興味なし - 2020.03.14 Sat
今回は、二つ前の記事の二日後に起こった、近所に住む長毛娘猫の発情の様子からです。
発情娘と太郎が外で鉢合わせ。発情中に限り太郎が好きになる長毛娘はさっそく太郎にアピール開始です。

クネクネと、すごいんです…(-_-;)
それを太郎は冷静に見てるだけでした。

残り香を嗅ぐのはいかなるシーンでも重要みたいですね(^^;

クネクネの様子を動画に撮りました。お時間のある方はよかったらどうぞ。59秒
長毛娘に魅力を感じることのできない太郎は、彼女のことがそろそろうざくなってきてます。

すると太郎、私の方へやってきたんです!

そしてなんとこの後、私にスリッとやってきたんですよ~(*´∀`*)長毛娘に勝った(笑)!猫相手に大人げないですが(^^;
お天気がよくてぽかぽかしてたのでいつものように太陽の光を楽しむ太郎です。

そんな太郎を見て、長毛娘はこの表情(-∀-;)

そして太郎が庭へと移動したら長毛娘もついてきて、べスター君も姿を現したのでべスター君にバトンタッチしたい気分になりました(;^ω^)

すると、こういう並びになったので、”べスター君、彼女を奪っちゃえ~!”な気分になったのですが、

二匹とも太郎を見てます。
この二匹、お互いに興味のない様子で、長毛娘は太郎ばかり見ています(´・_・`)

相方は、”父と娘ということ、分かってるんじゃない”とか言いますが、どうなんでしょう。いずれにせよ、べスター君の相手は長毛母猫だけなのか…。
長毛娘を見る太郎のこの表情…(;^ω^)

そしてここで草をむしゃむしゃと食べるばかりで長毛娘には全く興味はなさそうな太郎でした。

その後の様子はまた動画で。お時間ある方はよかったらどうぞ。37秒
この日の様子、もう一回続きます。
----------------
コロナウイルスのせいで今週から相方が時々ですが在宅勤務をするようになって、私と太郎はちょっと落ち着かない日々です(汗)。その時間にいつもいない人が慌ただしく何かやってると太郎は”獣医さんに連れて行かれるにゃ!”とばかりに隠れたり他の部屋へと逃げたり時々何かを訴えるように鳴き続けたり。
邪魔しちゃいけないと、私も大きな音立てないように気を遣うし、プラス、お昼も一人だと好きな時間に適当に食べられるけど在宅されるとその準備も面倒くさく…(-∀-;)
せめて住まいが大きかったらいいのだけど、うちみたいに超狭い住まいだと、大事な仕事をこんな場所でされると通常の生活もしづらくとても疲れてしまいます(-_-;)
これも全部コロナウイルスのせい、早く普通の生活に戻りたいです~(涙)。
発情娘と太郎が外で鉢合わせ。発情中に限り太郎が好きになる長毛娘はさっそく太郎にアピール開始です。

クネクネと、すごいんです…(-_-;)
それを太郎は冷静に見てるだけでした。

残り香を嗅ぐのはいかなるシーンでも重要みたいですね(^^;

クネクネの様子を動画に撮りました。お時間のある方はよかったらどうぞ。59秒
長毛娘に魅力を感じることのできない太郎は、彼女のことがそろそろうざくなってきてます。

すると太郎、私の方へやってきたんです!

そしてなんとこの後、私にスリッとやってきたんですよ~(*´∀`*)長毛娘に勝った(笑)!猫相手に大人げないですが(^^;
お天気がよくてぽかぽかしてたのでいつものように太陽の光を楽しむ太郎です。

そんな太郎を見て、長毛娘はこの表情(-∀-;)

そして太郎が庭へと移動したら長毛娘もついてきて、べスター君も姿を現したのでべスター君にバトンタッチしたい気分になりました(;^ω^)

すると、こういう並びになったので、”べスター君、彼女を奪っちゃえ~!”な気分になったのですが、

二匹とも太郎を見てます。
この二匹、お互いに興味のない様子で、長毛娘は太郎ばかり見ています(´・_・`)

相方は、”父と娘ということ、分かってるんじゃない”とか言いますが、どうなんでしょう。いずれにせよ、べスター君の相手は長毛母猫だけなのか…。
長毛娘を見る太郎のこの表情…(;^ω^)

そしてここで草をむしゃむしゃと食べるばかりで長毛娘には全く興味はなさそうな太郎でした。

その後の様子はまた動画で。お時間ある方はよかったらどうぞ。37秒
この日の様子、もう一回続きます。
----------------
コロナウイルスのせいで今週から相方が時々ですが在宅勤務をするようになって、私と太郎はちょっと落ち着かない日々です(汗)。その時間にいつもいない人が慌ただしく何かやってると太郎は”獣医さんに連れて行かれるにゃ!”とばかりに隠れたり他の部屋へと逃げたり時々何かを訴えるように鳴き続けたり。
邪魔しちゃいけないと、私も大きな音立てないように気を遣うし、プラス、お昼も一人だと好きな時間に適当に食べられるけど在宅されるとその準備も面倒くさく…(-∀-;)
せめて住まいが大きかったらいいのだけど、うちみたいに超狭い住まいだと、大事な仕事をこんな場所でされると通常の生活もしづらくとても疲れてしまいます(-_-;)
これも全部コロナウイルスのせい、早く普通の生活に戻りたいです~(涙)。
最後は走って帰る - 2020.03.12 Thu
前回記事の続き、長毛娘のその後の発情の様子は次回にアップしますね。
太郎と一緒の散歩、パトロールに出ると、行った方向にもよりますが帰る時は必ずダッシュになる場所があります。
丘の向こう側をパトロールした太郎、帰るために上に上ってきました。

「そろそろおうちに帰るにゃ」 周囲をチェックしてます。

「犬も人も来てないっぽいにゃ」 大丈夫よ、太郎ちゃん!

この後ダッシュになりますが、その様子は↓の動画で。
雪の日ももちろん同じ行動です。

「よし、大丈夫かにゃ!?」 今なら安全に帰られるよ!

「左右ちゃんと確認しないと、にゃ!」 安全確認、ちゃんとできてるね~!

そしてこの後ダッシュです。
その様子をいくつかまとめてみました。30秒
犬の散歩も多い場所なので、それなりにちゃんと用心して、そして急いで自宅に戻る太郎でした。
-----------------
火曜日に用事で街へ出かけました。地下鉄、バス、トラムなどを利用しましたが、どの公共交通機関もガラガラ状態。そしてデパートなどのお店の中もガラガラで、団体の旅行者だけでなく一般の人もお出かけを控えてるのがよく分かる状態でした。
久々に和食店でランチをしてきました。よく注文してる豚キムチ丼。

美味しかったけど、使用されてる豚肉の部位が以前と違うような気がして、それがちょっと残念でした。
この和食店も、以前はランチタイムの12時に行かないとすぐに満席になることも多かったのですが、この日は12時半頃になっても半分も埋まってない状態で、やっぱりレストランもそうなるよな~の印象でした。
ところで、↑のお味噌汁、以前も書いたことがありますが、スプーンは最初から入れられてます。お味噌汁をお椀から直に食べるのは日本人だけなんでしょうかね。店内の欧米人はもちろん、日本人以外のアジア系の人もスプーンで食べてるのをよく見かけます。
それからびっくりしたのは、私の近くの席に座ってた年配のドイツ人夫婦の男性の方が、味噌汁に途中で醤油を入れてたんです(汗)。食べ方が分からず最初に入れたのではなく、途中で、です(-∀-;)
私にはけっこう濃く感じたお味噌汁、それに醤油…(汗)。ドイツ人は塩辛い食べ物好きだし、ドイツ料理レストランの食事も塩分が濃過ぎると感じることが多いのですが、お味噌汁に醤油を入れてるのを見たのは初めてで…、本当にびっくりしてしまいました(´∀`;)
太郎と一緒の散歩、パトロールに出ると、行った方向にもよりますが帰る時は必ずダッシュになる場所があります。
丘の向こう側をパトロールした太郎、帰るために上に上ってきました。

「そろそろおうちに帰るにゃ」 周囲をチェックしてます。

「犬も人も来てないっぽいにゃ」 大丈夫よ、太郎ちゃん!

この後ダッシュになりますが、その様子は↓の動画で。
雪の日ももちろん同じ行動です。

「よし、大丈夫かにゃ!?」 今なら安全に帰られるよ!

「左右ちゃんと確認しないと、にゃ!」 安全確認、ちゃんとできてるね~!

そしてこの後ダッシュです。
その様子をいくつかまとめてみました。30秒
犬の散歩も多い場所なので、それなりにちゃんと用心して、そして急いで自宅に戻る太郎でした。
-----------------
火曜日に用事で街へ出かけました。地下鉄、バス、トラムなどを利用しましたが、どの公共交通機関もガラガラ状態。そしてデパートなどのお店の中もガラガラで、団体の旅行者だけでなく一般の人もお出かけを控えてるのがよく分かる状態でした。
久々に和食店でランチをしてきました。よく注文してる豚キムチ丼。

美味しかったけど、使用されてる豚肉の部位が以前と違うような気がして、それがちょっと残念でした。
この和食店も、以前はランチタイムの12時に行かないとすぐに満席になることも多かったのですが、この日は12時半頃になっても半分も埋まってない状態で、やっぱりレストランもそうなるよな~の印象でした。
ところで、↑のお味噌汁、以前も書いたことがありますが、スプーンは最初から入れられてます。お味噌汁をお椀から直に食べるのは日本人だけなんでしょうかね。店内の欧米人はもちろん、日本人以外のアジア系の人もスプーンで食べてるのをよく見かけます。
それからびっくりしたのは、私の近くの席に座ってた年配のドイツ人夫婦の男性の方が、味噌汁に途中で醤油を入れてたんです(汗)。食べ方が分からず最初に入れたのではなく、途中で、です(-∀-;)
私にはけっこう濃く感じたお味噌汁、それに醤油…(汗)。ドイツ人は塩辛い食べ物好きだし、ドイツ料理レストランの食事も塩分が濃過ぎると感じることが多いのですが、お味噌汁に醤油を入れてるのを見たのは初めてで…、本当にびっくりしてしまいました(´∀`;)
今年もターゲットにされる - 2020.03.10 Tue
近所で飼われてる長毛娘猫が2月末から3月始めにかけて発情期に入ってたことをちょっと前に書きましたが、今回の記事はその時の様子から、です。
庭にいた太郎が何かに注目し始めたので、私も移動して他の窓からチェックしてみると、

そこには長毛娘が!この猫、普段は太郎のことが大嫌いで通常だと逃げるのに、この時は逃げなかったんです!(-"-)

こ、これはもしかして、彼女は今は…となりました(-_-;)
太郎が近寄ってくると長毛娘も近づく。

これで確信しました、この猫の母猫の発情期の鳴き声がなかなか終わらないなあと思ってたのは、いつの間にかこの猫の発情期の鳴き声に交代してたのだと(>_<)
昨年の彼女の発情期中、彼女はうちの中まで何度か入ってきて太郎のトイレにチッコかけたりもしてます(-"-)そういうことがあったので、この猫を見た相方がすぐに水鉄砲で長毛娘を追いやりました。
で、この長毛娘は逃げ出したわけですが、それを太郎がおもしろがって追いかけるという、なってほしくない展開に(-_-;)

長毛娘がストップした場所で太郎もストップ。そして長毛娘は太郎相手にくねくねとアピール開始です(。-∀-)

でもそんなアピールは太郎にはもちろん通用しませんよ~。 入力間違いしてました(汗)。

そんなことを学ぶ前に手術もやってますからね(^^;
どうなるかと見てたんですが、太郎もおもしろくなくなってきたようで、太郎だけ移動し始めました。

誘いに乗ることなくてホッとしましたよー(笑)。
そしてお気に入りの滑り台の上に乗ったんですが、そこでも気になる視線が…。

長毛娘も追っかけてきて、距離は置いてるものの太郎を見つめたまま(>_<)

この位置関係です(-∀-;)

この時は土曜日のお昼時。私がこんな場所にずっといても目立つので、いったん離れました。
そして数分後に戻ってきたら長毛娘はいなくなってて、太郎が残り香を嗅いでる最中でした。

…と、こんな感じで長毛娘の発情に気づき、こちらも気をつけなければとなったわけですが、その二日後、太郎と一緒に外に出るたびにこの長毛娘に付きまとわれることとなりました(汗)。
その様子はまた近いうちに…。
庭にいた太郎が何かに注目し始めたので、私も移動して他の窓からチェックしてみると、

そこには長毛娘が!この猫、普段は太郎のことが大嫌いで通常だと逃げるのに、この時は逃げなかったんです!(-"-)

こ、これはもしかして、彼女は今は…となりました(-_-;)
太郎が近寄ってくると長毛娘も近づく。

これで確信しました、この猫の母猫の発情期の鳴き声がなかなか終わらないなあと思ってたのは、いつの間にかこの猫の発情期の鳴き声に交代してたのだと(>_<)
昨年の彼女の発情期中、彼女はうちの中まで何度か入ってきて太郎のトイレにチッコかけたりもしてます(-"-)そういうことがあったので、この猫を見た相方がすぐに水鉄砲で長毛娘を追いやりました。
で、この長毛娘は逃げ出したわけですが、それを太郎がおもしろがって追いかけるという、なってほしくない展開に(-_-;)

長毛娘がストップした場所で太郎もストップ。そして長毛娘は太郎相手にくねくねとアピール開始です(。-∀-)

でもそんなアピールは太郎にはもちろん通用しませんよ~。 入力間違いしてました(汗)。

そんなことを学ぶ前に手術もやってますからね(^^;
どうなるかと見てたんですが、太郎もおもしろくなくなってきたようで、太郎だけ移動し始めました。

誘いに乗ることなくてホッとしましたよー(笑)。
そしてお気に入りの滑り台の上に乗ったんですが、そこでも気になる視線が…。

長毛娘も追っかけてきて、距離は置いてるものの太郎を見つめたまま(>_<)

この位置関係です(-∀-;)

この時は土曜日のお昼時。私がこんな場所にずっといても目立つので、いったん離れました。
そして数分後に戻ってきたら長毛娘はいなくなってて、太郎が残り香を嗅いでる最中でした。

…と、こんな感じで長毛娘の発情に気づき、こちらも気をつけなければとなったわけですが、その二日後、太郎と一緒に外に出るたびにこの長毛娘に付きまとわれることとなりました(汗)。
その様子はまた近いうちに…。
思わず痰(?)が出てしまった太郎 - 2020.03.08 Sun
シバザクラが植えられた鉢の上で、何かをむしゃむしゃとやってた太郎。

変なものが口の中に入ってしまったようで、この後、ぺっぺっと何度もやってたのですが…。
「口の中から出ないにゃ」 なんと、痰みたいなのも一緒に出てました!(>_<)

汚いものお見せしてすみませんm(__)m
「取れないにゃ~」 私が取ってあげるから!(゚Д゚;)

ティッシュですぐに取ってあげました。
「あれ、なんだったのかにゃ」 最後に軽くもう一度ペッとやってました(汗)。

「すっきりしたにゃ」 もうよいとばかりにオチリ向けてしまいました(-_-;)

変な草も一緒に口に入れてしまったのかな。これ以降はこういうことは全く無しで、痰みたいなものも、”痰が絡んだら~、ク・〇・ラ♪”の痰とも違うようで特に心配することもなし、です(^^; CM動画探しましたが私が覚えてるメロディーのは見つかりませんでしたー。
ところで、月曜日のスーパーではトイレットペーパーやら保存食品がごっそりとなくなってましたが、その後はまた普通に補充されてました。
でもやっぱりドラッグストアでの消毒関係の品の売り切れが続いてます。売り切れを知らせる張り紙。

感染者数も日本でのそれを超えてしまってますしね。今日の土曜日15時時点で795人。
帰省予定の秋には完全に落ち着いててほしいなあ…。
前回、鳥の餌の写真をアップしたので、その餌に群がる鳥の様子もアップしときますね。
上はメスのマヒワ。下はアオガラ。

オスのマヒワは黄色が濃くて頭部が黒い、こんな模様です。右上は同じくアオガラ。

向かって左がオスで右がメス。集団でやってきます。

ゴシキヒワも集団でやってきます。マヒワよりちょっと大きめサイズ。

マヒワとゴシキヒワはよくこうやって一緒になって餌を食べてます。

食べてる最中の動画です。48秒
賑やかな鳥たちの様子でしたー。

変なものが口の中に入ってしまったようで、この後、ぺっぺっと何度もやってたのですが…。
「口の中から出ないにゃ」 なんと、痰みたいなのも一緒に出てました!(>_<)

汚いものお見せしてすみませんm(__)m
「取れないにゃ~」 私が取ってあげるから!(゚Д゚;)

ティッシュですぐに取ってあげました。
「あれ、なんだったのかにゃ」 最後に軽くもう一度ペッとやってました(汗)。

「すっきりしたにゃ」 もうよいとばかりにオチリ向けてしまいました(-_-;)

変な草も一緒に口に入れてしまったのかな。これ以降はこういうことは全く無しで、痰みたいなものも、”痰が絡んだら~、ク・〇・ラ♪”の痰とも違うようで特に心配することもなし、です(^^; CM動画探しましたが私が覚えてるメロディーのは見つかりませんでしたー。
ところで、月曜日のスーパーではトイレットペーパーやら保存食品がごっそりとなくなってましたが、その後はまた普通に補充されてました。
でもやっぱりドラッグストアでの消毒関係の品の売り切れが続いてます。売り切れを知らせる張り紙。

感染者数も日本でのそれを超えてしまってますしね。今日の土曜日15時時点で795人。
帰省予定の秋には完全に落ち着いててほしいなあ…。
前回、鳥の餌の写真をアップしたので、その餌に群がる鳥の様子もアップしときますね。
上はメスのマヒワ。下はアオガラ。

オスのマヒワは黄色が濃くて頭部が黒い、こんな模様です。右上は同じくアオガラ。

向かって左がオスで右がメス。集団でやってきます。

ゴシキヒワも集団でやってきます。マヒワよりちょっと大きめサイズ。

マヒワとゴシキヒワはよくこうやって一緒になって餌を食べてます。

食べてる最中の動画です。48秒
賑やかな鳥たちの様子でしたー。
鳩を相手に - 2020.03.06 Fri
撮りだめ画像からアップです。一月ちょっと前の、1月下旬の撮影です。
小鳥用にぶら下げてる餌からのおこぼれ狙いで鳩がよくやってくるようになってます。

とりあえず庭をうろちょろの太郎。
「久々の雪だにゃ~」 でもすぐに融けそうよね。

実際にすぐに融けました。今年は積もってもこの程度が数日あったのみ、でした。
「パトロールはいつもの方向かにゃあ」 どこへでもお供しますよ♪

テラスを通り抜けて行こうとしたら、さっきまで太郎がいた付近でバタバタっと大きな音がしました。振りむいてみると、鳩を狩ろうとしてジャンプしてたべスター君がいました。
「くっそー、もうちょっとだったのににゃ!」 がんばるわねぇ…(´・_・`)

「今度はあっちだにゃ!」 またまた大きなジャンプをしてました。

「あいつ、楽しそうだにゃあ」 太郎ちゃんには分かる楽しさね(-∀-;)

すると、パトロールへ出発かと思ったのに、太郎も狙い始めてしまいました(汗)。
「あいつには負けられないからにゃ!」 勝負しなくていいよっ!(>_<)

「今だにゃっ!」 いや~、もう無理っぽいよ…。

「もうちょっとだったのににゃあ…」 素直にあきらめようねぇ(・∀・)

「とりあえず、嗅いどくにゃ」 嗅いでどうにかなるものでもなさそうだけど…(´・_・`)

…と、こんな感じで、べスター君も太郎も時々こうやって鳩を狙ってますが、相手も用心してますからね、そう簡単にはいかないようです。
鳩はあんまり来てほしくないなあと思いつつも、皮剥きヒマワリの種が今も大好評でたくさんの小鳥がやってくるので、もうしばらくは餌もぶら下げておこうかなと思ってます。
今、餌に使用してるのはこれ。

相方が3.5キロ入りのを買ってきて、その時はまだ私が購入してたのがあったので「そんなにたくさん必要ない!」と言ったのだけど、これも今では半分以下に減ってます。
とりあえずこれを無くなるまで補充して、それ以降はもう大丈夫かなあと思ってます。
小鳥用にぶら下げてる餌からのおこぼれ狙いで鳩がよくやってくるようになってます。

とりあえず庭をうろちょろの太郎。
「久々の雪だにゃ~」 でもすぐに融けそうよね。

実際にすぐに融けました。今年は積もってもこの程度が数日あったのみ、でした。
「パトロールはいつもの方向かにゃあ」 どこへでもお供しますよ♪

テラスを通り抜けて行こうとしたら、さっきまで太郎がいた付近でバタバタっと大きな音がしました。振りむいてみると、鳩を狩ろうとしてジャンプしてたべスター君がいました。
「くっそー、もうちょっとだったのににゃ!」 がんばるわねぇ…(´・_・`)

「今度はあっちだにゃ!」 またまた大きなジャンプをしてました。

「あいつ、楽しそうだにゃあ」 太郎ちゃんには分かる楽しさね(-∀-;)

すると、パトロールへ出発かと思ったのに、太郎も狙い始めてしまいました(汗)。
「あいつには負けられないからにゃ!」 勝負しなくていいよっ!(>_<)

「今だにゃっ!」 いや~、もう無理っぽいよ…。

「もうちょっとだったのににゃあ…」 素直にあきらめようねぇ(・∀・)

「とりあえず、嗅いどくにゃ」 嗅いでどうにかなるものでもなさそうだけど…(´・_・`)

…と、こんな感じで、べスター君も太郎も時々こうやって鳩を狙ってますが、相手も用心してますからね、そう簡単にはいかないようです。
鳩はあんまり来てほしくないなあと思いつつも、皮剥きヒマワリの種が今も大好評でたくさんの小鳥がやってくるので、もうしばらくは餌もぶら下げておこうかなと思ってます。
今、餌に使用してるのはこれ。

相方が3.5キロ入りのを買ってきて、その時はまだ私が購入してたのがあったので「そんなにたくさん必要ない!」と言ったのだけど、これも今では半分以下に減ってます。
とりあえずこれを無くなるまで補充して、それ以降はもう大丈夫かなあと思ってます。
見られる太郎 - 2020.03.04 Wed
前回記事で未手術猫家族のことを書きましたが、長毛娘と893猫のお父さん猫はべスター君で間違いないと思ってます。長毛母猫とべスター君がそういう行為をやってるところも何度も目撃してます(^^;
こちらは2年前の撮影ですが、こうやって見ると違いもあるけど、似てますよね?

実際、普段外で見る時は顔をしっかり見ないと違いがよく分からないほどそっくりなんですが、太郎には顔を見なくても分かるようです。893猫を見た時はすごく緊張する太郎です。
こちらは二日前の撮影で、長毛娘が太郎を前にくねくねやってた時にべスター君が通りかかっての撮影です。

この二匹も似てますよね?
さて、そんなべスター君ですが、最近は室内でのんびり過ごしてる時間が多いようで、以前ほど外をうろちょろしてることがないです。飼い主さん(男性)、結婚されたのかどうかは分かりませんが、女性がキッチンでお料理されてる姿をよく見かけます。それでべスター君の環境もよくなったのかも?
そのべスター君ちの敷地内をいつものようにパトロールする太郎です(-∀-;)
「これ、なんだにゃ?」 お庭の周りに立てられてたやつよ!

ちょっと前に周辺の剪定作業が行われた時に、べスター君ちの庭の周りにあった囲いが取り払われて、それが丸めて置かれてる状態です。そのおかげでここでの太郎の様子もよく見えるようになりました(笑)。
「これ、楽しいにゃあ」 爪とぎ道具じゃないから!(;・∀・)

すると、室内からべスター君がこっちを見てました。

「いつものマットの上に行くかにゃ」 べスター君も一緒に移動です!

中からべスター君がじーっと見てるのに全く気づかない太郎です(笑)。

べスター君ちのテラスではこのマットの上でよくくつろぐ太郎です(^^;

このマット、べスター君の飼い主さんがここに住み始める前の住人さんの時からここに置かれたままです。以前の住人さんの猫(リアちゃん)のお世話をしてたのでその時の写真もありますが、猫は足拭きマットの上が好き?
これまでだと、うちのテラスにいるべスター君を太郎が中から観察…ということが多かったのですが、最近、この逆パターンが増えました(笑)。

こんなに近い距離で見られてるのに、全く気づかない太郎なのでありました。
こちらは2年前の撮影ですが、こうやって見ると違いもあるけど、似てますよね?

実際、普段外で見る時は顔をしっかり見ないと違いがよく分からないほどそっくりなんですが、太郎には顔を見なくても分かるようです。893猫を見た時はすごく緊張する太郎です。
こちらは二日前の撮影で、長毛娘が太郎を前にくねくねやってた時にべスター君が通りかかっての撮影です。

この二匹も似てますよね?
さて、そんなべスター君ですが、最近は室内でのんびり過ごしてる時間が多いようで、以前ほど外をうろちょろしてることがないです。飼い主さん(男性)、結婚されたのかどうかは分かりませんが、女性がキッチンでお料理されてる姿をよく見かけます。それでべスター君の環境もよくなったのかも?
そのべスター君ちの敷地内をいつものようにパトロールする太郎です(-∀-;)
「これ、なんだにゃ?」 お庭の周りに立てられてたやつよ!

ちょっと前に周辺の剪定作業が行われた時に、べスター君ちの庭の周りにあった囲いが取り払われて、それが丸めて置かれてる状態です。そのおかげでここでの太郎の様子もよく見えるようになりました(笑)。
「これ、楽しいにゃあ」 爪とぎ道具じゃないから!(;・∀・)

すると、室内からべスター君がこっちを見てました。

「いつものマットの上に行くかにゃ」 べスター君も一緒に移動です!

中からべスター君がじーっと見てるのに全く気づかない太郎です(笑)。

べスター君ちのテラスではこのマットの上でよくくつろぐ太郎です(^^;

このマット、べスター君の飼い主さんがここに住み始める前の住人さんの時からここに置かれたままです。以前の住人さんの猫(リアちゃん)のお世話をしてたのでその時の写真もありますが、猫は足拭きマットの上が好き?
これまでだと、うちのテラスにいるべスター君を太郎が中から観察…ということが多かったのですが、最近、この逆パターンが増えました(笑)。

こんなに近い距離で見られてるのに、全く気づかない太郎なのでありました。
困った猫家族 - 2020.03.03 Tue
母親の”白黒ちゃん”といつも一緒に行動してたのと、ドイツ語でそう呼ばれてたからそのまま訳して”娘猫ちゃん”と呼んでたこの猫さん。発情期中はうちのテラスにチッコかけて行くので困ってます(汗)。

白黒ちゃんも姿を見なくなったし、あれこれと紛らわしいので今度からは普通に”長毛母猫”と呼ぶことにします。本名不明。
未だにメス猫の発情の鳴き声が毎日聞こえてくるので、この長毛母猫の発情期がまだまだ続いてるのかと思ってました。でも長毛母猫の姿は見かけない…。
なんと、交代で、長毛母猫の娘の、”長毛娘”が発情期を迎えてました!(>_<)

太郎を前にくねくねする長毛娘(-_-;)
またいずれ記事にしますが、この長毛娘、普段は太郎をものすごく嫌がってるくせに発情期中に限り太郎を狙って付いて回ってます(汗)。今日なんて、いつのまにかうちの中に入ってしまってました!!(>_<)
本当に油断なりません…。
そして、長毛娘の兄の、この893猫の姿も未だに時々見かけますが、この時はこの893猫が太郎を見つけて接近中の姿。

私が前に立って「ダメよ!」とやったけど、私を突破して太郎に近づいたんです(-"-)

ご近所さんがいらしたのでその時の太郎の撮影はしませんでしたが、私を突破してまで太郎に近づく893猫には唖然としました。太郎と893猫、お互いにウーっと唸り合いにはなりましたが、私が「こら、こらっ!」とやったのとご近所さんもいたので893猫はその場を去りましたが…。
この3匹が今は一緒に飼われてるようです。でもそのうちまた数が増えるか、長毛母猫がいなくなったとしてもその長毛娘が後を受け継いでまた未手術の家族が増えそうですねぇ…。
私がここに住み始めた時は、長毛母猫の母の白黒ちゃんの姿だけ見かけてましたが、今はこんな感じ。幸い、うちの近所で飼われてる猫たちはべスター君を除きほとんどが手術済みだと思います(ドイツなので、うちみたいに外出自由の猫は多いです)。
未手術のオスは、昔は他にもいましたが、今は近所ではたぶんべスター君だけ。それだけが安心材料かな(-∀-;)
この猫家族のことを思うと、犬の方がまだましか!?、な気持ちになることも(;^ω^)
こちらの子は、以前、太郎が間違えて近づいてしまったと書いたパグです。

オチリ姿がかわいいですね♪
↑↓は2月末の日の撮影です。

チーッとやってる最中の太郎です(^^;草むらとか、ちょっと隠れるような場所でやるのが好きみたいです。

でも午後にはすっかり融けてしまってました。そして一番大きな木の側に、

太郎も写ってますよ。
この枝が落ちてました。これってネコヤナギ?それともそっくりなのがあるんでしょうか。

別の場所にこういうのが生ってるのが見られる木があって、それはネコヤナギだと勝手に思ってましたが、今回この枝を見て、”あれ?これも?”となりました。
私の手の届かない場所がこんな感じなので今まで気づいてませんでした。

太郎との散歩であれこれと気づくことが多くなりました^^
今日は、ディスカウント系スーパーのAld〇でお買い物しましたが、瓶詰め、缶詰め、パスタなどの他に冷凍食品がほぼ空っぽに!

棚にはパスタやお米が置かれてました。
そしてトイレットペーパーとキッチンペーパーが摘まれてた場所も空っぽ~。

この店での買い物の前に、別の店でも買い物してましたが、そこでもキッチンペーパーとトイレットペーパーがほとんどなくなっててびっくりしてたんです。
食料品以外のものも買いだめとは…、日本と同じでデマの情報が流れてるのでしょうか…。

白黒ちゃんも姿を見なくなったし、あれこれと紛らわしいので今度からは普通に”長毛母猫”と呼ぶことにします。本名不明。
未だにメス猫の発情の鳴き声が毎日聞こえてくるので、この長毛母猫の発情期がまだまだ続いてるのかと思ってました。でも長毛母猫の姿は見かけない…。
なんと、交代で、長毛母猫の娘の、”長毛娘”が発情期を迎えてました!(>_<)

太郎を前にくねくねする長毛娘(-_-;)
またいずれ記事にしますが、この長毛娘、普段は太郎をものすごく嫌がってるくせに発情期中に限り太郎を狙って付いて回ってます(汗)。今日なんて、いつのまにかうちの中に入ってしまってました!!(>_<)
本当に油断なりません…。
そして、長毛娘の兄の、この893猫の姿も未だに時々見かけますが、この時はこの893猫が太郎を見つけて接近中の姿。

私が前に立って「ダメよ!」とやったけど、私を突破して太郎に近づいたんです(-"-)

ご近所さんがいらしたのでその時の太郎の撮影はしませんでしたが、私を突破してまで太郎に近づく893猫には唖然としました。太郎と893猫、お互いにウーっと唸り合いにはなりましたが、私が「こら、こらっ!」とやったのとご近所さんもいたので893猫はその場を去りましたが…。
この3匹が今は一緒に飼われてるようです。でもそのうちまた数が増えるか、長毛母猫がいなくなったとしてもその長毛娘が後を受け継いでまた未手術の家族が増えそうですねぇ…。
私がここに住み始めた時は、長毛母猫の母の白黒ちゃんの姿だけ見かけてましたが、今はこんな感じ。幸い、うちの近所で飼われてる猫たちはべスター君を除きほとんどが手術済みだと思います(ドイツなので、うちみたいに外出自由の猫は多いです)。
未手術のオスは、昔は他にもいましたが、今は近所ではたぶんべスター君だけ。それだけが安心材料かな(-∀-;)
この猫家族のことを思うと、犬の方がまだましか!?、な気持ちになることも(;^ω^)
こちらの子は、以前、太郎が間違えて近づいてしまったと書いたパグです。

オチリ姿がかわいいですね♪
↑↓は2月末の日の撮影です。

チーッとやってる最中の太郎です(^^;草むらとか、ちょっと隠れるような場所でやるのが好きみたいです。

でも午後にはすっかり融けてしまってました。そして一番大きな木の側に、

太郎も写ってますよ。
この枝が落ちてました。これってネコヤナギ?それともそっくりなのがあるんでしょうか。

別の場所にこういうのが生ってるのが見られる木があって、それはネコヤナギだと勝手に思ってましたが、今回この枝を見て、”あれ?これも?”となりました。
私の手の届かない場所がこんな感じなので今まで気づいてませんでした。

太郎との散歩であれこれと気づくことが多くなりました^^
今日は、ディスカウント系スーパーのAld〇でお買い物しましたが、瓶詰め、缶詰め、パスタなどの他に冷凍食品がほぼ空っぽに!

棚にはパスタやお米が置かれてました。
そしてトイレットペーパーとキッチンペーパーが摘まれてた場所も空っぽ~。

この店での買い物の前に、別の店でも買い物してましたが、そこでもキッチンペーパーとトイレットペーパーがほとんどなくなっててびっくりしてたんです。
食料品以外のものも買いだめとは…、日本と同じでデマの情報が流れてるのでしょうか…。
遊具好き - 2020.03.02 Mon
1月末の撮影からです。
太郎がまた滑り台のところにいました。なんだかご機嫌っぽいです(^^;

砂場でゴロゴロじゃないからと安心してたら…、
「ここ、楽しいんだよにゃあ♪」 そこも砂だらけね(;_;)

この三日前に獣医さんで超音波検査をやってるのでお腹がおハゲ状態です(笑)。書き忘れてましたが、お腹の虫はその後の便検査で陰性反応になってました!そして今月中旬に、腸の炎症の経過を診るためにもう一度超音波検査をやるそうです。どうか経過がよくなってますように(-人-)
「おっ!」 どうしたの!?

急に身構えた太郎。
「あれは…」 何かあった!?

しかし、結局何もなかったようで、また普通の体勢に戻ってました。
その二日後。この日はここにいました。楽しいのかな?

小さな子供たち用の遊び道具、太郎も気に入ってるようです(笑)。

猫の知能は人間のそれに換算すると2歳くらいと書かれてるサイトも多いので、やっぱりそれくらいの子供が好きなものは太郎も好きなんでしょうかね(笑)。
砂場でゴロゴロやられるよりはましと思ってたら…、
「ああ、気持ちよかったにゃあ♪」 私が見る前に既にやってたようでした(>_<)

とりあえず砂を手でパンパンと払い落とそうとしたら、太郎、私の脛に思いっきり飛び掛かってきたのでありました(T_T)
---------------------------
前回記事でこちらでも買い占めが起きてると書きましたが、ドイツ語での”買いだめ”という単語、初めて学びました。
”Hamsterkauf(ハムスターカウフ)=買いだめ”、これはすぐに覚えられそうです。
”Hamster=ハムスター”と、”Kauf=購入”、この二つの単語が合わさった単語ですが、ハムスターが頬に食べ物をため込むことからきてるんでしょうね(笑)。覚えやすい単語です♪
その買い占め、こちらのスーパーでは保存食やら飲み物やらが姿を消してるようですが、”パニックになる必要はない、過去2年間において年に約2万人がインフルエンザで亡くなってるのでそういった比率も見るべきだ”みたいなこともニュースに書かれてました。
実はうちの相方も買い占めが起きてることを最初に聞いた時に、「米買ってこい!缶詰食品も!水も!」とか言い出しました(汗)。米はどっちにしろ買う必要があったので買いましたが、それ以外は通常通りです。普段あまり食べないようなものを買い過ぎて場所取るのも…ですしねぇ(-∀-;)
こうやって他の人の話を聞いてパニックになる人も多くてスーパーから物がなくなっていくんでしょうねぇ…。
太郎がまた滑り台のところにいました。なんだかご機嫌っぽいです(^^;

砂場でゴロゴロじゃないからと安心してたら…、
「ここ、楽しいんだよにゃあ♪」 そこも砂だらけね(;_;)

この三日前に獣医さんで超音波検査をやってるのでお腹がおハゲ状態です(笑)。書き忘れてましたが、お腹の虫はその後の便検査で陰性反応になってました!そして今月中旬に、腸の炎症の経過を診るためにもう一度超音波検査をやるそうです。どうか経過がよくなってますように(-人-)
「おっ!」 どうしたの!?

急に身構えた太郎。
「あれは…」 何かあった!?

しかし、結局何もなかったようで、また普通の体勢に戻ってました。
その二日後。この日はここにいました。楽しいのかな?

小さな子供たち用の遊び道具、太郎も気に入ってるようです(笑)。

猫の知能は人間のそれに換算すると2歳くらいと書かれてるサイトも多いので、やっぱりそれくらいの子供が好きなものは太郎も好きなんでしょうかね(笑)。
砂場でゴロゴロやられるよりはましと思ってたら…、
「ああ、気持ちよかったにゃあ♪」 私が見る前に既にやってたようでした(>_<)

とりあえず砂を手でパンパンと払い落とそうとしたら、太郎、私の脛に思いっきり飛び掛かってきたのでありました(T_T)
---------------------------
前回記事でこちらでも買い占めが起きてると書きましたが、ドイツ語での”買いだめ”という単語、初めて学びました。
”Hamsterkauf(ハムスターカウフ)=買いだめ”、これはすぐに覚えられそうです。
”Hamster=ハムスター”と、”Kauf=購入”、この二つの単語が合わさった単語ですが、ハムスターが頬に食べ物をため込むことからきてるんでしょうね(笑)。覚えやすい単語です♪
その買い占め、こちらのスーパーでは保存食やら飲み物やらが姿を消してるようですが、”パニックになる必要はない、過去2年間において年に約2万人がインフルエンザで亡くなってるのでそういった比率も見るべきだ”みたいなこともニュースに書かれてました。
実はうちの相方も買い占めが起きてることを最初に聞いた時に、「米買ってこい!缶詰食品も!水も!」とか言い出しました(汗)。米はどっちにしろ買う必要があったので買いましたが、それ以外は通常通りです。普段あまり食べないようなものを買い過ぎて場所取るのも…ですしねぇ(-∀-;)
こうやって他の人の話を聞いてパニックになる人も多くてスーパーから物がなくなっていくんでしょうねぇ…。
長い太郎 - 2020.03.01 Sun
この寝姿だと長い身体に見えますね~。

上から見ると、長いことは長いけど幅が普通に見えるので↑の写真で見るほどの長さは感じず。

ハンモックの上では脂肪がうまく隠れるので通常より細く長く見えるだけ、でしたー。

長いだけで終わるのもなんなので、肉球もちょっと撮影。

この角度からの尻尾はさらに太く見える!決して、興奮してボワッとなってるわけではありません。

長くて太い、そんな太郎です。
------------------
市内の、お金持ちさんがたくさん住むエリアのスーパーで買い占めが起きてるという話を木曜日の夜に聞きました。うちの近所ではそんなことはないと思ってたけど、今日(土曜日)とあるスーパーに行ったら、パスタコーナーの商品が極端に減ってて在庫ゼロの商品も多かったです。
でもその他の商品は普通。なのでうちも慌てず、いつも通りの買い物をしました。
日本と同じで、マスクはドラッグストアや薬局から姿を消してるようです。アジア人による買い占めが起きてるとも聞きましたが、真相はどうなんだか…。
ドラッグストアでは除菌グッズの特別コーナーが設けられたり、店の入り口付近の目立つところに置かれてたり。やはりいつもと違うなあと感じる日々です。
コメント欄閉じてます。

上から見ると、長いことは長いけど幅が普通に見えるので↑の写真で見るほどの長さは感じず。

ハンモックの上では脂肪がうまく隠れるので通常より細く長く見えるだけ、でしたー。

長いだけで終わるのもなんなので、肉球もちょっと撮影。

この角度からの尻尾はさらに太く見える!決して、興奮してボワッとなってるわけではありません。

長くて太い、そんな太郎です。
------------------
市内の、お金持ちさんがたくさん住むエリアのスーパーで買い占めが起きてるという話を木曜日の夜に聞きました。うちの近所ではそんなことはないと思ってたけど、今日(土曜日)とあるスーパーに行ったら、パスタコーナーの商品が極端に減ってて在庫ゼロの商品も多かったです。
でもその他の商品は普通。なのでうちも慌てず、いつも通りの買い物をしました。
日本と同じで、マスクはドラッグストアや薬局から姿を消してるようです。アジア人による買い占めが起きてるとも聞きましたが、真相はどうなんだか…。
ドラッグストアでは除菌グッズの特別コーナーが設けられたり、店の入り口付近の目立つところに置かれてたり。やはりいつもと違うなあと感じる日々です。
コメント欄閉じてます。