そんな場所でくつろがなくても - 2020.05.03 Sun
撮りだめの画像からで、もう二ヵ月ちょっと前の撮影です。
一緒にお散歩をやってたら、いきなりぺたんと座ってくつろぎ始めました。
「ちょっと休憩にゃ」 こんな場所で?

「お天気もいいからここもありと思うにゃ」 でもなんか落ち着かないなあ…。

太郎がいるのはこんな場所。普段、こういった場所でこんなことはやらないんですが…。

「誰もいないからたまにはいいと思うにゃ」 それもそうね!

反対方向もこんな感じで、だ~れもいません。

外出規制なんてまだまだ始まるだいぶ前、コロナ騒動も他人事のように感じてるドイツ人も多くいた2月の最後の週の撮影でした。
外出規制がなくともこの人の少なさ(笑)。うちの周辺では外を歩くのも緊張感なく歩けるのがいいなあとポジティブに思えるようになりました(^^;ちょっと前ですが、自転車でいつもと違う場所へ買い物に行った時に、いつもは感じない人の多さにちょっぴり緊張してしまったほどでした(汗)。
動画は、↑の話とは全く無関係ですが、一緒にアップしておきます。タイトルそのまま、鳩を狙ってる太郎の様子です。29秒
--------------------
マスクが義務化になって約一週間。義務化になるちょっと前から私は買い物時はマスクをするようにしてましたが、相方はまだ慣れてないせいか、近所のパン屋に朝食用のパンを買いに行ってマスクを忘れ、店員に注意されて帰ってきました(汗)。うちからは歩いて1~2分のところなので取りに帰るのは問題のない距離ですが、これでわざわざ離れた店まで行ってとなると、”あ~あ…”になりそうです。
マスク持参を忘れないように、玄関ドアの前に紙切れを貼りました。Mundschutz=マスク

絵は、ラインの絵文字にあったものを真似て描きました(^^;
あ、マスクを縫うのはしばらくお休みと前回書きましたが、結局また縫い始めてしまいました(笑)。
他の方々のマスクを見て、このアイデアもいいな~と思ってたら、やっぱりもうちょっと縫おうと思ってしまい(^^;
洗い替えも必要ですしね、縫える限り縫おうと思ってます。
ところで、マスク装着無しでの罰金は、私が住んでるバイエルン州が一番厳しいようです。
総領事館からのメールによると、バイエルン州は、
”・開業が許可されている店舗で従業員が口・鼻を覆うものを着用していなかった場合
→店舗の営業責任者(通例:企業主) 5000ユーロ
・客や付き添いの者が店内で口・鼻を覆うものを着用していなかった場合(6歳以上に着用義務)
→14歳以上の者 150ユーロ
・公共交通機関(タクシーも含む)およびそれに付随する施設において、6歳以上の者が利用時に口・鼻を覆うものを着用していなかった場合
→14歳以上の者 150ユーロ”
…となってました。5000ユーロは日本円に換算すると今のレートで約60万円弱、150ユーロは約1万8千円弱です。
これがお隣のバーデン=ヴュルテンベルク州になると、
” 口・鼻を覆うものを着用していなかった場合(6歳以上に着用義務)
→該当者 15~30ユーロ”
…となってたので、やっぱり感染者数ではワースト1のバイエルン州は厳しい決まりになってるようです。
一緒にお散歩をやってたら、いきなりぺたんと座ってくつろぎ始めました。
「ちょっと休憩にゃ」 こんな場所で?

「お天気もいいからここもありと思うにゃ」 でもなんか落ち着かないなあ…。

太郎がいるのはこんな場所。普段、こういった場所でこんなことはやらないんですが…。

「誰もいないからたまにはいいと思うにゃ」 それもそうね!

反対方向もこんな感じで、だ~れもいません。

外出規制なんてまだまだ始まるだいぶ前、コロナ騒動も他人事のように感じてるドイツ人も多くいた2月の最後の週の撮影でした。
外出規制がなくともこの人の少なさ(笑)。うちの周辺では外を歩くのも緊張感なく歩けるのがいいなあとポジティブに思えるようになりました(^^;ちょっと前ですが、自転車でいつもと違う場所へ買い物に行った時に、いつもは感じない人の多さにちょっぴり緊張してしまったほどでした(汗)。
動画は、↑の話とは全く無関係ですが、一緒にアップしておきます。タイトルそのまま、鳩を狙ってる太郎の様子です。29秒
--------------------
マスクが義務化になって約一週間。義務化になるちょっと前から私は買い物時はマスクをするようにしてましたが、相方はまだ慣れてないせいか、近所のパン屋に朝食用のパンを買いに行ってマスクを忘れ、店員に注意されて帰ってきました(汗)。うちからは歩いて1~2分のところなので取りに帰るのは問題のない距離ですが、これでわざわざ離れた店まで行ってとなると、”あ~あ…”になりそうです。
マスク持参を忘れないように、玄関ドアの前に紙切れを貼りました。Mundschutz=マスク

絵は、ラインの絵文字にあったものを真似て描きました(^^;
あ、マスクを縫うのはしばらくお休みと前回書きましたが、結局また縫い始めてしまいました(笑)。
他の方々のマスクを見て、このアイデアもいいな~と思ってたら、やっぱりもうちょっと縫おうと思ってしまい(^^;
洗い替えも必要ですしね、縫える限り縫おうと思ってます。
ところで、マスク装着無しでの罰金は、私が住んでるバイエルン州が一番厳しいようです。
総領事館からのメールによると、バイエルン州は、
”・開業が許可されている店舗で従業員が口・鼻を覆うものを着用していなかった場合
→店舗の営業責任者(通例:企業主) 5000ユーロ
・客や付き添いの者が店内で口・鼻を覆うものを着用していなかった場合(6歳以上に着用義務)
→14歳以上の者 150ユーロ
・公共交通機関(タクシーも含む)およびそれに付随する施設において、6歳以上の者が利用時に口・鼻を覆うものを着用していなかった場合
→14歳以上の者 150ユーロ”
…となってました。5000ユーロは日本円に換算すると今のレートで約60万円弱、150ユーロは約1万8千円弱です。
これがお隣のバーデン=ヴュルテンベルク州になると、
” 口・鼻を覆うものを着用していなかった場合(6歳以上に着用義務)
→該当者 15~30ユーロ”
…となってたので、やっぱり感染者数ではワースト1のバイエルン州は厳しい決まりになってるようです。