寒くても日光浴 - 2021.12.30 Thu
椅子経由でテーブルの上に乗る太郎。
「お天気いいからここで日光浴したいにゃ」 久しぶりにいいお天気よね^^

以前は直でテーブルの上にジャンプできてましたが最近は後ろ足の痛みでもう無理になってたので椅子を置いてあげたらまたテーブルの上に乗るのを楽しむようになってます。
「晴れた日はやっぱりここがいいにゃ」 でもやっぱり寒いね!

一週間ほど前の撮影ですがこの日の最高気温は零度でした(^^;
「確かに、寒いにゃ」 太郎ちゃん以前ほどの強さはないしねぇ。

「お顔にもお日様が当たってきたけどにゃ…」 これ以上ここにいるのも、ねぇ…。

最初に乗って8分ほど経過してました。
「やっぱりもうおうちの中に入るにゃ」 私も入りたい!

この後すぐに室内に戻った太郎でした。
この日は寒かったのにこの翌日から段々と気温が上がってきて雪の代わりに雨ばかり。そして年末二日間は15度近くまで上がる予報になってて、年明け後もしばらくは10度以上が続くようで暖かい年越しになりそうです。
年越しといえば、今年も花火の販売は禁止されてるのですが、スーパーに行くとちょっと小さめの、日本でも買えるような花火なら売ってました。

これが普通の大晦日なら、日本では一般販売されてないような花火が年末三日間のみ販売されるので、それだけが禁止になってるようです。昨年も、花火は販売禁止なのにあちこちでちょっと小規模のが上げられてたので、”どこで手に入れたの?”と疑問でしたが、これで分かりました。
年越しの花火に関しては、できれば今後もこの規制のままだとありがたいなと思ってしまいますねぇ。
ということで、今年のブログは本記事までとなります。
本年も、当ブログをご覧になってくださってありがとうございましたm(__)m
来年は今よりは少しでもいい年になりますように。
皆さま、どうぞよい年末年始をお迎えくださいませ。どうぞ健康にお過ごしくださいませ。
来年もどうぞ太郎と当ブログをよろしくお願いいたします。
「お天気いいからここで日光浴したいにゃ」 久しぶりにいいお天気よね^^

以前は直でテーブルの上にジャンプできてましたが最近は後ろ足の痛みでもう無理になってたので椅子を置いてあげたらまたテーブルの上に乗るのを楽しむようになってます。
「晴れた日はやっぱりここがいいにゃ」 でもやっぱり寒いね!

一週間ほど前の撮影ですがこの日の最高気温は零度でした(^^;
「確かに、寒いにゃ」 太郎ちゃん以前ほどの強さはないしねぇ。

「お顔にもお日様が当たってきたけどにゃ…」 これ以上ここにいるのも、ねぇ…。

最初に乗って8分ほど経過してました。
「やっぱりもうおうちの中に入るにゃ」 私も入りたい!

この後すぐに室内に戻った太郎でした。
この日は寒かったのにこの翌日から段々と気温が上がってきて雪の代わりに雨ばかり。そして年末二日間は15度近くまで上がる予報になってて、年明け後もしばらくは10度以上が続くようで暖かい年越しになりそうです。
年越しといえば、今年も花火の販売は禁止されてるのですが、スーパーに行くとちょっと小さめの、日本でも買えるような花火なら売ってました。

これが普通の大晦日なら、日本では一般販売されてないような花火が年末三日間のみ販売されるので、それだけが禁止になってるようです。昨年も、花火は販売禁止なのにあちこちでちょっと小規模のが上げられてたので、”どこで手に入れたの?”と疑問でしたが、これで分かりました。
年越しの花火に関しては、できれば今後もこの規制のままだとありがたいなと思ってしまいますねぇ。
ということで、今年のブログは本記事までとなります。
本年も、当ブログをご覧になってくださってありがとうございましたm(__)m
来年は今よりは少しでもいい年になりますように。
皆さま、どうぞよい年末年始をお迎えくださいませ。どうぞ健康にお過ごしくださいませ。
来年もどうぞ太郎と当ブログをよろしくお願いいたします。
熟睡の場所ではない - 2021.12.28 Tue
カーペットの上でだらりとなってる太郎。

疲れてるのね~と思ってこっそりと撮影しましたが、

「撮られてるの、分かってるにゃ」 あっ、やっぱり起きてたね(^^;

寝たい時はきっちりとベッドの中で寝たい太郎。この後もしっかりとベッドの中へと移動してました。狭いうちの中でこんな場所で寝てしまうと蹴られる恐れがあることを太郎はよく分かってるのかもしれません(^^;
クリスマスには親戚の猫のベンガルズに会えました。たぶん向かって左側が女の子、右側(奥)が男の子。

この子たちのおうちはうちと違って広々としてるので、あちこちにいい寝場所、遊び場所があって羨ましい限りです。
血縁関係はない二匹ですが、後ろから見るとどっちがどっちか全然分かりません。

正面からでも分からなくなることが多いです(笑)。
数日前にうちの近所のスーパーでの買い物で、いつものように買い物かごを取ろうと思ったら取れませんでした(笑)。

どうしようかなあと思ってうろちょろしてたら私の後にやってきたドイツ人女性も取れなくて、「何、これ!鳥じゃなきゃ取れない!」みたいなことを一人で言ってたらそれに気づいた他の買い物客男性が上の部分を外して取ってくれました。
こういう時はドイツ人みたいに大声で何か言わないとダメだなあとは分かってても、なかなかそういうことは日本語でもできません(-∀-;)
ドイツ人ってけっこう大声で大げさに喋ることは得意な人が多いからこういう場面では強い人たちだなあと思います(^^;

疲れてるのね~と思ってこっそりと撮影しましたが、

「撮られてるの、分かってるにゃ」 あっ、やっぱり起きてたね(^^;

寝たい時はきっちりとベッドの中で寝たい太郎。この後もしっかりとベッドの中へと移動してました。狭いうちの中でこんな場所で寝てしまうと蹴られる恐れがあることを太郎はよく分かってるのかもしれません(^^;
クリスマスには親戚の猫のベンガルズに会えました。たぶん向かって左側が女の子、右側(奥)が男の子。

この子たちのおうちはうちと違って広々としてるので、あちこちにいい寝場所、遊び場所があって羨ましい限りです。
血縁関係はない二匹ですが、後ろから見るとどっちがどっちか全然分かりません。

正面からでも分からなくなることが多いです(笑)。
数日前にうちの近所のスーパーでの買い物で、いつものように買い物かごを取ろうと思ったら取れませんでした(笑)。

どうしようかなあと思ってうろちょろしてたら私の後にやってきたドイツ人女性も取れなくて、「何、これ!鳥じゃなきゃ取れない!」みたいなことを一人で言ってたらそれに気づいた他の買い物客男性が上の部分を外して取ってくれました。
こういう時はドイツ人みたいに大声で何か言わないとダメだなあとは分かってても、なかなかそういうことは日本語でもできません(-∀-;)
ドイツ人ってけっこう大声で大げさに喋ることは得意な人が多いからこういう場面では強い人たちだなあと思います(^^;
久々に購入 - 2021.12.27 Mon
ミルカちゃんちから頂いたじゃらしが意外にもヒットしたので、気を良くしたお世話係は、何年ぶりでしょうか、ペットショップへでじゃらしをいくつか購入してしまいました(^^;
頂いたじゃらしは今でも好みで、寝技ばかりになってますが今でも反応してくれます^^

↑のじゃらしの特徴、”鈴の音がうるさくない”、”紐部分はゴム”、”本物の羽根っぽいのではない”…などなどを考えて、最初は左二つを購入しました。右側のを念のため後から追加購入です。

なかなか似たようなのはなくて、特に、”紐部分がゴム”というのは一つもなかったです。
「わけわからんにゃ~」 全部太郎ちゃんのよ!(^^;

このじゃらしは最初からまあまあの反応で、今でもなんとか反応してくれてます♪

「噛みついてやるにゃ!」 思いっきりどうぞ!^^

「つかまえてやるからにゃ~!」 ジャンプしていいのよ!

が、ほぼ寝技ばかり披露してくれる太郎です(-∀-;)
これ↓がちょっと失敗でした。反応したのは初日だけ(汗)。
「これも新しいのだにゃ」 カーペットの下で遊ぼうと思って^^

「これもつかまえてやるからにゃ!」 太郎ちゃん、この遊び、好きねぇ!^^

「つかまえたにゃ!」 楽しそうでよかった♪

ですが、途中書いたように、これはそれ以降ほぼ反応なし(汗)。でも他のでこうやってカーペットの下で動かすとそれにはものすごく反応してくれてます!
ただし、ジャンプなどはなくいつもこうやってカーペットの上でごろごろと反応するだけの寝技ばかりになってしまいました(汗)。
それでもなんだか嬉しくて、カーペットの下でじゃらしをちょこちょこと動かし続ける日々です(^^;
----------------
先週街に行った時にロシアンスーパーにも行って、ちょっと前に購入したたらこ缶やさきイカなどをいくつかまとめ買いしてきました。
その時に、何かないかな~と狭い店内を見てて、これが気になったので購入(笑)。

牛の絵のパッケージのクッキーです(^^;
クッキーも牛柄でした(笑)!

お味は、ちょっと素朴な感じで、ドイツにある甘過ぎるクッキーともまたちょっと違ってました。
牛のお菓子といえば、ずいぶん前にアップしたこともあるのですが、ドイツのアルゴイ地方にはこんなのもあります!

”牛の糞”というお菓子です(笑)。アルゴイ地方は放牧が盛んな地域なのでこんなお菓子があるのだと思います(^^;
チョコがけになってる中身は、麦、フレーク、ヘーゼルナッツなど。これがなかなか美味しかったのですが、牛の糞を見た後はちょっと複雑な気分になってしまうお菓子でもあります(笑)。山歩きの時に牛の糞はしょっちゅう見ますが、そっくりです…(笑)。
頂いたじゃらしは今でも好みで、寝技ばかりになってますが今でも反応してくれます^^

↑のじゃらしの特徴、”鈴の音がうるさくない”、”紐部分はゴム”、”本物の羽根っぽいのではない”…などなどを考えて、最初は左二つを購入しました。右側のを念のため後から追加購入です。

なかなか似たようなのはなくて、特に、”紐部分がゴム”というのは一つもなかったです。
「わけわからんにゃ~」 全部太郎ちゃんのよ!(^^;

このじゃらしは最初からまあまあの反応で、今でもなんとか反応してくれてます♪

「噛みついてやるにゃ!」 思いっきりどうぞ!^^

「つかまえてやるからにゃ~!」 ジャンプしていいのよ!

が、ほぼ寝技ばかり披露してくれる太郎です(-∀-;)
これ↓がちょっと失敗でした。反応したのは初日だけ(汗)。
「これも新しいのだにゃ」 カーペットの下で遊ぼうと思って^^

「これもつかまえてやるからにゃ!」 太郎ちゃん、この遊び、好きねぇ!^^

「つかまえたにゃ!」 楽しそうでよかった♪

ですが、途中書いたように、これはそれ以降ほぼ反応なし(汗)。でも他のでこうやってカーペットの下で動かすとそれにはものすごく反応してくれてます!
ただし、ジャンプなどはなくいつもこうやってカーペットの上でごろごろと反応するだけの寝技ばかりになってしまいました(汗)。
それでもなんだか嬉しくて、カーペットの下でじゃらしをちょこちょこと動かし続ける日々です(^^;
----------------
先週街に行った時にロシアンスーパーにも行って、ちょっと前に購入したたらこ缶やさきイカなどをいくつかまとめ買いしてきました。
その時に、何かないかな~と狭い店内を見てて、これが気になったので購入(笑)。

牛の絵のパッケージのクッキーです(^^;
クッキーも牛柄でした(笑)!

お味は、ちょっと素朴な感じで、ドイツにある甘過ぎるクッキーともまたちょっと違ってました。
牛のお菓子といえば、ずいぶん前にアップしたこともあるのですが、ドイツのアルゴイ地方にはこんなのもあります!

”牛の糞”というお菓子です(笑)。アルゴイ地方は放牧が盛んな地域なのでこんなお菓子があるのだと思います(^^;
チョコがけになってる中身は、麦、フレーク、ヘーゼルナッツなど。これがなかなか美味しかったのですが、牛の糞を見た後はちょっと複雑な気分になってしまうお菓子でもあります(笑)。山歩きの時に牛の糞はしょっちゅう見ますが、そっくりです…(笑)。
期待に応える太郎 - 2021.12.25 Sat
メリークリスマス!

太郎、期待に応えてやっと撮らせてくれました~。
ちなみに、以前も使ったことのあるミニ帽子、今回はちゃんと頭の上に乗せてる状態です♪
↑の画像は相方との共同作業で、私が乗せる係、相方が撮影係でした。すぐに撮れたわけではないけど最終的には今までに撮れたことのない一枚が撮れました。
しかしそれまでは私一人で挑戦して、これがやっぱりうまくいきませんでした(汗)。
「これ、見たことあるような気がするにゃ!」 そうね、今の時期にあるよね~(´∀`;)

もう何年か使い続けてるので毛羽立ってきてる…。
ボケボケ画像を大量に生産してしまいました(-_-;)

ちゃんと乗せられないからちょんまげ状態に乗せるのが精一杯だし(汗)。
それならと、相方と一緒に素早くやれば大丈夫かもとやってみたら、最初の写真の状態のまま数秒間動かずにいてくれた太郎でした♪

太郎相手にこれだけ撮れれば上出来ということで、最初にアップした一枚が撮れた後はサンタ帽子撮影はそこで終了しました^^
ところで、期待に応えると言えば、太郎、昨日やってくれましたよ…。
四つ前の記事で何かに夢中になってる太郎の様子をアップしたら、コメント欄で数人の方から、太郎が期待に応えて何かが起こるかもと言われてしまいました。で、私は今回は大丈夫と思ってたんですけどねぇ…。
はい、もうお分かりですね、何が起こったか(-∀-;)狩りの話題が苦手な方はこれ以上先に進まないようにしてくださいね。
私は別の部屋にいて、リビングで仕事中の相方の慌てる声が聞こえ始めたので私もそこへ急いで駆け付けたら、テーブルの下で太郎が口に何か咥えてました( ;∀;)撮影時は口から放しました。

↑と↓、画像クリックで別タブでモザイクが取れるようになってます。
相方は同僚と電話中で何もできなかったので、とりあえず私が新聞持ってお片付け準備(汗)。
すると太郎、その獲物をまた口に咥えちゃったので、ああ、食べるなよ~~と思ってたらそのままテラスに出たんですね。
で、テラスにそれをポンと置いて庭へとそのまま進んでました。

マヒワですねぇ…。相方目撃談によると、太郎は室内窓際にいて、マヒワがなぜかテラスへのドア窓の真ん前にいて、それを…となったようです(汗)。ドア窓は太郎が出入りできるくらいの幅が開いてました。
「頑張ってしまったにゃ!」 またブログチェックしたあ?(;´・ω・)

クリスマス直前、期待に応えて(?)またまたやってしまった太郎なのでありました(-_-;)


太郎、期待に応えてやっと撮らせてくれました~。
ちなみに、以前も使ったことのあるミニ帽子、今回はちゃんと頭の上に乗せてる状態です♪
↑の画像は相方との共同作業で、私が乗せる係、相方が撮影係でした。すぐに撮れたわけではないけど最終的には今までに撮れたことのない一枚が撮れました。
しかしそれまでは私一人で挑戦して、これがやっぱりうまくいきませんでした(汗)。
「これ、見たことあるような気がするにゃ!」 そうね、今の時期にあるよね~(´∀`;)

もう何年か使い続けてるので毛羽立ってきてる…。
ボケボケ画像を大量に生産してしまいました(-_-;)

ちゃんと乗せられないからちょんまげ状態に乗せるのが精一杯だし(汗)。
それならと、相方と一緒に素早くやれば大丈夫かもとやってみたら、最初の写真の状態のまま数秒間動かずにいてくれた太郎でした♪

太郎相手にこれだけ撮れれば上出来ということで、最初にアップした一枚が撮れた後はサンタ帽子撮影はそこで終了しました^^
ところで、期待に応えると言えば、太郎、昨日やってくれましたよ…。
四つ前の記事で何かに夢中になってる太郎の様子をアップしたら、コメント欄で数人の方から、太郎が期待に応えて何かが起こるかもと言われてしまいました。で、私は今回は大丈夫と思ってたんですけどねぇ…。
はい、もうお分かりですね、何が起こったか(-∀-;)狩りの話題が苦手な方はこれ以上先に進まないようにしてくださいね。
私は別の部屋にいて、リビングで仕事中の相方の慌てる声が聞こえ始めたので私もそこへ急いで駆け付けたら、テーブルの下で太郎が口に何か咥えてました( ;∀;)撮影時は口から放しました。

↑と↓、画像クリックで別タブでモザイクが取れるようになってます。
相方は同僚と電話中で何もできなかったので、とりあえず私が新聞持ってお片付け準備(汗)。
すると太郎、その獲物をまた口に咥えちゃったので、ああ、食べるなよ~~と思ってたらそのままテラスに出たんですね。
で、テラスにそれをポンと置いて庭へとそのまま進んでました。

マヒワですねぇ…。相方目撃談によると、太郎は室内窓際にいて、マヒワがなぜかテラスへのドア窓の真ん前にいて、それを…となったようです(汗)。ドア窓は太郎が出入りできるくらいの幅が開いてました。
「頑張ってしまったにゃ!」 またブログチェックしたあ?(;´・ω・)

クリスマス直前、期待に応えて(?)またまたやってしまった太郎なのでありました(-_-;)
間違った使われ方 - 2021.12.23 Thu
枯葉や枝を集めて相方がハリネズミ用の巣を作ったと、以前書きました。
相方は、「ハリネズミ、いるかなあ」と気にしてはいますが、見た感じ使われてるとはどうも思えなくて、だからといって中を確かめるわけにもいかないのでとりあえずそのままにしています。
その巣、間違った使われ方をしてます…。
「前はこんなのここになかったのににゃあ」 お気に入りの場所になっちゃったね(^^;

「被せる葉っぱもあっていい感じだにゃ」 なるほど~(-∀-;)

太郎、ここでシッコをするようになってしまったんです(笑)。シッコだけで大はしません。
するのはうちの庭側ではなくていつも外側の方から。雪がこうやって積もってた時は遠くまで歩きたくないせいか、外へ出るとここへ直行して、そしてし終わるとすぐにうちの中に戻るということが続きました(^^;
別の日。起床後にドア窓を開けてあげたらその場所へ直行です。

やってる最中です(;´∀`)

「う~っ、寒いにゃ!」 早く戻ってらっしゃい!

こんな日こそ室内のトイレを使えばいいのにと思っちゃいますが、外でがいいんでしょうねぇ。
そしてまた別の日。雪はほとんど解けてしまってる日。
「終わったらまたおうちの中にダッシュだにゃ」 寒いよねぇ!

…と、こんな感じで、毎回ここでってわけではないんですが、パトロールに全く出かけたくない時、とりあえずシッコだけやりたい時に特に好んでここでやってる太郎です(;^ω^)
太郎のアドベントカレンダー、本日、魚が出ました!(≧▽≦)
「今日はもらえるのかにゃ?」 あげるよっ!

Lachs=サーモン、Forelle=マス
魚の名前だけ表記のが出るのはこれで3回目です。1回目、2回目は同じ種類のものでした。
さて、成分は~と見てみると、やはり鳥系(家禽)が15パーセントほど含まれてました。これくらいなら”〇〇味”となる部分には表記はしなくていいことになってるのかもですね。
ちなみに太郎のメインのご飯は今こんなのですが、これもよ~く見てみたら、”家禽蛋白質”が含まれてました。少量なのか、パーセンテージ表記はなし。

アレルギーがあるわけではないし、そこまでチェックして与えろと言われてるわけでもないのでこれくらいはもう気にせず与えてますが…。
幸い太郎はこれらを美味しく食べてくれるので助かってます。
そして残り二日のアドベントカレンダーは、もう魚系は出ないかなあ…(;´∀`)
数日前にワクチン3回目の予約を取りました。日程は2回目から6ヵ月後となる2月後半にしました。
ワクチン接種証明書がないと入れない機関も多いし、公共交通機関も接種証明書か陰性証明書がないと乗れないことになってます(抜き打ち検査で見つかったら高額罰金)。
今日はちょっと用事で街まで出かけましたが、各所で接種証明書と身分証明書を見せることになってなかなか面倒くさかったです(汗)。
日常生活をある程度まともに送れるように3回目も打つ、自分の場合はそんな感じです(-_-;)
相方は、「ハリネズミ、いるかなあ」と気にしてはいますが、見た感じ使われてるとはどうも思えなくて、だからといって中を確かめるわけにもいかないのでとりあえずそのままにしています。
その巣、間違った使われ方をしてます…。
「前はこんなのここになかったのににゃあ」 お気に入りの場所になっちゃったね(^^;

「被せる葉っぱもあっていい感じだにゃ」 なるほど~(-∀-;)

太郎、ここでシッコをするようになってしまったんです(笑)。シッコだけで大はしません。
するのはうちの庭側ではなくていつも外側の方から。雪がこうやって積もってた時は遠くまで歩きたくないせいか、外へ出るとここへ直行して、そしてし終わるとすぐにうちの中に戻るということが続きました(^^;
別の日。起床後にドア窓を開けてあげたらその場所へ直行です。

やってる最中です(;´∀`)

「う~っ、寒いにゃ!」 早く戻ってらっしゃい!

こんな日こそ室内のトイレを使えばいいのにと思っちゃいますが、外でがいいんでしょうねぇ。
そしてまた別の日。雪はほとんど解けてしまってる日。
「終わったらまたおうちの中にダッシュだにゃ」 寒いよねぇ!

…と、こんな感じで、毎回ここでってわけではないんですが、パトロールに全く出かけたくない時、とりあえずシッコだけやりたい時に特に好んでここでやってる太郎です(;^ω^)
太郎のアドベントカレンダー、本日、魚が出ました!(≧▽≦)
「今日はもらえるのかにゃ?」 あげるよっ!

Lachs=サーモン、Forelle=マス
魚の名前だけ表記のが出るのはこれで3回目です。1回目、2回目は同じ種類のものでした。
さて、成分は~と見てみると、やはり鳥系(家禽)が15パーセントほど含まれてました。これくらいなら”〇〇味”となる部分には表記はしなくていいことになってるのかもですね。
ちなみに太郎のメインのご飯は今こんなのですが、これもよ~く見てみたら、”家禽蛋白質”が含まれてました。少量なのか、パーセンテージ表記はなし。

アレルギーがあるわけではないし、そこまでチェックして与えろと言われてるわけでもないのでこれくらいはもう気にせず与えてますが…。
幸い太郎はこれらを美味しく食べてくれるので助かってます。
そして残り二日のアドベントカレンダーは、もう魚系は出ないかなあ…(;´∀`)
数日前にワクチン3回目の予約を取りました。日程は2回目から6ヵ月後となる2月後半にしました。
ワクチン接種証明書がないと入れない機関も多いし、公共交通機関も接種証明書か陰性証明書がないと乗れないことになってます(抜き打ち検査で見つかったら高額罰金)。
今日はちょっと用事で街まで出かけましたが、各所で接種証明書と身分証明書を見せることになってなかなか面倒くさかったです(汗)。
日常生活をある程度まともに送れるように3回目も打つ、自分の場合はそんな感じです(-_-;)