寒くてイヤ?&クリスマス市 - 2019.12.05 Thu
初雪が降った日の朝、お昼ちょっと前に起きて来た太郎を外に誘ってみたのですが、
「空気が冷たいにゃあ」 雪が降ったからね!

私はもちろん太郎と散歩に行く気満々で、着替えてテラスに出て待ってます(^^;
「白いのがあるのはもう知ってるにゃ」 早朝から積もってたもんねぇ。

太郎に起こされた早朝5時、外は既に真っ白でした。
「もうその中歩いたしにゃあ」 夜遊びの時に、ですね(-_-;)

「今さらもう歩く必要ないにゃ」 雪の中の太郎ちゃんの写真撮りたかったのに!( ノД`)

早朝に既に外を歩いてる太郎。今さら出る必要はなかったようで、せっかく初雪が降って私も張り切ってこうやって外に出て何度か待ってたのに日中は外に出ることは一度もありませんでした(;_;)
年を取って太郎も寒さにちょっと弱くなってきた?普通の猫らしくなってきた…??
さてさて、今年の冬は、ラッセル太郎の姿は撮影できるのでしょうか…(-_-;)
ここから先は、土曜日に訪問したクリスマス市の様子を畳んでアップしてます。12枚
4年前に訪問した野外民族博物館で、週末三日間限定でクリスマス市が開催されてたので、それを見てきました。
敷地の広い野外博物館での開催なので普通のクリスマス市の雰囲気はありませんが、ご興味のある方、お時間のある方はよかったらどうぞ。
この博物館は小高い丘の上に位置してるので眺めがとてもいいんですよ~。

Freilichtmuseum Glentleiten
外でもこうやってあれこれと販売してましたが、多くの店は敷地内の建物の中での出店となってました。

こういうところへ行っても、”猫の柄の商品はないかしらね?”と思って探してしまいます(笑)。

ボケボケになってしまいました(汗)。
4年前にここを訪問した時に牛柄の布巾を買ったんですが、同じ種類の猫柄のがあったのでそれを今回は購入♪

でもそれ以外にはこれといったものは見つかりませんでした。

シュナップス(蒸留酒)を醸造する設備が設置されてる建物があるのですが、この時はその醸造の様子を見ることができました。

普通のクリスマス市ではこういうのは見られないので、これはなかなか興味深かったです。
同じ室内にあった昔風のコンロ。

隣の部屋はバイエルンの昔風のスタイル。

小物を売る店では、キノコも時々見かけましたよ~。

クリスマス用のお菓子もいろいろと。

そしてやっぱり暗い時間の方が雰囲気出ますね。
この時はアルプホルンの演奏が行われてました。

これで雪があったらもっと雰囲気出てただろうなあと思います。

…と、こんな感じのクリスマス市でした。
この時期だけはなぜか妙に楽しく感じるので、クリスマス市、今年もまたあれこれと楽しみたいと思ってます♪
その他の写真はもう一つのブログの方にアップしてます。→
←クリックでジャンプします。
「空気が冷たいにゃあ」 雪が降ったからね!

私はもちろん太郎と散歩に行く気満々で、着替えてテラスに出て待ってます(^^;
「白いのがあるのはもう知ってるにゃ」 早朝から積もってたもんねぇ。

太郎に起こされた早朝5時、外は既に真っ白でした。
「もうその中歩いたしにゃあ」 夜遊びの時に、ですね(-_-;)

「今さらもう歩く必要ないにゃ」 雪の中の太郎ちゃんの写真撮りたかったのに!( ノД`)

早朝に既に外を歩いてる太郎。今さら出る必要はなかったようで、せっかく初雪が降って私も張り切ってこうやって外に出て何度か待ってたのに日中は外に出ることは一度もありませんでした(;_;)
年を取って太郎も寒さにちょっと弱くなってきた?普通の猫らしくなってきた…??
さてさて、今年の冬は、ラッセル太郎の姿は撮影できるのでしょうか…(-_-;)
ここから先は、土曜日に訪問したクリスマス市の様子を畳んでアップしてます。12枚
4年前に訪問した野外民族博物館で、週末三日間限定でクリスマス市が開催されてたので、それを見てきました。
敷地の広い野外博物館での開催なので普通のクリスマス市の雰囲気はありませんが、ご興味のある方、お時間のある方はよかったらどうぞ。
この博物館は小高い丘の上に位置してるので眺めがとてもいいんですよ~。

Freilichtmuseum Glentleiten
外でもこうやってあれこれと販売してましたが、多くの店は敷地内の建物の中での出店となってました。

こういうところへ行っても、”猫の柄の商品はないかしらね?”と思って探してしまいます(笑)。

ボケボケになってしまいました(汗)。
4年前にここを訪問した時に牛柄の布巾を買ったんですが、同じ種類の猫柄のがあったのでそれを今回は購入♪

でもそれ以外にはこれといったものは見つかりませんでした。

シュナップス(蒸留酒)を醸造する設備が設置されてる建物があるのですが、この時はその醸造の様子を見ることができました。

普通のクリスマス市ではこういうのは見られないので、これはなかなか興味深かったです。
同じ室内にあった昔風のコンロ。

隣の部屋はバイエルンの昔風のスタイル。

小物を売る店では、キノコも時々見かけましたよ~。

クリスマス用のお菓子もいろいろと。

そしてやっぱり暗い時間の方が雰囲気出ますね。
この時はアルプホルンの演奏が行われてました。

これで雪があったらもっと雰囲気出てただろうなあと思います。

…と、こんな感じのクリスマス市でした。
この時期だけはなぜか妙に楽しく感じるので、クリスマス市、今年もまたあれこれと楽しみたいと思ってます♪
その他の写真はもう一つのブログの方にアップしてます。→

● COMMENT ●
こんにちわ。冬はどうしてもでたがらないのが本来の猫でしょうね。外が好きな我が家のTOMも陽射しの暖かそうな時間に少し散歩をするくらい。(今はまだ積雪が無いので)
雪が積もってくるとほとんどでませんね。同じ雪がある状態でも3月後半くらいになると日中は出たがります。陽射しが暖かくなってくる春は何となくわかるんでしょうね。
雪が積もってくるとほとんどでませんね。同じ雪がある状態でも3月後半くらいになると日中は出たがります。陽射しが暖かくなってくる春は何となくわかるんでしょうね。
太郎ちゃんの顔! (笑)
いかにも寒くて外でるなんてまっぴらというお顔です。
でも早朝散歩はしたのね。
こちらも土曜日は霙になるかもしれないと天気予報のご宣託です。
多分雨でしょうけど。
このクリスマス前は楽しいですよねえ。
なんか素朴な感じのクリスマスマーケットでいいなあ。
確かに雪があればもっとクリスマスぽかったかもしれないけど、
夜の雰囲気なんか素敵。 バイエルン風といっても、ザルツブルクやチロルと同じのがまた良いです。(笑)
いかにも寒くて外でるなんてまっぴらというお顔です。
でも早朝散歩はしたのね。
こちらも土曜日は霙になるかもしれないと天気予報のご宣託です。
多分雨でしょうけど。
このクリスマス前は楽しいですよねえ。
なんか素朴な感じのクリスマスマーケットでいいなあ。
確かに雪があればもっとクリスマスぽかったかもしれないけど、
夜の雰囲気なんか素敵。 バイエルン風といっても、ザルツブルクやチロルと同じのがまた良いです。(笑)
ラッセル太郎ちゃんの季節がやってきましたね^^¥
そのうち気分が乗ればやるでしょう。
昔風のコンロ、燃料は薪ですか?
バイエルンの昔風のスタイル、落ち着いた良い雰囲気の部屋ですね。
キノコの小物は日本ではほとんど見かけません。
キノコはドイツでは大人気なんですね!
日本よりずっと人々に愛されているのがわかります。
そのうち気分が乗ればやるでしょう。
昔風のコンロ、燃料は薪ですか?
バイエルンの昔風のスタイル、落ち着いた良い雰囲気の部屋ですね。
キノコの小物は日本ではほとんど見かけません。
キノコはドイツでは大人気なんですね!
日本よりずっと人々に愛されているのがわかります。
コメントありがとうございます♪
★キノボリネコさん
早朝とか夜中、地下室へ行こうと誘われることが度々あって疲れます(-∀-;)
そして夜が明けた後の空気は格段に冷たいせいか、誘っても出ません!
雪が積もったらどんなに寒くとも撮影頑張ろうと思って私は出るんですけどねぇ(^^;
チビちゃんもペース落ちてきましたか?
うちは確実に落ちてますが、でも雪の中では今年もやっぱり撮影したいですっ!!
はいっ、猫の絵が描かれてればそれでOK、みたいな(笑)。
でもあんまりかわいいのなかったです。
飲み食い、今後も楽しみます♪
早朝とか夜中、地下室へ行こうと誘われることが度々あって疲れます(-∀-;)
そして夜が明けた後の空気は格段に冷たいせいか、誘っても出ません!
雪が積もったらどんなに寒くとも撮影頑張ろうと思って私は出るんですけどねぇ(^^;
チビちゃんもペース落ちてきましたか?
うちは確実に落ちてますが、でも雪の中では今年もやっぱり撮影したいですっ!!
はいっ、猫の絵が描かれてればそれでOK、みたいな(笑)。
でもあんまりかわいいのなかったです。
飲み食い、今後も楽しみます♪
コメントありがとうございます♪
★野付ウシさん
やはり年取ってるのもあるんでしょうねぇ。
子猫の時は雪の中に埋もれながら先へとずんずん進んでたんですけどねぇ(笑)。
氷点下10度以下の中でもしょっちゅう歩いてたけど、今は室内がいいようです。
そうですね、太陽が出るとまた違うみたいで、その時間には寒くても出てます。
太陽ってやっぱり猫にも大事みたいですね。
やはり年取ってるのもあるんでしょうねぇ。
子猫の時は雪の中に埋もれながら先へとずんずん進んでたんですけどねぇ(笑)。
氷点下10度以下の中でもしょっちゅう歩いてたけど、今は室内がいいようです。
そうですね、太陽が出るとまた違うみたいで、その時間には寒くても出てます。
太陽ってやっぱり猫にも大事みたいですね。
コメントありがとうございます♪
★REIさん
窓を開けた途端この顔になりましたよ(笑)!
冷たい空気が嫌だったようです(^^;
暗かった早朝散歩の時よりこの時間の方が冷え込みは厳しそうです。
週末はこちらはまた10度くらいの予報で少し暖かくなりそうです。
クリスマス自体は興味ないけど、この時期は好きなんです(笑)。
あちこちで週末限定のクリスマス市が開かれてます。
そうそう、バイエルンもチロルもザルツブルクも同じようなもんですよね(^^;
国境があるようには感じません。
窓を開けた途端この顔になりましたよ(笑)!
冷たい空気が嫌だったようです(^^;
暗かった早朝散歩の時よりこの時間の方が冷え込みは厳しそうです。
週末はこちらはまた10度くらいの予報で少し暖かくなりそうです。
クリスマス自体は興味ないけど、この時期は好きなんです(笑)。
あちこちで週末限定のクリスマス市が開かれてます。
そうそう、バイエルンもチロルもザルツブルクも同じようなもんですよね(^^;
国境があるようには感じません。
コメントありがとうございます♪
★ロッドさん
まだ寒くなったばかりなので太郎も慣れてないみたいでした。
太陽が出てるとまた違うみたいです。
コンロは、はい、薪ですよ~。
田舎の昔風の部屋は天井がやけに高いとか、部屋がすごく広いとかなくて、
こじんまりとした感じが私はけっこう好きです。
キノコの小物はいろいろとありましたよ♪
日本よりも身近なんだと感じます。
まだ寒くなったばかりなので太郎も慣れてないみたいでした。
太陽が出てるとまた違うみたいです。
コンロは、はい、薪ですよ~。
田舎の昔風の部屋は天井がやけに高いとか、部屋がすごく広いとかなくて、
こじんまりとした感じが私はけっこう好きです。
キノコの小物はいろいろとありましたよ♪
日本よりも身近なんだと感じます。
早朝に楽しんだら、
さすがの太郎さんも、暖かいお部屋で、まったりしたいのね^^
ラッセル出動には、まだ雪の量が少ないのかも~^^
おお、夜のクリスマス市、ロマンチック♪
ふふ、キノコ♪
これも、ツリーのオーナメントなのかしら???
さすがの太郎さんも、暖かいお部屋で、まったりしたいのね^^
ラッセル出動には、まだ雪の量が少ないのかも~^^
おお、夜のクリスマス市、ロマンチック♪
ふふ、キノコ♪
これも、ツリーのオーナメントなのかしら???
1回出ちゃったらもう十分って思うほど寒かったのかなー?
猫も年とともに寒がりになりますって、以前先生に言われましたよ
実際シマシマはそうでした~
クリスマスマーケット、各町町でいろいろ特色があって
面白いですね~
猫も年とともに寒がりになりますって、以前先生に言われましたよ
実際シマシマはそうでした~
クリスマスマーケット、各町町でいろいろ特色があって
面白いですね~
コメントありがとうございます♪
★ほんなあほな。さん
なるほど、雪の量が少ないから!
それを考えると今後が楽しみです~♪^^
このキノコは卓上に飾って楽しむものみたいでした。
でもツリーに飾られてるキノコも他の部屋で見ましたよ!
キノコがなかなか身近なようです^^
なるほど、雪の量が少ないから!
それを考えると今後が楽しみです~♪^^
このキノコは卓上に飾って楽しむものみたいでした。
でもツリーに飾られてるキノコも他の部屋で見ましたよ!
キノコがなかなか身近なようです^^
コメントありがとうございます♪
★ししゅうねこさん
外の空気が顔に当たった途端この表情で嫌がってました(^^;
なるほど、やっぱり寒がりになるんですねー!
子猫時代は氷点下10度以下でも大雪でも出てたのでその時が懐かしいです。
三日間限定というクリスマス市がけっこう多いので、
どこに行こうかな~と考えるだけでも楽しいです^^
外の空気が顔に当たった途端この表情で嫌がってました(^^;
なるほど、やっぱり寒がりになるんですねー!
子猫時代は氷点下10度以下でも大雪でも出てたのでその時が懐かしいです。
三日間限定というクリスマス市がけっこう多いので、
どこに行こうかな~と考えるだけでも楽しいです^^
トラックバック
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/tb.php/1047-205c5905
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そして撮影可になったら今度は太郎くんがその気なしw
そういえば最近うちのサバ白も付き添い散歩免除の日がポツポツ出てきました。
やはり若さあふれる時とは違ってくるんですかね?
でもラッセル太郎くんは冬の風物詩ですし一度は見たいので頑張ってくださいw^^
あー猫柄ってそういう…w^^;
じゃあ牛柄は牛のイラストだったんでしょうね。
どうもこちらに住んでると牛柄=ホルスタイン柄の発想なんで猫柄ってどんなだろう?と悩んでしまいましたw
この雰囲気、あと20日楽しめるんですね(*´ェ`*)