fc2ブログ
topimage

2021-01

噛むのは愛情 - 2021.01.30 Sat

今回のは12月半ば頃の撮影の画像からです。


猫ベッドの中でくつろぐ太郎。
a1_20210129222304ed7.jpg


表情がなんかむすーっとしてるような…。
a2_2021012922230970d.jpg


「眠いだけだにゃ…」  あっ、不機嫌じゃなかったのね、ごめんね~。
a3_20210129222309085.jpg


ナデナデしてあげようと手を出そうとしたら、
「また手を出してきたにゃ!」   あれっ!?眠いんでしょ!??
a4_202101292223108ba.jpg


「手が目の前にあったら別だにゃ!」  ナデナデしたかっただけなのに~(>_<)
a5_20210129222311c33.jpg


「手を出されたら噛んであげるんだにゃ!」 太郎ちゃんからの愛よね、それは(T_T)
a6_20210129222313e5e.jpg
一応、甘噛みです、そうは見えないけど(^^;


噛まれてること自体はそこまで痛くないけど、出されてる手にもっと力を込められたらそれ()が痛くてたまらないのでとりあえず引っ込めました。
「もっと噛んであげられたのに」 手を引っ込めてくれたら耐えられるんだけどね(-∀-;)
a7_20210129222313978.jpg


「好きな人の手しか噛まないにゃ」 それは分かってるんだけどね~( ;∀;)
a8_202101292223151db.jpg

…と、とりあえず目の前に手があったら噛んでみる、それが太郎です(´∀`;)
噛まれるだけなら本当にいいのだけど、これがガブケリに発展して爪が刺さるのが痛くてしょうがないので、それでやっぱり手を引っ込めないわけにはいかないのでありましたー。






コメント欄、閉じてます。






投薬時に逃げ回られ、それ以外の時もものすごく用心してて隠れてばかりで、そして悲しそうな表情しか見せなくなった太郎を見てて、こちらも心が折れてしまいそうな日々です(ノω・、`)
闘病などでいつもお薬を服用しないといけない愛猫さんをお世話されてる方、本当にすごいなあと思います。
通院、投薬始めて約2週間半、これだけでもう精神的に参りそうで、でも早く完治してほしいので、とにかくがんばらなければと思ってます(T_T)

ブラシに反応 - 2021.01.28 Thu

太郎の症状、投薬に関して、いろいろとアドバイスや励ましの言葉、ありがとうございます!
投薬、そのことに関する諸々のことは、また最後に畳んで書いてます。

それから太郎、やっぱりブログ読んでるのかなあと思えることがまた…(笑)。
なんと今朝、室内のトイレでシッコをしたんです(笑)!前回記事への反論(笑)?
積雪のせいで思うようにできない、プラス、膀胱炎で我慢できなかったせいもあるかもですが、本当にびっくりしました。量は、飲料分を考えるとこれくらいが適正かなというくらいの量。ただ、やはり前日投薬分の効き目が切れてきてるせいか、その後、二回またトイレに座りました。で、二回とも少量。その後は投薬が効いたのかゆっくりお昼寝。
今回は、室内トイレもまだちゃんと使ってくれることが分かって、それだけはよかったです。できれば今後もずっと室内でしてくれるといいなあと思いつつ、それは無理かな…(-∀-;)


さて、太郎地方は、今週始めの二日間にまたたくさん積もりました。前回記事のアップ後、太郎用のけもの道での雪かきを何度もする羽目になってしまいました(^^;

前回記事の撮影と同じ日、暗くなってから一緒に出た時の様子です。通院、投薬のせいで室内では用心されまくり、嫌われまくりの相方ですが、外に出ると私以上に好かれてます(笑)。
z1_20210127215222ede.jpg
相方にスリスリしに行った太郎です。


自転車の上にもこの積雪量です。
z2_20210127215228b0b.jpg


ラッセル車のように進む姿を撮影できました(笑)。44秒




戻る時も、自分が進んだ跡の上を歩いて戻ってきました。
z3_20210127215241116.jpg


さて、太郎用のけもの道を作る時、積雪量がそこまでない場所ではブラシを使ってますが、太郎がそれに反応するんです。
「ここでさっきからおもしろいことやってるにゃー」 太郎ちゃん、こういうの好きね!
z4_20210127215241667.jpg
日本の、”クイッ〇ルワイパー”と全く同じようなものがこちらにもあってそれを室内でたまに使ってますが、それを使う時に太郎がじゃれようとします。でもまさか、外でブラシを使ってる時に室内からも反応するとは思ってもみませんでした。


カメラも持ってたので途中から撮影してみました。32秒

室内から見てる時は毎回こんな反応で楽しくなります^^


庭のけもの道はこんな感じで、あと、テラスから外の道へと繋ぐけもの道ももちろん作ってます。
z6_20210127215242f83.jpg
これ以降もどんどん積もってるので、動画内で見えてるブラシを積もってる所でも使ってたら、雪があまりにも重過ぎてブラシが折れてしまいました(-∀-;)
ということで、太郎用のけもの道くらいなら足だけでなんとかなるので、がんばって足で作ってます~(笑)。




あと、投薬のことに関して、記録の意味で書いてます。スルーでOKですよ~。




寒くても外でがいい - 2021.01.26 Tue

先週は後半が10度以上の日が数日続いたので、たくさん積もってた雪も日が当たる部分だけはだいぶ融けてました。が、今日また朝から一日中ずっと降り続け、またまたたくさん積もりました。今日の雪は湿っぽいボタ雪。太郎用に道を作ってる時に重さをかなり感じました。
太郎のことがなければここまで雪のことは気にしないのでしょうが…。最近は降ってる雪を見る度にうんざりしてしまいます。
薬を服用中の太郎の様子に関してはまた最後に畳んで書いてます。


撮りだめの画像がたくさんあるのだけど、今回は今日撮影した分から。


今日は起床後くらいから少しずつ降り始めました。
お昼ちょっと前に外に出たそうにしてたので一緒に外へ。この時は除雪車がうちのところまでは来てませんでしたが、二つ先くらいの道で既に稼働中でした。
z1_20210125222539b5a.jpg


シッコのために出たがったのは分かったので、とりあえずやり終わるまでは除雪車がこっちに来ないといいなあと思いながら先に進みます。
z2_202101252225427da.jpg


「ここでやるにゃ~」  さっさと済ませちゃおう!
z3_20210125222548674.jpg
べスター君ちまではとりあえず行くのかなとは思ってたけど、すぐにこの場所でやり始めてよかったです。


やってる最中からうちへ戻るまでの様子です。近くを走ってる除雪車の音などが入ってますので、ご覧になる方は音量にご注意ください。1分1秒




そして午後、また外に出たいと鳴いたので、またお供です。
z4_2021012522254844b.jpg


「我慢できないんだよにゃあ」  またシッコねぇ。
z5_20210125222548650.jpg
シッコを終えた直後に何度もまたやろうとするというのはこの時まではなかったけど、次の排尿の時までの間隔が短くなってます。寒い冬とはいえちょっと頻繁過ぎるので、これも炎症からでしょう…。


またまたシッコの様子です。やり終えて先に進むまで撮影してます。1分20秒

最後に入った茂みの奥の方で大きい方をやってました(^^;


「あとはおうちに帰るだけだにゃ」  すっきりしてよかったね。
z6_2021012522254821e.jpg


そしてここではいつもダッシュになるのでまたまた撮影です。17秒



…と、こんな感じで午後まで終わりましたが、↑から2時間後くらいにまたシッコをしたので、やっぱり間隔が短くなってるのが気になってしまいます。そのまた2時間後にももう一度で、その時は膀胱炎特有の、何度もやろうとするという症状が出てました。毎回最初の排尿自体はちゃんとできてて、尿が全く出てないということはないです。



…ということで、服用してるお薬に関してのことは、この先に畳んで書いてます。
記録のためでもあって長いので、スルーでOKですよ~。







ヒヤヒヤした瞬間 - 2021.01.24 Sun

今回は撮りだめの画像からアップです。12月中旬撮影でアップ準備だけはしてました。
太郎のここ数日の様子については記録として最後に畳んで書いてます。




正午過ぎ頃、太郎と一緒にいつものようにうちの裏の方を歩いてました。
そろそろうちの方へ戻る頃かな~と思ってたら、太郎、ここから出られない状況になりました。
「あそこのあれが危ないにゃ」  最近よく見る子よね。
e1_20210124000235950.jpg


太郎の視線の先には若いダルメシアンが一匹。いつものように飼い主さんらしき人がトレーニングをされてました。
e2_20210124000236779.jpg
そこへ左から、犬連れの人がやってきて…。私と太郎にはあまりいい状況ではないので、この犬連れの人はそのまま先へ進んでくれればと思ってたら、


犬の飼い主さん同士、それは話は弾むでしょう。挨拶を交わしここでしばらくお喋りに(-_-;)
e3_2021012400023747a.jpg
あとからやってきた犬は、イタリアン・グレイハウンドっぽい犬でした。


太郎からはこの距離。太郎ちゃん、まだしっかり隠れててね、もうちょっとで出られると思うからと、注意しながら二匹の犬の様子を見てました。
e4_202101240002399bb.jpg


すると犬二匹、遊び始めたんです(>_<)
e5_20210124000240ce5.jpg
犬は楽しいだろうけど、太郎にとっては本当に危険!ドキドキしながらその様子を見てました。


「危ないにゃ…。でも一応距離はあるしにゃ…」 太郎ちゃん、まだ隠れてるのよ!(>_<)
e6_20210124000242344.jpg


ちなみに、この距離です。見つかりでもしたらすぐにでも追いかけられる距離です(汗)。
e7_20210124000243658.jpg
すると太郎、この後、いきなりダッシュでこの茂みから飛び出したんです!(llllll゚Д゚)ヒィィィィ
あまりにもいきなりだったので慌てました(汗)!とにかく犬に見つかったら大変と思い、私も太郎をそのまま追いかけました。写真なんてもちろん撮れません(汗)。


そしてここまでやってきました。奥の小高くなってる場所で、ここからはちょっと隠れてる左側の方からものすごい勢いで走ってきました。
「ふーっ、なんとか無事にここまでやって来れたにゃ」 太郎ちゃん、危ないよっ!(>_<)
e8_2021012400024542b.jpg
幸い、犬二匹は、お互いに遊ぶのに夢中になってて太郎のことには全く気づいてない様子でしたが、もし気づかれてたら絶対に走って追いかけてきたはず(-_-;)
本当にドキドキしましたヽ(´Д`lll)ノ


「ボクが最初にいたのににゃ」  犬相手にそれを言ってもしょうがない(-_-;)
e9_202101240002467d2.jpg


「こっち経由でうちへは戻れるからよかったにゃ」 それはそうだけどねぇ(-"-)
e10_2021012400025064d.jpg
太郎はこの距離があれば大丈夫、別の道経由でうちへ戻れると思って飛び出したのでしょうが、本当にヒヤヒヤしてしまいました(汗)。無茶な行動は控えてほしいものだと心の底から思ってしまった瞬間でした(-_-;)







ここから先は太郎の様子の記録なのでスルーでOKですよ~。畳んで書いてます。




急きょ獣医さんへ - 2021.01.22 Fri

今週は火曜日に診察を受けて、そのことについて今回は書こうと思ってたら、今日(木曜日)、太郎の排尿の様子が朝からおかしくなり、獣医さんへ電話したら夕方に予約が取れたのでまた受診してきました。相方がずっと在宅で今の時期はそこまで忙しくないのが本当に助かってます。

今日は私も相方も本当に覚悟して、”いよいよ手術だ”の気持ちで獣医さんへと向かったのですが、結果、手術は無しで投薬だけで大丈夫そうです。獣医さんが、なぜ即手術としなかったわけもなんとか分かりました。このあたり、相方も前回まではよく理解できずに先生に何度か聞き直して、それを私が又聞きとなったのでよけいに理解しにくかったのですが、今回ははっきりしたと思います。

結果については最後に書きますね。最初からだらだら長く書きたくないし(笑)。



今回の画像は全て相方が新しいカメラで練習のために撮影したものばかりで、太郎の症状が始まった日に撮影したものです。この翌日からまさか獣医さんへの通院が続くことになるとは思ってもみませんでした(汗)。


まずはフランスマダム宅のテラスにいる太郎。パンパスグラスはもう食べられないね~と思ってたら、
00_20210121013053f5f.jpg


「これ、なんでこんなことになってるにゃ!」 あっ、太郎ちゃん、止めてっ!(||゚Д゚)
0_2021012101305558f.jpg
爪でガシッとやって立ち上がってます(汗)。でもこれ以上は特に何もせずまた元の位置へ。何かやらかすかと思ってドキドキしました(汗)。


そして周囲をあちこち歩いて、最後、駆け抜ける様子です。ここから先は写真のみでどうぞ~。
1_20210121013059b05.jpg


2_2021012101310559a.jpg


3_2021012101310511d.jpg


4_2021012101310861a.jpg


5_2021012101310837c.jpg


6_20210121013110685.jpg


7_20210121013110cd9.jpg


8_2021012101311031c.jpg
カメラを内緒で購入されたことに対して最初はあれこれと言ってたけど、これらの写真を見て、太郎のいい姿を撮影してくれるなら文句は言えないやと思いました(笑)。



診察結果については書いてたらちょっと長くなってしまったので畳んで書いてます。
記録のために書いてるので適当に読み流してください。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR