fc2ブログ
topimage

2021-02

毎日無駄なアピール - 2021.02.27 Sat

前回記事でも書いた長毛娘ちゃんの発情、今回はどうも終わったようです。昨日ちょっとだけうちの庭にいましたが、太郎とは一緒にいたもののクネクネのアピールはなし。でもウーシャーもないのでまだ通常ではない状態。
そして今日は一度も姿を現しませんでした。とりあえず今回は終わったかもと一安心ですが、また近いうちにすぐに発情する可能性もあるので要注意です(-"-)


今回はここ数日の長毛娘ちゃんと太郎の様子をまとめてアップです。


数日前の出来事です。
起床後にリビングへ行って、ドア窓の外にいたものを見て一瞬悲鳴が出そうになりました(>_<)
「あら、おばさんじゃなくて、キジ白のあのでかい子を待ってるんだけど」
1_20210227013729084.jpg
早朝からこれですよ!2匹セットでは見たくないですっ!ヽ(`Д´)ノプンプン


↑から数時間後、今度は太郎と一緒に外にいたら、長毛娘ちゃんが前方から現れました(-"-)
「また会ったにゃ」   「ふふふ、私たち、やっぱりそういう運命なのよ♪」
2_202102270137316b7.jpg


長毛娘ちゃんが通過したところを嗅いだ太郎は…、
「この頃うちのテラスがくちゃいけど、それと同じ臭さだにゃ!」
3.png
思わずフレーメンになってました(笑)。


「あらっ、なんであんな顔するのかしらね」  あんたのせいよっ!(`A´)
4_20210227013733bf5.jpg


太郎が移動しても追いかけます…(-_-;)
「そんなに逃げなくてもいいじゃない♪」  「しつこいにゃあ」
5_20210227013735399.jpg


そしてその翌日。
相方が太郎を撮影してたら、長毛娘ちゃんがまたまたやってきました(-"-)
「このおじさん、邪魔ね~」  「今日もあったかいにゃあ♪」
6_20210227013736bb1.jpg


「ま、ここで辛抱強く待つわ…」  「ちょうどいい暖かさだにゃあ」
8_20210227013738d47.jpg
お昼時でちょうどポカポカ気持ちのいい時間でした。


「あたしにアピールしてるのかしら…」  「こんな時はゴロンゴロンしたくなるにゃ!」
9_20210227013739a2c.jpg


「うーん、なんか違うと思うの…」  「ほら、ゴロンゴロン、気持ちいいにゃよ!」
10_202102270137410b5.jpg
…と、特に進展のない二匹ですが、太郎がこんな感じなのは安心です(;^ω^)


動画も時々撮影してたので三日分繋げてみました。長毛娘ちゃんの鳴き声が入ってるので、ご覧になる方は音量にご注意ください。1分34秒


どうか二回目の発情はありませんように!(-人-)




ポカポカ陽気で、猫だけでなく、周辺も春になってます。

買い物で通る自転車道沿いにはクロッカスがたくさん。
11_20210227013742817.jpg

12_20210227013744e6b.jpg


こんな感じであちこちで咲いてます。左が自転車道で、右が車道です。
13_20210227013745d75.jpg


オオバナキバナセツブンソウもあちこちで見かけます。
14_202102270137477d6.jpg
来週も毎日晴天のいい予報になってます。もう雪は降らないかなあ♪

今年もターゲットにされる - 2021.02.25 Thu

うちのご近所猫のことを詳しくない方へ、今回の猫たちについて最初に説明しておきます(^^;
今回出てくる長毛娘猫、893猫、過去にいた長毛母猫は近所のとあるお宅で飼われてる血の繋がりのある猫たちで、このお宅で飼われてる猫たちはみな未手術です。こういう飼い方はドイツでは普通というわけではなく、飼い猫には手術をするのが一般的です。飼い主さんご家族はドイツ人ではありません。




2月中旬のとある日、ご近所猫さんの長毛娘ちゃんがうちのテラスにいました。
1_2021022423291508c.jpg


毛繕いやってますが、実はこの日の翌日、左側に写ってる青いビニールにマーキングしてたので、この時もそうだったのかも(-"-)
2_20210224232916a02.jpg
いよいよこの時期が始まった…と、私も警戒モードに入りました(汗)。マーキング対策で早くからカバー(青いビニール)をしててよかったです。
ここへのマーキングはこの猫の母、長毛母猫が毎年やってましたが、やはり娘も同じ…(-_-;)ちなみに長毛母猫さんはもう姿を全く見せなくなったので、そういうことだろうなあと思ってます。



長毛娘ちゃんが活発になると、その兄猫の893猫も活発になって姿をよく見せるようになります。
3_20210224232918c2f.jpg
この時は奥に写ってるべスター君と喧嘩してたので私が仲裁に入りました。べスター君は、893猫と長毛娘ちゃんのお父さん猫なはずです。

この893猫、以前は、母猫である長毛母猫が発情期中にべったりとくっ付いて歩いてましたが、今年はもうその母猫の姿がないので、妹である長毛娘猫にくっ付いて歩いて回ってるというわけです。発情期中だけの行動で普段はそんなことなし。



そして↑から数日後のとある夕方、もう既に真っ暗状態でしたが、893猫と長毛娘がうちの庭にいたんです。
そこへ太郎も現れたもんだから、普段は太郎を嫌ってウーシャーする長毛娘が、太郎を見た途端クネクネ(>_<)
4_202102242329190cb.jpg


「こっちに来てくれたわね♪」 「なんでさっきからクネクネしてるのかにゃあ」
5_20210224232920e8e.jpg
太郎はオカマちゃんですからね、どんなにアピールされても無反応(笑)。


「ほら、あたし、素敵でしょう♪」   「不思議な動きだにゃあ」
6_202102242329229a7.jpg
妹猫の発情に誘発されて発情してる893猫(左後ろ)は、妹の後ろをついて行くばかりで、いつもチャンスを狙ってます(汗)。


「なかなか反応してくれないわね…」  「つまんないにゃあ」
7_20210224232924990.jpg


「ほらっ!どうよ、どうよ!」  「おもしろくもなんともないにゃ」
8_20210224232925c93.jpg


「こんなにアピールしてるのに…」  「…」
9_20210224232926b91.jpg


「どうしてここまで無反応なの!?」 「勝手にクネクネするといいにゃ」
10_20210224232928dad.jpg


「作戦変更した方がいいのかしらね…」 「やっとあきらめたっぽいにゃ」
11_20210224232930a13.jpg


ちなみに左下に私の靴の先がちょっとだけ写ってますが、こんなに近くにいても逃げません(-_-;)
12_20210224232931344.jpg
そして太郎は、奥に893猫がいるもんだから、そっちが気になってウーウー唸ってる状態です(汗)。


動画もちょっと撮ってました。38秒




この後、私が2匹を追い払いました。そしてこの日の真夜中、寝室の窓のすぐ側で猫の変な唸り声が聞こえてきて、太郎は窓からそれを見学してました。
もしかして…と思い、外に出てみると、2年前のように893猫が長毛娘に乗っかってました(>_<)
もう、やるなら他所でやってくれー!!…な気持ちになりました(-_-;)


長毛娘の太郎へのアピール、その後も続いてます。写真も撮影してるので、似た様な記事になるかと思いますが、またアップしたいと思ってます。

雪解け後の晴天の日 - 2021.02.23 Tue

1月は中旬から雪がどかっと積もり後半までそれが続きました。
2月になってからは雪もなくなり、この日は久しぶりのとてもいいお天気になりました。

お天気がよくポカポカとした日は、太郎はいつもこうなります(´∀`;)
「やっと気持ちのいいお天気になったにゃ!」  久しぶりに外でゴロンね(笑)。
e1_20210222220030b34.jpg


「ストレスたまってたからにゃ~」  病院通いも続いてるしねぇ。
e2_20210222220116466.jpg
エコー検査で剃られた跡も見えてます(^^;


「思いっきりゴロンするにゃ!」  気の済むまでどうぞ!
e3_20210222220128adf.jpg


「はーっ、気持ちいいにゃ!」  思う存分やっちゃって!!
e4_20210222220105772.jpg
本当にストレスたまりまくりだったはずなので、思う存分転がってもらいました、汚れには目を瞑り…(笑)。


そして太郎、この後、ほんのちょっとだけ別の場所へと移動しました。その隙を見てか、この方も登場です(^^;
「おばちゃん、今日はお天気いいにゃあ!」 べスター君もゴロンねぇ(´∀`;)
e5_2021022222011848d.jpg


「おばちゃんの好きなゴロン、いっぱいやってあげるにゃ!」  ありがとね~^^
e6_202102222201343c9.jpg


「これでおばちゃんから何かもらえるかにゃ?」  それはないからねー!
e7_202102222201379d4.jpg


「おばちゃん、ケチ言わないでにゃ」  それよりあなたの爪もすごいわね!(@@)
e8_20210222220121340.jpg
太郎の爪に負けないほど尖ってる(汗)。


そして太郎も私のところに戻ってきて、べスター君とも距離ができました(笑)。
「あいつ、またべたべたやろうとしてたにゃ」 太郎ちゃんみたいにゴロンとやってただけよ~。
e9_2021022222014432e.jpg
一緒に仲良くゴロンゴロン、そこまではできなかった二匹ですが、距離を置きながらも私の目の前でゴロンゴロンと転がってくれて私も満足、二匹もいいお天気に満足、そんな一日なのでありました。





--------------



かりんさんのブログ、”BonBon Chats!”で、太郎をまたまた採用していただきました♡
今回は、”Alpen winter創刊号、ドイツ語版)”でカバーボーイを務めさせていただきました(≧▽≦)

e10_20210222220118581.jpg

あまりにも素敵な雑誌、こちらの本屋さんに実際に並んでそうです♪
そしてタイトルの下の文章もいいですね~。ゲーテの”ファウスト”の中でのセリフ、”時よ止まれ、汝はいかにも美しい!”の意味ですね~。
かりんさんの記事のコメントではいかにも知った風に書いてしまいましたが(笑)、相方から聞いて、私はその後にググっただけです(汗)。”Verweileって何の動詞から!?du bist so schönしか分からん!…となりました(-∀-;)

かりんさん、素敵に使っていただいてありがとうございました!私も相方も大喜びしています~^^



それから、鉄砲稽古をしてた太郎に、ぱんとらさんから四股名を命名していただきました(笑)。
辣勢留太郎!! ぱんとらさん、ありがとうございます^^
M6Vpmc47fxHj9Gj1614024105_1614024206.jpg
横綱目指してもらいますよっ!!( ̄‥ ̄)=3 フン

スリスリでいいお顔に - 2021.02.21 Sun

12月末の撮影です。


寒いけど太陽が出てるのでご機嫌さんな太郎。
1_20210220224849021.jpg


「こういう日は、枝にスリスリだにゃ!」 太郎ちゃん、好きよねぇ^^
2_20210220225001b4b.jpg


「いい高さのがあるとついやりたくなるにゃ」  気持ちよさそう♪
3_20210220225026bf5.jpg


「匂いもいいんだよにゃあ」  それもしょっちゅうやってるねぇ^^
4_20210220224941753.jpg


「スリッとやると気持ちいいにゃ!」  思わずお口も開いちゃうのね!
5_2021022022500908e.jpg


「反対側もやってお顔のお手入れにゃ」  櫛を通す感じかしらね~。
6_20210220225341d8f.jpg


「お手入れ終了だにゃ」   あらっ、キリッといいお顔だ♪
7_20210220225028b21.jpg
いい香りをクンクンして、お顔をスリスリして、そしてキリッとしたいい表情。満足な時間の太郎でした。


同じようにクンクンとした後でも、違う結果になることもあります。
「このあたりから気になるにおいが…」  あっ、この後は…。
8_20210220225013dd1.jpg


「はーっ、くちゃかったにゃ!」  やっぱりそうなったか~(^^;
9_20210220225015190.jpg
臭くない時はスリスリしたくなるのかもしれませんね(笑)。





週末からとても暖かくなってます。先週からちらほらと飛んでた花粉も、週末以降、飛散量がぐんと増える予報です(涙)。私が住んでる地域での予報です。
pop.png

赤が”強”で、オレンジが”中”。黄色の三角のは”弱”でこれはこの先飛散量が増えると予測される植物。緑はまだ飛散なし。
今の時点で花粉飛散量が”強”となってるハシバミは、いわゆるヘーゼルナッツの実が生る木で、うち周辺にはたくさん植えられてます。が、私はどっちかというと、飛散量がまだ中の、ハンノキの方にアレルギーがあって、既に目が痒い状態。
でもまだいい方です。私にとって一番問題なのはまだ飛散量はゼロになってるシラカバです(-_-;)
これが飛び始めると夜も眠れないほどの強烈な目の痒みに襲われます(T_T)
今の時期から、夏のイネ科の花粉が飛ぶまで、約半年間は花粉に悩まされる時期となるのでありました(;_;)






前回記事では太郎への応援、そして私への応援、ありがとうございましたm(__)m
いろいろと不安はありますが、幸い食欲はあるし、私の手にたくさんの傷が増えつつもなんとか投薬は毎日やり遂げてるので(笑)、絶対によくなると信じて今後もがんばりたいと思います!

通院のストレス - 2021.02.19 Fri

火曜日の太郎の通院で、エコー検査だけで終わるはずがちょっとあれこれとあって、尿採取がまた必要になり2~3時間預ける羽目になりました。そのことについては最後に畳んで書いてます。

自宅に戻った後ちょっと落ち着きませんでしたが、いないなら遠慮なくできる掃除機を思いっきりかけることにしました。
その時に、タワーの下でひげを一本発見しました。かなり長く見えたので長さを測ってみることに。
e5_20210218235830289.jpg
まっすぐに伸ばした状態だと9.5㎝ありました。長いひげだとこれくらいは普通でしょうかね?


そして↑のひげをいつものように瓶の中に保存しようとしたら、瓶の中にも長いのがけっこうあったのでその中から一本取り出してまたまた測ってみることに。
e6_202102182358351c6.jpg
これは伸ばした状態だと10㎝ありました。猫のひげの長さは、体格には関係なくみにゃさんこれくらいの長さあったりするのかな~。


以前いただいた猫ひげスタンドは既にぼーぼー状態です♪
e7_20210218235851cce.jpg



二時間半後に太郎を迎えに行きました。
通院で最大のストレスをうけ、帰宅後も投薬の必要があったのでまたそこでいつも以上に暴れた太郎。少しひとりにさせた方がいいかもと思い、相方と私、車でスーパーへ買い物へ行きました。
約一時間後には帰宅しましたが、もしかしたら怒って寄ってこないかもと思ってた太郎がゴロンゴロンと挨拶してくれました( ノД`)
「おかえりにゃさい~」  太郎ちゃん、嬉しい~(T_T)
e1_2021021823574100b.jpg


「ひとりはやっぱり寂しいにゃ~」  そうよね、そうよね!
e2_202102182358443dd.jpg


太郎ちゃん、ごろ~ん!…と、いつものように掛け声をかけたら、
「ゴロンってやってあげるにゃ」  ありがとう~~(´Д⊂ヽ
e3_2021021823584631e.jpg


「お腹も空いたにゃ」  薬の後、食べなかったもんね。今からご飯ね!
e4_202102182358509a4.jpg
前夜から絶食で、獣医さんから帰宅後もまずは投薬とやったので、怒ってしまった太郎はご飯をほんのちょっとしか食べてませんでした。なのでこの時はペコペコ状態だったことでしょう。
この後、しっかりご飯を食べた太郎でした。






通院に関してはここから先、畳んで書いてます。
記録のためでもあるのと長いので、スルーでOKですよ~。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

QRコード

QR