かかってこいにゃ! - 2020.04.29 Wed
フォルダに入れたままアップし忘れてた画像があったのでそれらからアップです。日付見たらもう2ヶ月以上前の撮影でした。
タワーの一番上でくつろぐ太郎を撮影してたら、横から邪魔が入りました。

「ちゃんと見てるにゃ!」 相方は撫でたいみたいだけよ?(^^;

「撫でるだけじゃないはずだにゃ」 危険を察知して手を引っ込める相方。

尻尾の動きから太郎のやる気を感じます(笑)。
しかし、あきらめない相方です。ナデナデを始めます。

「そこ、気持ちいいにゃあ」 素直に撫でさせる太郎ですが、

「いつまでやるにゃ?」 手が出てきた!思わず自分の手を引っ込める相方。

「変なことやり始めたにゃ…」 相方、挑発するかのように指を動かしてます。

「ここにその指があるということはにゃ…」 まだまだ挑発中!

「ここで一発ペシッとやるにゃ!」 もちろん手を引っ込める相方です。

「逃げるんじゃないにゃ!」 身を乗り出してきた!おヒゲも前方向きで狙ってる証拠!

爪もめちゃくちゃ尖ってます!(>_<)
「逃げずにかかってこいにゃ!」 この爪を相手に手を出す勇気がある人はいないはず(´∀`;)

相方も慣れてるようで、たまにガシッとやられて「あーーーっ!」と悲鳴を上げる羽目になることもあります。そうと分かってて手を出して挑発するんですから、怪我しても自業自得。そうなっても特に気の毒とは思わないのでありました(笑)。
-------------------------
最近はバッグやリュックのポケットに、個包装になってるウェットティッシュを何枚かいつも入れて持ち歩いてます。

ウイルス(Viren)や細菌を99.99パーセント除去するとあります。

正直、コロナウイルスに効くかどうかまでは分かりませんが、買い物中などに触りたくない場所を触った時なんかはそのまま帰宅もちょっと気になるので、これを使用すると気分的にもだいぶ違い重宝してます。
以前、コロナがまだそこまで深刻でなかった時にドラッグストアで携帯用除菌グッズを買ってそれを使用してましたが、よく見てみると、”細菌に効く”とはあっても、”ウイルス”の文字がない!(>_<)
いえ、それだけでもだいぶいいのでしょうが、やっぱり今は、携帯用には”ウイルスにも効く”と表示されてる物を使いたい…。
あれこれ考えるときりがないですが、まあ、自分の精神衛生上、自分がいいと思うものを使いたいなと思うのでありました。
タワーの一番上でくつろぐ太郎を撮影してたら、横から邪魔が入りました。

「ちゃんと見てるにゃ!」 相方は撫でたいみたいだけよ?(^^;

「撫でるだけじゃないはずだにゃ」 危険を察知して手を引っ込める相方。

尻尾の動きから太郎のやる気を感じます(笑)。
しかし、あきらめない相方です。ナデナデを始めます。

「そこ、気持ちいいにゃあ」 素直に撫でさせる太郎ですが、

「いつまでやるにゃ?」 手が出てきた!思わず自分の手を引っ込める相方。

「変なことやり始めたにゃ…」 相方、挑発するかのように指を動かしてます。

「ここにその指があるということはにゃ…」 まだまだ挑発中!

「ここで一発ペシッとやるにゃ!」 もちろん手を引っ込める相方です。

「逃げるんじゃないにゃ!」 身を乗り出してきた!おヒゲも前方向きで狙ってる証拠!

爪もめちゃくちゃ尖ってます!(>_<)
「逃げずにかかってこいにゃ!」 この爪を相手に手を出す勇気がある人はいないはず(´∀`;)

相方も慣れてるようで、たまにガシッとやられて「あーーーっ!」と悲鳴を上げる羽目になることもあります。そうと分かってて手を出して挑発するんですから、怪我しても自業自得。そうなっても特に気の毒とは思わないのでありました(笑)。
-------------------------
最近はバッグやリュックのポケットに、個包装になってるウェットティッシュを何枚かいつも入れて持ち歩いてます。

ウイルス(Viren)や細菌を99.99パーセント除去するとあります。

正直、コロナウイルスに効くかどうかまでは分かりませんが、買い物中などに触りたくない場所を触った時なんかはそのまま帰宅もちょっと気になるので、これを使用すると気分的にもだいぶ違い重宝してます。
以前、コロナがまだそこまで深刻でなかった時にドラッグストアで携帯用除菌グッズを買ってそれを使用してましたが、よく見てみると、”細菌に効く”とはあっても、”ウイルス”の文字がない!(>_<)
いえ、それだけでもだいぶいいのでしょうが、やっぱり今は、携帯用には”ウイルスにも効く”と表示されてる物を使いたい…。
あれこれ考えるときりがないですが、まあ、自分の精神衛生上、自分がいいと思うものを使いたいなと思うのでありました。
ヒト用だけのマスク - 2020.04.27 Mon
縫ったマスクを太郎に見せてみましたが…、
「猫にはマスクは必要ないにゃ!」 …と拒否されました(´∀`;)

「ここ数日、一生懸命何か作ってるのは分かるんだけどにゃあ」 がんばってます!^^

「部屋移動もしょっちゅうやってて忙しそうにゃ」 気づいててくれたのねぇ♪

太郎の睡眠の邪魔になってはいけないと思い、太郎が寝てない部屋にミシンを置いて縫ってて、布を切ったりなどの作業とは別の場所になることが多いです(^^;
「ボクは美味しい草でも探すにゃ~」 ここも草だらけになったねぇ。

「ここまでは追っかけてこないんだにゃ」 一応、道の上で待ちます!(^^;

そしてまた翌日…。
「まただにゃ。しつこいにゃ」 猫柄マスクがまた完成したから見てほしくて(笑)!

…と、マスクには全く興味のない太郎でしたー(笑)。
ところで、マスクを縫うなんて初めてのことで、動画サイトでチェックするもどれがいいのかさっぱり分からない状態から始まりました(汗)。
再生回数の多い動画から見てみて、これなら作れそうかな?と思ったのを選んで縫ってみましたが…。

初めて縫ったマスク(一番上の青いの)から、その後、”布、切り方間違えたー!”、”ミシンの糸がーっ、あーーっ!”となりながら後の2枚を縫いました(-∀-;)
で、”〇〇がもうちょっと△△だったら…”と思う点もあり、また動画をあれこれと見てたら気になる作り方が出てきてそれでやってみたらこれが大満足♪

上のピンクの方はワイヤー入れてます。下のはワイヤー無しで相方へ。
ワイヤーは無くても大丈夫かなと思い、ワイヤー無しでその後3枚縫いました。

裏は、フィルターポケット付きです。

ダブルガーゼの生地がうちにあって助かりました。白いガーゼは、小さ過ぎるマスクをほどいたのを使用しました。
これがその小さめマスク。ずいぶん前に母がこっちへ送ってくれたのですが、使う機会がなかったんです。

そしてアベノマスクのことをあちこちで読んで、動画サイトに、アベノマスクをほどいて再利用するやり方がアップされてたので、私もこの手持ちのマスクを同じように利用してみました。ゴムももちろん再利用です!
…と、ミシンを扱うのは本当に何年振りかというくらい、全く扱ってなかったのですが、ここ数日ガーガーとがんばってました。
このマスク生活はいつまで続くのか?義務化になったとはいっても、いつまでとは書かれてませんでした。
バイエルン州については、”27日より公共交通機関および店舗にて,マスクの着用義務を6歳以上の者に課す。ただし,ここでいうマスクは医療用マスクのことではなく,日常的に利用するものであり,口や鼻を覆うことができていればよい(ストールやハンカチでも清潔にしている綿100%のものであれば可)” …とだけありました。
今度スーパーに行ったら、みんなどんなマスクをしてるのか、気になってしまいそうです(笑)。
インスタで見てるとけっこう楽しい柄が多いんですよね~。あれこれと制限がある生活になってしまってるので、マスクくらい楽しもうという皆さんの気持ちがよく伝わってて、見るのもなかなか楽しかったです^^
「猫にはマスクは必要ないにゃ!」 …と拒否されました(´∀`;)

「ここ数日、一生懸命何か作ってるのは分かるんだけどにゃあ」 がんばってます!^^

「部屋移動もしょっちゅうやってて忙しそうにゃ」 気づいててくれたのねぇ♪

太郎の睡眠の邪魔になってはいけないと思い、太郎が寝てない部屋にミシンを置いて縫ってて、布を切ったりなどの作業とは別の場所になることが多いです(^^;
「ボクは美味しい草でも探すにゃ~」 ここも草だらけになったねぇ。

「ここまでは追っかけてこないんだにゃ」 一応、道の上で待ちます!(^^;

そしてまた翌日…。
「まただにゃ。しつこいにゃ」 猫柄マスクがまた完成したから見てほしくて(笑)!

…と、マスクには全く興味のない太郎でしたー(笑)。
ところで、マスクを縫うなんて初めてのことで、動画サイトでチェックするもどれがいいのかさっぱり分からない状態から始まりました(汗)。
再生回数の多い動画から見てみて、これなら作れそうかな?と思ったのを選んで縫ってみましたが…。

初めて縫ったマスク(一番上の青いの)から、その後、”布、切り方間違えたー!”、”ミシンの糸がーっ、あーーっ!”となりながら後の2枚を縫いました(-∀-;)
で、”〇〇がもうちょっと△△だったら…”と思う点もあり、また動画をあれこれと見てたら気になる作り方が出てきてそれでやってみたらこれが大満足♪

上のピンクの方はワイヤー入れてます。下のはワイヤー無しで相方へ。
ワイヤーは無くても大丈夫かなと思い、ワイヤー無しでその後3枚縫いました。

裏は、フィルターポケット付きです。

ダブルガーゼの生地がうちにあって助かりました。白いガーゼは、小さ過ぎるマスクをほどいたのを使用しました。
これがその小さめマスク。ずいぶん前に母がこっちへ送ってくれたのですが、使う機会がなかったんです。

そしてアベノマスクのことをあちこちで読んで、動画サイトに、アベノマスクをほどいて再利用するやり方がアップされてたので、私もこの手持ちのマスクを同じように利用してみました。ゴムももちろん再利用です!
…と、ミシンを扱うのは本当に何年振りかというくらい、全く扱ってなかったのですが、ここ数日ガーガーとがんばってました。
このマスク生活はいつまで続くのか?義務化になったとはいっても、いつまでとは書かれてませんでした。
バイエルン州については、”27日より公共交通機関および店舗にて,マスクの着用義務を6歳以上の者に課す。ただし,ここでいうマスクは医療用マスクのことではなく,日常的に利用するものであり,口や鼻を覆うことができていればよい(ストールやハンカチでも清潔にしている綿100%のものであれば可)” …とだけありました。
今度スーパーに行ったら、みんなどんなマスクをしてるのか、気になってしまいそうです(笑)。
インスタで見てるとけっこう楽しい柄が多いんですよね~。あれこれと制限がある生活になってしまってるので、マスクくらい楽しもうという皆さんの気持ちがよく伝わってて、見るのもなかなか楽しかったです^^
嫌なことは覚えてます - 2020.04.25 Sat
こちらは今、マダニのシーズン。今までの経験上、 太郎には春のこの時期が一番多くマダニがくっ付いてきます。
ある日、ご飯を欲しがった太郎を前にまずはマダニチェックをしたら、指先にコツっと硬いものが当たりました。はい、刺されてたんです(-_-;)
そこで除去する道具を取るために立ち上がりましたが、太郎には気づかれぬように他のことをする振りをしました。
しかし、もう何年もこういうことやってますからね、太郎はすぐに気づいてしまったようで、爪とぎトンネルの中に隠れてしまいました(-∀-;)
「ボクもそんなに馬鹿じゃないにゃ」 覚えてるのねぇ、私のこの動き(´・_・`)

マダニ除去の時に痛いようなのと、あとしばらく太郎自身を抑えつけたままになるのも嫌みたいで、それで隠れます。
「そう簡単には騙されないもんにゃ~!」 さすがですっ!(´∀`;)

「ご飯はもういいにゃ」 あらっ、そうなの?

「出て行ったらまたイヤなことされるもんにゃ」 じゃあ好きなだけそこにいて^^

この中に隠れた時は、絶対に引きずり出さないようにしてます。なので、自ら出てくるまで、辛抱強く待ちます(笑)。
でもマダニも除去したいので、太郎が好きな日本のカリカリを目の前でずっと見せてました(笑)。
「お世話係も意地悪だにゃあ」 ふふふ、出て来たわね♪

目がすごく疑ってます(笑)。
「とりあえず、そのカリカリくれにゃ!」 あげるけど、普通の顔して(汗)!

マダニ除去は後回しで、とりあえず先にちょっと食べてもらいます。で、少し落ち着いたところで除去開始!
そうなると太郎ももう抵抗できないので、おとなしくされるがままになるのでありましたー(笑)。
↑この時で刺されたのは今年で三回目。最初の二回は相方もいたので、私が太郎を押さえてて相方に道具を持ってきてもらって太郎は逃げることができませんでした。
私一人の時は、マダニチェックの時から既に側に道具を置いておかないといけないなと思いました。
コロナ関連のことを畳んで書いてます。スルーでも大歓迎です♪
ある日、ご飯を欲しがった太郎を前にまずはマダニチェックをしたら、指先にコツっと硬いものが当たりました。はい、刺されてたんです(-_-;)
そこで除去する道具を取るために立ち上がりましたが、太郎には気づかれぬように他のことをする振りをしました。
しかし、もう何年もこういうことやってますからね、太郎はすぐに気づいてしまったようで、爪とぎトンネルの中に隠れてしまいました(-∀-;)
「ボクもそんなに馬鹿じゃないにゃ」 覚えてるのねぇ、私のこの動き(´・_・`)

マダニ除去の時に痛いようなのと、あとしばらく太郎自身を抑えつけたままになるのも嫌みたいで、それで隠れます。
「そう簡単には騙されないもんにゃ~!」 さすがですっ!(´∀`;)

「ご飯はもういいにゃ」 あらっ、そうなの?

「出て行ったらまたイヤなことされるもんにゃ」 じゃあ好きなだけそこにいて^^

この中に隠れた時は、絶対に引きずり出さないようにしてます。なので、自ら出てくるまで、辛抱強く待ちます(笑)。
でもマダニも除去したいので、太郎が好きな日本のカリカリを目の前でずっと見せてました(笑)。
「お世話係も意地悪だにゃあ」 ふふふ、出て来たわね♪

目がすごく疑ってます(笑)。
「とりあえず、そのカリカリくれにゃ!」 あげるけど、普通の顔して(汗)!

マダニ除去は後回しで、とりあえず先にちょっと食べてもらいます。で、少し落ち着いたところで除去開始!
そうなると太郎ももう抵抗できないので、おとなしくされるがままになるのでありましたー(笑)。
↑この時で刺されたのは今年で三回目。最初の二回は相方もいたので、私が太郎を押さえてて相方に道具を持ってきてもらって太郎は逃げることができませんでした。
私一人の時は、マダニチェックの時から既に側に道具を置いておかないといけないなと思いました。
コロナ関連のことを畳んで書いてます。スルーでも大歓迎です♪
春の花と太郎 - 2020.04.23 Thu
最近の太郎の散歩道は春のお花でカラフルです。

奥の木々にも花が咲いてますが、何の木かは一度も調べたことがありません(汗)。
「新鮮な草、発見♪」 太郎には花より団子、ですねぇ。

太郎の横で咲いてるピンクの花は、うち周辺にたくさん植えられてる赤花フサスグリ(独:Blut-Johannisbeere)。
この花にはマルハナバチがたくさんやってきてて、音がけっこうブンブンとすごいです。

「蜂には気をつけてるにゃよ~」 刺されたことあるもんね!

「あの年は二回も刺されたもんにゃあ」 太郎ちゃんも無茶してたからねぇ(^^;

まだ1歳にもならない時に2回も刺されてヒヤヒヤしたものです(-∀-;)
「まだまだ食べるにゃよ」 好きなだけどうぞ~(^^;

食べ過ぎたせいか、この後お決まりでケコッケコッとなってました(笑)。
そしてここも太郎のパトロールでの定番の場所ですが、
「特に変わりはないようだにゃ」 よかった、よかった。

ここに並んで植えられてる若い木に今年は花がたくさん咲いてました。

桜っぽいなあとは思ったけど、こういうのは全く分かりません(-_-;)

きれいだし、かわいいし、種類は分からなくともそれだけで満足です(^^;

そしてべスター君ちの前で。
「おっ、あいつんち、また囲いがあるにゃ」 この方が私も撮影しやすいから助かる(笑)。

ワスレナグサがたくさん咲いてました。囲いがなかったらべスター君ちから丸見えでこういう撮影もしにくいので、また以前のように設置されてよかったです(笑)。
最近は、何の花粉かは分からないけど、テラスに置いてるテーブル、椅子、その他もろもろがあっという間に黄色くなってしまいます。これが大量に舞ってるせいか最近また目が痒くて痒くてたまらないし、喉もイガイガしています。
木々が成長する時期は美しくもあるけれど、それと同時に花粉症の症状がひどくなるので、早くこの時期が終わるといいなあと思わずにはいられません。

奥の木々にも花が咲いてますが、何の木かは一度も調べたことがありません(汗)。
「新鮮な草、発見♪」 太郎には花より団子、ですねぇ。

太郎の横で咲いてるピンクの花は、うち周辺にたくさん植えられてる赤花フサスグリ(独:Blut-Johannisbeere)。
この花にはマルハナバチがたくさんやってきてて、音がけっこうブンブンとすごいです。

「蜂には気をつけてるにゃよ~」 刺されたことあるもんね!

「あの年は二回も刺されたもんにゃあ」 太郎ちゃんも無茶してたからねぇ(^^;

まだ1歳にもならない時に2回も刺されてヒヤヒヤしたものです(-∀-;)
「まだまだ食べるにゃよ」 好きなだけどうぞ~(^^;

食べ過ぎたせいか、この後お決まりでケコッケコッとなってました(笑)。
そしてここも太郎のパトロールでの定番の場所ですが、
「特に変わりはないようだにゃ」 よかった、よかった。

ここに並んで植えられてる若い木に今年は花がたくさん咲いてました。

桜っぽいなあとは思ったけど、こういうのは全く分かりません(-_-;)

きれいだし、かわいいし、種類は分からなくともそれだけで満足です(^^;

そしてべスター君ちの前で。
「おっ、あいつんち、また囲いがあるにゃ」 この方が私も撮影しやすいから助かる(笑)。

ワスレナグサがたくさん咲いてました。囲いがなかったらべスター君ちから丸見えでこういう撮影もしにくいので、また以前のように設置されてよかったです(笑)。
最近は、何の花粉かは分からないけど、テラスに置いてるテーブル、椅子、その他もろもろがあっという間に黄色くなってしまいます。これが大量に舞ってるせいか最近また目が痒くて痒くてたまらないし、喉もイガイガしています。
木々が成長する時期は美しくもあるけれど、それと同時に花粉症の症状がひどくなるので、早くこの時期が終わるといいなあと思わずにはいられません。
狭くても通れます - 2020.04.21 Tue
撮りだめで二ヵ月近くも前の撮影の画像からアップです。
いつものようにパトロールのお供をやってたら、太郎、普段は上らない場所に上りました。
「普段はあんまり興味ない場所なんだけどにゃー」 そうよね?

向こう側に地下駐車場への入り口があって下り坂になってます。
「中を見てみようかにゃ…」 そんなところ見なくていいっ!(゚Д゚;)

「そうだにゃ、おもしろくもなさそうだしにゃ」 そのとおりよ~ε-(´∀`*)ホッ

「せっかく上ったからやっぱりあれこれチェックだにゃ」 Uターンするのね…(-_-)

「ここもやっぱり気になるんだよにゃあ…」 そこにはなにもないよっ(;´・ω・)

「調査するにゃ!」 そっ、そんな狭いところに入っちゃうのね!(@@)

「特に変わったこともないけどにゃ」 調べること、ないでしょ!(>_<)

「向こう側は坂道になってるにゃ」 落ちないように気をつけて~!ヽ(´Д`lll)ノ

「調査終了、そろそろ出るにゃ」 出っ張りの部分、気をつけて!(=_=)

「入れたんだから出られるにゃ」 でも、お腹がつっかえそうじゃない!?(゚Д゚;)

「大丈夫だにゃ~」 おお~~っ!(゚д゚)!

「ほら、ちゃんと出られたにゃ」 お腹がつっかえなかった…(*_*)

「何をそう心配するのか分からないにゃ」 お腹の脂肪、邪魔にならなかった…(・Д・`)

「あれくらいちゃんと通れるにゃ」 猫の身体ってすごいねぇ…。

狭いところを無理やり通過した後に向こう側に落ちやしないかとか、入れたはいいもののやっぱり出る時に大変なことになるんじゃないかとか、見ててあれこれと心配してましたが、そこは猫。大きな心配は無用だったようでした。
------------------
私が住んでるバイエルン州では、来週から、公共の交通機関内や買い物時での店内でのマスク着用が義務になるようです。現地のニュースで報道されてました。
今のところ、手持ちの不識布のマスク、もしくは縫わないハンカチマスクを状況に応じて使い分けてましたが、不識布マスクに関しては数に限りもあるし、相方がまた通常通り地下鉄で仕事に通い始めたら枚数がもっと必要です。
ということで、私もそろそろある程度ちゃんと縫ったマスクも必要だなと思い、動画サイトで縫い方をあれこれとチェックしてましたが、日本の皆さん、あれこれと工夫がすごくて本当に感心してしまいました。昔大量に買って余ってた布や、ゴム紐代わりには全く使用してないストッキングが役立ちそうで、捨てなくてよかったなと思ってます(笑)。
あと、大型イベントは8月31日まで禁止とはなってますが、毎年9月末から10月始めにかけて地元で行われてる世界最大のビール祭り(オクトバーフェスト)は中止が決定しました。それはそうでしょうねぇ…。
こういう、いつもと違った変な年が今年だけでありますように!
いつものようにパトロールのお供をやってたら、太郎、普段は上らない場所に上りました。
「普段はあんまり興味ない場所なんだけどにゃー」 そうよね?

向こう側に地下駐車場への入り口があって下り坂になってます。
「中を見てみようかにゃ…」 そんなところ見なくていいっ!(゚Д゚;)

「そうだにゃ、おもしろくもなさそうだしにゃ」 そのとおりよ~ε-(´∀`*)ホッ

「せっかく上ったからやっぱりあれこれチェックだにゃ」 Uターンするのね…(-_-)

「ここもやっぱり気になるんだよにゃあ…」 そこにはなにもないよっ(;´・ω・)

「調査するにゃ!」 そっ、そんな狭いところに入っちゃうのね!(@@)

「特に変わったこともないけどにゃ」 調べること、ないでしょ!(>_<)

「向こう側は坂道になってるにゃ」 落ちないように気をつけて~!ヽ(´Д`lll)ノ

「調査終了、そろそろ出るにゃ」 出っ張りの部分、気をつけて!(=_=)

「入れたんだから出られるにゃ」 でも、お腹がつっかえそうじゃない!?(゚Д゚;)

「大丈夫だにゃ~」 おお~~っ!(゚д゚)!

「ほら、ちゃんと出られたにゃ」 お腹がつっかえなかった…(*_*)

「何をそう心配するのか分からないにゃ」 お腹の脂肪、邪魔にならなかった…(・Д・`)

「あれくらいちゃんと通れるにゃ」 猫の身体ってすごいねぇ…。

狭いところを無理やり通過した後に向こう側に落ちやしないかとか、入れたはいいもののやっぱり出る時に大変なことになるんじゃないかとか、見ててあれこれと心配してましたが、そこは猫。大きな心配は無用だったようでした。
------------------
私が住んでるバイエルン州では、来週から、公共の交通機関内や買い物時での店内でのマスク着用が義務になるようです。現地のニュースで報道されてました。
今のところ、手持ちの不識布のマスク、もしくは縫わないハンカチマスクを状況に応じて使い分けてましたが、不識布マスクに関しては数に限りもあるし、相方がまた通常通り地下鉄で仕事に通い始めたら枚数がもっと必要です。
ということで、私もそろそろある程度ちゃんと縫ったマスクも必要だなと思い、動画サイトで縫い方をあれこれとチェックしてましたが、日本の皆さん、あれこれと工夫がすごくて本当に感心してしまいました。昔大量に買って余ってた布や、ゴム紐代わりには全く使用してないストッキングが役立ちそうで、捨てなくてよかったなと思ってます(笑)。
あと、大型イベントは8月31日まで禁止とはなってますが、毎年9月末から10月始めにかけて地元で行われてる世界最大のビール祭り(オクトバーフェスト)は中止が決定しました。それはそうでしょうねぇ…。
こういう、いつもと違った変な年が今年だけでありますように!