fc2ブログ
topimage

2020-02

突然ジャンプ、撮影は… - 2020.02.28 Fri

昨日は午後から吹雪になってあっという間に積もりました。収まってから一緒に出ました。
q1_20200227230044336.jpg
でも今日の午後には全部融けてしまいました。今年はこうやって積もっても融けるのも早いです。その代わりに嵐がしょっちゅうやってきててそれもなかなか大変です。今週もほぼ毎日時間帯によって嵐になってて、今の時間にも”ハリケーン並みの嵐”の予報が出てたらその通りになって、強風苦手な太郎にはちょっと気の毒な日々になってます。



太郎がいきなりダダダッと上へ行って、またまたジャンプしようとしてました。
「今から飛ぶにゃ!」  ああっ!連写、連写!!(>_<)
q4_2020022723004859c.jpg


しかし、連写を設定する時間もなく、太郎は飛ぼうとしたのでそのままとりあえずシャッター押しました!
q5_202002272300497dc.jpg
空中にいる時に撮れなくて残念( ノД`)でもちょっと前みたいに全く撮れないよりはいいかな?


「なかなかうまく撮影できないみたいだにゃ」 チャンスはいきなりくるからねぇ(-∀-;)
q6_2020022723005145b.jpg
太郎が前もって教えてくれたらいいんですけどね、いきなりなので撮影もなかなか難しいです(^^;



いつもの様に自転車に乗って買い物に行ってたら、春らしい雰囲気の車が見えてきました。
q7_202002272300531d9.jpg


なかなか目立ってます(´∀`;)右の方の爬虫類だけは立体的なものになってます。
q8_202002272300547fd.jpg


ナゲットじゃないよ~…となってるし、他の文字を見ても、ヴィーガンの方の車みたいでした。後方にもそれ関係のものが貼られてました。
q9.png
ドイツでもベジタリアンやヴィーガンの方、増えつつあります。私の友人の子供たちや相方の親戚関係の子たちが急にそういうのになってるんですが、皆二十歳前後の似た様な年代で、そういうのに興味も出てくる年代なのかなあとも思ったり。
レストランでもその方々用のメニューも多いですし、スーパーでも専用の食品がけっこうたくさん並べられてます。
自分自身はもう年齢も年齢だし好きなものを好きなように食べたいので、こういうのは絶対に無理ですねぇ…(^^;





公共の交通機関をなるべく利用したくないので長いこと街へ行ってませんでしたが、今日、久々に用事で街へと出かけてきました。
続きは畳んで書いてます。



騒がし過ぎる日々 - 2020.02.26 Wed

娘猫ちゃんがテラスの水を飲んでました。水くらいならいいかと、この時は撮影だけで終わりましたが…。
q1_20200225043022ee0.jpg
彼女、先週から発情期真っ最中です(-_-;)
いつものように年明けてすぐに発情期を迎えてましたが、その約一か月半後の今、再び発情中。青いビニール袋は、うちにマーキングしていく娘猫ちゃん対策で被せてる物です。

昼間、夜中、時間問わずにあの発情期の特有の大きな鳴き声が聞こえてきます。べスター君ちに通い妻する姿もしょっちゅう見られるし、べスター君とつるんで移動してる姿もしょっちゅう。そしてこれも毎度のことですが、娘猫ちゃんの後ろにはその息子猫のチンピラ893猫がぴったりとくっ付いて行ってます。
プラス、この893猫とべスター君の喧嘩がうちの庭で数回、他の場所からもしょっちゅう聞こえてきてて、とにかく先週から騒がしくなってます。


数日前のことですが、いつものように娘猫ちゃんとその息子の893猫がうちのテラス経由でべスター君ちへと進む姿が見られました。
その後すぐ、太郎がパトロールへ。太郎はこの2匹は見てません。

同じ方向へと進む太郎。気配を感じたのか、途中、ずっとにおいを嗅いでました。
「怪しいにおいがするにゃ…」  そこから先は要注意よ(汗)!
q2_20200225043024cbc.jpg
ここから先はべスター君ちの敷地内になります。


ゆっくり進む太郎より先にべスター君ちのテラスを見たら、いました!娘猫ちゃん(893猫の母猫)はいつもこうやって、窓の方を向いて座ってます。
q3_20200225043026f7d.jpg
ちょっと前に周辺の剪定作業が行われ、その時にべスター君ちの庭の周りの囲いが取り外されたので、テラスが丸見えになりました(^^;


カーテンは閉まってるものの、中に誰かいたら撮影もしにくいなあと思いつつ、時々撮影です(-∀-;)

ずっとテラスを見てても怪しい人間になってしまうので、時々その場を離れ、また戻ってきたら、あらら、太郎が仲間入りしてました(・∀・;)
q0_20200225050946fcf.jpg
2匹とも迷惑そうですが、もしここに娘猫ちゃんがいなかったら太郎と893猫は絶対に喧嘩になってると思います。娘猫ちゃんが間にいることはちょっと安心材料…。


「とりあえずいったん去った方がよさそうだわ」 テラスから去る2匹。
q5_20200225043029fef.jpg


そしてこの後、とりあえずこの場を離れた2匹ですが、893猫が母猫にべったりとくっ付いて行く姿を初めて撮影することができました。15秒

いつもこんな感じでうちのテラスを通過していきます。



移動した先は、うちの裏側の住まいのテラス。太郎を避けてとりあえずここまで避難って感じでしょうか(-∀-;)
q6_20200225043030d4b.jpg
893猫の憎たらしい顔といったら!(-"-)


893猫はいつもこんな感じで母猫のことをじーっと見てるんですよ…。
q7_20200225043032f78.jpg
これは母猫相手というより、発情してるメスを見てる…なんでしょうかねぇ、妹の長毛娘相手への態度と同じで(-_-;)


たまにこっちをちらちらと見てます。
q8_2020022504303300a.jpg


ひとり取り残された太郎が戻ってきましたが、毛がちょっとだけボワボワ。
「今日は助かったけどいつも因縁つけてくるんだよにゃ、あいつ」 じゃあ、近寄らないで!
q9_20200225043035def.jpg


「あそこにいるにゃ」 尻尾ボワッのままチェックする太郎。
q10_202002250430366bf.jpg
でもこの後素直にうちの中に入ってくれました。やっぱりあの893猫が嫌なんでしょう。
そして母猫と息子猫の2匹はこの後また、べスター君ちのテラスに戻ってました(-_-;)


…と、とにかくほぼ毎日喧嘩の声、もしくは発情期の鳴き声が聞こえてきてて想像しいです(-"-)
うちの庭、それも真夜中に窓の真ん前で喧嘩された時は一度だけ外に出て水鉄砲で追いやろうとしましたが、ふてぶてしい893猫はなかなか逃げませんでした(>_<)

娘猫ちゃんの今回の発情期がとにかく早く終わってほしいです( ノД`)



余談ですが、昨年クロアチア旅行に行きました。そこでの猫事情を見て、この娘猫ちゃんちのご家族の方が手術には全く興味なさそうなのもなんだか頷けたのでありました(その国からのご家族です)。

体調悪かったせいで? - 2020.02.24 Mon

一か月ちょっと前の撮影ですが、太郎が床の上で、香箱が崩れたような姿をしてました。
a1_2020022402444870d.jpg


床の上でこういう姿、それまでに見たことがなかったのと、この時は嘔吐が続いててまだ獣医さんにも行ってない時だったので、”体調が悪いせい?”と思ってしまいました。
a2_20200224024450f8f.jpg


その数日後。爪とぎの上でまたいつも見ないような姿で座ってた太郎。
a3_20200224024451be7.jpg


向きも、いつもだと左右どちらかに頭でくつろぐのに、この向きでは初めてでした。
a4_20200224024453933.jpg


この翌日に獣医さんに予約してましたが、この時もいつもと違う姿で、またまた”体調悪いせい?”と思ってしまいました。
a5_202002240244548ca.jpg
実際のところ体調が関係してるのかどうかは分かりませんが、いつもしないような姿をしててその時に体調悪いことが続いてたらついそう思ってしまいますね(汗)。
そうでなかったら普通に”あら、珍しい格好~”と撮影して終わりになると思うのですが、変によけいに心配してしまった日々でした(汗)。







こちらは旧ブログの時にアップしたことのある、うちのご近所さん。
a6_2020022402445687d.jpg
エイリアンっぽい世界がそこに…。


いつからか”1PHOTO1EURO”というのも設置され、それが真面目なものでないと思いつつも撮影するのは遠慮してましたが、最近、普通に撮影してる人を数人見かけたので私もまた撮影しました(笑)。
a7_202002240244579e9.jpg


こちらさん、今、”nüchtern中”みたいです。約10年近く前の写真に比べるとだいぶ錆びてきてますねぇ。
a8_20200224024459a7a.jpg
”nüchtern”とは食事抜きのことで、健康診断なんかで朝食抜きで行かないといけない時に、”nüchternで来てくださいね”と言われます。
…どっちにしろ、餌を与える人はいないでしょうが(笑)。
クリスマスの時はちょっとクリスマス仕様の飾りになってたり、あと、サッカーの試合でドイツチームが出る時はドイツの旗を持ってたりと、たまに飾りがされてるのでそれを見るのも楽しかったりする場所です^^

窮屈そう&雪の中のワンとニャン - 2020.02.23 Sun

過去にも何度か写真を載せたことがありますが、ここで爪とぎしてる姿を見るといつも笑ってしまいます(笑)。
a1_202002222345230ca.jpg
フグみたいな体型ですね(;´Д`A ```  🐡🐡🐡  …フグよりひどいか(汗)!?


「にゃにか言いたいことでも?」  なんにもないよ(汗)!
a2_2020022223452541d.jpg


別の日。
「バリバリ!」  思いっきりといでるようです!
a3_20200222234526699.jpg


…思いっきり?(´・_・`)
a4_202002222345275a7.jpg


「思いっきりだにゃ!」  そんな狭い場所で…(-_-;)
a5_2020022223452981e.jpg
頭はつかえてるし、縄がほどけてるから上の方の狭い部分でしかとげてないし…。
バリバリというより、パリパリと小さくといでる印象でしたが、太郎がここが気に入ってるのならこれでいいんでしょう(笑)。




さて、前回記事の訪問先、チロルの村で見た猫さん、犬さんの画像でも。

散歩開始時、近所のお宅の庭に茶白さんが一匹いました。
1_20200222234556576.jpg


けっこう年いってそう?この日は現地の気温は8度くらいあって暖かだったので日向ぼっこの最中みたいでした。
2_2020022223455704f.jpg


ずっと猫ばかり見てるわけにもいかないのでとりあえず歩きます(^^;
3_202002222345598dc.jpg


途中からはアスファルト道を歩いて正解でした。
4_2020022223460076b.jpg


道沿いの雪の上に犬がいるのを見ました。雪の上にお腹つけて座ってる姿がなんともかわいくて見てたら、ベンチに座ってた女性の方が、「この子()は毛が長いから雪の上が大好きなのよ」と声をかけてくださいました。
5_20200222234601281.jpg
女性の方と話してる間はずっと雪の上にいたのに、「写真撮っていいですか?」と聞いて撮影しようとしたらこっちに向かってきてしまいました(^^;


ルーマニアで飼い主さんがいなくなって、それでこの女性の娘さんがこちらに連れて帰ってきたそうです。だから最低でも12歳くらいはいってるけどはっきりとした年齢も分からないんだとか。
6_2020022223460347b.jpg
首周りがふわっふわで、犬の毛ってこんなに柔らかいの!?とびっくりするほど本当に柔らかで気持ちよかったです。
飼い主さん自身も、以前はドイツの3都市に住んでて、そしてこのチロルの村に移り住んできて35年経ったと仰ってました。こちらは人間も動物も、こうやって元々は別の国から…っての、多いですね。太郎のお母さん猫もスペインで保護された猫のようだったし、ずいぶん前に時々世話してた近所の猫さんもブルガリアで保護された猫でした。


そしてスタートして1時間半ほどで元の位置に戻ってきたら、猫さん、まだいました♪
7.png
日向ぼっこの後のお手入れでしょうね^^


ずっと見てるわけにもいかないので、ここで猫さんにはさよならを言って、私は地元のスーパーでお買い物です(笑)。
8_202002222346071c8.jpg
チーズやワインをたくさん購入しました♪


地元にあるお魚の美味しいレストランで夕食を食べて帰りました。相方も私もサーモン料理を注文。
9_20200222234608457.jpg
相方のはアルミホイルで包んで焼いたもので、私のはせいろ蒸しです。こちらでお魚というと普通にフライパンかオーブンで焼いたものが提供されることが多いですが、せいろ蒸しは珍しいです。
もちろん、とっても美味しかったです♪



以上、一週間前のチロルでの様子でした~。

アンモニャイト&チロルの雪景色 - 2020.02.21 Fri

とある日の夜、アンモニャイト姿で寝る太郎。
a1_20200219231734fa8.jpg


角度変えて撮影しようとしたらお顔を隠してしまいましたが、アンモニャイト姿はこの方がさまになるような♪
a2_20200219231735e2f.jpg


そしてまた別の日。お昼寝中の姿です。
a3_202002192317371ac.jpg


前方から撮影しようとしたらうっすらと目を開けましたが、
a4_20200219231738791.jpg


またすぐにそのまま寝てしまいました~。
a5_20200219231740115.jpg
見てるだけで癒されました(*´ω`*)





先週末、相方がチロル(オーストリア)までクロスカントリーをしに行くというので、私も久しぶりについて行ってお散歩を楽しんできました。
今年は暖冬で雪が降らないので近場のバイエルン内ではクロスカントリーを楽しめる場所もありませんが、チロルなら日によってはなんとか大丈夫。それでも今回訪れた村のスキー場は、今年は人工雪に頼ってる日もあるそうです。

うちから1時間ちょっとで国境を越えチロルへと入ります。
0_20200221011936137.jpg
このちょっと先に、昔は税関や検問所として使われてた建物があります。


到着したのは、アッヘンヒキルヒ(Achenkirch)という、標高916mある村です。
1_202002192317492db.jpg
昨年と同じ場所を散歩する予定でやってきましたが…。


山の雪も少ない!見えてる山は標高2千mちょっとあるんですが、山頂付近には緑が見えてる箇所も。
2_202002192317511d1.jpg


クロスカントリーコースの横にお散歩コースが作られてますが、ここもこんな感じ…。
3_20200219231752687.jpg
夏は牛が放牧されてる牧草地になります。


雪の状態もよくないし、ちゃんとした靴も履いてなかったので普通の道の上を歩くことにしました。
4_20200219231754707.jpg


アッヘン湖(Achensee)です。夏の間は遊覧船が走ってます。
5_20200219231755f09.jpg


奥に見えてる、右手前の山にスキー場があります。
6_202002192317573d4.jpg


雪だるまもだいぶ融けてきてますね。
7_2020021923175842e.jpg


こんなに雪が少ないのなら今年はいつもより早い時期から山歩きをスタートできるかなあと思ったのですが、足の裏の痛みがこの日も出てしまって、やっぱり今年もたくさん歩くのは無理だなと実感しました。
8_2020021923180005a.jpg

この日、犬と猫の撮影もやったので、また次回にでもアップします~。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

alpenkatze

Author:alpenkatze
太郎:2009年8月4日生まれ、10月3日にお迎えしました。
ビールとソーセージの国での、太郎とお世話係の日々の記録を綴ってます。

2022年2月6日、12歳6ヶ月で虹の橋を渡りました。

旧ブログはこちら→http://alpenkatze.exblog.jp/


記事の内容と関係のないコメント、トラックバックなどは削除させていただきます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ

太郎の毎日 (758)
太郎とご近所猫(犬)さん (230)
お出かけ(山歩き関連) (65)
お出かけ (52)
お出かけ(バイエルン) (43)
お出かけ(チロル) (15)
バイエルン行事 (16)
クリスマス市 (25)
獣医さんでのこと (19)
失踪事件 (5)
キノコ (28)
庭と周辺の野鳥 (62)
ハリネズミ (8)
日々のこと (109)
オフ会 (2)
ダンケ!(頂き物など) (11)
お知らせ (15)
あれこれ (3)
未分類 (1)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ありがとうございます

かりんさんブログで太郎を参加させていただいてます♪

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

QRコード

QR