fc2ブログ
topimage

2020-05

アンモニャイト - 2020.05.31 Sun

予約投稿です。


こちらではまだまだ肌寒い日も多く、そんな時は太郎もアンモニャイトになって寝ています。
1_202005310421316c3.jpg


太郎のアンモニャイトはなかなかきれいだな~と、親バカ飼い主はニヤニヤ(´ω`*)
2_20200531042132cd0.jpg


お顔隠してる姿もかわいい♪
3_20200531042134266.jpg


別の日のアンモニャイト。
4_20200531042136fcf.jpg


気持ちよく眠れてるようです♪
5_2020053104213750b.jpg
アンモニャイト、見るたびに撮影してしまいたくなる姿です^^






話変わって…。
一週間ちょっと前にうちから車で30分ほどのところにある自然保護区をお散歩してきました。

8年前も訪問したことのある場所ですが、今回もまたカラフトアツモリソウを見ることができました♪
a0_20200531042139c51.jpg
Gelber Frauenschuh(Cypripedium calceolus) ラン科


ドイツ語では、”女性の靴”と呼ばれる花です。
a1_202005310421400ad.jpg


黄色い部分も特徴的だけど、小豆色の花弁がらせん状になるのもかわいいなあといつも思います。
a2_202005310421412f0.jpg


どれも道からはちょっと奥まったところに咲いてて、木の枝などに守られてる感じもしました。
a3_20200531042143017.jpg
なので撮影もちょっと難しかったです(^^;


その他、通常だと山歩きの時に見られるような花も見ることができました。
a4_202005310422110a5.jpg
チョウノスケソウ Weiße Silberwurz(Dryas octopetala)  バラ科

以上、自然保護区でのお花でした。


その他の写真は別の方にアップしてます。





コメント欄閉じてます。

べスター君もアピール - 2020.05.29 Fri

前回記事の続きです。

まずは動画から。特に動きはないのでご覧にならなくても大丈夫です(^^;27秒



こっちを見て警戒するリスさん。太郎もいるせいか、時々鋭い警戒音を出してました。
a1_2020052822520545e.jpg


そんな太郎は高い木の上にいるリスのことなんて気づいてないので、ここに潜ってしまいました。
「お日様出てると暑いからにゃあ…」 暑くまではないと思うけどねぇ。
a2_202005282252065dc.jpg
この日の最高気温は22度くらいでした。


「まーたあいつが来てるにゃ」 太郎ちゃんも気づいたかー。
a3_20200528225210971.jpg
べスター君ちの斜め前なのでべスター君に見つかってしまいました(笑)。でも私はリスの方が気になる!


こっちを見てますねぇ。
a4_202005282252109e7.jpg


撮影し始めて15分くらい経過してました。
a5_20200528225211290.jpg
このままずっと下で撮影するのもなんだか気が引けたので、リスの撮影はここで終了することに。


「あいつもまたあんなことやってるにゃ」 私が近くにいると、ねぇ(;^ω^)
a6_2020052822521322b.jpg


「おばちゃんの前でゴロンゴロンやるにゃ!」 アピールしても無駄よ~(;´▽`
a7_20200528225214e26.jpg
私の足にスリッとしてアピールしてきた太郎よりも激しいアピールです(笑)。


「ゴロンゴロンとやるとおばちゃん喜ぶもんにゃ♪」 それはそうだけど…(´∀`;)
a9_20200528225218406.jpg


「うまくいったら美味しいものゲットかにゃ?」 それはないよーっ!
a10_20200528225219a2a.jpg


「おばちゃん、ケチなこと言わないでにゃ」 あんたのおとうちゃんにねだりなさいっ(汗)!
a11_20200528225220d54.jpg


「いっぱいゴロンゴロンしてあげるにゃ!」   ダメ、ダメッ!(-"-)
a12_202005282252219c6.jpg


「あいつも無駄なアピールばっかりやってるにゃあ」 太郎ちゃんは冷静でよかった(^^;
a13_20200528225223cc0.jpg

太郎が見てないだろうと思って一生懸命に私にアピールをしてくるべスター君なのでありました(笑)。

引っ越ししてたと思ってたら - 2020.05.27 Wed

テラスにいた太郎が急に何かを狙い始め、背を低くして先へと進み始めました。
何がいるんだろう?と思って外に出たら、リスっぽいのが逃げて行く姿が見えました。

慌ててカメラを取りに行ってリスが見えた方向を探してたら、いました!
q1_20200526060041ac1.jpg


↑を拡大して…。口に木の実を咥えてますね。
q0_2020052606004039e.jpg
昨年からしょっちゅう見かけるようになり、今年は1月の中頃を最後に一度も姿を見ることはなかったので、どこか他所の場所へ引っ越ししたと思ってたんです。


別の木の、より高い場所へと逃げて行きましたが、私が下から見てるもんだから、
q2_20200526060043098.jpg


またまた場所を移動するリスさんです(^^;
q3_20200526060045933.jpg
ものすごく高い場所にいるから下界にいる人っ子一人なんて気にならないだろうと思ったけど、やっぱり気になるようですね。申し訳ない(-∀-;)


美味しそうに食べ始めるリスさん。ヘーゼルナッツかな?
q4_20200526060046dee.jpg
周辺にはたくさんのヘーゼルナッツの木が植えられてますがこんな色の実がつくのはまだずっと先。昨年隠してたのを見つけて食べてるんでしょうかねぇ?


食べてる様子を動画に撮影しました。ズーム最大にしての撮影なのでぶれぶれですが、よかったらどうぞ。22秒




またまた移動して…、
q5_2020052606004788a.jpg


食べ終わったようです。なんだか嬉しそう(笑)?
q6_20200526060049f43.jpg


たまにこっちを気にしてるような…。でもかわいいから撮影が止められない(;^ω^)
q7_20200526060051cd3.jpg
ここまではコンデジで撮影です。


コンデジでちゃんと撮影できてるか分からなかったのでデジイチを取りに行きました。
ほんのちょっとの間に逃げてるかもと思いましたが、こんな姿でくつろいでました(笑)。
q8_202005260600523f3.jpg


すると、私の足にすりすりっとくるお方がいました。見てみると、太郎でした(^^;
「さっきから上ばっかり見てボクのことは眼中にないにゃー」 あっ、失礼!(;´▽`
q9_202005260600559bf.jpg
太郎のおかげでこのリスさんに再会できたので、狙ってた太郎には感謝、感謝♪


リスさんは太郎と私をチェックしてましたよ~(´∀`;)
q10_20200526060055a67.jpg


「あっ、あれは」  どうしたの?何かいる?
q11_2020052606005935a.jpg


「こ、こっち来るなよにゃー!」  誰か来てる!?
q12_20200526060102ed7.jpg


太郎が見てる方向を見てみると、お散歩中の柴犬さんが太郎を気にしてじっと見てました。
qq13.jpg
この柴犬さんはいつもリードして散歩してるし、この時ももちろんリードをしてるので安心です。
柴犬さんはこの後お散歩の続きを始めて、私もまたリスの撮影を始めました(笑)。



この時の様子、もう一回続きます。





ところで、数日前の日曜日は出かけてお散歩などをやってきたのですが、現地にあったお店の入り口に貼られてたマスク装着を促す張り紙がこんなので笑っちゃいました(笑)。
a11_20200527032239984.jpg
マスクはマスクでもこんなマスクは…、ですねぇ(´∀`;)

久々ミルカちゃん - 2020.05.25 Mon

約一か月ちょっと前ですが、久々にお隣のミルカちゃんを撮影することができました。
玄関ドアを開けたら、ドアの前のマットの上にいたミルカちゃんが起き上がりました。
「やっと誰かきたわ~」   そこで寝てたの?
a1_20200524003000b51.jpg


「おうちの中に入りたいの~」   また中に入れないのね?
a2_202005240030020be.jpg
普段なら玄関のベルを鳴らしてあげるのですが、この時は外出制限やら他人との距離やらに皆が特に敏感になってる時期でした。宅配なんかでも”感染のリスクを減らすために荷物の置き場所をご指定ください”みたいなことも書かれてたので、他所様の玄関のドアを開けさせることはしたくないなとも思ってしまってました。


こんな時期だから外出されてたとしてもすぐに戻られるはず。プラス、外は暖かだったのと館内の空気の入れ替えもやった方がいいんじゃないかと思い、共同玄関のドアをしばらく開けっ放しにすることにしました。
「また外に出ようかちら~」  外で待ってた方が気持ちいいと思うよ~^^
a3_20200524003003020.jpg


「だ~れもいないわね」 そうねぇ、おうちの中に籠ってる人ばかりかもね(^^;
a4_202005240030041f6.jpg


「どうしようかちら…」 しばらく開けたままにしておくから好きなように、ね^^
a5_20200524003006702.jpg
私はこの後、地下へ行って用事を済ませ、その後は外に出てあれこれとやってたら、ミルカちゃんちの飼い主さん、自宅にいらっしゃいました(笑)。
中に入れてもらうタイミングがずれてしまったのかも、ですね。でもこれならすぐに気づかれたことだろうなあと思い、安心しました^^



ここからは後日の撮影ですが、太郎とミルカちゃんの関係はいつもこんな感じです。
a6_20200524003008eb6.jpg
この距離間、今の時期、グループで山に来る人達は見習ってほしいかもです(笑)!


ミルカちゃんがいるのに気づいた太郎が近くまで行くけど、これ以上近づくことはなく、いつも距離を取ってる二匹です。
a7_20200524003011bcd.png


ミルカちゃんから太郎の方に近づくことはありません(;´▽`
a8_20200524003012e9a.jpg
ミルカちゃんが子猫の時、太郎に遊んでほしくて近づいてきて、太郎はそれをうざがってた…、そんな時代が懐かしいです(´∀`;)


ところで、ご近所猫さんといえば、お隣の棟に住むメインクーンズですが、
a9_20200524003012c60.jpg


こんなに大きくなってます!どこまで大きくなるのか、今後楽しみです(笑)。
a10_20200524003014452.jpg
この時は、屋根の上に留まって鳴いているアムゼルを見てたメインクーンズでした。


インスタにもアップしましたが、↑の時もこの↓場所でアムゼルが同じように鳴いてました。


なかなか眠れなかった数日前の午前4時半頃、アムゼルがあちこちで鳴き始めたのに気づきました。外を見てみると既にうっすらと明るくなり始めてました。
こんなに早くから鳴いてるんだと、ちょっと感心してしまいました。

離れた場所からならOK - 2020.05.24 Sun

この鉢の中にいる時に側で撮影すると下りてしまうと先日書きましたが、入ってるのを見ると撮影したくなってしまう…。
c1_202005232220450b3.jpg


「また撮ってるにゃ…」 離れていはいるけ微妙な表情…。
c0.jpg
テラスには出ずに、我慢して室内から撮影です。


室内からでも短時間でささっと済ませようと気を遣います(´∀`;)
c2_2020052322204775b.jpg


↑の翌日もまたここへ。
c3_20200523222048eb9.jpg


こうやって離れてささっと撮影する分は問題ないようで、この日もけっこう長時間ここでくつろいでた太郎でした。
c4_20200523222050f41.jpg



話変わって…。
先月はこの中によく入ってました。今に始まったことではないですが、太郎のお気に入りの場所です。
c5_20200523222200cf1.jpg
この中に入ってしまうとなかなか出てこなくて、私は人目を気にしながらここで待ってる羽目になります。
そろそろ出てほしいなあという時は、相方がいれば相方がその助けになります。
外ではなぜか相方のことが大好きな太郎。私の声では出てこなくとも、相方の声でなら喜んで出てきます。


相方が「太郎ちゃん!」と呼ぶ声は入ってませんが、相方の呼ぶ声に出てきて尻尾ピンで相方に近づく太郎の様子が途中に映ってます。42秒

こんなところに入っちゃうからマダニもつけてくるんでしょうねぇ(涙)。



コメント欄閉じてます。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

QR