見られてないなら - 2020.10.31 Sat
9月中旬頃のまだちょっと暖かだった日の夕方、太郎がいつものように鉢の中でくつろいでました。

尻尾が動いてるから寝てはいないっぽい?

「あそこに、また、あいつが…」 目瞑ったままチェックしてる(笑)!?

やっぱりいました、べスター君!尻尾ピーンでご機嫌っぽい(笑)。

「おばちゃんが気づいてくれたからゴロンするにゃ♪」 いつものパターンです(^^;

「でもずっと待ってたから疲れたにゃ~」 待たなくていいのよ…(-∀-;)

「ここにいる限り、あいつも来れないはず…」 存在感だけで勝ってるかしら(笑)!?

ちなみに、こんな位置関係です。べスター君は太郎をじーっと見てます。

しかし、その後、いつの間にかべスター君がここに!太郎も気づいて顔を上げてるような…(汗)?

「ここならいてもいいよにゃ?」 太郎がいるからテリトリーリスペクトはお願いします(-_-;)

太郎もお疲れでこれ以上は対処できず…。
これ以上べスター君を見てたらテラスをもっと占領されそうだったので、私はこれ以上は何もせず中へ(-∀-;)
そしていつのまにかいなくなってたべスター君、太郎もそのまま同じ場所でまったりを続けてました。
かまえばかまうほどべたべたしてくるべスター君相手には、たまにはこうやって放っておくことも大事なようです(^^;
月曜日から約一か月間ロックダウン。レストランはお持ち帰りのみOKとなってしまいます。
今日は用事でちょっと街へ出かけたので、ロックダウン前に美味しいものをと思って、お気に入りのカフェで久しぶりにケーキを食べました♪

スグリのタルトです。外の席だしテーブルも頻繁に消毒されてるのを見たので安心して座ることができました。
さて、ロックダウン中はマスク縫いをまた頑張ろうかなあ…。
コメント欄閉じてます。

尻尾が動いてるから寝てはいないっぽい?

「あそこに、また、あいつが…」 目瞑ったままチェックしてる(笑)!?

やっぱりいました、べスター君!尻尾ピーンでご機嫌っぽい(笑)。

「おばちゃんが気づいてくれたからゴロンするにゃ♪」 いつものパターンです(^^;

「でもずっと待ってたから疲れたにゃ~」 待たなくていいのよ…(-∀-;)

「ここにいる限り、あいつも来れないはず…」 存在感だけで勝ってるかしら(笑)!?

ちなみに、こんな位置関係です。べスター君は太郎をじーっと見てます。

しかし、その後、いつの間にかべスター君がここに!太郎も気づいて顔を上げてるような…(汗)?

「ここならいてもいいよにゃ?」 太郎がいるからテリトリーリスペクトはお願いします(-_-;)

太郎もお疲れでこれ以上は対処できず…。
これ以上べスター君を見てたらテラスをもっと占領されそうだったので、私はこれ以上は何もせず中へ(-∀-;)
そしていつのまにかいなくなってたべスター君、太郎もそのまま同じ場所でまったりを続けてました。
かまえばかまうほどべたべたしてくるべスター君相手には、たまにはこうやって放っておくことも大事なようです(^^;
月曜日から約一か月間ロックダウン。レストランはお持ち帰りのみOKとなってしまいます。
今日は用事でちょっと街へ出かけたので、ロックダウン前に美味しいものをと思って、お気に入りのカフェで久しぶりにケーキを食べました♪

スグリのタルトです。外の席だしテーブルも頻繁に消毒されてるのを見たので安心して座ることができました。
さて、ロックダウン中はマスク縫いをまた頑張ろうかなあ…。
コメント欄閉じてます。
ハロウィンの目玉 - 2020.10.29 Thu
太郎と落ち葉の写真を楽しんで撮影したりしてましたが、この掃除人が今年もまたやってきました。

風で落ち葉を飛ばす機械を背負った掃除人。これ、超うるさいうえに、過去に何度も書いてますが、落ち葉は集めるだけでいつもそのまま。だから風が吹けば落ち葉がまたあちこちに散らばってしまうので意味のない掃除で、ただただうるさいだけ。
が、いつもだと木の根元付近を取り囲むように集められるのに、今回は道の真ん中に集められました。

これでは通行人の邪魔では…!?
…と思ってたら、太郎と一緒に散歩に出た時に、集めた落ち葉を運ぶ車がいました!

この後、うちの目の前に集められてた落ち葉もきれいに片づけられてました♪
今回は素直に、”管理会社の方々、ありがとうございます♪”な気持ちになれました(笑)。
さて、今週末はハロウィンですが、そんな習慣は以前はなかったドイツでもその時期が近付くとそれ関連のお菓子や衣装が広告で目立ちます。
で、私は、ほんのちょっとだけ何かつまみたい時にいいかもと思いこんなの買っちゃいました(笑)。

小袋に入ったグミがたくさん入ってます。既にもう見えてますが、
こんなのが3個入ってました(´∀`;)

売り場には、この目玉だけが入った袋も売られてましたよ(笑)。
食べる前にちょっと遊んでみました(笑)。

太郎にも見せてみました。

「なんだ、これ?」 甘いにおいがする?

「イヤなやつだにゃ、これ!」 思わず手を出す太郎(汗)。

急に手を出したのでボケボケ画像になっちゃいました(汗)。
「落としてやったにゃ!」 イヤなにおいがしたかしら(・∀・;)

この後、下を覗き込んで、目玉をじーっと見てました。
もう一回どうぞ♪…と、目の前へ出すと、またクンクンとにおいを嗅いで、

「やっぱりイヤなやつだにゃ、これっ!」 ああっ、またっ(>_<)

…と、思いっきり落とされたのでありましたー(汗)。
後日、普通に見せても無視ばかりされるので、ハンモックにいる時にまた見せようとしましたが、この向きだと太郎の顔の近くには置けないんですよねぇ。

ということで、太郎に目玉を見せて反応をもらうことはこれ以上はあきらめました(^^;
ちなみにこの目玉グミ、黄緑の方を食べたら、グミの触感もけっこう柔らかく中には甘酸っぱい赤いシロップみたいなのが入ってて、食べててちょっと変な気分になってしまいました(-∀-;)
土曜日のハロウィンは、今年はコロナのこともあるので子供の襲撃があるのかどうか分かりませんが、いつものように玄関ベルの音をオフにするのを忘れないようにしなくては、です!
そしてどうも来週月曜日からまたまたロックダウンになるようです(汗)。期間は一か月間とか…。
日本への帰省は、この調子では来年も無理かな…(涙)。

風で落ち葉を飛ばす機械を背負った掃除人。これ、超うるさいうえに、過去に何度も書いてますが、落ち葉は集めるだけでいつもそのまま。だから風が吹けば落ち葉がまたあちこちに散らばってしまうので意味のない掃除で、ただただうるさいだけ。
が、いつもだと木の根元付近を取り囲むように集められるのに、今回は道の真ん中に集められました。

これでは通行人の邪魔では…!?
…と思ってたら、太郎と一緒に散歩に出た時に、集めた落ち葉を運ぶ車がいました!

この後、うちの目の前に集められてた落ち葉もきれいに片づけられてました♪
今回は素直に、”管理会社の方々、ありがとうございます♪”な気持ちになれました(笑)。
さて、今週末はハロウィンですが、そんな習慣は以前はなかったドイツでもその時期が近付くとそれ関連のお菓子や衣装が広告で目立ちます。
で、私は、ほんのちょっとだけ何かつまみたい時にいいかもと思いこんなの買っちゃいました(笑)。

小袋に入ったグミがたくさん入ってます。既にもう見えてますが、
こんなのが3個入ってました(´∀`;)

売り場には、この目玉だけが入った袋も売られてましたよ(笑)。
食べる前にちょっと遊んでみました(笑)。

太郎にも見せてみました。

「なんだ、これ?」 甘いにおいがする?

「イヤなやつだにゃ、これ!」 思わず手を出す太郎(汗)。

急に手を出したのでボケボケ画像になっちゃいました(汗)。
「落としてやったにゃ!」 イヤなにおいがしたかしら(・∀・;)

この後、下を覗き込んで、目玉をじーっと見てました。
もう一回どうぞ♪…と、目の前へ出すと、またクンクンとにおいを嗅いで、

「やっぱりイヤなやつだにゃ、これっ!」 ああっ、またっ(>_<)

…と、思いっきり落とされたのでありましたー(汗)。
後日、普通に見せても無視ばかりされるので、ハンモックにいる時にまた見せようとしましたが、この向きだと太郎の顔の近くには置けないんですよねぇ。

ということで、太郎に目玉を見せて反応をもらうことはこれ以上はあきらめました(^^;
ちなみにこの目玉グミ、黄緑の方を食べたら、グミの触感もけっこう柔らかく中には甘酸っぱい赤いシロップみたいなのが入ってて、食べててちょっと変な気分になってしまいました(-∀-;)
土曜日のハロウィンは、今年はコロナのこともあるので子供の襲撃があるのかどうか分かりませんが、いつものように玄関ベルの音をオフにするのを忘れないようにしなくては、です!
そしてどうも来週月曜日からまたまたロックダウンになるようです(汗)。期間は一か月間とか…。
日本への帰省は、この調子では来年も無理かな…(涙)。
ネムネム太郎と双子卵 - 2020.10.27 Tue
たまには室内での太郎の様子を。といっても、室内で遊ぶこともないから食べるためと寝るためだけにうちにいるような太郎ですから、寝てる姿しか撮影できませんが(^^;
ハンモック部分でゆっくりとお昼寝中の太郎。

相方は仕事が一段落して散歩に出たので、うるさいやつもいなくなって静かにお昼寝ができてました。
耳が折れてしまってるけどこれは私は気になりません~。

これが相方だと、「耳をちゃんと直さないと気になる!」と言って、太郎が気持ちよく寝てても耳をわざわざ出させるので、太郎もちょっと目を覚ますことがあります(-_-;)
が、私はこうやって撮影をして邪魔をしてるようで、この時も気になったのか動き出しました(-∀-;)

足の爪が出始めてる(汗)!
「またカメラだにゃ…」 あっ、起こしちゃったかしらね~(´∀`;)

「うん、起こされたにゃ…」 それ以上起きなくていいからね~(汗)。

「また寝るにゃ…」 よかった(笑)!おやすみなさ~い!

あまりにも眠たかったのか、そのままお昼寝の続きとなった太郎でした~。
ところで、タイトルの双子卵は、先週買った卵のことです。
私は卵はいつも、”BIO”の卵を買ってて、これが近所のスーパーでは6個入りと10個入りがあるので、先週は10個入りのを買いました。野菜は必ずしもBIOを買ってるわけでもないのですが、卵はやっぱり、鶏の飼育環境とかも気になるのであえてBIOのを買ってます。
卵のサイズがS~Lサイズの3種類で日によって置かれてるサイズが違いますが、数種類あれば賞味期限を見てみて変わりがなければあえて大きい方を買うようにしてます。そして先週は珍しく、”XLサイズ”がありました。同じ賞味期限でMとLもあったので、もちろんXLサイズをカゴに入れました(笑)。値段はどれも同じです。
それでまずは3個を調理のために割ったのですが、なんと、3個とも双子卵だったんです。写真を撮るのは忘れました。
その時に、ちょっと前に友人が、”6個入り卵を買ったら6個とも双子卵だった!”と言ってたのを思い出しました。
今回、XLサイズの10個のうち、最初の3個が双子。もしかして、残り全部も双子!?…と、期待は高まります(笑)。
相方は、”安い卵?”とか聞いてきたけど、いいえ、BIOのなので普通のよりほんのちょっとだけ高く、質は悪くないはずです!
そしてこれはあえて目玉焼きで食べなくてはと、残りは全部目玉焼きで食べることにしました(笑)。相方は目玉焼き大好きなので問題なし(笑)。
そして後日、3個を割ったら、おおっ!三つとも双子でした!

そしてまたまた後日。残りの4個をフライパンへ…。
おお~っ!またまた双子ーっ!(≧▽≦) 黄身二つは割れてしまいました。

ということで、10個とも全部双子卵という、とても珍しい経験をしました(笑)。
その後、スーパーで卵を見るも、XLサイズは見ません。でももしまたこのサイズがあったら絶対に買わなくては、です♪
------------
日曜日から冬時間が始まりました。冬時間になる直前の時間、午前2時50分頃に目が覚めました。昨年既に時計の動きは撮影してましたが、せっかく目が覚めたので今年もまた撮影してしまいました(^^;
昨年と変わりのない動きで、説明書きを加えてアップしただけですが(笑)。1分14秒
やっぱり身体はまだ夏時間のままなのか、月曜日の今日は1時間早く目が覚めてしまいました。夏時間ならちょうど起きる時間です。
ハンモック部分でゆっくりとお昼寝中の太郎。

相方は仕事が一段落して散歩に出たので、
耳が折れてしまってるけどこれは私は気になりません~。

これが相方だと、「耳をちゃんと直さないと気になる!」と言って、太郎が気持ちよく寝てても耳をわざわざ出させるので、太郎もちょっと目を覚ますことがあります(-_-;)
が、私はこうやって撮影をして邪魔をしてるようで、この時も気になったのか動き出しました(-∀-;)

足の爪が出始めてる(汗)!
「またカメラだにゃ…」 あっ、起こしちゃったかしらね~(´∀`;)

「うん、起こされたにゃ…」 それ以上起きなくていいからね~(汗)。

「また寝るにゃ…」 よかった(笑)!おやすみなさ~い!

あまりにも眠たかったのか、そのままお昼寝の続きとなった太郎でした~。
ところで、タイトルの双子卵は、先週買った卵のことです。
私は卵はいつも、”BIO”の卵を買ってて、これが近所のスーパーでは6個入りと10個入りがあるので、先週は10個入りのを買いました。野菜は必ずしもBIOを買ってるわけでもないのですが、卵はやっぱり、鶏の飼育環境とかも気になるのであえてBIOのを買ってます。
卵のサイズがS~Lサイズの3種類で日によって置かれてるサイズが違いますが、数種類あれば賞味期限を見てみて変わりがなければあえて大きい方を買うようにしてます。そして先週は珍しく、”XLサイズ”がありました。同じ賞味期限でMとLもあったので、もちろんXLサイズをカゴに入れました(笑)。値段はどれも同じです。
それでまずは3個を調理のために割ったのですが、なんと、3個とも双子卵だったんです。写真を撮るのは忘れました。
その時に、ちょっと前に友人が、”6個入り卵を買ったら6個とも双子卵だった!”と言ってたのを思い出しました。
今回、XLサイズの10個のうち、最初の3個が双子。もしかして、残り全部も双子!?…と、期待は高まります(笑)。
相方は、”安い卵?”とか聞いてきたけど、いいえ、BIOのなので普通のよりほんのちょっとだけ高く、質は悪くないはずです!
そしてこれはあえて目玉焼きで食べなくてはと、残りは全部目玉焼きで食べることにしました(笑)。相方は目玉焼き大好きなので問題なし(笑)。
そして後日、3個を割ったら、おおっ!三つとも双子でした!

そしてまたまた後日。残りの4個をフライパンへ…。
おお~っ!またまた双子ーっ!(≧▽≦) 黄身二つは割れてしまいました。

ということで、10個とも全部双子卵という、とても珍しい経験をしました(笑)。
その後、スーパーで卵を見るも、XLサイズは見ません。でももしまたこのサイズがあったら絶対に買わなくては、です♪
------------
日曜日から冬時間が始まりました。冬時間になる直前の時間、午前2時50分頃に目が覚めました。昨年既に時計の動きは撮影してましたが、せっかく目が覚めたので今年もまた撮影してしまいました(^^;
昨年と変わりのない動きで、説明書きを加えてアップしただけですが(笑)。1分14秒
やっぱり身体はまだ夏時間のままなのか、月曜日の今日は1時間早く目が覚めてしまいました。夏時間ならちょうど起きる時間です。
留守番前の一仕事 - 2020.10.25 Sun
10月始めのとある日、相方と私、お昼ちょっと前に一緒に出掛けることになってたのですが、その前の10時頃でしょうか、太郎が私と一緒に外に出たがりました。
この時間に出たがるとなると、たぶんお気に入りの茂みのところに行きたいんだろうなあとは思ったけど、帰ってほしい時は呼べば出てくるし、まだちょっと時間があったので一緒に行ってあげることにしました。
いつものように、木陰に隠れつつ用心しながら先へ進む太郎。

「ここからはもっと用心にゃ!」 私も周りをちゃんと見てるからね!

「犬は来てないにゃ!」 大丈夫よ、太郎ちゃん!

「急げ、急げ!」 以前より距離があるのがねぇ…。

以前は道を渡ればすぐにもさもさの草むらでしたが、草刈りが行われたため、道を渡って中に入るまでの距離がちょっと長くなってしまいました。
この後私はまた自宅へ戻ってお出かけの準備。太郎がすぐに戻らなければ迎えに呼びに行くことにしました。
中に入る時の様子、3回分繋げての動画です。ただ中に入って行くだけの様子なので、お時間のある方、ご興味のある方のみどうぞ(笑)。1分18秒
そしてしばらく経って、さあて、太郎ちゃんには帰ってもらわなくてはね~と、呼びに行くことにしました。相方も、”自分が呼べばほぼ100パーセント出てくるから自分も後から来る”と言いましたが、とりあえず私一人で。
そして太郎がいる場所へ進んでたら、太郎、戻ってきてたんです。「太郎ちゃん、ちょうどよかった!帰ってきてたね~」と言ってたら、口に何か咥えてました( ノД`)
口にネズーを咥えた太郎と一緒に自宅方向へと戻りつつ、カメラもスマホも持ってなかったことを後悔。で、太郎はちょっとゆっくりペースで歩いてたので、私は一人で急いで自宅へと戻りカメラを持ってきました。
最後、うちの隣の棟のところにいるところをなんとか撮影できました(´∀`;)

画像クリックで別タブでボカシが取れます。↓2枚の画像も同様です。
「お留守番分かってたからその前に頑張っちゃったにゃ」 尻尾ピーンでご機嫌!(;_;)

「獲物はちゃんと持って帰るにゃよ」 うん、うん、偉いねぇ(T_T)

そしてこの後は、獲物は庭で…、これ以上は書けません(-_-;)
満足な気分に浸れた太郎は、この後、タワーのハンモック部分でゆっくりとお昼寝です。そんな太郎を見て、私たちも安心して出かけることができたのでありましたー(/_;)
ところで、今週、友人と一緒に日帰り山歩きをしてきました。
平日で、山頂の近くにあるお食事処も店休日だったわりにはけっこうな人が歩いてましたが、それでも列車は週末のように混んだりはしないので移動も安心してできました。
山頂で、この男性グループが5リットルビール缶を持参してるのを見てびっくりでした(^^;

普通サイズ(500ml)の缶ビール、瓶ビールを持参の方は時々見かけますが、これはなんと5リットルサイズ!
そしてこの方たち、山歩き用の小さなガスバーナーではなくカセットコンロも持参されてて、これもびっくり(笑)。

既に食事は終わってたようで、何を調理されてたのか見ることができなくて残念でした。
こちらの山の上でガスを使って何か調理して…というのは、場違いな場所でですが一度しか見たことありません。こっちの山は普通の山小屋以外にもアルム小屋で食事休憩ということもあちこちでできるので、自分で何か作って…という人は少ないと思います。テントを張ってるのも一度も見たことなく、日本とは山歩きのスタイルがちょっとだけ違うのかなと感じます。
それでもこういうのを見てると、自分たちで何か調理してそれを山の上で食べるのって最高に美味しいんだろうなあと、見ててちょっと羨ましくもなったのでありました~。
この時間に出たがるとなると、たぶんお気に入りの茂みのところに行きたいんだろうなあとは思ったけど、帰ってほしい時は呼べば出てくるし、まだちょっと時間があったので一緒に行ってあげることにしました。
いつものように、木陰に隠れつつ用心しながら先へ進む太郎。

「ここからはもっと用心にゃ!」 私も周りをちゃんと見てるからね!

「犬は来てないにゃ!」 大丈夫よ、太郎ちゃん!

「急げ、急げ!」 以前より距離があるのがねぇ…。

以前は道を渡ればすぐにもさもさの草むらでしたが、草刈りが行われたため、道を渡って中に入るまでの距離がちょっと長くなってしまいました。
この後私はまた自宅へ戻ってお出かけの準備。太郎がすぐに戻らなければ迎えに呼びに行くことにしました。
中に入る時の様子、3回分繋げての動画です。ただ中に入って行くだけの様子なので、お時間のある方、ご興味のある方のみどうぞ(笑)。1分18秒
そしてしばらく経って、さあて、太郎ちゃんには帰ってもらわなくてはね~と、呼びに行くことにしました。相方も、”自分が呼べばほぼ100パーセント出てくるから自分も後から来る”と言いましたが、とりあえず私一人で。
そして太郎がいる場所へ進んでたら、太郎、戻ってきてたんです。「太郎ちゃん、ちょうどよかった!帰ってきてたね~」と言ってたら、口に何か咥えてました( ノД`)
口にネズーを咥えた太郎と一緒に自宅方向へと戻りつつ、カメラもスマホも持ってなかったことを後悔。で、太郎はちょっとゆっくりペースで歩いてたので、私は一人で急いで自宅へと戻りカメラを持ってきました。
最後、うちの隣の棟のところにいるところをなんとか撮影できました(´∀`;)

画像クリックで別タブでボカシが取れます。↓2枚の画像も同様です。
「お留守番分かってたからその前に頑張っちゃったにゃ」 尻尾ピーンでご機嫌!(;_;)

「獲物はちゃんと持って帰るにゃよ」 うん、うん、偉いねぇ(T_T)

そしてこの後は、獲物は庭で…、これ以上は書けません(-_-;)
満足な気分に浸れた太郎は、この後、タワーのハンモック部分でゆっくりとお昼寝です。そんな太郎を見て、私たちも安心して出かけることができたのでありましたー(/_;)
ところで、今週、友人と一緒に日帰り山歩きをしてきました。
平日で、山頂の近くにあるお食事処も店休日だったわりにはけっこうな人が歩いてましたが、それでも列車は週末のように混んだりはしないので移動も安心してできました。
山頂で、この男性グループが5リットルビール缶を持参してるのを見てびっくりでした(^^;

普通サイズ(500ml)の缶ビール、瓶ビールを持参の方は時々見かけますが、これはなんと5リットルサイズ!
そしてこの方たち、山歩き用の小さなガスバーナーではなくカセットコンロも持参されてて、これもびっくり(笑)。

既に食事は終わってたようで、何を調理されてたのか見ることができなくて残念でした。
こちらの山の上でガスを使って何か調理して…というのは、場違いな場所でですが一度しか見たことありません。こっちの山は普通の山小屋以外にもアルム小屋で食事休憩ということもあちこちでできるので、自分で何か作って…という人は少ないと思います。テントを張ってるのも一度も見たことなく、日本とは山歩きのスタイルがちょっとだけ違うのかなと感じます。
それでもこういうのを見てると、自分たちで何か調理してそれを山の上で食べるのって最高に美味しいんだろうなあと、見ててちょっと羨ましくもなったのでありました~。
せっかく見張ってくれてたけど - 2020.10.23 Fri
9月中旬、まだ暖かだった日のお昼頃、太郎と一緒に外に出ましたがすぐにここでこの姿に。
いくら人がほとんど通らないとはいえ、こんなところで…と思ってたら、

「お世話係、あそこを見てみるにゃ」 なにかあるの?

あっ、べスター君!太郎もよく気づきました。

太郎の位置からはこの距離になります。

「先に進むとお世話係にベタベタになること間違いなしだにゃ」 よく分かってるね(笑)。

「ここでちょっと休憩しながら見張りにゃ~」 休憩も気持ちよさそうね(´∀`;)

そしてべスター君を見てたら、後ろの木の方へ。

太郎に遠慮してもっと距離を置くことにしたのかな~と思い、そ~っと見に行ったつもりが、
「おばちゃん!こっちに来てくれたにゃ!」 あっ、そんなわけでもないのよ(汗)!

「おばちゃん、ほら、ここで一緒にまったりしようにゃ!」 見に来ただけなの!(>_<)

…と、またまたアピールが激しくなるべスター君(汗)。
太郎もせっかく見張りをしてたけど、私から近づいたのは間違いだったようでした(-∀-;)
コメント欄閉じてます。
いくら人がほとんど通らないとはいえ、こんなところで…と思ってたら、

「お世話係、あそこを見てみるにゃ」 なにかあるの?

あっ、べスター君!太郎もよく気づきました。

太郎の位置からはこの距離になります。

「先に進むとお世話係にベタベタになること間違いなしだにゃ」 よく分かってるね(笑)。

「ここでちょっと休憩しながら見張りにゃ~」 休憩も気持ちよさそうね(´∀`;)

そしてべスター君を見てたら、後ろの木の方へ。

太郎に遠慮してもっと距離を置くことにしたのかな~と思い、そ~っと見に行ったつもりが、
「おばちゃん!こっちに来てくれたにゃ!」 あっ、そんなわけでもないのよ(汗)!

「おばちゃん、ほら、ここで一緒にまったりしようにゃ!」 見に来ただけなの!(>_<)

…と、またまたアピールが激しくなるべスター君(汗)。
太郎もせっかく見張りをしてたけど、私から近づいたのは間違いだったようでした(-∀-;)
コメント欄閉じてます。