ゆっくり眠れる日&Wildpark訪問 - 2020.09.30 Wed
8月のとある日、この時は室内で邪魔されずに眠ることができてた太郎。

「春ごろから横でうるさい日が多いにゃ…」 誰かさんの在宅勤務のせいね(笑)!

「今日はわりと静かだにゃ…」 祝日と土日は太郎ちゃんもゆっくりできるね^^

相方の在宅勤務は電話が多く、それが電話だけなら相方も気を遣って他の部屋へ行きますが、パソコンが必要な時は太郎が寝てる側で電話となってるのが太郎にはうざいようです(-∀-;)うちは超狭くて、専用の仕事部屋とかないのです…。
夕方以降は鉢の中でくつろいでました。
「夏の夕方はここが気持ちいいにゃ」 目がトロトロね~^^

あまりにも眠そうだったので、この状態なら近くで撮影しても逃げないかもと思い、急いで2枚だけ撮影しました(^^;
「今日はうるさくなかったから気持ちよく眠れたにゃ…」 よかった、よかった!

しかし、新しい週が始まるとまたうるさくなってしまいます。暑い時は太郎も外でお昼寝とかやってましたが、これから段々と寒くなって外で寝るわけにはいきません。
コロナ禍は、太郎の日中の睡眠時間にも影響してるのでありましたー(-∀-;)
先週は雨も多く急激に寒くなったりしましたが、日曜日はお天気が回復して気温もそこそこ15度まで上がったので、”Wildpark(ヴィルドパーク)”と呼ばれる、動物園のようなところへ行ってきました。

普段は家畜として見てる動物がたくさんいました。

左下のは、餌(緑色の箱)を持ってる人には近寄るロバさん。

餌は入り口で販売されてますが、”馬とロバには餌を与えないでください”の注意書きがありました。食べ過ぎても吐くことができずに危険だから、だそうです。でもこの注意書きに気づいてない人が多そうでした。
こちらは柵がないエリアの動物たち。ムフロンとダマジカがいました。

ダマジカのオスが一頭見えました。

そしてこの日の相方の目的は、アカシカの雄叫びを聞くこと。
今がちょうど発情期で、この時期、山歩きをやってると、場所によってはオスのアカシカの雄叫びが聞こえてくるんです。それを相方は自然界で聞きたかったのですが、先週末に山では雪がたくさん積もって山に行くのも不可能になったので、アカシカのいるWildparkでだったら聞けるかも~…となったのであります(^^;
オスが一頭いました!ここは柵のあるエリアです。

こんなところにいるアカシカは本能もそんなになくて叫ばないかもよ~…と言ってたら、

何度か叫んでたんです!これが自然界ならオス同士の闘いになりますが、ここにはオスは一頭だけなので、メスを追いかけての雄叫びとなってました。
その時の様子です。お時間ある方はよかったらどうぞ。最初の方で叫んでます。23秒
ちなみに、昨年の山歩き中にはその雄叫びを”録画”してました。川の流れの音が大きいです。17秒
…と、子供連れのファミリーがたくさんで最初は”ここで楽しめるか!?”な気分でしたが、大人だけでもとても楽しめる場所でした^^
森の中のお散歩コースもあってキノコの撮影もしてるので、その様子を次回アップします~。

「春ごろから横でうるさい日が多いにゃ…」 誰かさんの在宅勤務のせいね(笑)!

「今日はわりと静かだにゃ…」 祝日と土日は太郎ちゃんもゆっくりできるね^^

相方の在宅勤務は電話が多く、それが電話だけなら相方も気を遣って他の部屋へ行きますが、パソコンが必要な時は太郎が寝てる側で電話となってるのが太郎にはうざいようです(-∀-;)うちは超狭くて、専用の仕事部屋とかないのです…。
夕方以降は鉢の中でくつろいでました。
「夏の夕方はここが気持ちいいにゃ」 目がトロトロね~^^

あまりにも眠そうだったので、この状態なら近くで撮影しても逃げないかもと思い、急いで2枚だけ撮影しました(^^;
「今日はうるさくなかったから気持ちよく眠れたにゃ…」 よかった、よかった!

しかし、新しい週が始まるとまたうるさくなってしまいます。暑い時は太郎も外でお昼寝とかやってましたが、これから段々と寒くなって外で寝るわけにはいきません。
コロナ禍は、太郎の日中の睡眠時間にも影響してるのでありましたー(-∀-;)
先週は雨も多く急激に寒くなったりしましたが、日曜日はお天気が回復して気温もそこそこ15度まで上がったので、”Wildpark(ヴィルドパーク)”と呼ばれる、動物園のようなところへ行ってきました。

普段は家畜として見てる動物がたくさんいました。

左下のは、餌(緑色の箱)を持ってる人には近寄るロバさん。

餌は入り口で販売されてますが、”馬とロバには餌を与えないでください”の注意書きがありました。食べ過ぎても吐くことができずに危険だから、だそうです。でもこの注意書きに気づいてない人が多そうでした。
こちらは柵がないエリアの動物たち。ムフロンとダマジカがいました。

ダマジカのオスが一頭見えました。

そしてこの日の相方の目的は、アカシカの雄叫びを聞くこと。
今がちょうど発情期で、この時期、山歩きをやってると、場所によってはオスのアカシカの雄叫びが聞こえてくるんです。それを相方は自然界で聞きたかったのですが、先週末に山では雪がたくさん積もって山に行くのも不可能になったので、アカシカのいるWildparkでだったら聞けるかも~…となったのであります(^^;
オスが一頭いました!ここは柵のあるエリアです。

こんなところにいるアカシカは本能もそんなになくて叫ばないかもよ~…と言ってたら、

何度か叫んでたんです!これが自然界ならオス同士の闘いになりますが、ここにはオスは一頭だけなので、メスを追いかけての雄叫びとなってました。
その時の様子です。お時間ある方はよかったらどうぞ。最初の方で叫んでます。23秒
ちなみに、昨年の山歩き中にはその雄叫びを”録画”してました。川の流れの音が大きいです。17秒
…と、子供連れのファミリーがたくさんで最初は”ここで楽しめるか!?”な気分でしたが、大人だけでもとても楽しめる場所でした^^
森の中のお散歩コースもあってキノコの撮影もしてるので、その様子を次回アップします~。
一応遠慮してるべスター君 - 2020.09.28 Mon
先週末はすごく寒くなりました。金曜、土曜と最高気温が7度くらいしかなくて雨も降ってたので、太郎のお供はコート着て手袋、マフラーも。お山では雪がたくさん積もってるようでした。
今後はまた持ち直すようではありますが、それでも二週間予報では20度を超える日はなさそうです。一気に寒くなったなあ…。
これはまだ暑かった日の撮影です。太郎は鉢の中でのんびりしてますが、よく見ると、

テラスの外側にはべスター君が。

「あんちゃんがあそこにいるとにゃあ…」 高い場所だから遠慮してる?

やっぱり自分より高い場所にいられると上下関係をいつも以上に感じるのでしょうかねぇ。普段だともっと堂々とうちの方へやってくるのに(笑)。
その後、↑の鉢から太郎がいなくなったのでテラスを見てみると、もう一つの鉢の方に移動してました。
「ここからもよく見張れるしにゃ」 見張ってるの?

「ほら、あそこだにゃ」 あっ、あんなところに(笑)。

うちの方を見つつも、やっぱりテラスまでは来ずに遠慮してそうなべスター君がいました。
「ずっと見張られてるからおばちゃんところに行けないにゃ」 待ち疲れたのかな(笑)?

でもうちでなくて、自分ちのテラスでのんびりすればいいのに…(^^;
すると太郎がまたこっち側に移動しました。
「やっぱりこっちの方がくつろげるにゃ」 一番のお気に入りの鉢だものね。

「ここにいればあいつも堂々とはできないようだにゃ」 確かにそんな感じ~。

そして太郎はまたここでお昼寝の続きを始め、私も室内に戻りました。
しかしそれから約10分もしないうちに、庭からバリバリと何か音がしてきました。何事!?と思い、チェックしてみると…、
「おばちゃん!出てきてくれたにゃ!」 そんなところで爪とぎ!?

後ろの木で、バリバリとかなり力を込めて爪とぎをしてたべスター君でした(-∀-;)
「またあいつが…、でも眠くて相手できないにゃ…」 太郎ちゃんはそのままでいいよ(笑)!

「テラスでは待てないからここでおばちゃんを待つにゃ」 待っても何もないから(汗)!

何かを期待するように私を見てたべスター君でしたが、相手をするわけにもいかないので、私はまたすぐに室内に戻りました(-∀-;)
夕方になるとこうやってうちに来ることの多いべスター君ですが、この日は太郎にちょっとだけ遠慮気味なのでありました。
前回記事のベニテングタケを撮影した時に見かけた他のキノコの写真もアップしておきます~。


すっかり秋ですねぇ♪
今後はまた持ち直すようではありますが、それでも二週間予報では20度を超える日はなさそうです。一気に寒くなったなあ…。
これはまだ暑かった日の撮影です。太郎は鉢の中でのんびりしてますが、よく見ると、

テラスの外側にはべスター君が。

「あんちゃんがあそこにいるとにゃあ…」 高い場所だから遠慮してる?

やっぱり自分より高い場所にいられると上下関係をいつも以上に感じるのでしょうかねぇ。普段だともっと堂々とうちの方へやってくるのに(笑)。
その後、↑の鉢から太郎がいなくなったのでテラスを見てみると、もう一つの鉢の方に移動してました。
「ここからもよく見張れるしにゃ」 見張ってるの?

「ほら、あそこだにゃ」 あっ、あんなところに(笑)。

うちの方を見つつも、やっぱりテラスまでは来ずに遠慮してそうなべスター君がいました。
「ずっと見張られてるからおばちゃんところに行けないにゃ」 待ち疲れたのかな(笑)?

でもうちでなくて、自分ちのテラスでのんびりすればいいのに…(^^;
すると太郎がまたこっち側に移動しました。
「やっぱりこっちの方がくつろげるにゃ」 一番のお気に入りの鉢だものね。

「ここにいればあいつも堂々とはできないようだにゃ」 確かにそんな感じ~。

そして太郎はまたここでお昼寝の続きを始め、私も室内に戻りました。
しかしそれから約10分もしないうちに、庭からバリバリと何か音がしてきました。何事!?と思い、チェックしてみると…、
「おばちゃん!出てきてくれたにゃ!」 そんなところで爪とぎ!?

後ろの木で、バリバリとかなり力を込めて爪とぎをしてたべスター君でした(-∀-;)
「またあいつが…、でも眠くて相手できないにゃ…」 太郎ちゃんはそのままでいいよ(笑)!

「テラスでは待てないからここでおばちゃんを待つにゃ」 待っても何もないから(汗)!

何かを期待するように私を見てたべスター君でしたが、相手をするわけにもいかないので、私はまたすぐに室内に戻りました(-∀-;)
夕方になるとこうやってうちに来ることの多いべスター君ですが、この日は太郎にちょっとだけ遠慮気味なのでありました。
前回記事のベニテングタケを撮影した時に見かけた他のキノコの写真もアップしておきます~。


すっかり秋ですねぇ♪
森の中が赤いのだらけ - 2020.09.26 Sat
ちょっと前にお持ち帰りをした太郎の様子をアップしましたが、それから約二週間、5回ほどお持ち帰りがありました(´∀`;)
3回だけ撮影可能な状態だったのでその時の様子を…。3枚とも、画像クリックで別タブでボカシが取れます。
「もうちょっとこれで遊びたかったにゃー」 ひくひくとしか動けてないね(T_T)

この後、全く動かなくなりました(汗)。これは素直に私にくれました。
「また成功してしまったにゃ」 一緒に休憩してるわけではないのね(-_-;)

これも私にくれました。
「自分の才能にびっくりだにゃ」 太郎ちゃん、すごいなあ(/_;)

これはもらうことはできませんでした(;_;)
こんなかわいい顔して…、やることはたまに残酷(-_-;)

「猫として当たり前だと思うにゃ」 それはそうだと思う!( ;∀;)

まだまだ元気な証拠、ポジティブに受け止めたいと思います(;_;)
さて、ここからはタイトルの赤いのについて。
9月に入ってずっといいお天気で気温もそれなりにあったのですが、今週に入ってちょっと冷え込んで雨もそれなりに降ってます。
この状態ならやっとベニテングタケが見られるかもと、うちの隣の森の中を自転車で走ったら、走ってる最中から赤いのがしょっちゅう見えてきました。うちの隣の森の中では今の時期は毎年たくさんのベニテングタケが見られます。
最初は道沿いに生えてたこういうので喜んでたら、

ちょっと奥の方へ進むともっといい状態のがたくさん生えてて、

こんなふうにまとまって生えてたんです。

ただ、全体を綺麗に見えるように撮影するのがなかなか難しい…。

動画でならたくさん生えてる様子が分かりやすいかなと、ここで動画を撮りました。が、私が動画を撮影するのがすごく下手なので、自宅に戻ってパソコン上で見てみると、全然ダメな状態(-_-;)
なのでもう一度撮影に向かいました。
気になったのは、↑を撮影してる時にすぐ近くで行われてた伐採作業。通行止めにはなってなかったけど、作業がもっと近くになってたら撮影できないなあと思ってたんです。
そして現場に到着すると、まさに私が撮影してた場所のすぐ側で伐採中!!(>_<)

この時は相方も一緒だったので、相方と一緒に、”あ~あ…”と、呆然とその作業の様子を離れた場所から見てました。
…が!この車が、バックし始めたんです!
もしかしたらもうここの作業は終わり!?…と思い、完全にこの場所から去るまで待って、その後にキノコの場所へ!
最初の撮影時には作業車の音方面へは進めなかったのですが、この時は作業車が完全に伐採をストップしたようだったのでもうちょっと奥まで進み、なんとそこにはベニテングタケの菌輪が!

これで感動してたら、すぐ側に…、
別の菌輪も!ただし、奥の方、すぐ近くで行われてた伐採の跡が…。菌輪の一部もこれでダメになっちゃってる(汗)。

それでもここまでの数をまとめて見られたのは初めてで、相方とワーキャー叫びながら撮影しました(笑)。右奥には、↑↑の菌輪も写ってます。

この森の中は今の時期はベニテングタケが毎年たくさん生えてますが、こんなにたくさんまとめては初めてで、ちょっと感激してしまいました♪
相変わらず撮影は下手ですが、動画にも撮ったので、お時間のある方、興味のある方はよかったらどうぞ。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。1分16秒
こっちもついでにアップしておきます。最後の方は↑の場所と一緒です。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。2分37秒。
3回だけ撮影可能な状態だったのでその時の様子を…。3枚とも、画像クリックで別タブでボカシが取れます。
「もうちょっとこれで遊びたかったにゃー」 ひくひくとしか動けてないね(T_T)

この後、全く動かなくなりました(汗)。これは素直に私にくれました。
「また成功してしまったにゃ」 一緒に休憩してるわけではないのね(-_-;)

これも私にくれました。
「自分の才能にびっくりだにゃ」 太郎ちゃん、すごいなあ(/_;)

これはもらうことはできませんでした(;_;)
こんなかわいい顔して…、やることはたまに残酷(-_-;)

「猫として当たり前だと思うにゃ」 それはそうだと思う!( ;∀;)

まだまだ元気な証拠、ポジティブに受け止めたいと思います(;_;)
さて、ここからはタイトルの赤いのについて。
9月に入ってずっといいお天気で気温もそれなりにあったのですが、今週に入ってちょっと冷え込んで雨もそれなりに降ってます。
この状態ならやっとベニテングタケが見られるかもと、うちの隣の森の中を自転車で走ったら、走ってる最中から赤いのがしょっちゅう見えてきました。うちの隣の森の中では今の時期は毎年たくさんのベニテングタケが見られます。
最初は道沿いに生えてたこういうので喜んでたら、

ちょっと奥の方へ進むともっといい状態のがたくさん生えてて、

こんなふうにまとまって生えてたんです。

ただ、全体を綺麗に見えるように撮影するのがなかなか難しい…。

動画でならたくさん生えてる様子が分かりやすいかなと、ここで動画を撮りました。が、私が動画を撮影するのがすごく下手なので、自宅に戻ってパソコン上で見てみると、全然ダメな状態(-_-;)
なのでもう一度撮影に向かいました。
気になったのは、↑を撮影してる時にすぐ近くで行われてた伐採作業。通行止めにはなってなかったけど、作業がもっと近くになってたら撮影できないなあと思ってたんです。
そして現場に到着すると、まさに私が撮影してた場所のすぐ側で伐採中!!(>_<)

この時は相方も一緒だったので、相方と一緒に、”あ~あ…”と、呆然とその作業の様子を離れた場所から見てました。
…が!この車が、バックし始めたんです!
もしかしたらもうここの作業は終わり!?…と思い、完全にこの場所から去るまで待って、その後にキノコの場所へ!
最初の撮影時には作業車の音方面へは進めなかったのですが、この時は作業車が完全に伐採をストップしたようだったのでもうちょっと奥まで進み、なんとそこにはベニテングタケの菌輪が!

これで感動してたら、すぐ側に…、
別の菌輪も!ただし、奥の方、すぐ近くで行われてた伐採の跡が…。菌輪の一部もこれでダメになっちゃってる(汗)。

それでもここまでの数をまとめて見られたのは初めてで、相方とワーキャー叫びながら撮影しました(笑)。右奥には、↑↑の菌輪も写ってます。

この森の中は今の時期はベニテングタケが毎年たくさん生えてますが、こんなにたくさんまとめては初めてで、ちょっと感激してしまいました♪
相変わらず撮影は下手ですが、動画にも撮ったので、お時間のある方、興味のある方はよかったらどうぞ。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。1分16秒
こっちもついでにアップしておきます。最後の方は↑の場所と一緒です。BGM入れてます。ご覧になる方は音量に注意。2分37秒。
手助けはNG? - 2020.09.24 Thu
前回記事の続きです。
「短くなってしまったにゃ」 しっかり齧っちゃったからねぇ。

「もうちょっと食べたいにゃあ…」 ここのはまた伸びるまで待たなくちゃ。

「がんばったら齧られるかもにゃ」 うーん、どうかしらね…。

やっぱり短くなり過ぎて、太郎がその草を齧るのはもう無理なように見えました。
だから、どうしてもここの草にこだわるのならと思い、私、千切ってあげようとしたんです。
…が!(>_<)
「そんなことしなくていいにゃっ!」 いきなり噛むとはなにごとっ!ヽ(`Д´)ノ

「いちいち手助けは必要ないにゃ」 千切ってもらうの、いつもは好きでしょ!(-"-)

「今日は自分だけで食べたいんだにゃ」 うーん、じゃあ、私が悪いのね(汗)?

ほれ、太郎ちゃん、機嫌なおして~とこしょこしょとやっても、
「そんなの必要ないにゃ」 手助けしたくらいでそんなにご機嫌斜め?(´・_・`)

「いろいろと世話を焼き過ぎるのもどうかと思うにゃ」 だって、お世話係だもの(笑)!

本来なら噛まれた私の方がご機嫌斜めになってもいいとは思うのですが、そこはやっぱり太郎第一!太郎の機嫌が悪ければ、私の方があれこれとゴマすりをしてしまうのでありましたー(笑)。
こちらはちょっと前に撮影しててせっかくなのでついでにアップしておきます~。
街中でこんな信号機見つけました。赤はそこまで違和感なかったのですが、

緑(青信号)の、真ん中のハートマークはなんなんだろうとか、そんなことが気になってしまいましたー。男女どっちかもはっきりとしないし、いろんな設定ができそう?
「短くなってしまったにゃ」 しっかり齧っちゃったからねぇ。

「もうちょっと食べたいにゃあ…」 ここのはまた伸びるまで待たなくちゃ。

「がんばったら齧られるかもにゃ」 うーん、どうかしらね…。

やっぱり短くなり過ぎて、太郎がその草を齧るのはもう無理なように見えました。
だから、どうしてもここの草にこだわるのならと思い、私、千切ってあげようとしたんです。
…が!(>_<)
「そんなことしなくていいにゃっ!」 いきなり噛むとはなにごとっ!ヽ(`Д´)ノ

「いちいち手助けは必要ないにゃ」 千切ってもらうの、いつもは好きでしょ!(-"-)

「今日は自分だけで食べたいんだにゃ」 うーん、じゃあ、私が悪いのね(汗)?

ほれ、太郎ちゃん、機嫌なおして~とこしょこしょとやっても、
「そんなの必要ないにゃ」 手助けしたくらいでそんなにご機嫌斜め?(´・_・`)

「いろいろと世話を焼き過ぎるのもどうかと思うにゃ」 だって、お世話係だもの(笑)!

本来なら噛まれた私の方がご機嫌斜めになってもいいとは思うのですが、そこはやっぱり太郎第一!太郎の機嫌が悪ければ、私の方があれこれとゴマすりをしてしまうのでありましたー(笑)。
こちらはちょっと前に撮影しててせっかくなのでついでにアップしておきます~。
街中でこんな信号機見つけました。赤はそこまで違和感なかったのですが、


緑(青信号)の、真ん中のハートマークはなんなんだろうとか、そんなことが気になってしまいましたー。男女どっちかもはっきりとしないし、いろんな設定ができそう?
千切ってもらわずに食べてみる - 2020.09.22 Tue
うちのテラスから出たところの、この部分で生える草が子猫の時から好きな太郎。
「ちょうどいい長さになってきたにゃ」 自分で食べられそうね。

「千切ってもらわなくても大丈夫にゃ!」 齧れるっ!?

「これくらい伸びてればいけるにゃ!」 大丈夫そうね~♪

「伸びるまで待ってた甲斐があったにゃ♪」 ここの草、好きよねぇ^^

「少しだけだけどにゃ、美味しかったにゃ」 まだ食べられそうじゃない?

「たしかに…」 自分で齧れるかしらね。

「これも大丈夫にゃ」 いけそう!?

「うまいにゃ~」 本当にそんな顔してるねぇ^^

いつもは千切ってもらうのを待ってるのに自分で草を食べてた太郎でした。
この時のこと、もう一回続きます。
ところで、先日、うちの近所のスーパーへ買い物に行った時に見たことをちょっと。
書いてて長くなってしまったので畳んで書いてます。
「ちょうどいい長さになってきたにゃ」 自分で食べられそうね。

「千切ってもらわなくても大丈夫にゃ!」 齧れるっ!?

「これくらい伸びてればいけるにゃ!」 大丈夫そうね~♪

「伸びるまで待ってた甲斐があったにゃ♪」 ここの草、好きよねぇ^^

「少しだけだけどにゃ、美味しかったにゃ」 まだ食べられそうじゃない?

「たしかに…」 自分で齧れるかしらね。

「これも大丈夫にゃ」 いけそう!?

「うまいにゃ~」 本当にそんな顔してるねぇ^^

いつもは千切ってもらうのを待ってるのに自分で草を食べてた太郎でした。
この時のこと、もう一回続きます。
ところで、先日、うちの近所のスーパーへ買い物に行った時に見たことをちょっと。
書いてて長くなってしまったので畳んで書いてます。