fc2ブログ
topimage

2020-11

一応狙ってはみる - 2020.11.29 Sun

太郎と一緒にパトロールに出かけていつものお気に入りの場所でうろちょろしてたら、とても小さな鳥が近くで飛んでたんです。今まで見たことない鳥に見え、そしてその大きさから幼鳥かと思って撮影をしました。

「あの中でずっと飛び回ってるにゃ!」  太郎も夢中になってます(笑)。
q1_202011280428499b2.jpg
こういった木の中というか、枝と枝の間の隙間を飛び回ってました。


こういう鳥です。スズメよりも小さくてツィツィツィッみたいに聞こえる鳴き声もかわいくて。
q2_20201128042851db9.png
あちこち飛び回るので何十枚と撮影してたほとんどは木の枝しか写ってませんでした(-∀-;)


調べてみると、キクイタダキ独:Wintergoldhähnchen)という鳥で成鳥でした。コロコロしててかわいい~♪
q3_20201128042852e85.jpg
ドイツ(欧州でも)では一番小さな鳥になるようです。Wikiを見ると、日本でも最小の鳥の一種とありますね。


「こっちに移動したにゃ」  太郎も一緒に移動です(笑)。
q4_202011280428540f1.jpg


「あの中だけで飛び回ってるのがにゃあ」  ご飯食べてるのかもよ?
q5_20201128042856ba5.jpg


「気になるにゃあ」  そりゃあそうでしょうねぇ(´∀`;)
q6_20201128042857996.jpg


「今度はこっちに行ったにゃ」  太郎ちゃんも忙しいねぇ(^^;
q7_20201128042858740.jpg


「一応、隠れながら、にゃ」  チャンスがあれば…、かしらね(-∀-;)
q8_2020112804290022d.jpg


「ほんのちょっとのチャンスも逃してはならないからにゃ」 ハンター精神ね(汗)!
q9_20201128042902499.jpg


「無理とは分かってても本能がうずうずするにゃ」  太郎ちゃんらしくていいよ(笑)!
q10_20201128042903e01.jpg


そしてうちへと戻る途中、またまたこの鳥が現れたんです。が、私の目の前を飛んでるのに撮影がなかなか難しくて…(汗)。
q11_20201128042904915.jpg
やっと全体がきれいに撮れる瞬間がやってきたのに慌てて撮影した一枚はボケボケー(;^ω^)
とにかく、普通の小鳥以上にすばしっこい鳥でした。


このかわいい鳥がうちの庭にもやってきてくれると嬉しいなあと思ったのですが、昆虫類やクモ類を好んで食べるようで庭にぶら下げてる鳥の餌用の種子類には興味ないみたいです。残念…。


最後の一枚を撮影した時も太郎は狙ってましたが、本格的に狙うことはありませんでした。こういう鳥は見てうずうずするだけで十分だと太郎も分かってるようで安心です(笑)。

茂みブームが終わった日 - 2020.11.27 Fri

11月の始めのとある日。いつもと同じように太郎と一緒にパトロールに出発したら、上の方からアオゲラの”キョキョキョッ!”の鳴き声が始まりました。

太郎も思わず”どこにゃ!?”とその鳴き声が聞こえてくる方向を探してるように見えたので、動画に撮りました。アオゲラの鳴き声が入ってるのでご覧になる方は音量にご注意ください。29秒




動画を撮影してる最中はその姿を確認できませんでしたが、後から見つけました。
e3_20201126070202162.jpg


「近くで聞こえてきたからびっくりしたにゃ!」  いきなりだったよねぇ!
e1_20201126070159aeb.jpg


「今はもう聞こえないから落ち着いてできるにゃ」  何を??
e2_20201126070200600.jpg


「パトロールはまだ続くから最初にやっとくにゃ」  あっ、なるほど~(´∀`;)
e4_20201126070203a22.jpg
落ち着いてできる場所を探すまでに時間のかかることが多い太郎です(笑)。


そしていつもと同じルートを通ってお気に入りの茂みまでやってきました。↑から約20分ほど経過。
e5_2020112607020587f.jpg


「どこから中に入ろうかにゃ~」  今日は急いで入らないのね。
e6_20201126070206339.jpg
周辺には誰もいなかったせいかちょっと余裕で歩いてた太郎。


「今日はここから入るにゃ!」  はいはい、ちょっと待ってるからね~。
e7_20201126070208bd2.jpg
で、数分待って、太郎の名前を呼んだりしましたが、すぐには出てこないのでここで私はいつものように自宅方面へ向かって後からまた迎えに行くことにしました。
ただ、もしかしたら太郎もまた出てくる可能性もあるから時々後ろを振り返りながら、ゆっくり、ゆっくりと戻りました。



すると、急いでこっちに戻って来る太郎が見え始めたので、私も慌てて太郎の方へと戻りました。
「ここまで来るのに緊張したにゃ!」  急ぎ足になってたね~。
e8_202011260702094ab.jpg


「でも何もいなかったからよかったにゃ」  いたら出てこれなかったでしょ(笑)。
e9_202011260702113f8.jpg


「ここから先は安全だにゃ」   もううちも近いし大丈夫♪
e10_202011260702127ce.jpg
そしてここからは一緒にうちへと戻りました。


これが11月6日の撮影だったわけですが、今年はこれがこの茂みへ一緒に行った最後の日のはず。
寒さが厳しくなったのはここ先週末からですが、既にこの時も一応寒い気温ではあったので、太郎もここでのんびりするのが楽しくなくなったのかもしれません。

それでも真冬にここまで一緒に歩いたことは何度もあるので、太郎のこのブームもまたいつか復活はすることでしょう。だって、狩りができる場所でもありますしねー(-∀-;)




霜が降りた朝 - 2020.11.25 Wed

撮りだめ画像もまだまだたくさんありますが、今回は先週末、初霜が降りた日の撮影からアップです。


いつもは夜遊びで朝はゆっくり寝てる太郎が、この日の夜中は氷点下だったせいか室内で普通にぐっすり寝てていつもより早起きしてました。もちろん私も起こされる羽目になります(汗)。
とりあえず最低限の身なりを整えて太郎と一緒に外に出ます。
s1_20201124225626f4d.jpg
この時で朝の9時過ぎくらいですかね~。土曜日だからもうちょっとのんびりとしてたかったのですが…(^^;


「今日はこっちに出発にゃ!」  はいっ、お供しますよ!
s2_20201124225401e2d.jpg
ほっとけば太郎だけで進むかと思われるかもですが、いえいえ、私が一緒じゃないと先に進みません。ここで私が「あっ、靴がちょっと」ともたもたしてたら、太郎も停まって私の方を振り向いて待ってました。


が、さくさく先に進むかと思いきや、斜め前の棟のこの場所が最近お気に入りでこの時もそこから動かなくなりました。
s3_2020112422540237a.jpg
私は目の前の道で待ってましたが、土曜日の朝にこんな場所でうろちょろは目立つのでとりあえずうちのテラスへと戻りました。太郎はこうやってうちからも見えるので安心。


すると、うちの横の道を、最近よく見かける若いダルメシアンが通って行きました。
s4_20201124225404565.jpg
太郎の存在には気づいてなかったけど、リードだるだる状態で歩かれてたのでずっと注意して見てました。


犬が去った後に、”太郎ちゃん、もう大丈夫よ!”と合図をしたら、やっと出てきた太郎。
「あの犬、最近よくいるにゃ!危ないにゃ!」  太郎ちゃんも注意しなくちゃね。
s5_20201124225405783.jpg
普段は男性が一緒でリードも短く持たれてるのでなんとか安心ではあるけれど、それでも太郎は怖がりますねぇ。


「本当にもういないにゃ!?」   大丈夫、大丈夫!
s6_20201124225407643.jpg


そして普段ならそのままうちのテラスへ向かうけど、この時は用心したのか、庭の反対側からうちへと戻ることにした太郎でした。
s7_20201124225408b4c.jpg


そして翌日日曜日。この日も朝9時過ぎに出発で気温は2度。寒かった~(-∀-;)
s8_20201124225410e29.jpg


「さすがにまだ誰も歩いてないにゃ」  急に冷え込んだ朝だからねぇ(´∀`;)
s9_20201124225411b5d.jpg


「キリッと引き締まる寒さだにゃ!」  仰るとおりです!寒いよ~!(>_<)
s10_20201124225413664.jpg


「スッキリさせて早く帰るにゃ」   あ、今日はもう帰るのね(^^;
s11_20201124225414a99.jpg
いつもだともうちょっと遠回りしてうちへと戻る太郎ですが、この日はこうやってスッキリした後にうちへとまっすぐ戻ってました。


天気予報を見てるとこの先しばらくは最低気温はずっと氷点下が続くようです。本来ならもうそろそろクリスマス市が始まるのが楽しみな時期ではありますが、今年はそれもなし。
とりあえずロックダウンが11月で普通に終了するといいなあと思う日々です。

落ち葉の上での様子 - 2020.11.23 Mon

10月末~11月始めの撮影分で似た様な画像、まとめてアップします。


10月25日  午前中のパトロールへ、いつものように出発です。
1_20201122222512003.jpg


怪しいキノコがにょきにょきと生えてました。
2_20201122222536412.jpg


「あっち側へ移動だにゃ」  小高い丘を越えて向こう側へ。
3_20201122222633c36.jpg


「いつものコースだにゃ」  ↑を越えた後のここもお気に入りの場所。
4_202011222226374e5.jpg


「ここから先がいつもちょっと緊張するにゃ」 ちょっと開けた場所になるからね。
5_20201122222630c7c.jpg
そしてここからは、いつものお気に入りの場所の茂みへと、注意深く、そして最後はダッシュで進みました。



10月26日  ↑の翌日で時間もちょうど同じく10時半頃。
6_202011222226287e2.jpg


雨が降って落ち葉も湿ってますが、太郎は特に気にしてなさそうです。
7_20201122222638332.jpg


10月31日  この日は晴れてたようです。この日も10時ちょっと過ぎの時間。
8_20201122222632ace.jpg


「いつもの場所に行くにゃよ!」  はいはい、いつもの茂みに、ね~(笑)。
9_20201122222614bd4.jpg


うちからまっすぐは行かず、↑の場所からちょっと遠回りで、最後はこの木に隠れながらその後注意しながらも一気に進むパターンが多いです。
10_20201122222618feb.jpg


11月1日  うちの方へと進む太郎。私だったら落ち葉は避けて歩くけど、
11_20201122222633247.jpg


「そのまままっすぐ歩くに決まってるにゃ」 太郎にはどうでもいいことのようです(^^;
12_20201122222622d4c.jpg


11月2日  この日もそのまま落ち葉の上を歩きました。
13_20201122222629554.jpg


「後からあっちに行くにゃ」  はいはい、茂み方面ね!(´∀`;)
14_20201122222634c73.jpg
ということでこの日もまたこの後は茂みへ。この時はほぼ毎日茂み方面へと進んで、いったん私は自宅へ戻り、15分程経って迎えに行く…ということをやってました。呼んだら出てくるので、そこでまた一緒に帰ってました^^

最近は一緒に茂みに行こうと誘われることもないので、太郎の茂みブームも去ったかな、です。




コメント欄閉じてます。

香箱姿だったので - 2020.11.21 Sat

太郎が珍しく香箱姿になってました。
1_20201121023733902.jpg


「ま、猫だから、たまにはにゃ」  それでもあんまりならないよね!
2_202011210237554d0.jpg
それで慌てて撮影してしまったわけでした。


香箱の時の大きさってどれくらいかしらねと思い、尻尾の付け根を基準にティッシュ箱を置いてみました。
3_20201121023800873.jpg
そういえばずいぶん昔、雑誌を横に置いて大きさを比べる企画があったなあと思って過去記事を見てたら、ありました♪
8年前に、”猫はパコると1クロワッサン?”なる企画がありました。当時の太郎は3歳だったのに、企画先の下僕さんちの写真を見てると他の猫さんたちよりも既に立派な体格をしてました(^^;



実際の長さを測らなくてはと思い定規を置こうかと思いましたが、30㎝までのでは足りないと思い、メジャーを置いてみました。
4_20201121023815631.jpg
ちょっと緩んでしまってますが、ピンと伸びた状態だと尻尾の付け根付近がゼロになります。


香箱の足を組んだ付近まで、37㎝くらいかな?思ったよりも短いような??
5_202011210238162e7.jpg


もっときちんと測りたいな~と思ったら既にこの状態(´∀`;)
6_20201121023818d91.jpg
ティッシュ箱からメジャー置くまで、素早くやってよかったです(笑)。

途中リンクした雑誌クロワッサンを横に置く企画では、雑誌の縦の長さが30㎝だから、パッと見た目、大きさ的には3歳の時とあまり変わらない様な?3歳の時に既にそれだけ大きかった、ってことでしょうね(;^ω^)
太郎が通常サイズの猫さんたちよりは大きいことは承知してますが、自分が思ってる以上に大きいのかも(笑)。




---------------




今年用の鳥の餌は買ってきましたが、前回の冬の残りがまだあったのでまずはそれからぶら下げてみたら、さっそくスズメがやってきました。
7_2020112102382370e.jpg
シジュウカラが最初に食べてたのに、スズメ数羽がやってきてシジュウカラを押しのけてスズメ優勢になってました(笑)。シジュウカラは時々横から食べようとしてたけど、スズメの方が強かったです(笑)。


スズメが去った後、シジュウカラの番です。
8_20201121023829559.jpg


後日、大きい鳥がいるなあと思って見てたら、カケスでした。
9_20201121023837b5f.jpg
カケスにはちょっとこの場所は狭過ぎますねぇ。ちょっとだけ食べた後にまたすぐに飛び立っていきました。

ご近所さんの庭にも餌がたくさんぶら提げられてます。ベランダに鳥の餌を置いてるお宅も多く、皆さん、鳥に優しいなあと感じます^^

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

QRコード

QR