続く獣医さん通い - 2020.01.30 Thu
あちこちさまよった結果 - 2020.01.27 Mon
ここは太郎の定番の寝場所、リビングに置いてるタワーのハンモック部分です。

いくつか寝場所はあるものの、ここが一番気に入ってるようです。
しかし、昨年の秋以降、しばらくの期間ここで寝ることが全くなかった太郎です。
その間、いろんな場所で寝ていました。
「高いところはなかなかいいにゃ」 棚の上に置いてる、”犬用カゴ”の中で。

猫用として売られてるのは小さかったので犬用として売られてたのをずいぶん前に買いました(^^;
元々は左側に見えてるカゴの方がお気に入りだったけど、この時はこの大きい方のカゴの中によくいました。

左側のは、家具屋さんで売られてたのを太郎がまだ小さかった時に買ってあげてました。
「ここからは庭の見張りもちょっとできるにゃ」 ↑と同じ棚の上で、右端の方で。

「たまにくつろぐのにいい場所だにゃ」 キティちゃん柄のフリースを敷いてあげてます。

そしてリビングにはもう一つタワーがありますが、こっちは一番上まで柱が2本あるので、真ん中のハンモック部分はもう一つの箇所と違って少し窮屈そうに見えてしまいます。

一番上だと柱もなくて広くなるけど、そこではなぜかくつろぎません。
でもこのさまよってた期間中、ここにもよくいました。

こうやっていい感じで寝てたことも。

…と、こんな感じであちこちをさまよってたんですが、
「やっぱりここが一番いいにゃ」 …と、いつもの場所で落ち着くことになりました(笑)。

結局ここが一番落ち着く場所であることには変わりなさそうなのでありました。
今日は朝一から歯医者に行って、麻酔を左の上下に打って計2本のクラウンをやり直す治療をしてきました。
昨年から「年明けたらやりましょう」と言われてて予約を先週入れたのですが、今日はある程度計画だけやって終わりかと思ったら既に治療開始!
朝8時の予約だったので朝食抜きで行って帰ってからゆっくり食べようと思ってたら、麻酔がバンバンに効いてて6時間経った後もまだ何も食べられない状態です(涙)。
でも、通ってる歯医者の先生のことは信用できるので、安心して治療が受けられます。お金目的の歯医者さんにも通ったことあるので、なおさらそう感じます。
明日は午前中は太郎の通院。炎症が小さくなってるといいなあ…。
そして午後からは、歯科技工所に行って歯の色を見てもらいます。私が通ってる歯医者さんでは、色を決めるのが難しい場合は先生が決めず、こうやって患者が直接技工所を訪れて色を見てもらうという、日本ではやったことないシステムになってます。
こちらに住み始めた頃は、医療に関しては日本とはシステムが違うことが多くて戸惑う日々が多かったのを懐かしく感じてしまいます。今でも戸惑って「日本と違うから分からん!」になること多いですけどね(^^;

いくつか寝場所はあるものの、ここが一番気に入ってるようです。
しかし、昨年の秋以降、しばらくの期間ここで寝ることが全くなかった太郎です。
その間、いろんな場所で寝ていました。
「高いところはなかなかいいにゃ」 棚の上に置いてる、”犬用カゴ”の中で。

猫用として売られてるのは小さかったので犬用として売られてたのをずいぶん前に買いました(^^;
元々は左側に見えてるカゴの方がお気に入りだったけど、この時はこの大きい方のカゴの中によくいました。

左側のは、家具屋さんで売られてたのを太郎がまだ小さかった時に買ってあげてました。
「ここからは庭の見張りもちょっとできるにゃ」 ↑と同じ棚の上で、右端の方で。

「たまにくつろぐのにいい場所だにゃ」 キティちゃん柄のフリースを敷いてあげてます。

そしてリビングにはもう一つタワーがありますが、こっちは一番上まで柱が2本あるので、真ん中のハンモック部分はもう一つの箇所と違って少し窮屈そうに見えてしまいます。

一番上だと柱もなくて広くなるけど、そこではなぜかくつろぎません。
でもこのさまよってた期間中、ここにもよくいました。

こうやっていい感じで寝てたことも。

…と、こんな感じであちこちをさまよってたんですが、
「やっぱりここが一番いいにゃ」 …と、いつもの場所で落ち着くことになりました(笑)。

結局ここが一番落ち着く場所であることには変わりなさそうなのでありました。
今日は朝一から歯医者に行って、麻酔を左の上下に打って計2本のクラウンをやり直す治療をしてきました。
昨年から「年明けたらやりましょう」と言われてて予約を先週入れたのですが、今日はある程度計画だけやって終わりかと思ったら既に治療開始!
朝8時の予約だったので朝食抜きで行って帰ってからゆっくり食べようと思ってたら、麻酔がバンバンに効いてて6時間経った後もまだ何も食べられない状態です(涙)。
でも、通ってる歯医者の先生のことは信用できるので、安心して治療が受けられます。お金目的の歯医者さんにも通ったことあるので、なおさらそう感じます。
明日は午前中は太郎の通院。炎症が小さくなってるといいなあ…。
そして午後からは、歯科技工所に行って歯の色を見てもらいます。私が通ってる歯医者さんでは、色を決めるのが難しい場合は先生が決めず、こうやって患者が直接技工所を訪れて色を見てもらうという、日本ではやったことないシステムになってます。
こちらに住み始めた頃は、医療に関しては日本とはシステムが違うことが多くて戸惑う日々が多かったのを懐かしく感じてしまいます。今でも戸惑って「日本と違うから分からん!」になること多いですけどね(^^;
羊毛好き - 2020.01.26 Sun
前回記事での太郎のことですが、週明け火曜日の午前中にもう一度エコー検査をすることになってます(水曜日はレントゲンとエコーをやってもらいました)。
それが終わってから、太郎の腸炎に関しての記事を書かせていただきますね。私のつたないドイツ語の聞き取り力(=突っ込んであれこれと質問もできない、汗)では獣医さんでのことはあまり詳しいことは書けませんが、太郎の症状のことと合わせて分かる範囲で書きたいと思ってます。
----------------------
さて、太郎はフリースのブランケットの上で寝ることも好きですが、ウール素材のものはもっと好きだということがますます判明してきました。
まずは、ずいぶん前に書いたことがありますが、人工的な素材のカーペットの上には絶対に乗らなかったのでウール素材のものに買い替えたら大丈夫だったことがあります。

これがそのカーペットです。
ちなみにこの時は、お腹の下でキッカーを温めてる最中です(笑)。

そしてこれもちょっと前に書いたことありますが、相方が東チロルで買ってきたウール100パーセントの毛布。これも大好きなんですよねぇ。

ただ最近はここで寝ることはなくなって、リビングではまたハンモックの上ばかりで寝るようになりましたが。

そして今回はこれ。
相方がミッテンヴァルト(ここも羊の放牧が盛ん)で買ってきたウール素材の毛布で、普段は太郎が寝ない別の場所に置いてたのに、見つけるの上手ですねぇ…。

今ではお気に入りの寝場所になってて、また相方と奪い合いになってます(;´▽`
私なんて、正直、羊毛だろうがフリースだろうが、触り心地がよければどっちでもよく、お安いフリースブランケットで十分満足してます。
でも太郎は違いが分かる男なのでありましたー(笑)。
普段はゴシキヒワとマヒワで賑わってる皮剥きヒマワリの種の餌場。この2種の鳥たちがいない間は他の鳥たちもここでよく食べてます。
太郎と散歩から帰って来た時、アオガラが食べてるところに遭遇しました。

シジュウカラもたまにここで食べてるし、皮剥きヒマワリの種は鳥たちに人気です。

アオガラ、かわいいです♪うちの庭にやって来る小鳥の中では、好きな鳥の一種です^^
それが終わってから、太郎の腸炎に関しての記事を書かせていただきますね。私のつたないドイツ語の聞き取り力(=突っ込んであれこれと質問もできない、汗)では獣医さんでのことはあまり詳しいことは書けませんが、太郎の症状のことと合わせて分かる範囲で書きたいと思ってます。
----------------------
さて、太郎はフリースのブランケットの上で寝ることも好きですが、ウール素材のものはもっと好きだということがますます判明してきました。
まずは、ずいぶん前に書いたことがありますが、人工的な素材のカーペットの上には絶対に乗らなかったのでウール素材のものに買い替えたら大丈夫だったことがあります。

これがそのカーペットです。
ちなみにこの時は、お腹の下でキッカーを温めてる最中です(笑)。

そしてこれもちょっと前に書いたことありますが、相方が東チロルで買ってきたウール100パーセントの毛布。これも大好きなんですよねぇ。

ただ最近はここで寝ることはなくなって、リビングではまたハンモックの上ばかりで寝るようになりましたが。

そして今回はこれ。
相方がミッテンヴァルト(ここも羊の放牧が盛ん)で買ってきたウール素材の毛布で、普段は太郎が寝ない別の場所に置いてたのに、見つけるの上手ですねぇ…。

今ではお気に入りの寝場所になってて、また相方と奪い合いになってます(;´▽`
私なんて、正直、羊毛だろうがフリースだろうが、触り心地がよければどっちでもよく、お安いフリースブランケットで十分満足してます。
でも太郎は違いが分かる男なのでありましたー(笑)。
普段はゴシキヒワとマヒワで賑わってる皮剥きヒマワリの種の餌場。この2種の鳥たちがいない間は他の鳥たちもここでよく食べてます。
太郎と散歩から帰って来た時、アオガラが食べてるところに遭遇しました。

シジュウカラもたまにここで食べてるし、皮剥きヒマワリの種は鳥たちに人気です。

アオガラ、かわいいです♪うちの庭にやって来る小鳥の中では、好きな鳥の一種です^^
雪の日のパトロール - 2020.01.24 Fri
昨日は太郎を獣医さんに連れて行きました。検査の結果、突然頻繁に吐くようになった原因が分かりました。腸に炎症がありました。
また来週初めにも再検査があるので、このことは落ち着いたらまたゆっくり書きたいと思います。
私も昨夜はあれこれと考え過ぎて精神的にどっと落ち込んでしまいましたが、辛いのは太郎の方なので、私もがんばりたいと思います。
太郎は注射を打ってもらったので、今は以前より落ち着いてます。
今回は↓の記事を準備してたので、これをそのままアップします。
----------------------------
前回記事の続きです。
「このままパトロールに行くにゃ!」 お供しますよ!

「行くならこっちだにゃ」 いつもの方向ですね!

「こっちの方が静かそうだにゃ」 人が多いところは嫌だもんね。

そしてパトロールの定番先、べスター君ちの庭から出てきました(笑)。
「あいつんちも異常なかったにゃ!」 他所様のお庭まで、ご苦労様(^^;

「足先冷えるけどがんばるにゃ!」 尻尾も上がってカッコいいよ!

「ここはよく積もってるにゃ~」 場所によっては要注意だね~。

「あっちは賑やか過ぎるからこっちだにゃ」 ちっちゃい子がいっぱいいるね(´∀`;)

日曜日にこうやって積もったので、太郎の後方にある広場では小さな子供たちがたくさん遊んでました。
パトロールをしばらくやった後は、
「さあて、おうちに戻るにゃ!」 おうちの中でぬくぬくしようね!

そしていったん戻ったのですが、私はすぐには中に入らず周辺に作られてた雪だるまを見たりしてまた戻りました。
戻ると太郎がこうやって窓辺で待ってました^^

その雪だるま、翌日に撮影したのもありますが、こちらの雪だるまはやはり3段ですね~。

そして一つだけ2段でできた雪だるまが。

これは近所に住まれてる日本人家族のお父さんと息子さんの作品でしたー。
雪だるまはやっぱり2段の方がかわいく見えるなあと思ってしまいます^^
また来週初めにも再検査があるので、このことは落ち着いたらまたゆっくり書きたいと思います。
私も昨夜はあれこれと考え過ぎて精神的にどっと落ち込んでしまいましたが、辛いのは太郎の方なので、私もがんばりたいと思います。
太郎は注射を打ってもらったので、今は以前より落ち着いてます。
今回は↓の記事を準備してたので、これをそのままアップします。
----------------------------
前回記事の続きです。
「このままパトロールに行くにゃ!」 お供しますよ!

「行くならこっちだにゃ」 いつもの方向ですね!

「こっちの方が静かそうだにゃ」 人が多いところは嫌だもんね。

そしてパトロールの定番先、べスター君ちの庭から出てきました(笑)。
「あいつんちも異常なかったにゃ!」 他所様のお庭まで、ご苦労様(^^;

「足先冷えるけどがんばるにゃ!」 尻尾も上がってカッコいいよ!

「ここはよく積もってるにゃ~」 場所によっては要注意だね~。

「あっちは賑やか過ぎるからこっちだにゃ」 ちっちゃい子がいっぱいいるね(´∀`;)

日曜日にこうやって積もったので、太郎の後方にある広場では小さな子供たちがたくさん遊んでました。
パトロールをしばらくやった後は、
「さあて、おうちに戻るにゃ!」 おうちの中でぬくぬくしようね!

そしていったん戻ったのですが、私はすぐには中に入らず周辺に作られてた雪だるまを見たりしてまた戻りました。
戻ると太郎がこうやって窓辺で待ってました^^

その雪だるま、翌日に撮影したのもありますが、こちらの雪だるまはやはり3段ですね~。

そして一つだけ2段でできた雪だるまが。

これは近所に住まれてる日本人家族のお父さんと息子さんの作品でしたー。
雪だるまはやっぱり2段の方がかわいく見えるなあと思ってしまいます^^
久々の雪の上 - 2020.01.22 Wed
前回記事にも書いたように、日曜日に雪が積もりました。暖冬で全く積もらない冬になることはなさそうですが、来週はまた10度くらいの気温が続く予報が出ています。
前日の夜遅くから降り出してたので積もるだろうなあとは思ってましたが、こうなりました。

朝の9時ちょっと前、森方面への眺めです。
庭には足跡が。庭の境界線付近までの足跡なので、太郎のものでしょう。

早朝に出てるので、その時付いたっぽいです。
午前中は全く外へは出ようとしなかった太郎ですが、午後になってやっと出る気になったようでした。
「どこもかしこも真っ白だにゃ~」 冬らしくなったね!

まずは雪が積もってないところから歩くことにしたようです。
「ここ歩かないとどこにも行けないにゃ」 やっと歩く決心ついたのね(笑)。

「どっちに進もうか迷うにゃ」 思ったより積もってないから大丈夫よ。

「とりあえず向こう側だにゃ」 どこでも大丈夫よ♪

「あちこち気になるにゃあ」 いつもと違う景色に見えるかしらね?

「とりあえず先に進まないと冷たいにゃ」 ほんと、冷たそう!

「夏の暑い時よりはいいけどにゃ」 確かに、夏よりリラックスしてるかもね(笑)。

そして向かいの棟のお宅のテラスでいったん休憩してた太郎ですが、いきなりばびゅんと走り出しました!
「あそこにいるのは~!」 あっ、分かったよ、見なくても!

「急げ、急げ!」 太郎ちゃん、私にもそうしてほしい…(´・_・`)

相方が来てました。尻尾ピーンで駆け寄って来る太郎を見て、相方、ニヤニヤ顔…。

「お外で遇えると嬉しいにゃあ♪」 外では本当に大好きなのねぇ┐(´д`)┌

まあ、外だけでのことなので、これくらいはよしとしなければ、ですね。室内では相方のことは完全にうざがってる太郎です(笑)。
この日の他の画像はまた次回にでも。
明日(水曜日)は獣医さんに予約を取ってるので太郎は朝から夕方まで絶食です。最近ちょっと調子が悪そうなのですが、たいしたことはありませんように…(-人-)
前日の夜遅くから降り出してたので積もるだろうなあとは思ってましたが、こうなりました。

朝の9時ちょっと前、森方面への眺めです。
庭には足跡が。庭の境界線付近までの足跡なので、太郎のものでしょう。

早朝に出てるので、その時付いたっぽいです。
午前中は全く外へは出ようとしなかった太郎ですが、午後になってやっと出る気になったようでした。
「どこもかしこも真っ白だにゃ~」 冬らしくなったね!

まずは雪が積もってないところから歩くことにしたようです。
「ここ歩かないとどこにも行けないにゃ」 やっと歩く決心ついたのね(笑)。

「どっちに進もうか迷うにゃ」 思ったより積もってないから大丈夫よ。

「とりあえず向こう側だにゃ」 どこでも大丈夫よ♪

「あちこち気になるにゃあ」 いつもと違う景色に見えるかしらね?

「とりあえず先に進まないと冷たいにゃ」 ほんと、冷たそう!

「夏の暑い時よりはいいけどにゃ」 確かに、夏よりリラックスしてるかもね(笑)。

そして向かいの棟のお宅のテラスでいったん休憩してた太郎ですが、いきなりばびゅんと走り出しました!
「あそこにいるのは~!」 あっ、分かったよ、見なくても!

「急げ、急げ!」 太郎ちゃん、私にもそうしてほしい…(´・_・`)

相方が来てました。尻尾ピーンで駆け寄って来る太郎を見て、相方、ニヤニヤ顔…。

「お外で遇えると嬉しいにゃあ♪」 外では本当に大好きなのねぇ┐(´д`)┌

まあ、外だけでのことなので、これくらいはよしとしなければ、ですね。室内では相方のことは完全にうざがってる太郎です(笑)。
この日の他の画像はまた次回にでも。
明日(水曜日)は獣医さんに予約を取ってるので太郎は朝から夕方まで絶食です。最近ちょっと調子が悪そうなのですが、たいしたことはありませんように…(-人-)
雨混じりの雪の日 - 2020.01.20 Mon
先週は暖かい日が続いてたのに、土曜日、いきなり雪が降り始めました。といっても、雨混じりで積もるようなことは全くなかったのですが。その代わり、翌日日曜日に積もりました。
太郎も特に出る必要はなかったのかいつもの様にハンモックでゆっくり寝てましたが、いきなり起きて外に出たがりました。最近の様子から、吐きたい時にそうなると分かってるので、急いでテラスへの窓を開けてあげたら道の方へ移動して、

ここでこの後ケコッケコッとなって毛玉を吐きました。庭かテラスで吐くことが多いけどこの時は道へ。

最近またちょっとよく吐くようになってきたので、今度獣医さんに連れて行きます。
吐いた箇所を掃除した後、太郎ちゃんどこ~と探したら、お隣の棟の裏側にいました。
「ここだと濡れないもんにゃ」 雨降りの時の定番の場所だよね~。

白く大きく写ってるのも雪です。
「さあて、帰ろうかにゃ」 パトロールにも嫌な天気よねぇ。

それなりに降ってるのが、奥の方の景色で何となく分かるかと。
「べちゃべちゃに濡れるもんにゃあ」 犬も猫も人も、誰もいないね。

「目に入ってきそうだにゃ」 大粒だもんねぇ。

「お部屋の中に戻ってまたお昼寝だにゃ」 その方がいいと思う!

室内に戻った太郎はまたハンモックの上へとジャンプしてお昼寝の続きとなりました。そしてその後、お昼寝から起きた時は雪はもう止んでたので、また一緒に外へと出ることになりました。
お天気が悪い時は庭の鳥の餌場が繁盛します(笑)。いずれも窓越し撮影です。
ヒマワリの種が大好きなゴシキヒワとマヒワがやってきてました。

この時は8羽が一緒に写ってますが、もっと多くの数が一気にやってきて喧嘩っぽくなってることもあります(^^;

クヌーデルの方はシジュウカラが食べてくれてます^^

ゴシキヒワとマヒワが大好きなヒマワリの種の方は数日ごとに餌を足さないとあっという間に空になってしまいます。今年はバケツに入ったこの餌を相方が買ってきてるので、せっせと継ぎ足さなくては、です(笑)。
太郎も特に出る必要はなかったのかいつもの様にハンモックでゆっくり寝てましたが、いきなり起きて外に出たがりました。最近の様子から、吐きたい時にそうなると分かってるので、急いでテラスへの窓を開けてあげたら道の方へ移動して、

ここでこの後ケコッケコッとなって毛玉を吐きました。庭かテラスで吐くことが多いけどこの時は道へ。

最近またちょっとよく吐くようになってきたので、今度獣医さんに連れて行きます。
吐いた箇所を掃除した後、太郎ちゃんどこ~と探したら、お隣の棟の裏側にいました。
「ここだと濡れないもんにゃ」 雨降りの時の定番の場所だよね~。

白く大きく写ってるのも雪です。
「さあて、帰ろうかにゃ」 パトロールにも嫌な天気よねぇ。

それなりに降ってるのが、奥の方の景色で何となく分かるかと。
「べちゃべちゃに濡れるもんにゃあ」 犬も猫も人も、誰もいないね。

「目に入ってきそうだにゃ」 大粒だもんねぇ。

「お部屋の中に戻ってまたお昼寝だにゃ」 その方がいいと思う!

室内に戻った太郎はまたハンモックの上へとジャンプしてお昼寝の続きとなりました。そしてその後、お昼寝から起きた時は雪はもう止んでたので、また一緒に外へと出ることになりました。
お天気が悪い時は庭の鳥の餌場が繁盛します(笑)。いずれも窓越し撮影です。
ヒマワリの種が大好きなゴシキヒワとマヒワがやってきてました。

この時は8羽が一緒に写ってますが、もっと多くの数が一気にやってきて喧嘩っぽくなってることもあります(^^;

クヌーデルの方はシジュウカラが食べてくれてます^^

ゴシキヒワとマヒワが大好きなヒマワリの種の方は数日ごとに餌を足さないとあっという間に空になってしまいます。今年はバケツに入ったこの餌を相方が買ってきてるので、せっせと継ぎ足さなくては、です(笑)。
リスさん、今年もよろしく♪ - 2020.01.19 Sun
今日、ほんのちょっとだけ雪が降りました。雨混じりのべちゃべちゃの雪。それでもこの暖冬なので、”おおっ、雪だ!”な気分になりました。
今週も平日はずっといいお天気で気温も日中は毎日12度くらいあって暖かい日々でした。数日前から目の痒みが始まったので、”もしかして!?”と思って調べたら花粉がもう飛んでました(涙)。1月中旬から目が痒くなるのは初めてかもです…。
太郎の様子は、数日前のその暖かい日の撮影です。
いつものようにぶらぶらと一緒にパトロールへ。
「今日も暖かいにゃあ」 春みたいよね~。

お昼時で誰もいないけど、この箇所ではいつも停まって左右確認の太郎。
「犬、来てないよにゃ?」 大丈夫よ!

そして一気に茂みの中へ入って向こう側へと出るので、私も先回りして太郎が出る箇所へと移動です。

いつものように、私がいるのを確認してから茂みから出てくる太郎です。

いつものパターンの歩きで何の代わり映えもないですが(^^;
そしてまたすぐに元いた場所へと戻ってきたわけですが、犬確認のために私もきょろきょろしてたら、木の上で何かがちょろちょろと動いてるのを発見したんです。

犬も人もいないから、太郎をその場に置いて木の方へとダッシュ(笑)!
すると、リスでした!今年は初めてのご対面♪

落葉してしまってる冬は木の上にいてもこうやって見えるのがいいですねぇ^^

しかし、木から木へとジャンプしてずっと移動するので、撮影もなかなか大変(汗)。

ここでやっと落ち着いてくれて、そこでまたまとめて撮影です。

ずっと撮影していたかったけど、いくら下の方とはいえ私がずっといたらリスも落ち着かないだろうから、太郎の場所へ戻ることに。
私が置いて行った場所にはいなかったけど、うちの近くに移動して待っててくれました(^^;
「お世話係、こういうのを浮気と言うんだにゃ?」 違うよっ!相手はリスだし~(汗)。

他所のにゃんこ見つけてだったらそう呼ばれても仕方ないけど、リス相手にそれは言い過ぎだと思います(-_-;)
ということで、昨年からしょっちゅう見かけるようになったリスの姿を今年もさっそく見ることができました^^
今年もまた太郎とのお散歩中にかわいらしいこのリスの姿が見られるといいなあと思ってます♪
今週も平日はずっといいお天気で気温も日中は毎日12度くらいあって暖かい日々でした。数日前から目の痒みが始まったので、”もしかして!?”と思って調べたら花粉がもう飛んでました(涙)。1月中旬から目が痒くなるのは初めてかもです…。
太郎の様子は、数日前のその暖かい日の撮影です。
いつものようにぶらぶらと一緒にパトロールへ。
「今日も暖かいにゃあ」 春みたいよね~。

お昼時で誰もいないけど、この箇所ではいつも停まって左右確認の太郎。
「犬、来てないよにゃ?」 大丈夫よ!

そして一気に茂みの中へ入って向こう側へと出るので、私も先回りして太郎が出る箇所へと移動です。

いつものように、私がいるのを確認してから茂みから出てくる太郎です。

いつものパターンの歩きで何の代わり映えもないですが(^^;
そしてまたすぐに元いた場所へと戻ってきたわけですが、犬確認のために私もきょろきょろしてたら、木の上で何かがちょろちょろと動いてるのを発見したんです。

犬も人もいないから、太郎をその場に置いて木の方へとダッシュ(笑)!
すると、リスでした!今年は初めてのご対面♪

落葉してしまってる冬は木の上にいてもこうやって見えるのがいいですねぇ^^

しかし、木から木へとジャンプしてずっと移動するので、撮影もなかなか大変(汗)。

ここでやっと落ち着いてくれて、そこでまたまとめて撮影です。

ずっと撮影していたかったけど、いくら下の方とはいえ私がずっといたらリスも落ち着かないだろうから、太郎の場所へ戻ることに。
私が置いて行った場所にはいなかったけど、うちの近くに移動して待っててくれました(^^;
「お世話係、こういうのを浮気と言うんだにゃ?」 違うよっ!相手はリスだし~(汗)。

他所のにゃんこ見つけてだったらそう呼ばれても仕方ないけど、リス相手にそれは言い過ぎだと思います(-_-;)
ということで、昨年からしょっちゅう見かけるようになったリスの姿を今年もさっそく見ることができました^^
今年もまた太郎とのお散歩中にかわいらしいこのリスの姿が見られるといいなあと思ってます♪
丸顔 - 2020.01.16 Thu
棚の上でのんびりする太郎。顔だけ出してました。

丸いなあ…。
斜め上を見てますがやっぱりまん丸。顎のお肉でよけいに丸さが強調されてますね(笑)。

下を向いても当然ながら丸いままなのでありました(^^;

ちなみに、以前はおにぎりっぽい顔も見せてくれたことが。でも子猫の時に既に丸顔を見せてくれてたので、元々丸顔ではあるようです~。
こちらはうちの棟の数軒先の建物でいつも見る光景です。日本ではこんなことやる人いないだろうなあと思って、今回は撮影してみました(^^;

うちのすぐ側のスーパーで買い物した後、カートをそのまま自宅方面に押して、戻すこともなくそのまま。次の買い物の時はまたこれを押して行って、そしてまたこうやって玄関前まで押されてます。現場、何度も見たことあります(-∀-;)
ちなみに、こうやってスーパーの入り口の前に戻すのが通常です。

そんなこと書かなくても皆さんお分かりになると思うけど(´∀`;)
こちらだとカートいっぱいに買い物する人が多くて、それでバッグに入れ替えるよりもこの方が楽だから…でしょうね(-∀-;)ちなみに、このスーパーまではうちからは歩いて2~3分ほどで、この方たちはもうちょっと近い場所になります。
うちの近所には限らず、ドイツでは時々見かける光景なのでありましたー。

丸いなあ…。
斜め上を見てますがやっぱりまん丸。顎のお肉でよけいに丸さが強調されてますね(笑)。

下を向いても当然ながら丸いままなのでありました(^^;

ちなみに、以前はおにぎりっぽい顔も見せてくれたことが。でも子猫の時に既に丸顔を見せてくれてたので、元々丸顔ではあるようです~。
こちらはうちの棟の数軒先の建物でいつも見る光景です。日本ではこんなことやる人いないだろうなあと思って、今回は撮影してみました(^^;

うちのすぐ側のスーパーで買い物した後、カートをそのまま自宅方面に押して、戻すこともなくそのまま。次の買い物の時はまたこれを押して行って、そしてまたこうやって玄関前まで押されてます。現場、何度も見たことあります(-∀-;)
ちなみに、こうやってスーパーの入り口の前に戻すのが通常です。

そんなこと書かなくても皆さんお分かりになると思うけど(´∀`;)
こちらだとカートいっぱいに買い物する人が多くて、それでバッグに入れ替えるよりもこの方が楽だから…でしょうね(-∀-;)ちなみに、このスーパーまではうちからは歩いて2~3分ほどで、この方たちはもうちょっと近い場所になります。
うちの近所には限らず、ドイツでは時々見かける光景なのでありましたー。
寒い日の日向ぼっこ - 2020.01.15 Wed
12月始めのお天気が良かった日。お天気がいいと言ってもこの日の最高気温は2度くらい。
それでもやっぱり太陽の光に当たるのが気持ちいいのでしょうねぇ♪

「お日様に当たるの、大事だにゃ」 気持ちよさそうねぇ(´ω`*)

「見張りもついでにやるにゃ」 のんびりしていいのに。

「ここからだと見やすいしにゃ」 忙しいねぇ。

くにっと曲がったお手々がかわいい♪

「さっきから目の前で、うざいにゃあ」 見張りの邪魔だったかしらね(;^ω^)

「今からはのんびりするからにゃ、邪魔しないでにゃ」 分かりましたっ!

最後にもう一枚正面から…と思って撮影をすると、やっぱりいいお顔はされません(-∀-;)

日照時間が少ない季節の貴重な太陽の光。これ以上は邪魔はせず、のんびりと日光浴を楽しんでもらうことにしたのでありました。
今回もコメント欄閉じてます。
それでもやっぱり太陽の光に当たるのが気持ちいいのでしょうねぇ♪

「お日様に当たるの、大事だにゃ」 気持ちよさそうねぇ(´ω`*)

「見張りもついでにやるにゃ」 のんびりしていいのに。

「ここからだと見やすいしにゃ」 忙しいねぇ。

くにっと曲がったお手々がかわいい♪

「さっきから目の前で、うざいにゃあ」 見張りの邪魔だったかしらね(;^ω^)

「今からはのんびりするからにゃ、邪魔しないでにゃ」 分かりましたっ!

最後にもう一枚正面から…と思って撮影をすると、やっぱりいいお顔はされません(-∀-;)

日照時間が少ない季節の貴重な太陽の光。これ以上は邪魔はせず、のんびりと日光浴を楽しんでもらうことにしたのでありました。
今回もコメント欄閉じてます。
見張り台の上で - 2020.01.14 Tue
発情期真っただ中の娘猫ちゃんがべスター君ちに向かう途中にうちにマーキングをしていくので困ってると書いてましたが、今回はようやくその時期も終わったのか、姿を見かけなくなりました。
娘猫ちゃんとセットでいつも見てた、息子のヤ〇ザ猫。いつも母親の娘猫ちゃんに往復べったりくっついて通ってましたが、そのヤ〇ザ猫がべスター君ちの庭の側にいるのも先週見かけました。

奥のテラスにはべスター君もいます。娘猫ちゃんの姿は見えなかったけど、もしかしたらいるのかも。

こんな残念なお顔で性格もものすごく悪いヤ〇ザ猫。お母さん猫の娘猫ちゃんの発情が終わるとこの子の姿も見かけなくなります。姿を現す時期はべスター君としょっちゅう喧嘩してます。
しかし、この猫の家族にはもう一匹やっかいな長毛娘猫もいますからねぇ。この長毛娘猫が発情すると太郎が追い回されるのでまだまだうちでは安心はできません…。
未手術の子たちの発情期にはそんなご近所猫さんたちの往来が激しいうちのテラスですが、太郎は時々ここから見張りをやってます。

「ここからしっかり見張るにゃ!」 がんばってね!顎にミルク付いたままですよっ(笑)!

顎のお手入れをやりつつ、遠くまでしっかりと見張りを頑張る太郎です。

そんな見張り台の上にいる太郎にちょっとちょっかいを出すと痛い目に遭います(-∀-;)
「邪魔するんじゃないにゃ!」 鋭い爪がマジに危ないのです(>_<)

こんな顔で鋭い爪を出した手を出してくるんですからね、怖いですよー(-_-;)

見張り台の上で真剣に仕事をしてる太郎にちょっかいを出すのはご法度なのでありました。
コメント欄閉じてます。
娘猫ちゃんとセットでいつも見てた、息子のヤ〇ザ猫。いつも母親の娘猫ちゃんに往復べったりくっついて通ってましたが、そのヤ〇ザ猫がべスター君ちの庭の側にいるのも先週見かけました。

奥のテラスにはべスター君もいます。娘猫ちゃんの姿は見えなかったけど、もしかしたらいるのかも。

こんな残念なお顔で性格もものすごく悪いヤ〇ザ猫。お母さん猫の娘猫ちゃんの発情が終わるとこの子の姿も見かけなくなります。姿を現す時期はべスター君としょっちゅう喧嘩してます。
しかし、この猫の家族にはもう一匹やっかいな長毛娘猫もいますからねぇ。この長毛娘猫が発情すると太郎が追い回されるのでまだまだうちでは安心はできません…。
未手術の子たちの発情期にはそんなご近所猫さんたちの往来が激しいうちのテラスですが、太郎は時々ここから見張りをやってます。

「ここからしっかり見張るにゃ!」 がんばってね!顎にミルク付いたままですよっ(笑)!

顎のお手入れをやりつつ、遠くまでしっかりと見張りを頑張る太郎です。

そんな見張り台の上にいる太郎にちょっとちょっかいを出すと痛い目に遭います(-∀-;)
「邪魔するんじゃないにゃ!」 鋭い爪がマジに危ないのです(>_<)

こんな顔で鋭い爪を出した手を出してくるんですからね、怖いですよー(-_-;)

見張り台の上で真剣に仕事をしてる太郎にちょっかいを出すのはご法度なのでありました。
コメント欄閉じてます。