一応狙ってはみる - 2020.11.29 Sun
太郎と一緒にパトロールに出かけていつものお気に入りの場所でうろちょろしてたら、とても小さな鳥が近くで飛んでたんです。今まで見たことない鳥に見え、そしてその大きさから幼鳥かと思って撮影をしました。
「あの中でずっと飛び回ってるにゃ!」 太郎も夢中になってます(笑)。

こういった木の中というか、枝と枝の間の隙間を飛び回ってました。
こういう鳥です。スズメよりも小さくてツィツィツィッみたいに聞こえる鳴き声もかわいくて。

あちこち飛び回るので何十枚と撮影してたほとんどは木の枝しか写ってませんでした(-∀-;)
調べてみると、キクイタダキ(独:Wintergoldhähnchen)という鳥で成鳥でした。コロコロしててかわいい~♪

ドイツ(欧州でも)では一番小さな鳥になるようです。Wikiを見ると、日本でも最小の鳥の一種とありますね。
「こっちに移動したにゃ」 太郎も一緒に移動です(笑)。

「あの中だけで飛び回ってるのがにゃあ」 ご飯食べてるのかもよ?

「気になるにゃあ」 そりゃあそうでしょうねぇ(´∀`;)

「今度はこっちに行ったにゃ」 太郎ちゃんも忙しいねぇ(^^;

「一応、隠れながら、にゃ」 チャンスがあれば…、かしらね(-∀-;)

「ほんのちょっとのチャンスも逃してはならないからにゃ」 ハンター精神ね(汗)!

「無理とは分かってても本能がうずうずするにゃ」 太郎ちゃんらしくていいよ(笑)!

そしてうちへと戻る途中、またまたこの鳥が現れたんです。が、私の目の前を飛んでるのに撮影がなかなか難しくて…(汗)。

やっと全体がきれいに撮れる瞬間がやってきたのに慌てて撮影した一枚はボケボケー(;^ω^)
とにかく、普通の小鳥以上にすばしっこい鳥でした。
このかわいい鳥がうちの庭にもやってきてくれると嬉しいなあと思ったのですが、昆虫類やクモ類を好んで食べるようで庭にぶら下げてる鳥の餌用の種子類には興味ないみたいです。残念…。
最後の一枚を撮影した時も太郎は狙ってましたが、本格的に狙うことはありませんでした。こういう鳥は見てうずうずするだけで十分だと太郎も分かってるようで安心です(笑)。
「あの中でずっと飛び回ってるにゃ!」 太郎も夢中になってます(笑)。

こういった木の中というか、枝と枝の間の隙間を飛び回ってました。
こういう鳥です。スズメよりも小さくてツィツィツィッみたいに聞こえる鳴き声もかわいくて。

あちこち飛び回るので何十枚と撮影してたほとんどは木の枝しか写ってませんでした(-∀-;)
調べてみると、キクイタダキ(独:Wintergoldhähnchen)という鳥で成鳥でした。コロコロしててかわいい~♪

ドイツ(欧州でも)では一番小さな鳥になるようです。Wikiを見ると、日本でも最小の鳥の一種とありますね。
「こっちに移動したにゃ」 太郎も一緒に移動です(笑)。

「あの中だけで飛び回ってるのがにゃあ」 ご飯食べてるのかもよ?

「気になるにゃあ」 そりゃあそうでしょうねぇ(´∀`;)

「今度はこっちに行ったにゃ」 太郎ちゃんも忙しいねぇ(^^;

「一応、隠れながら、にゃ」 チャンスがあれば…、かしらね(-∀-;)

「ほんのちょっとのチャンスも逃してはならないからにゃ」 ハンター精神ね(汗)!

「無理とは分かってても本能がうずうずするにゃ」 太郎ちゃんらしくていいよ(笑)!

そしてうちへと戻る途中、またまたこの鳥が現れたんです。が、私の目の前を飛んでるのに撮影がなかなか難しくて…(汗)。

やっと全体がきれいに撮れる瞬間がやってきたのに慌てて撮影した一枚はボケボケー(;^ω^)
とにかく、普通の小鳥以上にすばしっこい鳥でした。
このかわいい鳥がうちの庭にもやってきてくれると嬉しいなあと思ったのですが、昆虫類やクモ類を好んで食べるようで庭にぶら下げてる鳥の餌用の種子類には興味ないみたいです。残念…。
最後の一枚を撮影した時も太郎は狙ってましたが、本格的に狙うことはありませんでした。こういう鳥は見てうずうずするだけで十分だと太郎も分かってるようで安心です(笑)。
茂みブームが終わった日 - 2020.11.27 Fri
11月の始めのとある日。いつもと同じように太郎と一緒にパトロールに出発したら、上の方からアオゲラの”キョキョキョッ!”の鳴き声が始まりました。
太郎も思わず”どこにゃ!?”とその鳴き声が聞こえてくる方向を探してるように見えたので、動画に撮りました。アオゲラの鳴き声が入ってるのでご覧になる方は音量にご注意ください。29秒
動画を撮影してる最中はその姿を確認できませんでしたが、後から見つけました。

「近くで聞こえてきたからびっくりしたにゃ!」 いきなりだったよねぇ!

「今はもう聞こえないから落ち着いてできるにゃ」 何を??

「パトロールはまだ続くから最初にやっとくにゃ」 あっ、なるほど~(´∀`;)

落ち着いてできる場所を探すまでに時間のかかることが多い太郎です(笑)。
そしていつもと同じルートを通ってお気に入りの茂みまでやってきました。↑から約20分ほど経過。

「どこから中に入ろうかにゃ~」 今日は急いで入らないのね。

周辺には誰もいなかったせいかちょっと余裕で歩いてた太郎。
「今日はここから入るにゃ!」 はいはい、ちょっと待ってるからね~。

で、数分待って、太郎の名前を呼んだりしましたが、すぐには出てこないのでここで私はいつものように自宅方面へ向かって後からまた迎えに行くことにしました。
ただ、もしかしたら太郎もまた出てくる可能性もあるから時々後ろを振り返りながら、ゆっくり、ゆっくりと戻りました。
すると、急いでこっちに戻って来る太郎が見え始めたので、私も慌てて太郎の方へと戻りました。
「ここまで来るのに緊張したにゃ!」 急ぎ足になってたね~。

「でも何もいなかったからよかったにゃ」 いたら出てこれなかったでしょ(笑)。

「ここから先は安全だにゃ」 もううちも近いし大丈夫♪

そしてここからは一緒にうちへと戻りました。
これが11月6日の撮影だったわけですが、今年はこれがこの茂みへ一緒に行った最後の日のはず。
寒さが厳しくなったのはここ先週末からですが、既にこの時も一応寒い気温ではあったので、太郎もここでのんびりするのが楽しくなくなったのかもしれません。
それでも真冬にここまで一緒に歩いたことは何度もあるので、太郎のこのブームもまたいつか復活はすることでしょう。だって、狩りができる場所でもありますしねー(-∀-;)
太郎も思わず”どこにゃ!?”とその鳴き声が聞こえてくる方向を探してるように見えたので、動画に撮りました。アオゲラの鳴き声が入ってるのでご覧になる方は音量にご注意ください。29秒
動画を撮影してる最中はその姿を確認できませんでしたが、後から見つけました。

「近くで聞こえてきたからびっくりしたにゃ!」 いきなりだったよねぇ!

「今はもう聞こえないから落ち着いてできるにゃ」 何を??

「パトロールはまだ続くから最初にやっとくにゃ」 あっ、なるほど~(´∀`;)

落ち着いてできる場所を探すまでに時間のかかることが多い太郎です(笑)。
そしていつもと同じルートを通ってお気に入りの茂みまでやってきました。↑から約20分ほど経過。

「どこから中に入ろうかにゃ~」 今日は急いで入らないのね。

周辺には誰もいなかったせいかちょっと余裕で歩いてた太郎。
「今日はここから入るにゃ!」 はいはい、ちょっと待ってるからね~。

で、数分待って、太郎の名前を呼んだりしましたが、すぐには出てこないのでここで私はいつものように自宅方面へ向かって後からまた迎えに行くことにしました。
ただ、もしかしたら太郎もまた出てくる可能性もあるから時々後ろを振り返りながら、ゆっくり、ゆっくりと戻りました。
すると、急いでこっちに戻って来る太郎が見え始めたので、私も慌てて太郎の方へと戻りました。
「ここまで来るのに緊張したにゃ!」 急ぎ足になってたね~。

「でも何もいなかったからよかったにゃ」 いたら出てこれなかったでしょ(笑)。

「ここから先は安全だにゃ」 もううちも近いし大丈夫♪

そしてここからは一緒にうちへと戻りました。
これが11月6日の撮影だったわけですが、今年はこれがこの茂みへ一緒に行った最後の日のはず。
寒さが厳しくなったのはここ先週末からですが、既にこの時も一応寒い気温ではあったので、太郎もここでのんびりするのが楽しくなくなったのかもしれません。
それでも真冬にここまで一緒に歩いたことは何度もあるので、太郎のこのブームもまたいつか復活はすることでしょう。だって、狩りができる場所でもありますしねー(-∀-;)
霜が降りた朝 - 2020.11.25 Wed
撮りだめ画像もまだまだたくさんありますが、今回は先週末、初霜が降りた日の撮影からアップです。
いつもは夜遊びで朝はゆっくり寝てる太郎が、この日の夜中は氷点下だったせいか室内で普通にぐっすり寝てていつもより早起きしてました。もちろん私も起こされる羽目になります(汗)。
とりあえず最低限の身なりを整えて太郎と一緒に外に出ます。

この時で朝の9時過ぎくらいですかね~。土曜日だからもうちょっとのんびりとしてたかったのですが…(^^;
「今日はこっちに出発にゃ!」 はいっ、お供しますよ!

ほっとけば太郎だけで進むかと思われるかもですが、いえいえ、私が一緒じゃないと先に進みません。ここで私が「あっ、靴がちょっと」ともたもたしてたら、太郎も停まって私の方を振り向いて待ってました。
が、さくさく先に進むかと思いきや、斜め前の棟のこの場所が最近お気に入りでこの時もそこから動かなくなりました。

私は目の前の道で待ってましたが、土曜日の朝にこんな場所でうろちょろは目立つのでとりあえずうちのテラスへと戻りました。太郎はこうやってうちからも見えるので安心。
すると、うちの横の道を、最近よく見かける若いダルメシアンが通って行きました。

太郎の存在には気づいてなかったけど、リードだるだる状態で歩かれてたのでずっと注意して見てました。
犬が去った後に、”太郎ちゃん、もう大丈夫よ!”と合図をしたら、やっと出てきた太郎。
「あの犬、最近よくいるにゃ!危ないにゃ!」 太郎ちゃんも注意しなくちゃね。

普段は男性が一緒でリードも短く持たれてるのでなんとか安心ではあるけれど、それでも太郎は怖がりますねぇ。
「本当にもういないにゃ!?」 大丈夫、大丈夫!

そして普段ならそのままうちのテラスへ向かうけど、この時は用心したのか、庭の反対側からうちへと戻ることにした太郎でした。

そして翌日日曜日。この日も朝9時過ぎに出発で気温は2度。寒かった~(-∀-;)

「さすがにまだ誰も歩いてないにゃ」 急に冷え込んだ朝だからねぇ(´∀`;)

「キリッと引き締まる寒さだにゃ!」 仰るとおりです!寒いよ~!(>_<)

「スッキリさせて早く帰るにゃ」 あ、今日はもう帰るのね(^^;

いつもだともうちょっと遠回りしてうちへと戻る太郎ですが、この日はこうやってスッキリした後にうちへとまっすぐ戻ってました。
天気予報を見てるとこの先しばらくは最低気温はずっと氷点下が続くようです。本来ならもうそろそろクリスマス市が始まるのが楽しみな時期ではありますが、今年はそれもなし。
とりあえずロックダウンが11月で普通に終了するといいなあと思う日々です。
いつもは夜遊びで朝はゆっくり寝てる太郎が、この日の夜中は氷点下だったせいか室内で普通にぐっすり寝てていつもより早起きしてました。もちろん私も起こされる羽目になります(汗)。
とりあえず最低限の身なりを整えて太郎と一緒に外に出ます。

この時で朝の9時過ぎくらいですかね~。土曜日だからもうちょっとのんびりとしてたかったのですが…(^^;
「今日はこっちに出発にゃ!」 はいっ、お供しますよ!

ほっとけば太郎だけで進むかと思われるかもですが、いえいえ、私が一緒じゃないと先に進みません。ここで私が「あっ、靴がちょっと」ともたもたしてたら、太郎も停まって私の方を振り向いて待ってました。
が、さくさく先に進むかと思いきや、斜め前の棟のこの場所が最近お気に入りでこの時もそこから動かなくなりました。

私は目の前の道で待ってましたが、土曜日の朝にこんな場所でうろちょろは目立つのでとりあえずうちのテラスへと戻りました。太郎はこうやってうちからも見えるので安心。
すると、うちの横の道を、最近よく見かける若いダルメシアンが通って行きました。

太郎の存在には気づいてなかったけど、リードだるだる状態で歩かれてたのでずっと注意して見てました。
犬が去った後に、”太郎ちゃん、もう大丈夫よ!”と合図をしたら、やっと出てきた太郎。
「あの犬、最近よくいるにゃ!危ないにゃ!」 太郎ちゃんも注意しなくちゃね。

普段は男性が一緒でリードも短く持たれてるのでなんとか安心ではあるけれど、それでも太郎は怖がりますねぇ。
「本当にもういないにゃ!?」 大丈夫、大丈夫!

そして普段ならそのままうちのテラスへ向かうけど、この時は用心したのか、庭の反対側からうちへと戻ることにした太郎でした。

そして翌日日曜日。この日も朝9時過ぎに出発で気温は2度。寒かった~(-∀-;)

「さすがにまだ誰も歩いてないにゃ」 急に冷え込んだ朝だからねぇ(´∀`;)

「キリッと引き締まる寒さだにゃ!」 仰るとおりです!寒いよ~!(>_<)

「スッキリさせて早く帰るにゃ」 あ、今日はもう帰るのね(^^;

いつもだともうちょっと遠回りしてうちへと戻る太郎ですが、この日はこうやってスッキリした後にうちへとまっすぐ戻ってました。
天気予報を見てるとこの先しばらくは最低気温はずっと氷点下が続くようです。本来ならもうそろそろクリスマス市が始まるのが楽しみな時期ではありますが、今年はそれもなし。
とりあえずロックダウンが11月で普通に終了するといいなあと思う日々です。
落ち葉の上での様子 - 2020.11.23 Mon
10月末~11月始めの撮影分で似た様な画像、まとめてアップします。
10月25日 午前中のパトロールへ、いつものように出発です。

怪しいキノコがにょきにょきと生えてました。

「あっち側へ移動だにゃ」 小高い丘を越えて向こう側へ。

「いつものコースだにゃ」 ↑を越えた後のここもお気に入りの場所。

「ここから先がいつもちょっと緊張するにゃ」 ちょっと開けた場所になるからね。

そしてここからは、いつものお気に入りの場所の茂みへと、注意深く、そして最後はダッシュで進みました。
10月26日 ↑の翌日で時間もちょうど同じく10時半頃。

雨が降って落ち葉も湿ってますが、太郎は特に気にしてなさそうです。

10月31日 この日は晴れてたようです。この日も10時ちょっと過ぎの時間。

「いつもの場所に行くにゃよ!」 はいはい、いつもの茂みに、ね~(笑)。

うちからまっすぐは行かず、↑の場所からちょっと遠回りで、最後はこの木に隠れながらその後注意しながらも一気に進むパターンが多いです。

11月1日 うちの方へと進む太郎。私だったら落ち葉は避けて歩くけど、

「そのまままっすぐ歩くに決まってるにゃ」 太郎にはどうでもいいことのようです(^^;

11月2日 この日もそのまま落ち葉の上を歩きました。

「後からあっちに行くにゃ」 はいはい、茂み方面ね!(´∀`;)

ということでこの日もまたこの後は茂みへ。この時はほぼ毎日茂み方面へと進んで、いったん私は自宅へ戻り、15分程経って迎えに行く…ということをやってました。呼んだら出てくるので、そこでまた一緒に帰ってました^^
最近は一緒に茂みに行こうと誘われることもないので、太郎の茂みブームも去ったかな、です。
コメント欄閉じてます。
10月25日 午前中のパトロールへ、いつものように出発です。

怪しいキノコがにょきにょきと生えてました。

「あっち側へ移動だにゃ」 小高い丘を越えて向こう側へ。

「いつものコースだにゃ」 ↑を越えた後のここもお気に入りの場所。

「ここから先がいつもちょっと緊張するにゃ」 ちょっと開けた場所になるからね。

そしてここからは、いつものお気に入りの場所の茂みへと、注意深く、そして最後はダッシュで進みました。
10月26日 ↑の翌日で時間もちょうど同じく10時半頃。

雨が降って落ち葉も湿ってますが、太郎は特に気にしてなさそうです。

10月31日 この日は晴れてたようです。この日も10時ちょっと過ぎの時間。

「いつもの場所に行くにゃよ!」 はいはい、いつもの茂みに、ね~(笑)。

うちからまっすぐは行かず、↑の場所からちょっと遠回りで、最後はこの木に隠れながらその後注意しながらも一気に進むパターンが多いです。

11月1日 うちの方へと進む太郎。私だったら落ち葉は避けて歩くけど、

「そのまままっすぐ歩くに決まってるにゃ」 太郎にはどうでもいいことのようです(^^;

11月2日 この日もそのまま落ち葉の上を歩きました。

「後からあっちに行くにゃ」 はいはい、茂み方面ね!(´∀`;)

ということでこの日もまたこの後は茂みへ。この時はほぼ毎日茂み方面へと進んで、いったん私は自宅へ戻り、15分程経って迎えに行く…ということをやってました。呼んだら出てくるので、そこでまた一緒に帰ってました^^
最近は一緒に茂みに行こうと誘われることもないので、太郎の茂みブームも去ったかな、です。
コメント欄閉じてます。
香箱姿だったので - 2020.11.21 Sat
太郎が珍しく香箱姿になってました。

「ま、猫だから、たまにはにゃ」 それでもあんまりならないよね!

それで慌てて撮影してしまったわけでした。
香箱の時の大きさってどれくらいかしらねと思い、尻尾の付け根を基準にティッシュ箱を置いてみました。

そういえばずいぶん昔、雑誌を横に置いて大きさを比べる企画があったなあと思って過去記事を見てたら、ありました♪
8年前に、”猫はパコると1クロワッサン?”なる企画がありました。当時の太郎は3歳だったのに、企画先の下僕さんちの写真を見てると他の猫さんたちよりも既に立派な体格をしてました(^^;
実際の長さを測らなくてはと思い定規を置こうかと思いましたが、30㎝までのでは足りないと思い、メジャーを置いてみました。

ちょっと緩んでしまってますが、ピンと伸びた状態だと尻尾の付け根付近がゼロになります。
香箱の足を組んだ付近まで、37㎝くらいかな?思ったよりも短いような??

もっときちんと測りたいな~と思ったら既にこの状態(´∀`;)

ティッシュ箱からメジャー置くまで、素早くやってよかったです(笑)。
途中リンクした雑誌クロワッサンを横に置く企画では、雑誌の縦の長さが30㎝だから、パッと見た目、大きさ的には3歳の時とあまり変わらない様な?3歳の時に既にそれだけ大きかった、ってことでしょうね(;^ω^)
太郎が通常サイズの猫さんたちよりは大きいことは承知してますが、自分が思ってる以上に大きいのかも(笑)。
---------------
今年用の鳥の餌は買ってきましたが、前回の冬の残りがまだあったのでまずはそれからぶら下げてみたら、さっそくスズメがやってきました。

シジュウカラが最初に食べてたのに、スズメ数羽がやってきてシジュウカラを押しのけてスズメ優勢になってました(笑)。シジュウカラは時々横から食べようとしてたけど、スズメの方が強かったです(笑)。
スズメが去った後、シジュウカラの番です。

後日、大きい鳥がいるなあと思って見てたら、カケスでした。

カケスにはちょっとこの場所は狭過ぎますねぇ。ちょっとだけ食べた後にまたすぐに飛び立っていきました。
ご近所さんの庭にも餌がたくさんぶら提げられてます。ベランダに鳥の餌を置いてるお宅も多く、皆さん、鳥に優しいなあと感じます^^

「ま、猫だから、たまにはにゃ」 それでもあんまりならないよね!

それで慌てて撮影してしまったわけでした。
香箱の時の大きさってどれくらいかしらねと思い、尻尾の付け根を基準にティッシュ箱を置いてみました。

そういえばずいぶん昔、雑誌を横に置いて大きさを比べる企画があったなあと思って過去記事を見てたら、ありました♪
8年前に、”猫はパコると1クロワッサン?”なる企画がありました。当時の太郎は3歳だったのに、企画先の下僕さんちの写真を見てると他の猫さんたちよりも既に立派な体格をしてました(^^;
実際の長さを測らなくてはと思い定規を置こうかと思いましたが、30㎝までのでは足りないと思い、メジャーを置いてみました。

ちょっと緩んでしまってますが、ピンと伸びた状態だと尻尾の付け根付近がゼロになります。
香箱の足を組んだ付近まで、37㎝くらいかな?思ったよりも短いような??

もっときちんと測りたいな~と思ったら既にこの状態(´∀`;)

ティッシュ箱からメジャー置くまで、素早くやってよかったです(笑)。
途中リンクした雑誌クロワッサンを横に置く企画では、雑誌の縦の長さが30㎝だから、パッと見た目、大きさ的には3歳の時とあまり変わらない様な?3歳の時に既にそれだけ大きかった、ってことでしょうね(;^ω^)
太郎が通常サイズの猫さんたちよりは大きいことは承知してますが、自分が思ってる以上に大きいのかも(笑)。
---------------
今年用の鳥の餌は買ってきましたが、前回の冬の残りがまだあったのでまずはそれからぶら下げてみたら、さっそくスズメがやってきました。

シジュウカラが最初に食べてたのに、スズメ数羽がやってきてシジュウカラを押しのけてスズメ優勢になってました(笑)。シジュウカラは時々横から食べようとしてたけど、スズメの方が強かったです(笑)。
スズメが去った後、シジュウカラの番です。

後日、大きい鳥がいるなあと思って見てたら、カケスでした。

カケスにはちょっとこの場所は狭過ぎますねぇ。ちょっとだけ食べた後にまたすぐに飛び立っていきました。
ご近所さんの庭にも餌がたくさんぶら提げられてます。ベランダに鳥の餌を置いてるお宅も多く、皆さん、鳥に優しいなあと感じます^^
落ち葉のふかふかベッド - 2020.11.19 Thu
10月半ばの撮影です。
ボケボケ画像になってしまいましたが、庭に植えてるカエデ(の一種で、なぜか全然大きく育ちません、笑)がいい感じでオレンジ色になってました。

ここでお約束で頭の上へ(笑)。でもこれ以外にはうまく撮影できず…。

ということで、意味はないけど動画に撮ってみたら、あらっ、短い時間ではあったけどそのままの姿でした♪14秒
↑から三日後。ほとんど全部落ちてしまいましたが、太郎がそこに。
「ふかふかでいい感じなんだにゃ」 お気に入りになったのね(´ω`*)

「お座布団みたいでいいかもにゃ~」 見た目もなんだかいい感じよ♪

「前からこの場所は好きだったけどにゃ、さらにいいかもにゃ」 よかった、よかった^^

「ここについてたんだにゃ~」 ほぼ素っ裸になっちゃったね。

「見張り、忘れそうになったにゃ!」 場所、奪われないようにね!

なんでも真似するべスター君もこの場所がお気に入り。奪われないように注意が必要な太郎なのでありました。
↑は約一か月前の撮影ですが、周辺は落ち葉だらけになってます。そして今日はとてもいいお天気でポカポカ日和だったせいか、一斉に落ち葉掃除が行われてました。


うちの住まい周辺だけだと管理会社がやってきて清掃が中途半端になってしまうこともありますが(風で飛ばすだけとか)、今日あちこちで行われてたのは市の清掃局から。集められた落ち葉にはいったんネットをかけたりと、なかなか徹底して行われてました。
明日は雨の予報で、明後日からは最高気温も10度を切る日々になりそうです。
今年の秋はいつもの年に比べると急激に冷え込む日が少ないせいか秋らしい秋になって、軽いロックダウンとはいえ、気軽にお出かけできないのが本当にうらめしいくらいです(;^ω^)
ロックダウンでなかったら山歩きもまだまだ楽しめてたのになあと、本当に残念でならないです。
ボケボケ画像になってしまいましたが、庭に植えてるカエデ(の一種で、なぜか全然大きく育ちません、笑)がいい感じでオレンジ色になってました。

ここでお約束で頭の上へ(笑)。でもこれ以外にはうまく撮影できず…。

ということで、意味はないけど動画に撮ってみたら、あらっ、短い時間ではあったけどそのままの姿でした♪14秒
↑から三日後。ほとんど全部落ちてしまいましたが、太郎がそこに。
「ふかふかでいい感じなんだにゃ」 お気に入りになったのね(´ω`*)

「お座布団みたいでいいかもにゃ~」 見た目もなんだかいい感じよ♪

「前からこの場所は好きだったけどにゃ、さらにいいかもにゃ」 よかった、よかった^^

「ここについてたんだにゃ~」 ほぼ素っ裸になっちゃったね。

「見張り、忘れそうになったにゃ!」 場所、奪われないようにね!

なんでも真似するべスター君もこの場所がお気に入り。奪われないように注意が必要な太郎なのでありました。
↑は約一か月前の撮影ですが、周辺は落ち葉だらけになってます。そして今日はとてもいいお天気でポカポカ日和だったせいか、一斉に落ち葉掃除が行われてました。


うちの住まい周辺だけだと管理会社がやってきて清掃が中途半端になってしまうこともありますが(風で飛ばすだけとか)、今日あちこちで行われてたのは市の清掃局から。集められた落ち葉にはいったんネットをかけたりと、なかなか徹底して行われてました。
明日は雨の予報で、明後日からは最高気温も10度を切る日々になりそうです。
今年の秋はいつもの年に比べると急激に冷え込む日が少ないせいか秋らしい秋になって、軽いロックダウンとはいえ、気軽にお出かけできないのが本当にうらめしいくらいです(;^ω^)
ロックダウンでなかったら山歩きもまだまだ楽しめてたのになあと、本当に残念でならないです。
木登りしたい気分 - 2020.11.17 Tue
10月後半のとある日、鉢の中に太郎がいました。写真撮ると下りるしなあと思いつつも、久々にこの場所にいたので我慢しきれずに、一応近づきはせずにカメラを向けたら、

「また撮られてるにゃ!」 いつもより素早く立ち上がってしまった太郎( ̄ー ̄;

「ダメだにゃ~!」 そんなに急いで下りなくても!(゚Д゚;)

すると、そのままの勢いで、目の前のハクロニシキにジャンプしたんです(^^;
「うーん、今度はあんまり上れなかったにゃ!」 午前中はもっと行けたね!

実はこの日の午前中、太郎、この同じ場所にいきなりジャンプして、もうちょっと上まで上って行ってたんです(^^;
といっても私の背丈より低い場所までで高さ的にはそんなにないのですが、細い枝をゆさゆささせて上へ行こうとしてたのでびっくりしてたところでした。
その様子、動画に撮ってました。細かい枝がじゃまして見にくいですが、ゆさゆさ動いてるのは分かるかと思います(笑)。40秒
途中危ないシーンもありましたが、猫だし、低い木だし…と思って手助けはしませんでした(^^;
この日こうやってこの木に向かって2回ジャンプした太郎、よっぽど木登りしたい気分になったのかもしれませんね。
今はもう身体も大き過ぎるし、足の関節の問題もあるので高い木への木登りは無理になりましたけどねぇ…。
以前は時々高い木にも登ってたので、以前ここでアップしたこともある動画ですがもう一度アップしときますね。
5歳になる直前なので6年ちょっと前の太郎です。当時はこの木には時々上ってました。37秒
猫も年取るもんだなあと、こういうの見てても実感しますね(´∀`;)

「また撮られてるにゃ!」 いつもより素早く立ち上がってしまった太郎( ̄ー ̄;

「ダメだにゃ~!」 そんなに急いで下りなくても!(゚Д゚;)

すると、そのままの勢いで、目の前のハクロニシキにジャンプしたんです(^^;
「うーん、今度はあんまり上れなかったにゃ!」 午前中はもっと行けたね!

実はこの日の午前中、太郎、この同じ場所にいきなりジャンプして、もうちょっと上まで上って行ってたんです(^^;
といっても私の背丈より低い場所までで高さ的にはそんなにないのですが、細い枝をゆさゆささせて上へ行こうとしてたのでびっくりしてたところでした。
その様子、動画に撮ってました。細かい枝がじゃまして見にくいですが、ゆさゆさ動いてるのは分かるかと思います(笑)。40秒
途中危ないシーンもありましたが、猫だし、低い木だし…と思って手助けはしませんでした(^^;
この日こうやってこの木に向かって2回ジャンプした太郎、よっぽど木登りしたい気分になったのかもしれませんね。
今はもう身体も大き過ぎるし、足の関節の問題もあるので高い木への木登りは無理になりましたけどねぇ…。
以前は時々高い木にも登ってたので、以前ここでアップしたこともある動画ですがもう一度アップしときますね。
5歳になる直前なので6年ちょっと前の太郎です。当時はこの木には時々上ってました。37秒
猫も年取るもんだなあと、こういうの見てても実感しますね(´∀`;)
滑り台でまたまたご機嫌 - 2020.11.15 Sun
前回記事での落ち葉に埋もれた後、太郎はまたまた滑り台の階段へ移動です。この時、お気に入りの場所になってたようでした。
「ここ、意外と楽しいんだにゃ!」 爪見ただけでそれが分かるよ!(´∀`;)

これでガシッとやられた時のことを想像してみてくださいませ~( ;∀;)
「お世話係の手も楽しそうだにゃ~」 普通の手よっ(汗)!

「ほらほら、遠慮せずにその手をこっちに!」 キャーッ、怖いよっ(llllll゚Д゚)

「そこじゃ届かないにゃ…」 届いたら流血しちゃうからね(-_-;)

「他の楽しいこと見つけないと、にゃ」 そうそう、私の手以外でお願いね~!

すると太郎、階段を上って行ったので、滑るところからこっちに下りてくれないかな~と待つことにしました。

しかしなかなか思ったようには動いてくれず…。またまた相方もやってきて、その姿をスマホで撮影です。

相方が手を出すと、
「おっ、やっと手を出してくるやつが現れたにゃ!」 太郎も乗り気に(^^;

が、相方も怪我はしたくないのですぐに引っ込めます。
「勇気のないやつだにゃ!」 みんな同じ反応すると思うよー(汗)。

「そこからもこっちに手を出すといいにゃ」 怖くてできないよ~(・∀・;)

「あれが楽しそうだにゃ!」 何かしら!?

その姿を撮影できなくて残念でしたが、太郎が見てるところにコロコロと動かせるものがあって、太郎は立ってそれにじゃれてました。
その動かせるやつ、外側からも動かせたので相方が動かしたら、太郎、ほんのちょっとだけ反応してくれたけどすぐに別の場所に移動してしまいました。本当はゴロゴロ動かす音そのままでアップしたかったのですが、相方のゲップが入っててNGだったのでBGM入れました(-∀-;)ご覧になる方は音量にご注意ください。11秒
こういう太郎を見てると、小さな子供みたいだなあと感じます^^
「ここ、意外と楽しいんだにゃ!」 爪見ただけでそれが分かるよ!(´∀`;)

これでガシッとやられた時のことを想像してみてくださいませ~( ;∀;)
「お世話係の手も楽しそうだにゃ~」 普通の手よっ(汗)!

「ほらほら、遠慮せずにその手をこっちに!」 キャーッ、怖いよっ(llllll゚Д゚)

「そこじゃ届かないにゃ…」 届いたら流血しちゃうからね(-_-;)

「他の楽しいこと見つけないと、にゃ」 そうそう、私の手以外でお願いね~!

すると太郎、階段を上って行ったので、滑るところからこっちに下りてくれないかな~と待つことにしました。

しかしなかなか思ったようには動いてくれず…。またまた相方もやってきて、その姿をスマホで撮影です。

相方が手を出すと、
「おっ、やっと手を出してくるやつが現れたにゃ!」 太郎も乗り気に(^^;

が、相方も怪我はしたくないのですぐに引っ込めます。
「勇気のないやつだにゃ!」 みんな同じ反応すると思うよー(汗)。

「そこからもこっちに手を出すといいにゃ」 怖くてできないよ~(・∀・;)

「あれが楽しそうだにゃ!」 何かしら!?

その姿を撮影できなくて残念でしたが、太郎が見てるところにコロコロと動かせるものがあって、太郎は立ってそれにじゃれてました。
その動かせるやつ、外側からも動かせたので相方が動かしたら、太郎、ほんのちょっとだけ反応してくれたけどすぐに別の場所に移動してしまいました。本当はゴロゴロ動かす音そのままでアップしたかったのですが、相方のゲップが入っててNGだったのでBGM入れました(-∀-;)ご覧になる方は音量にご注意ください。11秒
こういう太郎を見てると、小さな子供みたいだなあと感じます^^
落ち葉に埋もれながら - 2020.11.12 Thu
前回記事では落ち葉の上への誘導は失敗し砂場でゴロゴロになってた太郎ですが、その三日後、やっとここで撮影できました♪

「あちこちすごいことになってるにゃー」 一気に落ちたよねぇ。

「ちょっと気になるにおいが…」 何かしらね?

「こっちに続いてるにゃ」 なるほど…。

「このへんかにゃ?」 よく分かるね~。

「ここっぽいにゃ!」 追跡できたっぽい!?

「こ、これは…!」 そんなに深いところから情報が!?

「うーん…」 あらっ、やっぱり分からなかった?(^^;

「もうちょっと先までチェックにゃ」 埋もれて歩くのも大変そうねぇ。

「ここもチェックが必要にゃ」 あちこち大変ねぇ(笑)。

クンクン嗅いだ後、その場を去る太郎です。16秒
いつもこうやって一生懸命に嗅いでるけど、何かしら気になるにおいはあるんでしょうね。
人間には分からないにおい、毎回とっても気になってしまいます。
それから前回記事の購入布、黒猫の布は生地に日本のアドレスが載ってたので日本の布だとすぐに分かりましたが、富士山の方、ちょっと調べたら日本のショップにもありました、それも色違いで何種類か。黒猫生地も色違いでメルカリなどにありました。

画像は楽天のショップさんからお借りしました。
これももちろん日本製でしたが、私は日本での価格より軽く2倍は払ってました(´∀`;)和食材店での食料品なんかは日本価格の3倍は当たり前なので、まあ、これくらいは想定内ですが。
まあ、でも、今年は日本行きもキャンセルになって日本での買い物も楽しめないので、こっちでのこれくらいの買い物は楽しまないと、です!
もしかしたら来年もまだ帰省が無理ということもありえますし、ね(T_T)
コメント欄閉じてます。
滑り台の階段でご機嫌 - 2020.11.10 Tue
10月半ばのお天気のよかった日のお昼頃。
こういうお天気になると必ずと言っていいほど砂まみれになる方がいらっしゃいます(-"-)
「気持ちよくて最高だにゃ」 太郎ちゃん見てると分かるよ(T_T)

奥の落ち葉のところで写真を撮りたかったのにこれです( ノД`)

すると太郎、今度は滑り台の階段の上へ移動です。

「ここも気持ちいいにゃあ」 砂でザラザラしてるからそりゃそうでしょ(´Д⊂ヽ

そこへ、仕事がひと段落した相方もやってきて太郎をナデナデ。

太郎は角にずっとスリスリ。

「最高のお天気だにゃ」 すごく機嫌がいいのが分かります。

「ここで爪もとげるにゃ」 そ、そうねぇ(´∀`;)

ご機嫌太郎のお相手しようと手を出すと危ない、危ない!最初の方は私の手、後半は相方の手です。雑音が時々入ってるので音量に注意。ご近所さんのピアノ練習の音も入ってますがこれはこのシーンに合ってるような気がして大きい音でBGMに使いたいくらいでした(笑)。41秒
「邪魔されたにゃー」 邪魔じゃない!遊んであげただけよー!

あれこれとかまわれるのが苦手な太郎ですが、そんなにあからさまに逃げなくてもねぇ…と思ってしまうのでありました(-_-;)
ところで、ロックダウン中はお出かけもできないしと思い、またマスクでも縫おうかなあと思ってネットショップで新たに布を買っちゃいました。

春に縫った時の余り布はまだまだたくさんあるけど楽しく縫うために新たに購入です(^^;
パッチワーク用の布を豊富に取り扱う店で、日本柄の布も多く、以前は侍柄の布を購入しましたが、今回は特にこれが気に入って購入♪

…といいつつ、まだ全然取り掛かっておらず、早く始めなければ~、です(-∀-;)
こういうお天気になると必ずと言っていいほど砂まみれになる方がいらっしゃいます(-"-)
「気持ちよくて最高だにゃ」 太郎ちゃん見てると分かるよ(T_T)

奥の落ち葉のところで写真を撮りたかったのにこれです( ノД`)

すると太郎、今度は滑り台の階段の上へ移動です。

「ここも気持ちいいにゃあ」 砂でザラザラしてるからそりゃそうでしょ(´Д⊂ヽ

そこへ、仕事がひと段落した相方もやってきて太郎をナデナデ。

太郎は角にずっとスリスリ。

「最高のお天気だにゃ」 すごく機嫌がいいのが分かります。

「ここで爪もとげるにゃ」 そ、そうねぇ(´∀`;)

ご機嫌太郎のお相手しようと手を出すと危ない、危ない!最初の方は私の手、後半は相方の手です。雑音が時々入ってるので音量に注意。ご近所さんのピアノ練習の音も入ってますがこれはこのシーンに合ってるような気がして大きい音でBGMに使いたいくらいでした(笑)。41秒
「邪魔されたにゃー」 邪魔じゃない!遊んであげただけよー!

あれこれとかまわれるのが苦手な太郎ですが、そんなにあからさまに逃げなくてもねぇ…と思ってしまうのでありました(-_-;)
ところで、ロックダウン中はお出かけもできないしと思い、またマスクでも縫おうかなあと思ってネットショップで新たに布を買っちゃいました。

春に縫った時の余り布はまだまだたくさんあるけど楽しく縫うために新たに購入です(^^;
パッチワーク用の布を豊富に取り扱う店で、日本柄の布も多く、以前は侍柄の布を購入しましたが、今回は特にこれが気に入って購入♪

…といいつつ、まだ全然取り掛かっておらず、早く始めなければ~、です(-∀-;)