪
★moguさん
今の太郎には小さな鳥も無理かも~(^^;
餌も種類をあれこれ置いてるといろんな鳥がやってくるよ。
太郎はいつも見ながらミャミャミャッと言ってる(笑)。
あまりにも暖か過ぎて雪の気配がなく、太郎と雪の撮影が危ぶまれる…。
今の太郎には小さな鳥も無理かも~(^^;
餌も種類をあれこれ置いてるといろんな鳥がやってくるよ。
太郎はいつも見ながらミャミャミャッと言ってる(笑)。
あまりにも暖か過ぎて雪の気配がなく、太郎と雪の撮影が危ぶまれる…。
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
餌の種類を増やした途端、やってくる鳥の種類も増えました~。
太郎は今日も同じ場所でミャミャミャッとなってました(;´▽`
でも最近は鳥は無理だと自分でも分かってるのか、見るだけでした(^^;
餌には、やはりにおいでやってくるのか?
それが私にもよく分からなくって(汗)。
とにかくヒマワリの種がものすごい勢いでなくなります。
クランプス、そのうち日本のハロウィンのイベントに登場でしょうか(´∀`;)
餌の種類を増やした途端、やってくる鳥の種類も増えました~。
太郎は今日も同じ場所でミャミャミャッとなってました(;´▽`
でも最近は鳥は無理だと自分でも分かってるのか、見るだけでした(^^;
餌には、やはりにおいでやってくるのか?
それが私にもよく分からなくって(汗)。
とにかくヒマワリの種がものすごい勢いでなくなります。
クランプス、そのうち日本のハロウィンのイベントに登場でしょうか(´∀`;)
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
今日もすごく暖かくて、薄着してたのに出先でも暑くて暑くて(-_-;)
でも太郎にはそこそこ過ごしやすい気温のようでそれは嬉しいかな、です^^
カラスまでうちの庭の中でうろちょろはちょっとイヤかなあ、で(^^;
でも最近鳩も多いので、相方は”鳩避けにカラスがいた方がいい”とか言うんですよねぇ…。
徐々に寒さに慣れつつも、それでも加齢のせいか以前ほどではないですねぇ。
あっ、最近はもう長いことお持ち帰りというか、残骸発見がなく平和です^^
↑勇気をもって書いてみましたが、明日以降怖いです(>_<)
今日もすごく暖かくて、薄着してたのに出先でも暑くて暑くて(-_-;)
でも太郎にはそこそこ過ごしやすい気温のようでそれは嬉しいかな、です^^
カラスまでうちの庭の中でうろちょろはちょっとイヤかなあ、で(^^;
でも最近鳩も多いので、相方は”鳩避けにカラスがいた方がいい”とか言うんですよねぇ…。
徐々に寒さに慣れつつも、それでも加齢のせいか以前ほどではないですねぇ。
あっ、最近はもう長いことお持ち帰りというか、残骸発見がなく平和です^^
↑勇気をもって書いてみましたが、明日以降怖いです(>_<)
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
ゴジュウカラ、こちらでも何度か見たことありますが、庭にはやってこないです。
そうやって種を割った途端来るということは、”見てる”ということになるんでしょうかね??
しかし、遠くからでも餌になりそうなものってそんなに目立つのか、それも気になります。
そして、どの餌が美味しいのか、遠くからでも分かるのか、それも不思議です。
鳥たちは意外としっかり見てるんでしょうね。
ゴジュウカラ、こちらでも何度か見たことありますが、庭にはやってこないです。
そうやって種を割った途端来るということは、”見てる”ということになるんでしょうかね??
しかし、遠くからでも餌になりそうなものってそんなに目立つのか、それも気になります。
そして、どの餌が美味しいのか、遠くからでも分かるのか、それも不思議です。
鳥たちは意外としっかり見てるんでしょうね。
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
この時は雪ではなかったです。
ググって見るとやはりこちらでの同じような状態の画像もあれこれとありました。
最初見たら”雪?”と勘違いしそうですが、実際に目の前で見ると雰囲気も全く違います。
私は庭にやってくるのを窓越しに、それも太郎の邪魔にならない程度で楽しんでます^^
ゴシキヒワ、Wikiには”澄んだ美しい声”とも書かれてるんですが、私は、場所争いしながら
鳴いてる時の音、Wikiにも書かれてる”ツィリッ、ツィリッ”の音をよく聞きますよ~。
鳥はこちらでもペットショップで売られてて…、狭くてちょっとかわいそうになります。
ヒマワリの種って鳥には人気なんですね。
遠くから分かったようにそれに飛んできたので、遠くから見ても分かるのか、不思議です。
この時は雪ではなかったです。
ググって見るとやはりこちらでの同じような状態の画像もあれこれとありました。
最初見たら”雪?”と勘違いしそうですが、実際に目の前で見ると雰囲気も全く違います。
私は庭にやってくるのを窓越しに、それも太郎の邪魔にならない程度で楽しんでます^^
ゴシキヒワ、Wikiには”澄んだ美しい声”とも書かれてるんですが、私は、場所争いしながら
鳴いてる時の音、Wikiにも書かれてる”ツィリッ、ツィリッ”の音をよく聞きますよ~。
鳥はこちらでもペットショップで売られてて…、狭くてちょっとかわいそうになります。
ヒマワリの種って鳥には人気なんですね。
遠くから分かったようにそれに飛んできたので、遠くから見ても分かるのか、不思議です。
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
もし太郎が仕留めてきたのなら、もっと切羽詰まったタイトルにしてたかも(笑)。
最近鳩まで庭にやって来てそれを見ながら太郎はいつもうずうずしてるんですが、
いつかつかまえてきやしないかとヒヤヒヤです(-_-;)
餌は、カラスが食べてもいいけど、そうなると他の鳥が寄り付かないのが…(-∀-;)
クランプス見るのも数回目ですが、泣く子がいないんですよ!
なまはげみたいに、家の中に入ってきたら泣くかな(笑)?
クランプスまで日本で流行らせようとしてるプロジェクトには驚きました。
元々が他所の国の習慣、流行らせなくてもいいと思うんですけどね~(^^;
もし太郎が仕留めてきたのなら、もっと切羽詰まったタイトルにしてたかも(笑)。
最近鳩まで庭にやって来てそれを見ながら太郎はいつもうずうずしてるんですが、
いつかつかまえてきやしないかとヒヤヒヤです(-_-;)
餌は、カラスが食べてもいいけど、そうなると他の鳥が寄り付かないのが…(-∀-;)
クランプス見るのも数回目ですが、泣く子がいないんですよ!
なまはげみたいに、家の中に入ってきたら泣くかな(笑)?
クランプスまで日本で流行らせようとしてるプロジェクトには驚きました。
元々が他所の国の習慣、流行らせなくてもいいと思うんですけどね~(^^;
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1054-b1d3bbd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
寒いとエサが見つかりにくそうだし、ありがたいだろうね。
いろんな鳥に大人気だわ〜
太郎ちゃんもワクワク嬉しいね。
寒いけど気持ちが良いよね。
太郎ちゃんも雪の日に備えて、徐々に慣らしてるのかしら?