落ち葉と太郎&お馬さんたちもクリスマス - 2019.12.13 Fri
落ち葉の上を歩く太郎を撮影してる画像が何枚もあったので、それだけ集めてみました。

落ち葉の色がきれいというわけでもないけど、

太郎と一緒に歩くようになって季節の変化を敏感に感じるようになりました。

草も少なくなってくる季節。こうやって見つけると嬉しそうです。

「美味しい草にありつけたにゃ!」 よかったねぇ^^

撮影してる時はこうやって正面からばかり狙ってたんですが、それがなかなかうまくいかず(汗)。

でもこうやって並べてみると、いろんな角度から撮った方がいいかなあと思えてきました^^

動画もありました。17秒。
この落ち葉、その後清掃作業が行われてきれいになりました。
今度は雪が積もる番ですが、初雪が降った日以降は全く降りません。前回の冬は大雪の冬となあちこちで被害が出てましたが、今年はどうなることやら…。
ここからは、先週末に訪問したハフリンガー種の飼育所の様子をアップしてます。
10月始めにも訪問した場所ですが、小さなクリスマス市も開催されてました。
画像枚数多いのでご覧になる方は適当に流してご覧ください~。16枚
チロル(オーストリア)内に位置する、エプス(Ebbs)という村までまたまたやってきました。

クリスマス市での出店数は10店舗ちょっとで、本当に小さな規模。

でもなかなかいい雰囲気のものも売ってましたよ。

小さなまな板の柄は日本でもおなじみのキャラが。

そしてお馬さんたちを見ることも目的なので、放牧されてる方へと移動。

お馬さんたち、とても楽しそうでした。29秒
ハフリンガー種のお馬さんたち、とてもフレンドリーです。

厩舎の中にも入ってみました。ここは種馬がいる場所。

以前の記事でもアップしましたが、いろんな賞を取った、”夜の星”という名のアーベントシュテルン(Abendstern)さん。

今回はお顔も見ることができました♪

来年の2月で25歳になるそうですが、なるほど、身体にもなんとなく年齢が現れてるようにも見えますね。
各ドアにはリースが飾られてました。


こちらは別の厩舎ですが、それぞれのお馬さんがいる場所にも小さなリースが。

そしてこちらは来年2月に7歳になるフェリパ(♀)さん。

このヘアスタイルは係の方がされたのか、それとも見学者がやったのか…(´∀`;)

こちらは来年4月で8歳のダウレラ(♀)さん。

前回訪問時も三つ編みの子がいたので、これは係の方がされてそうです。
「素敵でしょ?」…と言ってるような表情に見えてしまいます^^

以上、クリスマス市も開催されてた、ハフリンガー飼育所での様子でした。
その他の画像はもう一つのところにアップしてます。→
←クリックでジャンプします。

落ち葉の色がきれいというわけでもないけど、

太郎と一緒に歩くようになって季節の変化を敏感に感じるようになりました。

草も少なくなってくる季節。こうやって見つけると嬉しそうです。

「美味しい草にありつけたにゃ!」 よかったねぇ^^

撮影してる時はこうやって正面からばかり狙ってたんですが、それがなかなかうまくいかず(汗)。

でもこうやって並べてみると、いろんな角度から撮った方がいいかなあと思えてきました^^

動画もありました。17秒。
この落ち葉、その後清掃作業が行われてきれいになりました。
今度は雪が積もる番ですが、初雪が降った日以降は全く降りません。前回の冬は大雪の冬となあちこちで被害が出てましたが、今年はどうなることやら…。
ここからは、先週末に訪問したハフリンガー種の飼育所の様子をアップしてます。
10月始めにも訪問した場所ですが、小さなクリスマス市も開催されてました。
画像枚数多いのでご覧になる方は適当に流してご覧ください~。16枚
チロル(オーストリア)内に位置する、エプス(Ebbs)という村までまたまたやってきました。

クリスマス市での出店数は10店舗ちょっとで、本当に小さな規模。

でもなかなかいい雰囲気のものも売ってましたよ。

小さなまな板の柄は日本でもおなじみのキャラが。

そしてお馬さんたちを見ることも目的なので、放牧されてる方へと移動。

お馬さんたち、とても楽しそうでした。29秒
ハフリンガー種のお馬さんたち、とてもフレンドリーです。

厩舎の中にも入ってみました。ここは種馬がいる場所。

以前の記事でもアップしましたが、いろんな賞を取った、”夜の星”という名のアーベントシュテルン(Abendstern)さん。

今回はお顔も見ることができました♪

来年の2月で25歳になるそうですが、なるほど、身体にもなんとなく年齢が現れてるようにも見えますね。
各ドアにはリースが飾られてました。


こちらは別の厩舎ですが、それぞれのお馬さんがいる場所にも小さなリースが。

そしてこちらは来年2月に7歳になるフェリパ(♀)さん。

このヘアスタイルは係の方がされたのか、それとも見学者がやったのか…(´∀`;)

こちらは来年4月で8歳のダウレラ(♀)さん。

前回訪問時も三つ編みの子がいたので、これは係の方がされてそうです。
「素敵でしょ?」…と言ってるような表情に見えてしまいます^^

以上、クリスマス市も開催されてた、ハフリンガー飼育所での様子でした。
その他の画像はもう一つのところにアップしてます。→

● COMMENT ●
落ち葉の量がすごいです!
ふかふかのお布団みたいですね♪
太郎ちゃんと一緒のお散歩楽しそう。
太郎ちゃん、その後の体調はいかがですか?
お馬さんは日本ではあまり見る機会がないのでとても新鮮でした。
厩舎の中はとても綺麗に清掃されていますね。
たてがみが長いのに驚いたし、三つ編みとかいろんなスタイルになっていてとても面白いです。
ふかふかのお布団みたいですね♪
太郎ちゃんと一緒のお散歩楽しそう。
太郎ちゃん、その後の体調はいかがですか?
お馬さんは日本ではあまり見る機会がないのでとても新鮮でした。
厩舎の中はとても綺麗に清掃されていますね。
たてがみが長いのに驚いたし、三つ編みとかいろんなスタイルになっていてとても面白いです。
いやいや雑多なまぜこぜのうち近辺に比べたら同じ種類で敷き詰められたそちらの落ち葉はきれいなもんですよ^^b
6枚目の構図が前回狙って撮れなかったやつですよねw^^
でもおっしゃる通りいろんな太郎くんを見たいので他のも撮ってくださいね^^
ちなみに今回のお気に入りは7枚目のぽつんとした太郎くんですw(*´ェ`*)
動画相方さんですか?
太郎くんの小走りしっぽピーンで駆け寄る姿がめちゃカワでした(*´ェ`*)
フェリパさんのセンター分け吹きましたw
たてがみの長い種なんでしょうか、こういう遊びができるのはいいですねw^^
ダウレラさんのみつ編みもかわいいです(*´ェ`*)
6枚目の構図が前回狙って撮れなかったやつですよねw^^
でもおっしゃる通りいろんな太郎くんを見たいので他のも撮ってくださいね^^
ちなみに今回のお気に入りは7枚目のぽつんとした太郎くんですw(*´ェ`*)
動画相方さんですか?
太郎くんの小走りしっぽピーンで駆け寄る姿がめちゃカワでした(*´ェ`*)
フェリパさんのセンター分け吹きましたw
たてがみの長い種なんでしょうか、こういう遊びができるのはいいですねw^^
ダウレラさんのみつ編みもかわいいです(*´ェ`*)
雪の中を散歩してるのも好きだけど、太郎ちゃんは落ち葉も似合うわ。
お尻尾立てて小走りで駆け寄るのもすごく可愛い!
足が逞しいお馬だね〜
真ん中分け?も可愛いけど(笑)三つ編みも可愛い。
お尻尾立てて小走りで駆け寄るのもすごく可愛い!
足が逞しいお馬だね〜
真ん中分け?も可愛いけど(笑)三つ編みも可愛い。
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
枯れ草でもそちらはまだあるんですね。
こちらは太郎が食べられる草がもうほとんどないので、今日、猫草買いました(^^;
ポニーがそちらは多いんですね。
私も今ググってみて…、なるほど、仲間でしたか!
こちらでは農耕馬としてよく使われてるみたいです。
枯れ草でもそちらはまだあるんですね。
こちらは太郎が食べられる草がもうほとんどないので、今日、猫草買いました(^^;
ポニーがそちらは多いんですね。
私も今ググってみて…、なるほど、仲間でしたか!
こちらでは農耕馬としてよく使われてるみたいです。
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
落ち葉、この時はもうそのままかと思ってたんですが、その後かき集められて、
そしてそのまた数日後にそれらがなくなってて清掃されてました。
太郎はその後すっかり元気で、食欲も元通りです~^^
私も日本で馬を見る機会は普段は全くなかったです。
こちらだと、乗馬してる人がとても多いです。
馬が子供たちに人気なのがよく分かるくらいとてもかわいかったです♪
落ち葉、この時はもうそのままかと思ってたんですが、その後かき集められて、
そしてそのまた数日後にそれらがなくなってて清掃されてました。
太郎はその後すっかり元気で、食欲も元通りです~^^
私も日本で馬を見る機会は普段は全くなかったです。
こちらだと、乗馬してる人がとても多いです。
馬が子供たちに人気なのがよく分かるくらいとてもかわいかったです♪
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
落ち葉、他所のはきれいに見えたりしますよね、分かります(´∀`;)
ちょっと傾斜のある部分ではずりっと滑ったりして大変でした(汗)。
そうなんですー、頭の中では6枚目みたいなのをいつも狙ってます(笑)。
こうやって並べると、別のシーンの方がいいなあと自分でも思ったりします(^^;
動画は、はい、相方なんですが、外では私より相方の方が好きな太郎です(-_-;)
毎回こんな感じで相方には尻尾ピーンで駆け寄るんですよ~。
フェリパさんは、現地でも見て笑ってる人がいましたよ(笑)。
どのお馬さんも大切にお世話されてるなあと思いました^^
落ち葉、他所のはきれいに見えたりしますよね、分かります(´∀`;)
ちょっと傾斜のある部分ではずりっと滑ったりして大変でした(汗)。
そうなんですー、頭の中では6枚目みたいなのをいつも狙ってます(笑)。
こうやって並べると、別のシーンの方がいいなあと自分でも思ったりします(^^;
動画は、はい、相方なんですが、外では私より相方の方が好きな太郎です(-_-;)
毎回こんな感じで相方には尻尾ピーンで駆け寄るんですよ~。
フェリパさんは、現地でも見て笑ってる人がいましたよ(笑)。
どのお馬さんも大切にお世話されてるなあと思いました^^
コメントありがとうございます♪
★moguさん
私も落ち葉の上を歩く太郎が好きでついついたくさん撮影してしまう(笑)。
尻尾立てて駆け寄るのは相方相手だけなのよ…(-_-;)
この馬たちは農耕馬としてよく使われてるから逞しいよ!
真ん中分けの子を見て笑ってる人がけっこういたよ~(笑)。
私も落ち葉の上を歩く太郎が好きでついついたくさん撮影してしまう(笑)。
尻尾立てて駆け寄るのは相方相手だけなのよ…(-_-;)
この馬たちは農耕馬としてよく使われてるから逞しいよ!
真ん中分けの子を見て笑ってる人がけっこういたよ~(笑)。
動画の太郎さんが嬉しそうに向かっていった先は、
相方さんかしら??
お尻尾、ぴ~ん♪
お馬さん、可愛いねぇ
ふたりペアで追いかけっこかしら?
楽しそう♪
編みこみとかは、競馬でも、見かける馬のお洒落だけど、
真ん中分けはww
これは中々個性的だw
相方さんかしら??
お尻尾、ぴ~ん♪
お馬さん、可愛いねぇ
ふたりペアで追いかけっこかしら?
楽しそう♪
編みこみとかは、競馬でも、見かける馬のお洒落だけど、
真ん中分けはww
これは中々個性的だw
落ち葉の中歩く太郎ちゃんの足音がカサカサ言うのがいいわ~♪
太郎ちゃんと落ち葉は好きなシリーズ(シリーズなのかな???)です
砂場の中とか雪の中も好きだけどwww
真ん中分けのフェリパさんったら個性的ね~~~
短い前髪の子もいるのは若い子なのか切ってるのか???
前髪を前にたらしてるのってうっとうしくないのかしらねー
太郎ちゃんと落ち葉は好きなシリーズ(シリーズなのかな???)です
砂場の中とか雪の中も好きだけどwww
真ん中分けのフェリパさんったら個性的ね~~~
短い前髪の子もいるのは若い子なのか切ってるのか???
前髪を前にたらしてるのってうっとうしくないのかしらねー
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
はい、相方に向かってですが、私にはこんなことしません(-_-;)
外では相方のことがなぜか大好きで、私を無視しても相方に向かう太郎です(涙)。
お馬さんのこういう追いかけっこ、集団でもやっててかわいかったです♪
編みこみ、なるほど、競馬でもあるんですね!
人気のヘアスタイルなのかしら^^
真ん中分けは、人間にもいそうな感じですよね(^^;
はい、相方に向かってですが、私にはこんなことしません(-_-;)
外では相方のことがなぜか大好きで、私を無視しても相方に向かう太郎です(涙)。
お馬さんのこういう追いかけっこ、集団でもやっててかわいかったです♪
編みこみ、なるほど、競馬でもあるんですね!
人気のヘアスタイルなのかしら^^
真ん中分けは、人間にもいそうな感じですよね(^^;
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
はいっ、一応落ち葉もシリーズのつもりで書いてます^^
ずっと続くと自分では”そろそろ飽きた~”になるんですが、
後で見ると”これもありか?”になるので(^^;
雪はいいけど、砂場はシリーズにしたくないです(>_<)
そういえば若い馬だけの厩舎にも入ったのでその写真を見てみたら、
そこの子たちは前髪が短かったです!
外にいる子たちもみんな若そうだったので、もしかしたら若い子だけ短いのかも?
はいっ、一応落ち葉もシリーズのつもりで書いてます^^
ずっと続くと自分では”そろそろ飽きた~”になるんですが、
後で見ると”これもありか?”になるので(^^;
雪はいいけど、砂場はシリーズにしたくないです(>_<)
そういえば若い馬だけの厩舎にも入ったのでその写真を見てみたら、
そこの子たちは前髪が短かったです!
外にいる子たちもみんな若そうだったので、もしかしたら若い子だけ短いのかも?
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1051-4c455c33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ハフリンガーを見て北海道に多い「ポニー」を思い浮かべました。ググってみると同じ仲間でした。どうりで、ね。一般には普通の馬よりおとなしくて扱いやすいようですね。南ドイツが産地だとか。