アンモニャイト - 2020.05.31 Sun
予約投稿です。
こちらではまだまだ肌寒い日も多く、そんな時は太郎もアンモニャイトになって寝ています。

太郎のアンモニャイトはなかなかきれいだな~と、親バカ飼い主はニヤニヤ(´ω`*)

お顔隠してる姿もかわいい♪

別の日のアンモニャイト。

気持ちよく眠れてるようです♪

アンモニャイト、見るたびに撮影してしまいたくなる姿です^^
話変わって…。
一週間ちょっと前にうちから車で30分ほどのところにある自然保護区をお散歩してきました。
8年前も訪問したことのある場所ですが、今回もまたカラフトアツモリソウを見ることができました♪

Gelber Frauenschuh(Cypripedium calceolus) ラン科
ドイツ語では、”女性の靴”と呼ばれる花です。

黄色い部分も特徴的だけど、小豆色の花弁がらせん状になるのもかわいいなあといつも思います。

どれも道からはちょっと奥まったところに咲いてて、木の枝などに守られてる感じもしました。

なので撮影もちょっと難しかったです(^^;
その他、通常だと山歩きの時に見られるような花も見ることができました。

チョウノスケソウ Weiße Silberwurz(Dryas octopetala) バラ科
以上、自然保護区でのお花でした。
その他の写真は別の方にアップしてます。
コメント欄閉じてます。
こちらではまだまだ肌寒い日も多く、そんな時は太郎もアンモニャイトになって寝ています。

太郎のアンモニャイトはなかなかきれいだな~と、親バカ飼い主はニヤニヤ(´ω`*)

お顔隠してる姿もかわいい♪

別の日のアンモニャイト。

気持ちよく眠れてるようです♪

アンモニャイト、見るたびに撮影してしまいたくなる姿です^^
話変わって…。
一週間ちょっと前にうちから車で30分ほどのところにある自然保護区をお散歩してきました。
8年前も訪問したことのある場所ですが、今回もまたカラフトアツモリソウを見ることができました♪

Gelber Frauenschuh(Cypripedium calceolus) ラン科
ドイツ語では、”女性の靴”と呼ばれる花です。

黄色い部分も特徴的だけど、小豆色の花弁がらせん状になるのもかわいいなあといつも思います。

どれも道からはちょっと奥まったところに咲いてて、木の枝などに守られてる感じもしました。

なので撮影もちょっと難しかったです(^^;
その他、通常だと山歩きの時に見られるような花も見ることができました。

チョウノスケソウ Weiße Silberwurz(Dryas octopetala) バラ科
以上、自然保護区でのお花でした。
その他の写真は別の方にアップしてます。
コメント欄閉じてます。
べスター君もアピール - 2020.05.29 Fri
前回記事の続きです。
まずは動画から。特に動きはないのでご覧にならなくても大丈夫です(^^;27秒
こっちを見て警戒するリスさん。太郎もいるせいか、時々鋭い警戒音を出してました。

そんな太郎は高い木の上にいるリスのことなんて気づいてないので、ここに潜ってしまいました。
「お日様出てると暑いからにゃあ…」 暑くまではないと思うけどねぇ。

この日の最高気温は22度くらいでした。
「まーたあいつが来てるにゃ」 太郎ちゃんも気づいたかー。

べスター君ちの斜め前なのでべスター君に見つかってしまいました(笑)。でも私はリスの方が気になる!
こっちを見てますねぇ。

撮影し始めて15分くらい経過してました。

このままずっと下で撮影するのもなんだか気が引けたので、リスの撮影はここで終了することに。
「あいつもまたあんなことやってるにゃ」 私が近くにいると、ねぇ(;^ω^)

「おばちゃんの前でゴロンゴロンやるにゃ!」 アピールしても無駄よ~(;´▽`

私の足にスリッとしてアピールしてきた太郎よりも激しいアピールです(笑)。
「ゴロンゴロンとやるとおばちゃん喜ぶもんにゃ♪」 それはそうだけど…(´∀`;)

「うまくいったら美味しいものゲットかにゃ?」 それはないよーっ!

「おばちゃん、ケチなこと言わないでにゃ」 あんたのおとうちゃんにねだりなさいっ(汗)!

「いっぱいゴロンゴロンしてあげるにゃ!」 ダメ、ダメッ!(-"-)

「あいつも無駄なアピールばっかりやってるにゃあ」 太郎ちゃんは冷静でよかった(^^;

太郎が見てないだろうと思って一生懸命に私にアピールをしてくるべスター君なのでありました(笑)。
まずは動画から。特に動きはないのでご覧にならなくても大丈夫です(^^;27秒
こっちを見て警戒するリスさん。太郎もいるせいか、時々鋭い警戒音を出してました。

そんな太郎は高い木の上にいるリスのことなんて気づいてないので、ここに潜ってしまいました。
「お日様出てると暑いからにゃあ…」 暑くまではないと思うけどねぇ。

この日の最高気温は22度くらいでした。
「まーたあいつが来てるにゃ」 太郎ちゃんも気づいたかー。

べスター君ちの斜め前なのでべスター君に見つかってしまいました(笑)。でも私はリスの方が気になる!
こっちを見てますねぇ。

撮影し始めて15分くらい経過してました。

このままずっと下で撮影するのもなんだか気が引けたので、リスの撮影はここで終了することに。
「あいつもまたあんなことやってるにゃ」 私が近くにいると、ねぇ(;^ω^)

「おばちゃんの前でゴロンゴロンやるにゃ!」 アピールしても無駄よ~(;´▽`

私の足にスリッとしてアピールしてきた太郎よりも激しいアピールです(笑)。
「ゴロンゴロンとやるとおばちゃん喜ぶもんにゃ♪」 それはそうだけど…(´∀`;)

「うまくいったら美味しいものゲットかにゃ?」 それはないよーっ!

「おばちゃん、ケチなこと言わないでにゃ」 あんたのおとうちゃんにねだりなさいっ(汗)!

「いっぱいゴロンゴロンしてあげるにゃ!」 ダメ、ダメッ!(-"-)

「あいつも無駄なアピールばっかりやってるにゃあ」 太郎ちゃんは冷静でよかった(^^;

太郎が見てないだろうと思って一生懸命に私にアピールをしてくるべスター君なのでありました(笑)。
引っ越ししてたと思ってたら - 2020.05.27 Wed
テラスにいた太郎が急に何かを狙い始め、背を低くして先へと進み始めました。
何がいるんだろう?と思って外に出たら、リスっぽいのが逃げて行く姿が見えました。
慌ててカメラを取りに行ってリスが見えた方向を探してたら、いました!

↑を拡大して…。口に木の実を咥えてますね。

昨年からしょっちゅう見かけるようになり、今年は1月の中頃を最後に一度も姿を見ることはなかったので、どこか他所の場所へ引っ越ししたと思ってたんです。
別の木の、より高い場所へと逃げて行きましたが、私が下から見てるもんだから、

またまた場所を移動するリスさんです(^^;

ものすごく高い場所にいるから下界にいる人っ子一人なんて気にならないだろうと思ったけど、やっぱり気になるようですね。申し訳ない(-∀-;)
美味しそうに食べ始めるリスさん。ヘーゼルナッツかな?

周辺にはたくさんのヘーゼルナッツの木が植えられてますがこんな色の実がつくのはまだずっと先。昨年隠してたのを見つけて食べてるんでしょうかねぇ?
食べてる様子を動画に撮影しました。ズーム最大にしての撮影なのでぶれぶれですが、よかったらどうぞ。22秒
またまた移動して…、

食べ終わったようです。なんだか嬉しそう(笑)?

たまにこっちを気にしてるような…。でもかわいいから撮影が止められない(;^ω^)

ここまではコンデジで撮影です。
コンデジでちゃんと撮影できてるか分からなかったのでデジイチを取りに行きました。
ほんのちょっとの間に逃げてるかもと思いましたが、こんな姿でくつろいでました(笑)。

すると、私の足にすりすりっとくるお方がいました。見てみると、太郎でした(^^;
「さっきから上ばっかり見てボクのことは眼中にないにゃー」 あっ、失礼!(;´▽`

太郎のおかげでこのリスさんに再会できたので、狙ってた太郎には感謝、感謝♪
リスさんは太郎と私をチェックしてましたよ~(´∀`;)

「あっ、あれは」 どうしたの?何かいる?

「こ、こっち来るなよにゃー!」 誰か来てる!?

太郎が見てる方向を見てみると、お散歩中の柴犬さんが太郎を気にしてじっと見てました。

この柴犬さんはいつもリードして散歩してるし、この時ももちろんリードをしてるので安心です。
柴犬さんはこの後お散歩の続きを始めて、私もまたリスの撮影を始めました(笑)。
この時の様子、もう一回続きます。
ところで、数日前の日曜日は出かけてお散歩などをやってきたのですが、現地にあったお店の入り口に貼られてたマスク装着を促す張り紙がこんなので笑っちゃいました(笑)。

マスクはマスクでもこんなマスクは…、ですねぇ(´∀`;)
何がいるんだろう?と思って外に出たら、リスっぽいのが逃げて行く姿が見えました。
慌ててカメラを取りに行ってリスが見えた方向を探してたら、いました!

↑を拡大して…。口に木の実を咥えてますね。

昨年からしょっちゅう見かけるようになり、今年は1月の中頃を最後に一度も姿を見ることはなかったので、どこか他所の場所へ引っ越ししたと思ってたんです。
別の木の、より高い場所へと逃げて行きましたが、私が下から見てるもんだから、

またまた場所を移動するリスさんです(^^;

ものすごく高い場所にいるから下界にいる人っ子一人なんて気にならないだろうと思ったけど、やっぱり気になるようですね。申し訳ない(-∀-;)
美味しそうに食べ始めるリスさん。ヘーゼルナッツかな?

周辺にはたくさんのヘーゼルナッツの木が植えられてますがこんな色の実がつくのはまだずっと先。昨年隠してたのを見つけて食べてるんでしょうかねぇ?
食べてる様子を動画に撮影しました。ズーム最大にしての撮影なのでぶれぶれですが、よかったらどうぞ。22秒
またまた移動して…、

食べ終わったようです。なんだか嬉しそう(笑)?

たまにこっちを気にしてるような…。でもかわいいから撮影が止められない(;^ω^)

ここまではコンデジで撮影です。
コンデジでちゃんと撮影できてるか分からなかったのでデジイチを取りに行きました。
ほんのちょっとの間に逃げてるかもと思いましたが、こんな姿でくつろいでました(笑)。

すると、私の足にすりすりっとくるお方がいました。見てみると、太郎でした(^^;
「さっきから上ばっかり見てボクのことは眼中にないにゃー」 あっ、失礼!(;´▽`

太郎のおかげでこのリスさんに再会できたので、狙ってた太郎には感謝、感謝♪
リスさんは太郎と私をチェックしてましたよ~(´∀`;)

「あっ、あれは」 どうしたの?何かいる?

「こ、こっち来るなよにゃー!」 誰か来てる!?

太郎が見てる方向を見てみると、お散歩中の柴犬さんが太郎を気にしてじっと見てました。

この柴犬さんはいつもリードして散歩してるし、この時ももちろんリードをしてるので安心です。
柴犬さんはこの後お散歩の続きを始めて、私もまたリスの撮影を始めました(笑)。
この時の様子、もう一回続きます。
ところで、数日前の日曜日は出かけてお散歩などをやってきたのですが、現地にあったお店の入り口に貼られてたマスク装着を促す張り紙がこんなので笑っちゃいました(笑)。

マスクはマスクでもこんなマスクは…、ですねぇ(´∀`;)
久々ミルカちゃん - 2020.05.25 Mon
約一か月ちょっと前ですが、久々にお隣のミルカちゃんを撮影することができました。
玄関ドアを開けたら、ドアの前のマットの上にいたミルカちゃんが起き上がりました。
「やっと誰かきたわ~」 そこで寝てたの?

「おうちの中に入りたいの~」 また中に入れないのね?

普段なら玄関のベルを鳴らしてあげるのですが、この時は外出制限やら他人との距離やらに皆が特に敏感になってる時期でした。宅配なんかでも”感染のリスクを減らすために荷物の置き場所をご指定ください”みたいなことも書かれてたので、他所様の玄関のドアを開けさせることはしたくないなとも思ってしまってました。
こんな時期だから外出されてたとしてもすぐに戻られるはず。プラス、外は暖かだったのと館内の空気の入れ替えもやった方がいいんじゃないかと思い、共同玄関のドアをしばらく開けっ放しにすることにしました。
「また外に出ようかちら~」 外で待ってた方が気持ちいいと思うよ~^^

「だ~れもいないわね」 そうねぇ、おうちの中に籠ってる人ばかりかもね(^^;

「どうしようかちら…」 しばらく開けたままにしておくから好きなように、ね^^

私はこの後、地下へ行って用事を済ませ、その後は外に出てあれこれとやってたら、ミルカちゃんちの飼い主さん、自宅にいらっしゃいました(笑)。
中に入れてもらうタイミングがずれてしまったのかも、ですね。でもこれならすぐに気づかれたことだろうなあと思い、安心しました^^
ここからは後日の撮影ですが、太郎とミルカちゃんの関係はいつもこんな感じです。

この距離間、今の時期、グループで山に来る人達は見習ってほしいかもです(笑)!
ミルカちゃんがいるのに気づいた太郎が近くまで行くけど、これ以上近づくことはなく、いつも距離を取ってる二匹です。

ミルカちゃんから太郎の方に近づくことはありません(;´▽`

ミルカちゃんが子猫の時、太郎に遊んでほしくて近づいてきて、太郎はそれをうざがってた…、そんな時代が懐かしいです(´∀`;)
ところで、ご近所猫さんといえば、お隣の棟に住むメインクーンズですが、

こんなに大きくなってます!どこまで大きくなるのか、今後楽しみです(笑)。

この時は、屋根の上に留まって鳴いているアムゼルを見てたメインクーンズでした。
インスタにもアップしましたが、↑の時もこの↓場所でアムゼルが同じように鳴いてました。
なかなか眠れなかった数日前の午前4時半頃、アムゼルがあちこちで鳴き始めたのに気づきました。外を見てみると既にうっすらと明るくなり始めてました。
こんなに早くから鳴いてるんだと、ちょっと感心してしまいました。
玄関ドアを開けたら、ドアの前のマットの上にいたミルカちゃんが起き上がりました。
「やっと誰かきたわ~」 そこで寝てたの?

「おうちの中に入りたいの~」 また中に入れないのね?

普段なら玄関のベルを鳴らしてあげるのですが、この時は外出制限やら他人との距離やらに皆が特に敏感になってる時期でした。宅配なんかでも”感染のリスクを減らすために荷物の置き場所をご指定ください”みたいなことも書かれてたので、他所様の玄関のドアを開けさせることはしたくないなとも思ってしまってました。
こんな時期だから外出されてたとしてもすぐに戻られるはず。プラス、外は暖かだったのと館内の空気の入れ替えもやった方がいいんじゃないかと思い、共同玄関のドアをしばらく開けっ放しにすることにしました。
「また外に出ようかちら~」 外で待ってた方が気持ちいいと思うよ~^^

「だ~れもいないわね」 そうねぇ、おうちの中に籠ってる人ばかりかもね(^^;

「どうしようかちら…」 しばらく開けたままにしておくから好きなように、ね^^

私はこの後、地下へ行って用事を済ませ、その後は外に出てあれこれとやってたら、ミルカちゃんちの飼い主さん、自宅にいらっしゃいました(笑)。
中に入れてもらうタイミングがずれてしまったのかも、ですね。でもこれならすぐに気づかれたことだろうなあと思い、安心しました^^
ここからは後日の撮影ですが、太郎とミルカちゃんの関係はいつもこんな感じです。

この距離間、今の時期、グループで山に来る人達は見習ってほしいかもです(笑)!
ミルカちゃんがいるのに気づいた太郎が近くまで行くけど、これ以上近づくことはなく、いつも距離を取ってる二匹です。

ミルカちゃんから太郎の方に近づくことはありません(;´▽`

ミルカちゃんが子猫の時、太郎に遊んでほしくて近づいてきて、太郎はそれをうざがってた…、そんな時代が懐かしいです(´∀`;)
ところで、ご近所猫さんといえば、お隣の棟に住むメインクーンズですが、

こんなに大きくなってます!どこまで大きくなるのか、今後楽しみです(笑)。

この時は、屋根の上に留まって鳴いているアムゼルを見てたメインクーンズでした。
インスタにもアップしましたが、↑の時もこの↓場所でアムゼルが同じように鳴いてました。
なかなか眠れなかった数日前の午前4時半頃、アムゼルがあちこちで鳴き始めたのに気づきました。外を見てみると既にうっすらと明るくなり始めてました。
こんなに早くから鳴いてるんだと、ちょっと感心してしまいました。
離れた場所からならOK - 2020.05.24 Sun
この鉢の中にいる時に側で撮影すると下りてしまうと先日書きましたが、入ってるのを見ると撮影したくなってしまう…。

「また撮ってるにゃ…」 離れていはいるけ微妙な表情…。

テラスには出ずに、我慢して室内から撮影です。
室内からでも短時間でささっと済ませようと気を遣います(´∀`;)

↑の翌日もまたここへ。

こうやって離れてささっと撮影する分は問題ないようで、この日もけっこう長時間ここでくつろいでた太郎でした。

話変わって…。
先月はこの中によく入ってました。今に始まったことではないですが、太郎のお気に入りの場所です。

この中に入ってしまうとなかなか出てこなくて、私は人目を気にしながらここで待ってる羽目になります。
そろそろ出てほしいなあという時は、相方がいれば相方がその助けになります。
外ではなぜか相方のことが大好きな太郎。私の声では出てこなくとも、相方の声でなら喜んで出てきます。
相方が「太郎ちゃん!」と呼ぶ声は入ってませんが、相方の呼ぶ声に出てきて尻尾ピンで相方に近づく太郎の様子が途中に映ってます。42秒
こんなところに入っちゃうからマダニもつけてくるんでしょうねぇ(涙)。
コメント欄閉じてます。

「また撮ってるにゃ…」 離れていはいるけ微妙な表情…。

テラスには出ずに、我慢して室内から撮影です。
室内からでも短時間でささっと済ませようと気を遣います(´∀`;)

↑の翌日もまたここへ。

こうやって離れてささっと撮影する分は問題ないようで、この日もけっこう長時間ここでくつろいでた太郎でした。

話変わって…。
先月はこの中によく入ってました。今に始まったことではないですが、太郎のお気に入りの場所です。

この中に入ってしまうとなかなか出てこなくて、私は人目を気にしながらここで待ってる羽目になります。
そろそろ出てほしいなあという時は、相方がいれば相方がその助けになります。
外ではなぜか相方のことが大好きな太郎。私の声では出てこなくとも、相方の声でなら喜んで出てきます。
相方が「太郎ちゃん!」と呼ぶ声は入ってませんが、相方の呼ぶ声に出てきて尻尾ピンで相方に近づく太郎の様子が途中に映ってます。42秒
こんなところに入っちゃうからマダニもつけてくるんでしょうねぇ(涙)。
コメント欄閉じてます。
アシ好き&規制緩和後の山 - 2020.05.22 Fri
庭にあるアシ、太郎が食べるだけでなく、顔をすりすりするのが好きなので、下の方をちょっとだけ残して切ってました。
すると、いくらその葉を食べるのが好きとはいえ、枯れたものまで食べてたんです。
「枯れてても美味しいかもにゃあ」 そんなのまで!(@@)

4月始め頃の状態です。
「まだまだいい匂いがするにゃよ~」 うーん、でも枯れてるし…。

「新しいのが生えてこないからこれで楽しむしかないにゃ」 そうかあ。

ということで、この後、この枯れてるのを全部引っこ抜きました、新しいのが生えてきやすいように。
すると一週間後にはもうこの状態に。

既に太郎が齧って先が切れた状態になってるのも多いです(^^;
「やっぱり緑色の方がいいにゃ」 やっぱりそうよね(´∀`;)

「ちょうど噛みやすい高さでいいにゃ」 今くらいが一番いいよね~。

「噛み応えもあって美味しいにゃ!」 よかった、よかった!ε-(´∀`; )

今の季節はいろんな草を楽しむことができて満足な太郎でした。
さて、先日もそのことをちょっとだけ書きましたが、先週日曜日にやった山歩きのことを少し。
この日は外出規制が終わった後の、初めての一日中快晴の日曜日となりました。
ということで、私たちも今年初めて山へ行くことにしたのですが、皆さん考えることは同じなようで、どこの山も過去に例を見ないほどの混雑ぶりとなったわけでした。

こんな細い登山道上で多くのグループとすれ違い、そして犬連れの人も多くて、どうやってお互いの間隔を取るんだといった状態でした。普段は人が少ない山なのでここを選んだのに(涙)。
こういう道に出ると避けられる場所もありますが…。普段山なんてほとんど来なさそうな人もたくさんでした。

山頂までには行かず、分かれ道のあるこのアルム小屋がある場所から別の道へと下ることにしました。

下りの道で。ここではこのグループだけ途中追い越しましたが、こうやってグループで、しかも犬連れで歩く人たちとすれ違うたびに緊張感を走らせるのが嫌になって下山を決めました。

この人たちは5人と犬4匹。
下山で選んだ道は林道のみで幅もちゃんとあるので、人とすれ違っても安心。

麓に到着してやっとホッと一息。
今後しばらくは週末の山歩きも控えた方がいいかな…の気分になりました。
コメント欄閉じてます。
すると、いくらその葉を食べるのが好きとはいえ、枯れたものまで食べてたんです。
「枯れてても美味しいかもにゃあ」 そんなのまで!(@@)

4月始め頃の状態です。
「まだまだいい匂いがするにゃよ~」 うーん、でも枯れてるし…。

「新しいのが生えてこないからこれで楽しむしかないにゃ」 そうかあ。

ということで、この後、この枯れてるのを全部引っこ抜きました、新しいのが生えてきやすいように。
すると一週間後にはもうこの状態に。

既に太郎が齧って先が切れた状態になってるのも多いです(^^;
「やっぱり緑色の方がいいにゃ」 やっぱりそうよね(´∀`;)

「ちょうど噛みやすい高さでいいにゃ」 今くらいが一番いいよね~。

「噛み応えもあって美味しいにゃ!」 よかった、よかった!ε-(´∀`; )

今の季節はいろんな草を楽しむことができて満足な太郎でした。
さて、先日もそのことをちょっとだけ書きましたが、先週日曜日にやった山歩きのことを少し。
この日は外出規制が終わった後の、初めての一日中快晴の日曜日となりました。
ということで、私たちも今年初めて山へ行くことにしたのですが、皆さん考えることは同じなようで、どこの山も過去に例を見ないほどの混雑ぶりとなったわけでした。

こんな細い登山道上で多くのグループとすれ違い、そして犬連れの人も多くて、どうやってお互いの間隔を取るんだといった状態でした。普段は人が少ない山なのでここを選んだのに(涙)。
こういう道に出ると避けられる場所もありますが…。普段山なんてほとんど来なさそうな人もたくさんでした。

山頂までには行かず、分かれ道のあるこのアルム小屋がある場所から別の道へと下ることにしました。

下りの道で。ここではこのグループだけ途中追い越しましたが、こうやってグループで、しかも犬連れで歩く人たちとすれ違うたびに緊張感を走らせるのが嫌になって下山を決めました。

この人たちは5人と犬4匹。
下山で選んだ道は林道のみで幅もちゃんとあるので、人とすれ違っても安心。

麓に到着してやっとホッと一息。
今後しばらくは週末の山歩きも控えた方がいいかな…の気分になりました。
コメント欄閉じてます。
ゴミ捨てについて来る太郎 - 2020.05.21 Thu
3月末の撮影です。
週一回のゴミ収集日、コンテナーは地下から外に出されてるので、この日は外へゴミ出しに。
太郎が庭にいるからついてくるかなと思いカメラ持参で行ったら、やはりついてきてました。
「そこで何してるにゃ~」 ゴミ捨てただけよ!

「あの黒いところまで、だにゃ」 そう、でも終わったから帰るよ~。

で、通常ならここで太郎もUターンするのですが先へ進んでたので、コンテナーの後ろを通って先で左へ曲がるのかと思ってたら、
「ここからも曲がれるにゃ」 ええっ、そこ!?

金網が張られてます。
「ちゃんと通れたにゃ」 太郎ちゃんの大きさでも通れるのね…(*_*)

通り抜けた先でしばらくうろちょろした後、また戻ってきました。
「帰りもここからにするにゃ」 ちょうどいいくらい隙間があったのね~。

「左右確認、にゃ!」 用心深くてけっこう!

「おうちに帰る時もちゃんと端っこ歩くにゃ」 ちゃんと注意してるのね。

「久しぶりにあっち方面に行ったにゃ」 最近あっちは行かないもんね。

この時は遊び場はまだ使用禁止でしたが、今では普通に子供たちが遊んでる姿が見られます。
(太郎にとってはたぶんトラウマの)地下駐車場への出入り口もあるし、すぐ側には893猫や長毛母猫が住んでる住まいもあるせいか、ゴミコンテナーが置かれてる方向へは行くことは最近はほとんどない太郎ですが、私がゴミ捨てに行くと必ずついてくるのでありました。
ちょっと前に自転車で買い物から帰ってきたら、うち区域の端の方でこの猫さんを見かけました。

約一か月前に木の上にいる猫さんを見ましたが、その子でした^^
思ってたよりも小さくて、女の子っぽかったです。

このご時世なので、もし勝手にナデナデしたら飼い主さんはイヤかなと思い、遠くから撮影するだけにしておきました(^^;
猫相手に、人間も気を遣います(笑)。
今日は約二ヵ月ぶりに地下鉄に乗って街へ。地下鉄の各ドアの前にはこれが張られてました。

途中、一人の若い男性がマスク無しで乗車してきました。周りはその彼をじろじろと見てて、今ではマスクをしてない方が目立つようになってしまいました。法律で決まってるからマスクは必須ということもありますが。
今日の目的は美容室でのカット。美容室では入り口まで来ると係が一人来て、手に消毒液をくれました。
そしてカットはもちろんマスクをしたまま。首にガーゼみたいなものも巻かれました。
レストランのように、名前、住所、電話番号も書く必要もありました。
いろいろと気をつけることが以前に比べるとたくさんではあるけれど、少しずつ日常が戻ってきてるのは喜ばしいなと感じました。
週一回のゴミ収集日、コンテナーは地下から外に出されてるので、この日は外へゴミ出しに。
太郎が庭にいるからついてくるかなと思いカメラ持参で行ったら、やはりついてきてました。
「そこで何してるにゃ~」 ゴミ捨てただけよ!

「あの黒いところまで、だにゃ」 そう、でも終わったから帰るよ~。

で、通常ならここで太郎もUターンするのですが先へ進んでたので、コンテナーの後ろを通って先で左へ曲がるのかと思ってたら、
「ここからも曲がれるにゃ」 ええっ、そこ!?

金網が張られてます。
「ちゃんと通れたにゃ」 太郎ちゃんの大きさでも通れるのね…(*_*)

通り抜けた先でしばらくうろちょろした後、また戻ってきました。
「帰りもここからにするにゃ」 ちょうどいいくらい隙間があったのね~。

「左右確認、にゃ!」 用心深くてけっこう!

「おうちに帰る時もちゃんと端っこ歩くにゃ」 ちゃんと注意してるのね。

「久しぶりにあっち方面に行ったにゃ」 最近あっちは行かないもんね。

この時は遊び場はまだ使用禁止でしたが、今では普通に子供たちが遊んでる姿が見られます。
(太郎にとってはたぶんトラウマの)地下駐車場への出入り口もあるし、すぐ側には893猫や長毛母猫が住んでる住まいもあるせいか、ゴミコンテナーが置かれてる方向へは行くことは最近はほとんどない太郎ですが、私がゴミ捨てに行くと必ずついてくるのでありました。
ちょっと前に自転車で買い物から帰ってきたら、うち区域の端の方でこの猫さんを見かけました。

約一か月前に木の上にいる猫さんを見ましたが、その子でした^^
思ってたよりも小さくて、女の子っぽかったです。

このご時世なので、もし勝手にナデナデしたら飼い主さんはイヤかなと思い、遠くから撮影するだけにしておきました(^^;
猫相手に、人間も気を遣います(笑)。
今日は約二ヵ月ぶりに地下鉄に乗って街へ。地下鉄の各ドアの前にはこれが張られてました。

途中、一人の若い男性がマスク無しで乗車してきました。周りはその彼をじろじろと見てて、今ではマスクをしてない方が目立つようになってしまいました。法律で決まってるからマスクは必須ということもありますが。
今日の目的は美容室でのカット。美容室では入り口まで来ると係が一人来て、手に消毒液をくれました。
そしてカットはもちろんマスクをしたまま。首にガーゼみたいなものも巻かれました。
レストランのように、名前、住所、電話番号も書く必要もありました。
いろいろと気をつけることが以前に比べるとたくさんではあるけれど、少しずつ日常が戻ってきてるのは喜ばしいなと感じました。
いつもの鉢の中に - 2020.05.19 Tue
太郎がまたこの鉢の中に入ってくつろぐようになりました。

正面からも撮らなくちゃ~とはりきってテラスに出ましたが、この顔です(-_-;)

そうでした、太郎はここでくつろいでる時に撮影されるのをすごく嫌がるのでした(-"-)
「カメラの方は向かないもんにゃ」 そうだったね、太郎ちゃん(´∀`;)

「うん?」 あらっ!かわいい顔見せてくれるのね!(≧▽≦)

…と喜んでたら、
「また来たにゃ…」 すぐにこの顔に戻ります(-_-;)

相方が見てたんです。で、「自分も撮影しなくては!」と大騒ぎ(汗)。
太郎ちゃん、太郎ちゃん♪…と相方が声をかけても、太郎はずっと反対方向を向いたまま(;^ω^)

そしてこの後すぐに、鉢から下りてしまったのでありましたー(-∀-;)
シバザクラの鉢の上ではそんなことはなかったのに、この鉢の上にいる時は撮影されるのを嫌う太郎。ということで、ここにいる時は無理やり近づいての撮影はしないことに決めました(^^;
土曜日のお呼ばれ先で。「飲み物、何がいい?」と聞かれ、冷蔵庫を見たらコロナビールがあったので、今のこの時期に飲んでおくのもいいだろうと思いコロナビールを選びました(笑)。

翌日日曜日は、外出規制が終わった後の初めての快晴日曜日でやっと山へ行ったのですが、ありえないくらい人が多くて、今までせっかく他の人との距離を取ってきたのがここで全てパーになると思えるような人の多さでした(-_-;)
そのことはまたいずれ…。
そして今日は、隣の街へ用事があったので相方と一緒に自転車で出かけました。
途中、30分ちょっと待つ必要があったので、その間、レストランのビアガーデンに入りました。

今日月曜日から、レストランなどは屋外でのみ営業が可能になりました。
ただし、まだまだあれこれと厳しいです。
食事をする人は、この用紙への記入が必要です。

”日付、テーブル番号、席に着いた時間と出る時間、名前、住所、電話番号、人数”、これらを記入して提出する必要があります。
入り口と出口は完全に別の場所に分けられてて、それぞれ一ヵ所のみ。入り口では勝手に入ることはできず、係の人が来るまで待たないといけません。左二人が客で、右はお店の人。

マスクを外せるのは席に着席中のみ。マスクをしてないと中には入れず、トイレに行く時もマスクをする必要があります。
そういえばこういうビアガーデンでは、テーブルの上にはジョッキが置かれその中にたくさんのナイフ、フォーク、ナプキンなどが入れられてて自分たちで勝手に取るというスタイルが以前は普通でしたが、それももちろんなかったです。
…と、こんな感じではありましたが、久々に生ビールを飲むことができました♪
今週いっぱいは晴天のいいお天気が続くようで、レストランの方々もこのお天気には安堵されてるのではないかなあと思いました。来週からは屋内での営業も再開されます。

正面からも撮らなくちゃ~とはりきってテラスに出ましたが、この顔です(-_-;)

そうでした、太郎はここでくつろいでる時に撮影されるのをすごく嫌がるのでした(-"-)
「カメラの方は向かないもんにゃ」 そうだったね、太郎ちゃん(´∀`;)

「うん?」 あらっ!かわいい顔見せてくれるのね!(≧▽≦)

…と喜んでたら、
「また来たにゃ…」 すぐにこの顔に戻ります(-_-;)

相方が見てたんです。で、「自分も撮影しなくては!」と大騒ぎ(汗)。
太郎ちゃん、太郎ちゃん♪…と相方が声をかけても、太郎はずっと反対方向を向いたまま(;^ω^)

そしてこの後すぐに、鉢から下りてしまったのでありましたー(-∀-;)
シバザクラの鉢の上ではそんなことはなかったのに、この鉢の上にいる時は撮影されるのを嫌う太郎。ということで、ここにいる時は無理やり近づいての撮影はしないことに決めました(^^;
土曜日のお呼ばれ先で。「飲み物、何がいい?」と聞かれ、冷蔵庫を見たらコロナビールがあったので、今のこの時期に飲んでおくのもいいだろうと思いコロナビールを選びました(笑)。

翌日日曜日は、外出規制が終わった後の初めての快晴日曜日でやっと山へ行ったのですが、ありえないくらい人が多くて、今までせっかく他の人との距離を取ってきたのがここで全てパーになると思えるような人の多さでした(-_-;)
そのことはまたいずれ…。
そして今日は、隣の街へ用事があったので相方と一緒に自転車で出かけました。
途中、30分ちょっと待つ必要があったので、その間、レストランのビアガーデンに入りました。

今日月曜日から、レストランなどは屋外でのみ営業が可能になりました。
ただし、まだまだあれこれと厳しいです。
食事をする人は、この用紙への記入が必要です。

”日付、テーブル番号、席に着いた時間と出る時間、名前、住所、電話番号、人数”、これらを記入して提出する必要があります。
入り口と出口は完全に別の場所に分けられてて、それぞれ一ヵ所のみ。入り口では勝手に入ることはできず、係の人が来るまで待たないといけません。左二人が客で、右はお店の人。

マスクを外せるのは席に着席中のみ。マスクをしてないと中には入れず、トイレに行く時もマスクをする必要があります。
そういえばこういうビアガーデンでは、テーブルの上にはジョッキが置かれその中にたくさんのナイフ、フォーク、ナプキンなどが入れられてて自分たちで勝手に取るというスタイルが以前は普通でしたが、それももちろんなかったです。
…と、こんな感じではありましたが、久々に生ビールを飲むことができました♪
今週いっぱいは晴天のいいお天気が続くようで、レストランの方々もこのお天気には安堵されてるのではないかなあと思いました。来週からは屋内での営業も再開されます。
舌チラ出し - 2020.05.17 Sun
お昼寝中の太郎が目を覚まし、こっちを向いた時に舌がちょろっと出てたので、慌てて撮影です!
準備してる間に引っ込めるかも、カメラを向けたら引っ込めるかも…と慌てて撮影するので、こういう時の最初の一枚は必ずボケボケ画像になってしまいます(-∀-;)

↑を撮影しても引っ込めなかったので今度は慎重に…。なんとか撮影できた♪

念のため、まだまだ撮影します!

「いっぱい撮られてるにゃ…。なんでかにゃ…」 まだまだ出たまま♪

「気持ちよく眠れたにゃ~」 ここでチラ出し終了~。

「ふわぁ…」 おっ、これはあくびがきますっ!!

…と待ってましたが、あくびの瞬間は撮れませんでした(-_-;)
「また寝るにゃ~」 どうぞ、どうぞ!(´∀`;)

以前に比べると舌チラ出しの頻度も減ってきたので、今回のこれが撮れただけでも満足としましょう♪
コメント欄閉じてます。
準備してる間に引っ込めるかも、カメラを向けたら引っ込めるかも…と慌てて撮影するので、こういう時の最初の一枚は必ずボケボケ画像になってしまいます(-∀-;)

↑を撮影しても引っ込めなかったので今度は慎重に…。なんとか撮影できた♪

念のため、まだまだ撮影します!

「いっぱい撮られてるにゃ…。なんでかにゃ…」 まだまだ出たまま♪

「気持ちよく眠れたにゃ~」 ここでチラ出し終了~。

「ふわぁ…」 おっ、これはあくびがきますっ!!

…と待ってましたが、あくびの瞬間は撮れませんでした(-_-;)
「また寝るにゃ~」 どうぞ、どうぞ!(´∀`;)

以前に比べると舌チラ出しの頻度も減ってきたので、今回のこれが撮れただけでも満足としましょう♪
コメント欄閉じてます。
お互いマイペース - 2020.05.15 Fri
とある日の午後、テラスで太郎におやつをあげたのに、太郎は食べずに道の向こう側へと行ってしまいました。すると、それを近くで見てたべスター君が私の方へと近寄ってきました。太郎がもらおうとしてたおやつが気になるようです。

どうしようかなあとは迷いましたが、2~3粒だけあげることにしました。40秒
うちのテラスや庭ではなく、その外側だからか?太郎はそこまで気にしてない様子で、自分の世界に浸ってます(笑)。

いい匂いの草でも生えてるんでしょうかねぇ?べスター君は、よっぽど美味しかったのか、ずっと顔を洗ってます。

チラッと太郎を見るべスター君。そんなべスター君のことなんて気にしてない太郎(^^;

お互いに干渉しない二匹。

ただし、うちの庭内では、太郎もべスター君に対して唸ります(-∀-;)
前回記事でもそうでしたが、大きな争いはしない二匹です。

べスター君が登場したのは7年前の7月。あの頃は二匹一緒にまったりとかもありました。
そういう二匹なので、べスター君も、太郎相手の上下関係は分かってるようです。
今は仲がいいとは言えないけれど、これくらいの関係なら見てて安心、ですね^^
ところで、前回記事で、”ニシンの酢漬けが苦手”と書きましたが、こちらでは例えば、スーパーではその酢漬けがサラダとしても売られてたりします。
初めて食べた時に”あんまり美味しくないなあ”と思ったニシンの酢漬け。その後大嫌いになったのは、たぶんこれをレストランで食べたからかも…。

写真、mixiに残ってたのでそこから引っ張ってきました(^^;
13年前、一人でぶらりと日帰り旅行に出かけて、そこで食べたランチ。内容の分からない”サラダ”がメニューにあったのでお店の人に聞いたら、”フィッシュ”との答えが返ってきたのでそれを注文したら、こんなサラダが出てきたのです(-∀-;)
”ニシン”の単語が、その時知ってるのとは別の単語で書かれてたのが敗因でしたが、その酢漬けが、たっぷりのヨーグルトのドレッシングで和えられてました(汗)。
じゃが芋と、サラダ内のピクルス、パプリカは全部食べたけど、ニシンはほとんど残しちゃいましたねぇ…。
13年前のこの日は、ブルクハウゼン(Burghausen)という、国境沿いに位置する街にいました。

川の向こう側はオーストリア。左端に見えてる橋を渡ってオーストリア側に行くことができますが、今はここも6月15日まで封鎖状態です。
国境にもなってるザルツァハ川。

向かって右がドイツで、右上に見えてるのはブルクハウゼン城。城塞の幅は1043mで欧州最長となってます。
城塞の入り口です。

ニシンの酢漬けのことからこの街へ行ったことを思い出し、昔の写真などをアップしてみましたー。

どうしようかなあとは迷いましたが、2~3粒だけあげることにしました。40秒
うちのテラスや庭ではなく、その外側だからか?太郎はそこまで気にしてない様子で、自分の世界に浸ってます(笑)。

いい匂いの草でも生えてるんでしょうかねぇ?べスター君は、よっぽど美味しかったのか、ずっと顔を洗ってます。

チラッと太郎を見るべスター君。そんなべスター君のことなんて気にしてない太郎(^^;

お互いに干渉しない二匹。

ただし、うちの庭内では、太郎もべスター君に対して唸ります(-∀-;)
前回記事でもそうでしたが、大きな争いはしない二匹です。

べスター君が登場したのは7年前の7月。あの頃は二匹一緒にまったりとかもありました。
そういう二匹なので、べスター君も、太郎相手の上下関係は分かってるようです。
今は仲がいいとは言えないけれど、これくらいの関係なら見てて安心、ですね^^
ところで、前回記事で、”ニシンの酢漬けが苦手”と書きましたが、こちらでは例えば、スーパーではその酢漬けがサラダとしても売られてたりします。
初めて食べた時に”あんまり美味しくないなあ”と思ったニシンの酢漬け。その後大嫌いになったのは、たぶんこれをレストランで食べたからかも…。

写真、mixiに残ってたのでそこから引っ張ってきました(^^;
13年前、一人でぶらりと日帰り旅行に出かけて、そこで食べたランチ。内容の分からない”サラダ”がメニューにあったのでお店の人に聞いたら、”フィッシュ”との答えが返ってきたのでそれを注文したら、こんなサラダが出てきたのです(-∀-;)
”ニシン”の単語が、その時知ってるのとは別の単語で書かれてたのが敗因でしたが、その酢漬けが、たっぷりのヨーグルトのドレッシングで和えられてました(汗)。
じゃが芋と、サラダ内のピクルス、パプリカは全部食べたけど、ニシンはほとんど残しちゃいましたねぇ…。
13年前のこの日は、ブルクハウゼン(Burghausen)という、国境沿いに位置する街にいました。

川の向こう側はオーストリア。左端に見えてる橋を渡ってオーストリア側に行くことができますが、今はここも6月15日まで封鎖状態です。
国境にもなってるザルツァハ川。

向かって右がドイツで、右上に見えてるのはブルクハウゼン城。城塞の幅は1043mで欧州最長となってます。
城塞の入り口です。

ニシンの酢漬けのことからこの街へ行ったことを思い出し、昔の写真などをアップしてみましたー。