(たぶん)今年初成功 - 2020.03.30 Mon
生きたネズミの画像が出てきます。はっきりと姿が分かる一枚にだけモザイクをかけてますが、それ以外は周りが暗い状態で写ってるのでモザイクはかけてません。苦手な方はご注意ください。
週末、隣の森へベアラオホ摘みに行ってきました。

先週はずっと寒かったのでなかなか摘みに行く気にならず、でも超巨大なゴミ袋を片手に摘んでる人を見て、私も早く行かなきゃの気分になり、暖かくなった週末にやっと行くことができました。
相方もちょっとだけ手伝いに来ましたが、ほとんどは私が摘んで、自宅に戻って測ってみると1キロありました。

ということで週末から食卓はベアラオホ尽くしのメニューですが、期間限定の食べ物ですので飽きることなく味わってます♪
この、うちの横の森も、最近は散歩に来てる人がものすごく多くなりました。外出制限がある中、散歩はOKとなってるので、それであえて森の中を選んで来る人が多いようで…。
週末は警察による取り締まりも多かったのか、マウンテンバイクで走ってた相方が何台か取り締まりの警察車両を見たと言ってました(単独による屋外でのスポーツは許可されてます)。
山歩きをしてた人達が罰金対象になったという話も聞きました。前回記事でも書きましたが、遠出して散歩のように歩くのはやはりNG、ということですね。
太郎の話題はちょうど一週間前の、暗くなってからのパトロールに出た時に起きたことを…。タイトルと最初の注意書きでもう何が起こったかはお分かりとは思います(笑)。
夜の8時頃、もうすっかり暗くなった時にパトロールのお供をしてました。暗いので撮影するつもりもなく、カメラは持参してませんでしたが、太郎、↓の場所でこの写真と同じ方向を見てて何かに反応してたんです。これ↓は昨年の撮影。

それで私は、ああ、何かいるんだなと思って、邪魔しないようにちょっとだけ後ろに下がりました。すると太郎、いきなり前方にジャンプ!そしてその後、うち方向へと走り出したんです(>_<)
ここでもう分かりましたね、つかまえて、それをお持ち帰りしてるんだと(-_-;)
直接自宅まで行かず、途中、口からそれを放して遊びだしたので、そこで私は先に戻りカメラを持ち出しました。
すると庭に戻ってきた太郎。テラスの電気はつけたけど庭まではよく見えず。とりあえず撮影したら…、

その姿、写ってますね(;・∀・)
「へへへ、やっと成功したにゃ♪」 太郎ちゃん、すごい( ;∀;)口に咥えて移動中。

今年に入ってからは、庭で残骸を見つけることもまだなかったので、たぶんこれが今年初成功だとは思います。
「さ~て、これからどうしようかにゃ♪」 太郎ちゃん、余裕ねぇ(T_T)

この時はネズミも動けなくなってる状態。
…でしたが、いつのまにか横にある植物の枝の上へ逃げてました!

画像クリックで別タブでモザイクが取れます。フラッシュではきれいに写らないのでライトを持ってきて撮影(^^;
「あんなところに逃げてもにゃあ」 このまま逃げさせればいいのに(;_;)

「いっぱい遊んであげるにゃよ~」 遊ぶだけじゃないでしょっ!(>_<)

そしてその瞬間は見なかったんですが、たぶん太郎がこの細い枝を揺らしたのではないかと思うのですが、ネズーは地面の上に落ちてました。そしてその後は口で咥えてまた移動(-_-;)
…で、結末はいつもと同じで、翌朝、残骸を片づける作業となりました(ノω・、`)
途中の様子を動画に撮りました。BGMを入れてるのでご覧になる方は音量にご注意ください。55秒
…ということで、今年はいつもと比べるとスタートが遅いなあとは思ったものの、これを目の前で見て、やっぱり太郎は今もハンターだなあと実感したのでありました(涙)。
週末、隣の森へベアラオホ摘みに行ってきました。

先週はずっと寒かったのでなかなか摘みに行く気にならず、でも超巨大なゴミ袋を片手に摘んでる人を見て、私も早く行かなきゃの気分になり、暖かくなった週末にやっと行くことができました。
相方もちょっとだけ手伝いに来ましたが、ほとんどは私が摘んで、自宅に戻って測ってみると1キロありました。

ということで週末から食卓はベアラオホ尽くしのメニューですが、期間限定の食べ物ですので飽きることなく味わってます♪
この、うちの横の森も、最近は散歩に来てる人がものすごく多くなりました。外出制限がある中、散歩はOKとなってるので、それであえて森の中を選んで来る人が多いようで…。
週末は警察による取り締まりも多かったのか、マウンテンバイクで走ってた相方が何台か取り締まりの警察車両を見たと言ってました(単独による屋外でのスポーツは許可されてます)。
山歩きをしてた人達が罰金対象になったという話も聞きました。前回記事でも書きましたが、遠出して散歩のように歩くのはやはりNG、ということですね。
太郎の話題はちょうど一週間前の、暗くなってからのパトロールに出た時に起きたことを…。タイトルと最初の注意書きでもう何が起こったかはお分かりとは思います(笑)。
夜の8時頃、もうすっかり暗くなった時にパトロールのお供をしてました。暗いので撮影するつもりもなく、カメラは持参してませんでしたが、太郎、↓の場所でこの写真と同じ方向を見てて何かに反応してたんです。これ↓は昨年の撮影。

それで私は、ああ、何かいるんだなと思って、邪魔しないようにちょっとだけ後ろに下がりました。すると太郎、いきなり前方にジャンプ!そしてその後、うち方向へと走り出したんです(>_<)
ここでもう分かりましたね、つかまえて、それをお持ち帰りしてるんだと(-_-;)
直接自宅まで行かず、途中、口からそれを放して遊びだしたので、そこで私は先に戻りカメラを持ち出しました。
すると庭に戻ってきた太郎。テラスの電気はつけたけど庭まではよく見えず。とりあえず撮影したら…、

その姿、写ってますね(;・∀・)
「へへへ、やっと成功したにゃ♪」 太郎ちゃん、すごい( ;∀;)口に咥えて移動中。

今年に入ってからは、庭で残骸を見つけることもまだなかったので、たぶんこれが今年初成功だとは思います。
「さ~て、これからどうしようかにゃ♪」 太郎ちゃん、余裕ねぇ(T_T)

この時はネズミも動けなくなってる状態。
…でしたが、いつのまにか横にある植物の枝の上へ逃げてました!

画像クリックで別タブでモザイクが取れます。フラッシュではきれいに写らないのでライトを持ってきて撮影(^^;
「あんなところに逃げてもにゃあ」 このまま逃げさせればいいのに(;_;)

「いっぱい遊んであげるにゃよ~」 遊ぶだけじゃないでしょっ!(>_<)

そしてその瞬間は見なかったんですが、たぶん太郎がこの細い枝を揺らしたのではないかと思うのですが、ネズーは地面の上に落ちてました。そしてその後は口で咥えてまた移動(-_-;)
…で、結末はいつもと同じで、翌朝、残骸を片づける作業となりました(ノω・、`)
途中の様子を動画に撮りました。BGMを入れてるのでご覧になる方は音量にご注意ください。55秒
…ということで、今年はいつもと比べるとスタートが遅いなあとは思ったものの、これを目の前で見て、やっぱり太郎は今もハンターだなあと実感したのでありました(涙)。
他所様の物の上が好き - 2020.03.28 Sat
太郎は他所様のお庭やテラスに置かれてる物がいつも気になるようで、それが”乗られる”物だと、つい乗りたくなってしまうようです。
これはたぶん、大きな蓋付きカゴですね。テラスの反対側の庭の隅に置かれてます。
「爪もとげるにゃよ」 太郎ちゃん、止めてください!ヽ(´Д`lll)ノ

「ちょっと休憩するのにもいい場所だにゃ」 ちょっと高めの場所だしね(^^;

室内では使わなくなって不必要になったのを外に置かれてる雰囲気で、室内からは全く目の届かない場所ではあるのですが、それでも爪をとぎ始めるとヒヤヒヤします(-_-;)
これはまた別のお宅のテラスで…(汗)。
「うちとは違っておもしろいにゃ~」 あまりあれこれしないように(-_-;)

「こっちには何があるにゃ?」 調べなくていいよっ!(>_<)

一応ビビリではあるので、室内には誰もいらっしゃらないような雰囲気の時にやってますが…(汗)。それでもヒヤヒヤします(-_-;)
そしてこちらは、乗ってもそこまでビクビクしない場所というか、うちの裏のお宅で、ミルカちゃんの飼い主さんの娘さんが一人で住んでるところのテラスです(^^;
「ここの人は知ってるにゃー」 館内でもよく遇うしね~。

「だから怖くはないにゃ」 調子に乗らないことよ!(-_-;)

そして太郎が一番長居してしまう場所はここでしょうね~。
べスター君ちのテラスです(-∀-;)

「あいつもうちのテーブルの上に時々乗ってるしにゃあ」 お相子ってこと?(-"-)

ここにも時々乗ってます。
「ここだとちょっと隠れる感じがいいにゃ」 楽しそうねぇ(-∀-;)

「他所では冒険気分になれるもんにゃ」 そ、そうですか(。-∀-)

…と、しょっちゅうではないですが、たまにこうやって勝手に他所様のお宅の物の上に乗ってしまうので、中に猫嫌いの人がいたら怒られやしないかとヒヤヒヤ気分のお世話係でありました(汗)。
これはたぶん、大きな蓋付きカゴですね。テラスの反対側の庭の隅に置かれてます。
「爪もとげるにゃよ」 太郎ちゃん、止めてください!ヽ(´Д`lll)ノ

「ちょっと休憩するのにもいい場所だにゃ」 ちょっと高めの場所だしね(^^;

室内では使わなくなって不必要になったのを外に置かれてる雰囲気で、室内からは全く目の届かない場所ではあるのですが、それでも爪をとぎ始めるとヒヤヒヤします(-_-;)
これはまた別のお宅のテラスで…(汗)。
「うちとは違っておもしろいにゃ~」 あまりあれこれしないように(-_-;)

「こっちには何があるにゃ?」 調べなくていいよっ!(>_<)

一応ビビリではあるので、室内には誰もいらっしゃらないような雰囲気の時にやってますが…(汗)。それでもヒヤヒヤします(-_-;)
そしてこちらは、乗ってもそこまでビクビクしない場所というか、うちの裏のお宅で、ミルカちゃんの飼い主さんの娘さんが一人で住んでるところのテラスです(^^;
「ここの人は知ってるにゃー」 館内でもよく遇うしね~。

「だから怖くはないにゃ」 調子に乗らないことよ!(-_-;)

そして太郎が一番長居してしまう場所はここでしょうね~。
べスター君ちのテラスです(-∀-;)

「あいつもうちのテーブルの上に時々乗ってるしにゃあ」 お相子ってこと?(-"-)

ここにも時々乗ってます。
「ここだとちょっと隠れる感じがいいにゃ」 楽しそうねぇ(-∀-;)

「他所では冒険気分になれるもんにゃ」 そ、そうですか(。-∀-)

…と、しょっちゅうではないですが、たまにこうやって勝手に他所様のお宅の物の上に乗ってしまうので、中に猫嫌いの人がいたら怒られやしないかとヒヤヒヤ気分のお世話係でありました(汗)。
自宅に戻れない太郎 - 2020.03.27 Fri
撮りだめの画像からアップです。一ヶ月ちょっと前の撮影です。
パトロールは、この日もべスター君ちまででした。

「ここ辺りはいろいろと気になるもの多いんだよにゃあ」 あれこれとチェック。

この時は庭の周りにまだ囲いがされてます。今ではすっかり取り払われてしまい、べスター君の飼い主さんが時々テラスにいる時に鉢合わせになることもあります(^^;
でも太郎もその飼い主さんにはちょっとは慣れたのか、先日、ゆっくりと引き返す太郎を見ながら「以前ほど怖がりじゃなくなったかな?」と仰ってました^^
うちへ戻る途中、いつものように香りを嗅ぐ太郎。
「これもなかなかいい匂いだにゃ」 ラベンダーの香り、好き?

「香り嗅ぐのは楽しいにゃ」 そ、そうねぇ…、あっ、前方は見ないのよ~(汗)。

「あれ…?もしかして…」 見なくていいのよ(汗)!

「あれはちょっとやばいかもにゃ…」 気づいちゃったかしらね(・∀・;)

私はちらっと見てたので分かってたのですが、姑が来てました(-∀-;)姑の自転車です。

相方が在宅してる時で、相方と話してる姑の声もちょっとだけ聞こえてました。でもそこまではっきりとした声には聞こえてなかったし離れてるから太郎はまだここでは気づかないと思ってたんですがしっかりと気づいてしまったようです(;^ω^)
姑を大の苦手とする太郎、先に進めず後戻りしてしまいました(-∀-;)
「あの人いるにゃらおうちに入れないにゃ」 太郎ちゃん、そこまで苦手なのねぇ(^^;

幸い、姑も長居せず、この後すぐに帰って行ったので、その帰る姿を見た太郎はやっと安心して自宅へと戻ることができたのでありました(笑)。
コメント欄閉じてます。
パトロールは、この日もべスター君ちまででした。

「ここ辺りはいろいろと気になるもの多いんだよにゃあ」 あれこれとチェック。

この時は庭の周りにまだ囲いがされてます。今ではすっかり取り払われてしまい、べスター君の飼い主さんが時々テラスにいる時に鉢合わせになることもあります(^^;
でも太郎もその飼い主さんにはちょっとは慣れたのか、先日、ゆっくりと引き返す太郎を見ながら「以前ほど怖がりじゃなくなったかな?」と仰ってました^^
うちへ戻る途中、いつものように香りを嗅ぐ太郎。
「これもなかなかいい匂いだにゃ」 ラベンダーの香り、好き?

「香り嗅ぐのは楽しいにゃ」 そ、そうねぇ…、あっ、前方は見ないのよ~(汗)。

「あれ…?もしかして…」 見なくていいのよ(汗)!

「あれはちょっとやばいかもにゃ…」 気づいちゃったかしらね(・∀・;)

私はちらっと見てたので分かってたのですが、姑が来てました(-∀-;)姑の自転車です。

相方が在宅してる時で、相方と話してる姑の声もちょっとだけ聞こえてました。でもそこまではっきりとした声には聞こえてなかったし離れてるから太郎はまだここでは気づかないと思ってたんですがしっかりと気づいてしまったようです(;^ω^)
姑を大の苦手とする太郎、先に進めず後戻りしてしまいました(-∀-;)
「あの人いるにゃらおうちに入れないにゃ」 太郎ちゃん、そこまで苦手なのねぇ(^^;

幸い、姑も長居せず、この後すぐに帰って行ったので、その帰る姿を見た太郎はやっと安心して自宅へと戻ることができたのでありました(笑)。
コメント欄閉じてます。
こちらも桜の季節です - 2020.03.25 Wed
買い物へ行く途中のうちの近所の桜スポット。今年も既に咲いてます。

先週は18度くらいまで気温が上がったのでその時に一気に開花したようです。

相方が撮影してた写真を見た時は満開かと思ってましたが、まだちょっと蕾もありました。

撮影した昨日の気温は約5度。今週はとても寒い毎日ですが、また週末から暖かくなりそうです。

外出制限の条例が出てても必要なものの買い物へは出かけることができるし散歩も大丈夫だから、特に困ったことは出ていません。
買い物ではまずは飲料水のみを取り扱う店に行ったら、通常はその週のお買い得品が置かれてる通路の真ん中には、値段はいつもどおりなのにわざとのようにこのビールが置かれてました(;^ω^)

そして隣のスーパーへ行くと、入り口には、買い占めで品切れが続いてるという小麦粉がドーン!と置かれてました。

小麦粉の右側は、手前も奥も全部砂糖。砂糖も買い占めでの品切れが続いてたのでしょうね。
そして奥の方へと進むと、今度はトイレットペーパーが山積み!!

このスーパーの近所にはドラッグストアが2軒並んでるのですが、どちらでもトイレットペーパーは売り切れ状態でした。
キッチンペーパーもあります。入荷したばかりだったのでしょう。

ちょうど身内で、必要で買いたいけどいつ行っても店にないと言ってた人がいたので購入して行ってあげました。
外出制限が出てるので先週末からはどのスーパーでも大混雑ということはなくなったのですが、それでもこれらのトイレットペーパーもすぐに売り切れてしまうのでしょうねぇ…。
太郎の様子は、その外出制限が始まった先週土曜日の撮影です。
朝起きたらうっすらと積もってて、この後からは雨が降り出してとても冷え込んだ一日となりました。

「パトロールしてきたにゃ」 べスター君ちでUターンしてたね(^^;

最低限、べスター君ちまでのパトロールが大事みたいです(笑)。
「あれはっ!!」 犬がいたのに気づいて身構える太郎。

でも犬は反対方向へと進んでたので大丈夫でした。
「寒いにゃ~」 でも暑い日よりはよさそうだね!

この時は気温2度でした。
「それでもやっぱり寒過ぎるにゃ~」 それならパトロールしなくてもいいのよ~。

どんなに寒くても、毎日のパトロールは必要な太郎なのでありました。

先週は18度くらいまで気温が上がったのでその時に一気に開花したようです。

相方が撮影してた写真を見た時は満開かと思ってましたが、まだちょっと蕾もありました。

撮影した昨日の気温は約5度。今週はとても寒い毎日ですが、また週末から暖かくなりそうです。

外出制限の条例が出てても必要なものの買い物へは出かけることができるし散歩も大丈夫だから、特に困ったことは出ていません。
買い物ではまずは飲料水のみを取り扱う店に行ったら、通常はその週のお買い得品が置かれてる通路の真ん中には、値段はいつもどおりなのにわざとのようにこのビールが置かれてました(;^ω^)

そして隣のスーパーへ行くと、入り口には、買い占めで品切れが続いてるという小麦粉がドーン!と置かれてました。

小麦粉の右側は、手前も奥も全部砂糖。砂糖も買い占めでの品切れが続いてたのでしょうね。
そして奥の方へと進むと、今度はトイレットペーパーが山積み!!

このスーパーの近所にはドラッグストアが2軒並んでるのですが、どちらでもトイレットペーパーは売り切れ状態でした。
キッチンペーパーもあります。入荷したばかりだったのでしょう。

ちょうど身内で、必要で買いたいけどいつ行っても店にないと言ってた人がいたので購入して行ってあげました。
外出制限が出てるので先週末からはどのスーパーでも大混雑ということはなくなったのですが、それでもこれらのトイレットペーパーもすぐに売り切れてしまうのでしょうねぇ…。
太郎の様子は、その外出制限が始まった先週土曜日の撮影です。
朝起きたらうっすらと積もってて、この後からは雨が降り出してとても冷え込んだ一日となりました。

「パトロールしてきたにゃ」 べスター君ちでUターンしてたね(^^;

最低限、べスター君ちまでのパトロールが大事みたいです(笑)。
「あれはっ!!」 犬がいたのに気づいて身構える太郎。

でも犬は反対方向へと進んでたので大丈夫でした。
「寒いにゃ~」 でも暑い日よりはよさそうだね!

この時は気温2度でした。
「それでもやっぱり寒過ぎるにゃ~」 それならパトロールしなくてもいいのよ~。

どんなに寒くても、毎日のパトロールは必要な太郎なのでありました。
エコーの後の砂浴び - 2020.03.23 Mon
庭にぶら下げてる皮剥きヒマワリの種の餌を減らしたせいもあると思いますが、マヒワは全く来なくなり、ゴシキヒワの数も極端に減りました。
その代わりに、ズアオアトリの姿を見るようになりました。

毎日やってくるのはヨーロッパコマドリ。2羽同時に見ることもあるので、つがいかもしれません。

クヌーデルはぶら下げてて、それを食べに来ています。
先日、コマドリのさえずりの動画をアップしたら、動画サイトのお勧めにメジロの動画がたくさん出てきたのでそれを見てました。
その中にメジロを英語で書かれてる方がいて、それが”Japanese white-eye”となってたので、英語では”白い目”なのね~と思い、ドイツ語の名前が気になりました。調べると、メジロのドイツ語名は”Japanbrillenvogel”。直訳すると”日本眼鏡鳥”となります(笑)。
…”白い目”、もしくは”眼鏡鳥”、どっちがいいでしょうね(笑)?
前回記事で、太郎が猫ミルクを飲んでお手入れをする間、こんなことがありました。
「誰もいないから、ここ、いいかもにゃ~」 あっ、そこは…( ̄ー ̄; ヒヤリ

ここでゴロンゴロンと転がってほしくないので、”立ち入り禁止よ!”ととりあえず言ってみたら、
「うーん、確かになんだか変な感じだにゃあ」 …と立ち止まり、

「お手入れもあるし、やっぱり戻るにゃ~」 …と、引き返してくれましたε-(´∀`*)ホッ

しかし、お口周りのお手入れが終わって約30分後、またここへと進んでました!(>_<)
「こんなにお天気がいいからにゃ」 ああっ!止めて~!!( ;∀;)

「病院で変なにおいが付いたからにゃ~」 そんな言い訳はいらないのっ!( ノД`)

「晴れた日のここでのゴロンゴロンはやっぱり気持ちいいにゃ♪」 ああっ…(;_;)

「お天気いいのに小さい子もいないのは最高だにゃ」 私には最悪…(´Д⊂ヽ

ということで、入ってしまったなら仕方ない。私はこれを持ってきました!

この後、シャンプータオル2枚で思いっきり拭かれてしまった太郎でした(;^ω^)
野獣になってシャワーは無理なので、日本のこの商品を重宝してます。
-------------------------
土曜日からの外出制限は、その日から急激に気温が下がって冷え込んだこともあって、自宅内に籠ってることは全く苦になってない状況です(^^;
土曜日の夕方、スピーカーで何かをお知らせしてる音が聞こえてきましたが、はっきりとは聞こえませんでした。その後テレビニュースを見てたら、街の中を、”外出しないでください。条例が出てます。違反すると罰金対象になります”などの内容をスピーカーで鳴らしながら走る消防車両が映ってたので、それだと分かりました。よっぽど珍しかったのか、動画サイトにもその様子を撮影した動画が既にいくつか上がってました。
こちらで車両がスピーカーで何かを鳴らしながら走るというのには今まで見たこと、聞いたことがありません。デモの時の車両は除く。
日本だと、選挙だとか、商売の車でそういうのはしょっちゅうですが、こちらでは本当にないので、”おおっ、こういうのもあるのね!”と今回ちょっとだけ新鮮でした。そして相方に聞いたんです、”こういうの(スピーカー鳴らしながら走る車両)、過去に経験ある?”と。
答えは即答で”あるよ”。で、それが何の時だったのかと聞くと、”チェルノブイリの事故”と、思ってたよりも重い答えが返ってきました(-_-;)
他でもあったかもだそうですが、それは覚えてないとのこと。でもチェルノブイリの時のことだけははっきりと覚えてたそうです(汗)。
今後、こうやって消防車両がスピーカーで何かを言いながら走ることがありませんように…と思わず願ってしまいました(-人-)
その代わりに、ズアオアトリの姿を見るようになりました。

毎日やってくるのはヨーロッパコマドリ。2羽同時に見ることもあるので、つがいかもしれません。

クヌーデルはぶら下げてて、それを食べに来ています。
先日、コマドリのさえずりの動画をアップしたら、動画サイトのお勧めにメジロの動画がたくさん出てきたのでそれを見てました。
その中にメジロを英語で書かれてる方がいて、それが”Japanese white-eye”となってたので、英語では”白い目”なのね~と思い、ドイツ語の名前が気になりました。調べると、メジロのドイツ語名は”Japanbrillenvogel”。直訳すると”日本眼鏡鳥”となります(笑)。
…”白い目”、もしくは”眼鏡鳥”、どっちがいいでしょうね(笑)?
前回記事で、太郎が猫ミルクを飲んでお手入れをする間、こんなことがありました。
「誰もいないから、ここ、いいかもにゃ~」 あっ、そこは…( ̄ー ̄; ヒヤリ

ここでゴロンゴロンと転がってほしくないので、”立ち入り禁止よ!”ととりあえず言ってみたら、
「うーん、確かになんだか変な感じだにゃあ」 …と立ち止まり、

「お手入れもあるし、やっぱり戻るにゃ~」 …と、引き返してくれましたε-(´∀`*)ホッ

しかし、お口周りのお手入れが終わって約30分後、またここへと進んでました!(>_<)
「こんなにお天気がいいからにゃ」 ああっ!止めて~!!( ;∀;)

「病院で変なにおいが付いたからにゃ~」 そんな言い訳はいらないのっ!( ノД`)

「晴れた日のここでのゴロンゴロンはやっぱり気持ちいいにゃ♪」 ああっ…(;_;)

「お天気いいのに小さい子もいないのは最高だにゃ」 私には最悪…(´Д⊂ヽ

ということで、入ってしまったなら仕方ない。私はこれを持ってきました!

この後、シャンプータオル2枚で思いっきり拭かれてしまった太郎でした(;^ω^)
野獣になってシャワーは無理なので、日本のこの商品を重宝してます。
-------------------------
土曜日からの外出制限は、その日から急激に気温が下がって冷え込んだこともあって、自宅内に籠ってることは全く苦になってない状況です(^^;
土曜日の夕方、スピーカーで何かをお知らせしてる音が聞こえてきましたが、はっきりとは聞こえませんでした。その後テレビニュースを見てたら、街の中を、”外出しないでください。条例が出てます。違反すると罰金対象になります”などの内容をスピーカーで鳴らしながら走る消防車両が映ってたので、それだと分かりました。よっぽど珍しかったのか、動画サイトにもその様子を撮影した動画が既にいくつか上がってました。
こちらで車両がスピーカーで何かを鳴らしながら走るというのには今まで見たこと、聞いたことがありません。デモの時の車両は除く。
日本だと、選挙だとか、商売の車でそういうのはしょっちゅうですが、こちらでは本当にないので、”おおっ、こういうのもあるのね!”と今回ちょっとだけ新鮮でした。そして相方に聞いたんです、”こういうの(スピーカー鳴らしながら走る車両)、過去に経験ある?”と。
答えは即答で”あるよ”。で、それが何の時だったのかと聞くと、”チェルノブイリの事故”と、思ってたよりも重い答えが返ってきました(-_-;)
他でもあったかもだそうですが、それは覚えてないとのこと。でもチェルノブイリの時のことだけははっきりと覚えてたそうです(汗)。
今後、こうやって消防車両がスピーカーで何かを言いながら走ることがありませんように…と思わず願ってしまいました(-人-)
経過観察で通院 - 2020.03.22 Sun
前回記事のコメントへのお返事でも書かせていただきましたが、私が住んでるバイエルン州では土曜日から外出制限(禁止?)が始まりました。今のところ、4月3日までとなってます。総領事館からの日本語のメールでは”外出制限令”とありました。
とりあえずスーパーや薬局、ドラッグストアなどは営業してて必要な買い物はOK。が、今朝さっそく近所のスーパーに行ったら、皆さんやっぱり外出控えてるようでいつもよりとても少ない買い物客数でした。
あれこれと細かい決まりごとがあるようですが、”動物の世話”、”屋外でのスポーツ”などは許可されてて散歩ももちろんOKとのことで、太郎の散歩のお供をするのは問題ないことが分かって安心しました。とにかく他の人との接触がダメなようで、買い物や散歩も単独か同居家族とのみ許可されてるようです。
警察の取り締まりも始まるようで、”違反には25000ユーロまでの罰金もしくは複数年の懲役が科される可能性がある”ともありました・
2万5千ユーロは、今のレートで日本円にすると約3百万円でございます(・∀・;)
感染する機会を減らすためにも、そして違反して高額な罰金を払う羽目にならないようにするためにも、2週間、不必要な外出は避けたいと思います(汗)。今日は本当はちょっとした手伝いを他のところですることになってたので、買い物の振りしてそこまで行かなくちゃ…とも思ってたのですが、結局は行かないでいいことになりちょっと安心しました(^^;
そんな外出制限令が始まる前の金曜日、太郎は獣医さんで腸の炎症の経過観察でエコーをやってもらいました。
「お腹の毛、また剃られてしまったにゃ!」 すぐに生えてくるから大丈夫よ!(^^;

「変なぬるぬるしたのも塗られたにゃ~」 それはしょうがない(笑)!

よく見ると、かわいいピンクのポッチが(〃▽〃)

絶食してたので、まずはカリカリをあげて、その後は猫ミルクです。
「猫ミルクは夜中に飲んでたけどにゃ」 それはOKって言われてたのよ。

たっぷりと飲んでましたよ~^^
「やっとお腹が満たされたにゃ」 太郎ちゃん、口周りが…(;´▽`

「分かってるにゃ!ちゃんとお手入れやるにゃ」 お願いしますよぉ(笑)。

しばらく庭をうろちょろした後、テラスの隅へやってきてここでお手入れ開始のようです。
「さっきからずっと真正面にやってきて、うざいにゃ」 これで終わりにします(笑)!

「これからきれいにするにゃ♪」 あらっ、いいお顔ね~^^

腸の炎症ですが、すっかりよくなってたそうで、今回は注射も打たずに済んで薬も飲まなくていいとのことで、今回の炎症に関しての通院は終わって一安心です。
しかし今回の診察には私たちは獣医さんの建物の中に入ることができませんでした。理由はもちろんコロナウイルスのせいで。
玄関に到着するとドアに”中に入らないでください。スタッフが対応します”との張り紙があって、玄関ドアは透明ガラスで受付の目の前なので、私たちが到着するとマスクをしたスタッフがすぐに玄関へとやってきました。その後はマスクをした担当医がやってきて対応。通常、誰もマスクなんてしてないです。
ここで太郎を預けて、診察が終わったら電話をするのでまた来てくださいとのことでした。
診察に行く前と、終わった後の太郎の車の中での様子です。鳴き声が入ってるのでご覧になる方は音量にご注意ください。26秒
太郎の診察が終わるのを待ってる間、すぐ側のスーパーで買い物をちょっとだけしたのですが、スーパーのレジには間隔を示すテープが床に張られてました。皆さんしっかりと間隔空けて並んでましたよ。
こちらはパン屋さんでの様子。列が外まで伸びてました。

条例では、”人と人の間は1.5m距離を取ること”となってます。
こちらは薬局の入り口です。”一度に入れるのは3人まで。入る時は一人ずつ。熱がある人は外で待機”などが書かれてます。

可能な限り現金よりもカードでの支払いを…ともあります。
そしてマスクをしてる人も一気に増えた感じがするのですが、日本と同じで、こんな落とし物も見かけるようになりました。

…と、こんな感じの日々ではありますが、私たちは幸い健康に暮らせてるし、自宅内では普通に生活できてます。なのであまり悲観的にならず、健康なまま日々を過ごすことができたらなと思ってます。
とりあえずスーパーや薬局、ドラッグストアなどは営業してて必要な買い物はOK。が、今朝さっそく近所のスーパーに行ったら、皆さんやっぱり外出控えてるようでいつもよりとても少ない買い物客数でした。
あれこれと細かい決まりごとがあるようですが、”動物の世話”、”屋外でのスポーツ”などは許可されてて散歩ももちろんOKとのことで、太郎の散歩のお供をするのは問題ないことが分かって安心しました。とにかく他の人との接触がダメなようで、買い物や散歩も単独か同居家族とのみ許可されてるようです。
警察の取り締まりも始まるようで、”違反には25000ユーロまでの罰金もしくは複数年の懲役が科される可能性がある”ともありました・
2万5千ユーロは、今のレートで日本円にすると約3百万円でございます(・∀・;)
感染する機会を減らすためにも、そして違反して高額な罰金を払う羽目にならないようにするためにも、2週間、不必要な外出は避けたいと思います(汗)。今日は本当はちょっとした手伝いを他のところですることになってたので、買い物の振りしてそこまで行かなくちゃ…とも思ってたのですが、結局は行かないでいいことになりちょっと安心しました(^^;
そんな外出制限令が始まる前の金曜日、太郎は獣医さんで腸の炎症の経過観察でエコーをやってもらいました。
「お腹の毛、また剃られてしまったにゃ!」 すぐに生えてくるから大丈夫よ!(^^;

「変なぬるぬるしたのも塗られたにゃ~」 それはしょうがない(笑)!

よく見ると、かわいいピンクのポッチが(〃▽〃)

絶食してたので、まずはカリカリをあげて、その後は猫ミルクです。
「猫ミルクは夜中に飲んでたけどにゃ」 それはOKって言われてたのよ。

たっぷりと飲んでましたよ~^^
「やっとお腹が満たされたにゃ」 太郎ちゃん、口周りが…(;´▽`

「分かってるにゃ!ちゃんとお手入れやるにゃ」 お願いしますよぉ(笑)。

しばらく庭をうろちょろした後、テラスの隅へやってきてここでお手入れ開始のようです。
「さっきからずっと真正面にやってきて、うざいにゃ」 これで終わりにします(笑)!

「これからきれいにするにゃ♪」 あらっ、いいお顔ね~^^

腸の炎症ですが、すっかりよくなってたそうで、今回は注射も打たずに済んで薬も飲まなくていいとのことで、今回の炎症に関しての通院は終わって一安心です。
しかし今回の診察には私たちは獣医さんの建物の中に入ることができませんでした。理由はもちろんコロナウイルスのせいで。
玄関に到着するとドアに”中に入らないでください。スタッフが対応します”との張り紙があって、玄関ドアは透明ガラスで受付の目の前なので、私たちが到着するとマスクをしたスタッフがすぐに玄関へとやってきました。その後はマスクをした担当医がやってきて対応。通常、誰もマスクなんてしてないです。
ここで太郎を預けて、診察が終わったら電話をするのでまた来てくださいとのことでした。
診察に行く前と、終わった後の太郎の車の中での様子です。鳴き声が入ってるのでご覧になる方は音量にご注意ください。26秒
太郎の診察が終わるのを待ってる間、すぐ側のスーパーで買い物をちょっとだけしたのですが、スーパーのレジには間隔を示すテープが床に張られてました。皆さんしっかりと間隔空けて並んでましたよ。
こちらはパン屋さんでの様子。列が外まで伸びてました。

条例では、”人と人の間は1.5m距離を取ること”となってます。
こちらは薬局の入り口です。”一度に入れるのは3人まで。入る時は一人ずつ。熱がある人は外で待機”などが書かれてます。

可能な限り現金よりもカードでの支払いを…ともあります。
そしてマスクをしてる人も一気に増えた感じがするのですが、日本と同じで、こんな落とし物も見かけるようになりました。

…と、こんな感じの日々ではありますが、私たちは幸い健康に暮らせてるし、自宅内では普通に生活できてます。なのであまり悲観的にならず、健康なまま日々を過ごすことができたらなと思ってます。
春を感じる日々 - 2020.03.20 Fri
今週は最高気温も約18度まで上がって暖かい日が続いてます。
既に桜も咲き始めてます。

撮影した日はちらほら咲いてるのが見える程度でしたが、今ではもっと咲いてるかも。

でもまた週末から寒くなって来週は最高気温も5度以下の日々が続く予報になってます。
庭にはコマドリの姿も時々見られるようになりました。

コマドリのさえずりを撮影してみました。最後の方でちょっとだけ顔も映ってます。34秒
ポカポカ陽気で太郎は日陰でのんびりすることも増えました。

太郎がいるのはレンギョウの木の下。今週になって一気に満開になりました。

普通に歩いてる人には気づきにくい場所で安全かな?

太郎がなかなか動かないので私一人で自宅へと戻ってたら、
「近くにいてもらわないと困るにゃ!」 …とばかりに、太郎も戻ってきました^^

向かって左の黄色いのがレンギョウで、右側大きいのはセイヨウサンシュユ。
バックの黄色と一緒に撮影しようと待ってたら、ピントが合わず太郎はボケボケに(-_-;)

…と思ってたけど、サイズを小さくしたらボケてるのもそこまで目立たないかな(^^;
そして先週、春を感じる嫌なことが起きました(-"-)
テラスへのドア窓のすぐ側でこれがもぞもぞと動いてました( ノД`)

画像クリックで別タブでモザイクが取れます。虫が苦手な方はクリックしないこと!
太郎にくっ付いてきたのがうちの中に入る時に落ちたようです。すぐに太郎の全身をくまなくチェック!毛の中を這ってたり刺してたりは幸いなかったですがこれから毎日チェックが必要ですねぇ。ああ、憂鬱(T_T)
そしてこれは春ではなく、コロナ騒動を感じることですが、うち周辺の遊具がある場所は立ち入り禁止になってました。

「あれが今朝うるさかったんだにゃ?」 木を打ち込んで作業されてたのよ。

立ち入り禁止だから太郎ちゃんもあそこに入ってゴロンゴロンは止めてね!…と言うと、
「うーん、どうしようかにゃ」 …みたいな表情の太郎です(-_-;)

これはしっかりとボケボケになりました(-"-)
コロナ騒動には関係なく、太郎にはここに入ってゴロンゴロンすることはずっと止めてもらいたいと願ってしまうのでありました( ノД`)
既に桜も咲き始めてます。

撮影した日はちらほら咲いてるのが見える程度でしたが、今ではもっと咲いてるかも。

でもまた週末から寒くなって来週は最高気温も5度以下の日々が続く予報になってます。
庭にはコマドリの姿も時々見られるようになりました。

コマドリのさえずりを撮影してみました。最後の方でちょっとだけ顔も映ってます。34秒
ポカポカ陽気で太郎は日陰でのんびりすることも増えました。

太郎がいるのはレンギョウの木の下。今週になって一気に満開になりました。

普通に歩いてる人には気づきにくい場所で安全かな?

太郎がなかなか動かないので私一人で自宅へと戻ってたら、
「近くにいてもらわないと困るにゃ!」 …とばかりに、太郎も戻ってきました^^

向かって左の黄色いのがレンギョウで、右側大きいのはセイヨウサンシュユ。
バックの黄色と一緒に撮影しようと待ってたら、ピントが合わず太郎はボケボケに(-_-;)

…と思ってたけど、サイズを小さくしたらボケてるのもそこまで目立たないかな(^^;
そして先週、春を感じる嫌なことが起きました(-"-)
テラスへのドア窓のすぐ側でこれがもぞもぞと動いてました( ノД`)

画像クリックで別タブでモザイクが取れます。虫が苦手な方はクリックしないこと!
太郎にくっ付いてきたのがうちの中に入る時に落ちたようです。すぐに太郎の全身をくまなくチェック!毛の中を這ってたり刺してたりは幸いなかったですがこれから毎日チェックが必要ですねぇ。ああ、憂鬱(T_T)
そしてこれは春ではなく、コロナ騒動を感じることですが、うち周辺の遊具がある場所は立ち入り禁止になってました。

「あれが今朝うるさかったんだにゃ?」 木を打ち込んで作業されてたのよ。

立ち入り禁止だから太郎ちゃんもあそこに入ってゴロンゴロンは止めてね!…と言うと、
「うーん、どうしようかにゃ」 …みたいな表情の太郎です(-_-;)

これはしっかりとボケボケになりました(-"-)
コロナ騒動には関係なく、太郎にはここに入ってゴロンゴロンすることはずっと止めてもらいたいと願ってしまうのでありました( ノД`)
高い所で王様気分 - 2020.03.19 Thu
オキナグサを見てきました - 2020.03.17 Tue
朝、寝室で寝てた太郎が起きてきて、いつもならご飯を食べたりテラスにちょっと出たりするのですが、この日はまだ眠たかったのか、そのままタワーのハンモック部分へとジャンプしました。

まだまだ眠たそうですね~。

穏やかな表情と、ちらっと見えてる肉球がかわいくて思わず撮影♪薄目を開けてこっちを見てましたが、

やっぱりまだ眠かったようでこの後はぐっすり寝てました。いいお顔してます^^

まあるいお手々もかわいくて大好きです♪
日曜日に、昨年、オキナグサとフクジュソウを見に行ったところへと出かけてお散歩してきました。
気温がまだそこまで高くなることもないのでフクジュソウはまだ咲いてませんでしたが、オキナグサは咲き始めで、昨年より数は少ないけど見ることができました。
↓から畳んでアップしてます。11枚
お時間のある方はよかったらどうぞ。
コロナウイルス騒動に関しての私の周辺の状況についてはお花の画像の後、最後に書いてます。

まだまだ眠たそうですね~。

穏やかな表情と、ちらっと見えてる肉球がかわいくて思わず撮影♪薄目を開けてこっちを見てましたが、

やっぱりまだ眠かったようでこの後はぐっすり寝てました。いいお顔してます^^

まあるいお手々もかわいくて大好きです♪
日曜日に、昨年、オキナグサとフクジュソウを見に行ったところへと出かけてお散歩してきました。
気温がまだそこまで高くなることもないのでフクジュソウはまだ咲いてませんでしたが、オキナグサは咲き始めで、昨年より数は少ないけど見ることができました。
↓から畳んでアップしてます。11枚
お時間のある方はよかったらどうぞ。
コロナウイルス騒動に関しての私の周辺の状況についてはお花の画像の後、最後に書いてます。
付きまとわれる - 2020.03.15 Sun
前回記事の続きです。
太郎が見えてる限り、とにかくクネクネを続ける長毛娘ちゃん。

太郎は長毛娘を無視して適当にやってたんですが、またまたつかまってしまいました(汗)。

そしてまたまたアピール開始です!

でもそんなアピールも太郎には全く通用してません(^^;

またまた私のところへと戻ってきた太郎。そんな太郎と長毛娘を見ながら、べスター君は自分の家へと戻ろうとしています。

しかし、私がいるのを見て、べスター君もストップ(笑)。長毛娘は相変わらず太郎ばかり見てます。

3匹の間に微妙な空気が流れてます(-∀-;)

そして太郎はうちの中に戻ることにしたようです。

べスター君もいつのまにかいなくなってました。
しばらくうちの中にいた太郎ですが、また出たがったので私もお供でついて行くことに。長毛娘ちゃんはその時はいなくなってたのですが…。
うちから離れたパトロール先で見つかってしまいました(>_<)

ずっとついて来るんです。その様子は動画で。最後は逃げるように小走りになる太郎です(笑)。30秒
どこまでもついてくる気なのか?太郎もうんざりしてるのが分かります。

他所様のお庭に入って逃げることにした太郎。長毛娘はここであきらめたのか、

これ以上ついてくることはありませんでした!
太郎は別の場所から出てきて、それ以降は長毛娘に見つかることはありませんでした。
…と、こんな感じの一日だったのですが、この日、途中、寝室の窓を開けっ放しにしてた時にうちの中に入り込んでしまった長毛娘猫。
窓をまた閉めた後は私も家事をあれこれとやってたのですが、30分ちょっと、いえ、一時間くらいは経ってたか…。
寝室から長毛娘の鳴き声がして、見に行ってみるとベッドの下に隠れてたんです!!ヽ(`Д´)ノ
私も慌てて窓を開けてベッドの下に向かって「こらっ!」と叫んだら出て行きましたけどねぇ(-_-;)
この長毛娘には本当に要注意だとは思ったのですが、幸い、この翌日からは発情の鳴き声を聞くことはあったけど姿はほとんど現さずで、今では全く鳴き声も聞こえなくなり、今回の発情期は終わってそうで一安心してます。
とにかく騒々しい一日となった日でした。
---------------------------
コロナウイルスによるパニックは、ますますひどくなってるような気がします。
金曜日、相方の仕事がひと段落して、お昼にスーパーとドラッグストアへ行ったら、お昼前だというのにスーパーの野菜はほとんどなくなってるし、ドラッグストアでは買おうと思ってた種類の液体ハンドソープだけでなく全種類の液体ソープがほぼなくなってました!(>_<)
スーパーでは、大きなワゴンにいつも以上に大量の品を入れて買い物してる人が多かったです。
”イタリアのように外出制限になるかも”と思ってる人も多いようで、それで買い占めがさらにひどくなってるのかもしれません…。
それから、ガソリンスタンドでは現金での支払いを受け付けず、カードのみOKとなってたそうです。店員さんは手袋もやってたそうですよ…。
帰省を予定してる秋には大丈夫だろうと最初は楽観視してたけど、なんだか今すごく不安(-_-;)
秋になっても収束してなかったら、ドイツからの帰省なんて超迷惑だろうし(;_;)
差し迫った問題ではないけれど、あれこれと考えてしまいます…。
太郎が見えてる限り、とにかくクネクネを続ける長毛娘ちゃん。

太郎は長毛娘を無視して適当にやってたんですが、またまたつかまってしまいました(汗)。

そしてまたまたアピール開始です!

でもそんなアピールも太郎には全く通用してません(^^;

またまた私のところへと戻ってきた太郎。そんな太郎と長毛娘を見ながら、べスター君は自分の家へと戻ろうとしています。

しかし、私がいるのを見て、べスター君もストップ(笑)。長毛娘は相変わらず太郎ばかり見てます。

3匹の間に微妙な空気が流れてます(-∀-;)

そして太郎はうちの中に戻ることにしたようです。

べスター君もいつのまにかいなくなってました。
しばらくうちの中にいた太郎ですが、また出たがったので私もお供でついて行くことに。長毛娘ちゃんはその時はいなくなってたのですが…。
うちから離れたパトロール先で見つかってしまいました(>_<)

ずっとついて来るんです。その様子は動画で。最後は逃げるように小走りになる太郎です(笑)。30秒
どこまでもついてくる気なのか?太郎もうんざりしてるのが分かります。

他所様のお庭に入って逃げることにした太郎。長毛娘はここであきらめたのか、

これ以上ついてくることはありませんでした!
太郎は別の場所から出てきて、それ以降は長毛娘に見つかることはありませんでした。
…と、こんな感じの一日だったのですが、この日、途中、寝室の窓を開けっ放しにしてた時にうちの中に入り込んでしまった長毛娘猫。
窓をまた閉めた後は私も家事をあれこれとやってたのですが、30分ちょっと、いえ、一時間くらいは経ってたか…。
寝室から長毛娘の鳴き声がして、見に行ってみるとベッドの下に隠れてたんです!!ヽ(`Д´)ノ
私も慌てて窓を開けてベッドの下に向かって「こらっ!」と叫んだら出て行きましたけどねぇ(-_-;)
この長毛娘には本当に要注意だとは思ったのですが、幸い、この翌日からは発情の鳴き声を聞くことはあったけど姿はほとんど現さずで、今では全く鳴き声も聞こえなくなり、今回の発情期は終わってそうで一安心してます。
とにかく騒々しい一日となった日でした。
---------------------------
コロナウイルスによるパニックは、ますますひどくなってるような気がします。
金曜日、相方の仕事がひと段落して、お昼にスーパーとドラッグストアへ行ったら、お昼前だというのにスーパーの野菜はほとんどなくなってるし、ドラッグストアでは買おうと思ってた種類の液体ハンドソープだけでなく全種類の液体ソープがほぼなくなってました!(>_<)
スーパーでは、大きなワゴンにいつも以上に大量の品を入れて買い物してる人が多かったです。
”イタリアのように外出制限になるかも”と思ってる人も多いようで、それで買い占めがさらにひどくなってるのかもしれません…。
それから、ガソリンスタンドでは現金での支払いを受け付けず、カードのみOKとなってたそうです。店員さんは手袋もやってたそうですよ…。
帰省を予定してる秋には大丈夫だろうと最初は楽観視してたけど、なんだか今すごく不安(-_-;)
秋になっても収束してなかったら、ドイツからの帰省なんて超迷惑だろうし(;_;)
差し迫った問題ではないけれど、あれこれと考えてしまいます…。