胃の調子が悪そうだった太郎 - 2019.12.09 Mon
今回の太郎の画像は内容とは関係のないものになっております。10月末の撮影です。
金曜日の早朝、太郎が毛玉を吐きました。このことは特に気にせずに終わりました。

周辺の剪定作業が行われた時にここにこんな枝みたいなのが残ってて、それが気に入ってスリスリ中。
その数時間後、また吐いた太郎。今度はそこに草が一本見えたのでこれもあまり気にしてませんでした。

「スリスリすると気持ちいいにゃあ」
そしてその1~2時間後だったかな、また吐いたんです。この時は胃液のみ。

「頭にもスリッとやるにゃ」
そしてまたしばらく経って同じようにもう一回胃液のみ吐きました。それまでは何も食べておらず。

「気持ちいいにゃあ」
そしてしばらく経ってお腹が減ったようだったのでカリカリをちょっとだけあげたのですが(あまり食べなかった)、30分も経たないうちにまた吐いてしまいました。

「ちょうどいい高さだにゃあ、これ」
途中、相方にSMSでそのことを知らせてたんですが、さすがに5回も吐いて、相方が獣医さんに電話しました。

「寝転がってスリスリもできるにゃよ♪」
電話では、こういうケースではすぐに診た方が安心とは言われたのですが、とりあえず翌日の土曜日の朝9時に予約を入れました、もし調子がよくなったらキャンセルの連絡をしてくれれば大丈夫とのことで。
そんなこんなで、ほとんど何も食べられない太郎の様子を見て、お腹が空いた素振りを見せたらウェットフードをちょっとだけ与えました。ほとんど食べませんでしたが…。
でもその後、何も食べない状態で吐くことはなかったので翌日に予約はキャンセルしました。その後吐き気は治まったようだったけど、食欲は全くなかったようでウェットを一口、二口食べて終了。お水はちょっと飲んでました。
三日目になって、少量ずつではあるけどやっと食べ始めてその後徐々に食欲も回復してきて、通常の食欲まではまだないけどこれだけ食べてるならもう心配ないかなと思えるほどになりました。
今までよっぽどのことがない限り食欲だけは普通にあった太郎なので、今回はちょっと心配でした。
もう10歳とシニアの年齢に入っててあれこれと調子が悪いところもでてきておかしくないので、今後も注意して見ておかなくては、ですね。
ここから先は、街へ用事で行った時に通った、日中のクリスマス市会場の様子を。
畳んでアップしてます。ほぼ飲み食いの様子のみです(^^;
正午ごろにここを通って行きましたが、既にたくさんの人で賑わってました。

↑の”今年のもみの木”が運ばれてきた村から出店のグリューワインを一杯飲みました。

こてこてのバイエルン語が書かれてます。
お昼時でお腹が空いてたので何か食べていくことに。
たぶん毎年食べてるような気がする、ライバーダッチをここでまたまた食べました。

ハーブクリーム添えで。ドイツ人はアップルムース添えが好きみたいです。

ライバーダッチは地方によって呼び名が違いますが、ハッシュドポテトのようなものです。

食べ終わって、すぐ側のデパートに入ったんですが、そこでは今年もまたシュタイフ社のぬいぐるみがショーウィンドウに飾られてました。

毎年並べ方も違うのですが、右奥、WCの前にいるウサギが気になりました。

WCの前で、そしてオチリに手をやってるのは、意図的なんでしょうかねぇ(´∀`;)

動画も撮ってたのでお好きな方はよかったらどうぞ。BGM入れて周りの声は消してます。1分18秒
デパートでの買い物が終わり、別の店へと向かいます。
その途中、またまた一杯飲んでいくことにしました。

BIOの、卵リキュールのプンシュを注文しました。私のを作られてる最中。

生クリームの上にはシナモン。アルコール弱い人にはこれはちょっと強いかも、です。

飲み終わったらまた買い物の続きです。この日も既に、日本からの観光客の方をたくさん見かけました。
クリスマス市、また週末にも行ってきたので、近いうちにまたアップします~。
金曜日の早朝、太郎が毛玉を吐きました。このことは特に気にせずに終わりました。

周辺の剪定作業が行われた時にここにこんな枝みたいなのが残ってて、それが気に入ってスリスリ中。
その数時間後、また吐いた太郎。今度はそこに草が一本見えたのでこれもあまり気にしてませんでした。

「スリスリすると気持ちいいにゃあ」
そしてその1~2時間後だったかな、また吐いたんです。この時は胃液のみ。

「頭にもスリッとやるにゃ」
そしてまたしばらく経って同じようにもう一回胃液のみ吐きました。それまでは何も食べておらず。

「気持ちいいにゃあ」
そしてしばらく経ってお腹が減ったようだったのでカリカリをちょっとだけあげたのですが(あまり食べなかった)、30分も経たないうちにまた吐いてしまいました。

「ちょうどいい高さだにゃあ、これ」
途中、相方にSMSでそのことを知らせてたんですが、さすがに5回も吐いて、相方が獣医さんに電話しました。

「寝転がってスリスリもできるにゃよ♪」
電話では、こういうケースではすぐに診た方が安心とは言われたのですが、とりあえず翌日の土曜日の朝9時に予約を入れました、もし調子がよくなったらキャンセルの連絡をしてくれれば大丈夫とのことで。
そんなこんなで、ほとんど何も食べられない太郎の様子を見て、お腹が空いた素振りを見せたらウェットフードをちょっとだけ与えました。ほとんど食べませんでしたが…。
でもその後、何も食べない状態で吐くことはなかったので翌日に予約はキャンセルしました。その後吐き気は治まったようだったけど、食欲は全くなかったようでウェットを一口、二口食べて終了。お水はちょっと飲んでました。
三日目になって、少量ずつではあるけどやっと食べ始めてその後徐々に食欲も回復してきて、通常の食欲まではまだないけどこれだけ食べてるならもう心配ないかなと思えるほどになりました。
今までよっぽどのことがない限り食欲だけは普通にあった太郎なので、今回はちょっと心配でした。
もう10歳とシニアの年齢に入っててあれこれと調子が悪いところもでてきておかしくないので、今後も注意して見ておかなくては、ですね。
ここから先は、街へ用事で行った時に通った、日中のクリスマス市会場の様子を。
畳んでアップしてます。ほぼ飲み食いの様子のみです(^^;
正午ごろにここを通って行きましたが、既にたくさんの人で賑わってました。

↑の”今年のもみの木”が運ばれてきた村から出店のグリューワインを一杯飲みました。

こてこてのバイエルン語が書かれてます。
お昼時でお腹が空いてたので何か食べていくことに。
たぶん毎年食べてるような気がする、ライバーダッチをここでまたまた食べました。

ハーブクリーム添えで。ドイツ人はアップルムース添えが好きみたいです。

ライバーダッチは地方によって呼び名が違いますが、ハッシュドポテトのようなものです。

食べ終わって、すぐ側のデパートに入ったんですが、そこでは今年もまたシュタイフ社のぬいぐるみがショーウィンドウに飾られてました。

毎年並べ方も違うのですが、右奥、WCの前にいるウサギが気になりました。

WCの前で、そしてオチリに手をやってるのは、意図的なんでしょうかねぇ(´∀`;)

動画も撮ってたのでお好きな方はよかったらどうぞ。BGM入れて周りの声は消してます。1分18秒
デパートでの買い物が終わり、別の店へと向かいます。
その途中、またまた一杯飲んでいくことにしました。

BIOの、卵リキュールのプンシュを注文しました。私のを作られてる最中。

生クリームの上にはシナモン。アルコール弱い人にはこれはちょっと強いかも、です。

飲み終わったらまた買い物の続きです。この日も既に、日本からの観光客の方をたくさん見かけました。
クリスマス市、また週末にも行ってきたので、近いうちにまたアップします~。
● COMMENT ●
太郎ちゃん、ちょっと心配です。
一応回復したようですが、お医者様に診てもらったほうが良いと思います。
うちのも毛玉を吐いて、その後も胃液だけ吐くことはありますが、食欲がないのは半日ぐらいで回復します。
そういうのは2週間に1回ぐらいです。
卵リキュールのプンシュ、これは日本の卵酒のようなものですね。
子供の頃風邪をひいたときに飲んだことがありました。
この生クリーム+シナモンは私好みですが、これにアルコール分が入ってるとなると相性はどうかな?実際に飲んでみないとわかりませんね。
一応回復したようですが、お医者様に診てもらったほうが良いと思います。
うちのも毛玉を吐いて、その後も胃液だけ吐くことはありますが、食欲がないのは半日ぐらいで回復します。
そういうのは2週間に1回ぐらいです。
卵リキュールのプンシュ、これは日本の卵酒のようなものですね。
子供の頃風邪をひいたときに飲んだことがありました。
この生クリーム+シナモンは私好みですが、これにアルコール分が入ってるとなると相性はどうかな?実際に飲んでみないとわかりませんね。
普段草をたっぷり食べても平気な太郎くんが何度も吐き戻すとはちょっと心配です(´・ω・`)
見極めが難しいですがもし少しでも不安が残ってるのなら皆様おっしゃるように受診がいいと思います。
異常なしと言われればそれでスッキリしますしね。
どうぞお大事にm(_ _)m
毎年恒例グリューワイン来ましたねw
ライバーダッチがライダーバッジに見えたのは内緒です。
ウサギ完全に遊んでますねw
子供は動く方に夢中だろうしこっちは完全に大人向けなんだろうなあw^^;
見極めが難しいですがもし少しでも不安が残ってるのなら皆様おっしゃるように受診がいいと思います。
異常なしと言われればそれでスッキリしますしね。
どうぞお大事にm(_ _)m
毎年恒例グリューワイン来ましたねw
ライバーダッチがライダーバッジに見えたのは内緒です。
ウサギ完全に遊んでますねw
子供は動く方に夢中だろうしこっちは完全に大人向けなんだろうなあw^^;
食欲が回復したようでホッとした....
でも吐くのが続いて食欲もないと心配だよね。
このまま何ともなく元気になりますように!
シュタイフのウサギちゃん、前も後ろも押さえてるわ(笑)
ちょっとしたユーモアを見つけると嬉しくなるね。
ライバーダッチはお皿代わりにウエハースに乗せてるのかしら?
プンシュもだけど、こういうの食べ物飲み物はクリスマス時期だけ?
でも吐くのが続いて食欲もないと心配だよね。
このまま何ともなく元気になりますように!
シュタイフのウサギちゃん、前も後ろも押さえてるわ(笑)
ちょっとしたユーモアを見つけると嬉しくなるね。
ライバーダッチはお皿代わりにウエハースに乗せてるのかしら?
プンシュもだけど、こういうの食べ物飲み物はクリスマス時期だけ?
太郎さん、落ち着いて食欲も少し戻ってきたとのこと、
少し安心しました。
1~2回吐くのが続くと、
胃酸が上がってきて、
胃や食道が荒れたりするし。
誤飲や病気じゃなく、このまま、普段の食欲に戻ります様に。。
このウサギさん、切羽詰まってるのかもww
ある意味、リアルなw
おとなも子供も楽しめるクリスマス・・・って雰囲気が出てるな~^^
少し安心しました。
1~2回吐くのが続くと、
胃酸が上がってきて、
胃や食道が荒れたりするし。
誤飲や病気じゃなく、このまま、普段の食欲に戻ります様に。。
このウサギさん、切羽詰まってるのかもww
ある意味、リアルなw
おとなも子供も楽しめるクリスマス・・・って雰囲気が出てるな~^^
こんにちわ。太郎ちゃんと似たような状態を我が家のTOMもやることがあります。今年もあまり食べずに吐いてばかりの時がありました。4-5日で普通の状態に戻りましたが、もしかしたらどこか調子が悪かったかも。でも15年過ぎたのであまり病院へは連れていかないことにしています。かかりつけの獣医さんともアレコレ話した結果のことです。凄いストレスになるようなので、特別なことがない限りは家で見守ろう...と。まぁ飼い猫の平均寿命に達しているわけですから、自然に任せようかと。病気持ちでしかも治らないと言われた膵炎もやってますので、無事に行きてる方かな、と。
クリスマス市に限らず、どこへ行ってもさすがのドイツ・・・まずビールですね(笑)
クリスマス市に限らず、どこへ行ってもさすがのドイツ・・・まずビールですね(笑)
太郎ちゃん落ち着いたようでよかったです
シュタイフの動画見ると、またこの季節だ♪って思うようになってしまった(笑)
WCの前のうさぎ、どうせなら足踏みさせれば面白かったのにwww
名門シュタイフっぽくなくてNGかしら???
プンシュはどんな味???
オレンジが見えてるけど、これも入れるの?
シュタイフの動画見ると、またこの季節だ♪って思うようになってしまった(笑)
WCの前のうさぎ、どうせなら足踏みさせれば面白かったのにwww
名門シュタイフっぽくなくてNGかしら???
プンシュはどんな味???
オレンジが見えてるけど、これも入れるの?
コメントありがとうございます♪
★myaumyauさん
その後だいぶよくなって、もう大丈夫と言っていいくらいになりました^^
ルーさんも似たような症状になったことがあったんですね。
原因分かってよかったですね。
太郎は今回は吐くのは一日ちょっとで治まったので病院には行きませんが
もしまた似たような感じになったら今度はすぐに行こうと思ってます。
そうそう、加齢が…、自分でも実感します~(涙)。
その後だいぶよくなって、もう大丈夫と言っていいくらいになりました^^
ルーさんも似たような症状になったことがあったんですね。
原因分かってよかったですね。
太郎は今回は吐くのは一日ちょっとで治まったので病院には行きませんが
もしまた似たような感じになったら今度はすぐに行こうと思ってます。
そうそう、加齢が…、自分でも実感します~(涙)。
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
最初は吐き気、その後は食欲いまいちが続いてましたが、身体は元気にしてました。
今は食欲はほぼ元に戻ったかもと言っていいくらいになりました。
病院に行くこと自体がもっともっとストレスになっちゃう太郎なので、
今回はそのまま様子見て、また同じようになったらすぐに病院に行こうと思ってます。
日本の玉子酒と似たようなものと言っていいと思います。
こちらのこのプンシュはリキュールがかなり強く見た目に騙されやすいので、
個人的には玉子酒の方が飲みやすいかなと感じます。
最初は吐き気、その後は食欲いまいちが続いてましたが、身体は元気にしてました。
今は食欲はほぼ元に戻ったかもと言っていいくらいになりました。
病院に行くこと自体がもっともっとストレスになっちゃう太郎なので、
今回はそのまま様子見て、また同じようになったらすぐに病院に行こうと思ってます。
日本の玉子酒と似たようなものと言っていいと思います。
こちらのこのプンシュはリキュールがかなり強く見た目に騙されやすいので、
個人的には玉子酒の方が飲みやすいかなと感じます。
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
太郎、私が留守にすると留守番中に吐いてることは昔からよくあったんですが、
こうやって立て続けに吐いたのは初めてでした。
病院へはかなり迷いましたが、見た目は元気にしてていつも通りに外に出て
弱って寝てばかりというのがなかったので、病院に行くことでよけいにストレスに
なってしまうのも避けたかったので今回は様子見にしました。
今のところほぼ回復したかなと言ってもいいくらいになりました^^
でももしまた何かあったらすぐに病院に行こうと思ってます。
ライダーバッジww
幼少時代、夢中になって仮面ライダー見てたの思い出しましたw
ウサギ、後方に動かないように設置されてるのがいかにもって感じですよね(^^;
太郎、私が留守にすると留守番中に吐いてることは昔からよくあったんですが、
こうやって立て続けに吐いたのは初めてでした。
病院へはかなり迷いましたが、見た目は元気にしてていつも通りに外に出て
弱って寝てばかりというのがなかったので、病院に行くことでよけいにストレスに
なってしまうのも避けたかったので今回は様子見にしました。
今のところほぼ回復したかなと言ってもいいくらいになりました^^
でももしまた何かあったらすぐに病院に行こうと思ってます。
ライダーバッジww
幼少時代、夢中になって仮面ライダー見てたの思い出しましたw
ウサギ、後方に動かないように設置されてるのがいかにもって感じですよね(^^;
コメントありがとうございます♪
★moguさん
元気だけがとりえのような太郎だから心配だったよ…。
でも今はもう食欲もほぼ普通、全然弱ってないし大丈夫だと思う^^
ウサギ、前も後ろもおさえてるって、相当緊急っぽいよね!
目立たないように後方に設置されてるけど見つけてしまったよ(笑)。
そうそう、こっちはこういう立ち食いのは、ウエハースの上に乗せて
ゴミが出ないように工夫されてるものが多いよ~。
飲み物はこの時期限定がほとんどかも。
食べ物はものによってはビール祭りの時にもほぼあるかも?
元気だけがとりえのような太郎だから心配だったよ…。
でも今はもう食欲もほぼ普通、全然弱ってないし大丈夫だと思う^^
ウサギ、前も後ろもおさえてるって、相当緊急っぽいよね!
目立たないように後方に設置されてるけど見つけてしまったよ(笑)。
そうそう、こっちはこういう立ち食いのは、ウエハースの上に乗せて
ゴミが出ないように工夫されてるものが多いよ~。
飲み物はこの時期限定がほとんどかも。
食べ物はものによってはビール祭りの時にもほぼあるかも?
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
五日目にして食欲もやっとほぼ元どおりになった感じになりました!
3日くらいはウェットをほんのちょっとだけだったので心配でしたが…。
身体は元気でお散歩も普通どおりにやってるので大丈夫かと思います^^
ウサギ、一応目立たないように後方で動かずに設置されてますが見つけましたw
ししゅうねこさんが書いてくださったように足踏みしてる動きがあったらおもしろかったはずw
このショーウィンドウ前には子供だけでなく大人もいつもたくさん並んで見てますよ^^
五日目にして食欲もやっとほぼ元どおりになった感じになりました!
3日くらいはウェットをほんのちょっとだけだったので心配でしたが…。
身体は元気でお散歩も普通どおりにやってるので大丈夫かと思います^^
ウサギ、一応目立たないように後方で動かずに設置されてますが見つけましたw
ししゅうねこさんが書いてくださったように足踏みしてる動きがあったらおもしろかったはずw
このショーウィンドウ前には子供だけでなく大人もいつもたくさん並んで見てますよ^^
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
初日にずっと吐いてて食欲がなかったけど、五日目にしてようやくほぼ大丈夫っぽいです。
食欲も完全とは言いづらいけどこんなに食べるなら問題なしと言えるまで食べてます。
(元々が食べ過ぎてたので今くらいがちょうどいい、笑)。
私も同じ考えで、ある程度年齢がいったら無理に病院に行くことはしたくないと思ってます。
病院に行くのが問題ない子ならいいけど、それがストレスになる子には逆効果な時もあるかもだし。
自然に任せる、私も太郎がもっと年齢行ったらそうしたいと思ってます。
初日にずっと吐いてて食欲がなかったけど、五日目にしてようやくほぼ大丈夫っぽいです。
食欲も完全とは言いづらいけどこんなに食べるなら問題なしと言えるまで食べてます。
(元々が食べ過ぎてたので今くらいがちょうどいい、笑)。
私も同じ考えで、ある程度年齢がいったら無理に病院に行くことはしたくないと思ってます。
病院に行くのが問題ない子ならいいけど、それがストレスになる子には逆効果な時もあるかもだし。
自然に任せる、私も太郎がもっと年齢行ったらそうしたいと思ってます。
★ししゅうねこさん
五日目にしてようやくいつもどおりかな~くらいになりました!
シュタイフのこのコーナーの前には大人もたくさんなんですよ(笑)。
ウサギ、その動きが確かに欲しかったかも(笑)!
でも一応後方であまり目立たないように置かれてるところを見ると、
そういう動きはもしかしたらNGなのかもしれませんね(^^;
プンシュ、リキュールの味がけっこう濃いです!
店によって味がちょっと違うけど、ここのは甘さはなかったです。
玉子酒と同じで、甘さがあった方が飲みやすいかも?
オレンジはこれには使わず、他のドリンク用か飾りかも?
五日目にしてようやくいつもどおりかな~くらいになりました!
シュタイフのこのコーナーの前には大人もたくさんなんですよ(笑)。
ウサギ、その動きが確かに欲しかったかも(笑)!
でも一応後方であまり目立たないように置かれてるところを見ると、
そういう動きはもしかしたらNGなのかもしれませんね(^^;
プンシュ、リキュールの味がけっこう濃いです!
店によって味がちょっと違うけど、ここのは甘さはなかったです。
玉子酒と同じで、甘さがあった方が飲みやすいかも?
オレンジはこれには使わず、他のドリンク用か飾りかも?
太郎ちゃん、急に寒くなって、体調を崩しちゃったのかな...
食欲が回復してきたようでよかったです。
このまま完治しますように。
子供も大人も立ち止まるショーウィンドーですよね。
物語があって、見ていて楽しい♪
ウサギさん、前も後ろも抑えちゃってるし~。(笑)
ディスプレイされた人の、笑いのセンスが光ってますね(*´艸`*)
食欲が回復してきたようでよかったです。
このまま完治しますように。
子供も大人も立ち止まるショーウィンドーですよね。
物語があって、見ていて楽しい♪
ウサギさん、前も後ろも抑えちゃってるし~。(笑)
ディスプレイされた人の、笑いのセンスが光ってますね(*´艸`*)
コメントありがとうございます♪
★pilさん
元気だけが取り柄だった子なので、こうやって調子が悪くなると
心配で心配で大変でした(汗)。
ただ先日の血液検査も大丈夫だったし、見た目は本当に普通に元気だったので
様子を見てたら、今はほぼ大丈夫になった感じです^^
このデパートのショーウィンドウはドイツ内ではどこもこんな感じみたいですね^^
このウサギは一応控えめに後ろでこの姿なのがいいなと思いました(笑)。
元気だけが取り柄だった子なので、こうやって調子が悪くなると
心配で心配で大変でした(汗)。
ただ先日の血液検査も大丈夫だったし、見た目は本当に普通に元気だったので
様子を見てたら、今はほぼ大丈夫になった感じです^^
このデパートのショーウィンドウはドイツ内ではどこもこんな感じみたいですね^^
このウサギは一応控えめに後ろでこの姿なのがいいなと思いました(笑)。
太郎ちゃん、たいへんでしたね・・・
タスも今年の5・6月ごろに何度も吐きました。
毛玉の季節ってこともあったのですが、
タスも私もオロオロ・・・ (>_<)
調子がもどってくれてホッとしましたが、
10歳超えると、注意しないといけませんね。
太郎ちゃん、お大事にしてくださいね
タスも今年の5・6月ごろに何度も吐きました。
毛玉の季節ってこともあったのですが、
タスも私もオロオロ・・・ (>_<)
調子がもどってくれてホッとしましたが、
10歳超えると、注意しないといけませんね。
太郎ちゃん、お大事にしてくださいね
コメントありがとうございます♪
★タスママさん
タスちゃんもそういう症状があったんですね(涙)。
辛かっただろうなあ…。
そう、飼い主もオロオロするんですよね、見てて(>_<)
太郎は今は通常通りの食欲に戻って一安心です。
ただ、食欲不振だった時に好きなものを続けて与えてしまったせいか、
食べ物に関してわがままになってて、ちょっと困ってます(-_-;)
タスちゃんも太郎もシニア世代に入ってるので、お互いに注意しましょう!(^^;
タスちゃんもそういう症状があったんですね(涙)。
辛かっただろうなあ…。
そう、飼い主もオロオロするんですよね、見てて(>_<)
太郎は今は通常通りの食欲に戻って一安心です。
ただ、食欲不振だった時に好きなものを続けて与えてしまったせいか、
食べ物に関してわがままになってて、ちょっと困ってます(-_-;)
タスちゃんも太郎もシニア世代に入ってるので、お互いに注意しましょう!(^^;
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1049-82559330
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ルーさんも一昨年、食べては吐き食べては吐きを繰り返し、病院へ。
フードを変え、改善しました。長らく食べていたフードが合わなくなっていたようです。
ヒトもネコも歳を重ねるごとに、体の変化には抗えないのですね、トホホ・・。
ヒトもネコも妙齢健康管理、無理せず頑張りましょう。